ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2014年3月26日 22:16 | |
| 1 | 4 | 2014年3月23日 10:35 | |
| 0 | 4 | 2014年3月21日 19:12 | |
| 2 | 3 | 2014年3月20日 20:42 | |
| 9 | 4 | 2014年3月19日 14:03 | |
| 1 | 2 | 2014年3月17日 09:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16専用のキーボードケースを購入しました。
キーボードは取り外しができる仕様なのですが、取り付け部分がマグネットになってます。
(購入前はマジックテープだと思っていました)
磁力が強力なので本体に影響がないのでしょうか?
0点
この製品自体には、磁石の影響を心配する必要はありませんが。
フロッピーディスクやブラウン管に近づけないで下さい…とかの注意は、今時は要らないか。
モーターとかリレーを使うような物の近くは、気をつけた方が良いかも。
書込番号:17348090
![]()
1点
磁石ですから、コンパスは、狂いますよ。
でも、ほかには、特に影響ないと思います。
書込番号:17348109
![]()
1点
本体は大丈夫ですが、磁気カードを近づけると壊れることがあります。
この機種ではないですが、クレカとか職場の入室カードとかを壊したことがあります(原因を完全に特定したわけじゃないのですが、カード入れをタブレット端末と一緒に持ち運ぶようになってからカードが何枚か壊れたので、ほぼ間違いないと思ってます)。
書込番号:17348398 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
最近のカードはICなので、気が回らなかった…
そういえば。現在でも電車の切符には要注意ですね。
書込番号:17348517
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
こんばんは。現在AcerICONIA A1-810と原道N70双撃HDの2台を所有していますが、もう1台この機種の購入検討しています。現所有の良い点・悪い点はAcerは8インチでネットが見易いですが少し液晶が黄色ぽい、原道は7インチですが少しワイドで書籍を見るには最適でCFW入れて使いやすいですが所詮中華パッドでいつ壊れるか不安。MeMO Pad HD7はクチコミを拝見すると初期不良とメーカーサポートに不安があります、私が所有している2台と比較してこの機種はいかがでしょうか?使用目的は主に書籍を見るのとネット閲覧です。宜しくお願いします。本当はICONIA B1-720が欲しかったのですが日本発売するか判らないので・・・
0点
まずは
なぜもう1台購入するのかですね。
液晶が黄色ぽい、いつ壊れるか不安だからでしょうか?
書込番号:17334166
0点
Nexus 7と比べるとMeMO Pad HD7は多少黄色く感じるらしいです。
プリインストールアプリ「ASUS Splendid」で色温度や彩度を変更できるようですが、
所持してないのでどうなるかはわかりません。
書込番号:17334220
0点
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
1985bkoさん
すいません、言葉足らずでした。我が家では2台あれば十分なので1台買い換えしようか思案中です。その場合N70双撃を処分しMeMO Pad HD7かもう1台ICONIA A1-810を購入しようかと思っています。ちなみにICONIA A1-810は先月ICONIA A1-200からの買い換えです。
【月詠】さん
情報ありがとうございます。多少黄色く感じるなら大丈夫かな?ICONIA A1-810は結構黄色く感じるので!
書込番号:17334698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「Nexus 7と比べると多少黄色く」と書きましたが
「画面が黄ばんで見える。画面を気にする人は『おっ』っと思う部分なのかもしれない。」
という評価をしている方もいますので実店舗で実際に確認したほうが確実だと思います。
前にも書きましたが、MeMO Pad HD7はプリインストールアプリ「ASUS Splendid」で
色温度や彩度を変更できるので色温度を調整すればいいんじゃないかな?と思います。
(詳しくないので予想です)
参考記事
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1284/?lid=exp_iv_102963_J0000009488
『タブレットでは珍しい専用アプリでカラー調整できる液晶ディスプレイ』
書込番号:17335165
![]()
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
お世話になります。HD7は所有しています。これとミラキャスト端末を使ってTVに映像を出力させたいと思っています。
ミラキャストはWiFi機能を使っているようですが、自宅の光ケーブル付帯のWiFiからインターネットに接続して
Youtube動画をインターネット>宅内光>宅内Wifi>HD7>Wi-FiDirect>ミラキャスト端末>TVへと
送ることは可能でしょうか?
Wi-Fi機能を2つ使うのでできないのかな?とも思った次第です。
使われている方、よろしくお願いします。
0点
MeMO Pad HD7は使ってないですが...
ネットギアのPTV3000使ってWiFi同時接続は可能なようです。
下記スレとかを参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438639/SortID=17079783/#tab
またPTV3000の互換性リストにMeMO Pad HD7が載ってるので、そちらも確認してみてください。
http://www.netgear.jp/download/PTV3000_miracast_compatibility.pdf
書込番号:17324056
![]()
0点
一応ASUS純正のアダプタもあり、MeMO Pad HD7対応となってます。
http://kakaku.com/item/K0000612567/
ただこちらは値段が高いのと、Amazonなどでもあまり良いレビューが見つかりません。
ネットギアPTV3000の方が実績も高いのでお勧めします。
ちなみにPTV3000はHDMIケーブルが付いてないので別途購入して下さい。
書込番号:17324134
![]()
0点
皆さん 早速のコメントありがとうございます。
紹介されたPTV3000での情報
http://www.netgear.jp/download/PTV3000_miracast_compatibility.pdf
によりHD7でも使えることが分かりました。
私のdocomoのSH-06EでもWiFiで使えることもわかり助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17324413
0点
とりあえず、YoutubeをTVに映したいなら、PTV3000ではなく、Chromecastを勧めます。
PTV3000と、Chromecast両方所有していますが、電波の到達距離、安定度、帯域、全てに置いてChromecastに軍配が上がります。特に動画に関しては、Chromecastを使うのを強く勧めます。理由は、ストリーミングが始まれば、Chromecast側がネットから動画をダウンロードし始めるので、コマンド(命令を出す側のタブレット)に余裕が出来ます。
画面のミラーリング目的なら、PTV3000を。ストリーミングや動画ならChromecastが断然快適です。
書込番号:17328867
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
どなたかご存知でしたら教えてください。
プリインストールされているアプリで、「LLHDandroid」というものがあるのですが、このアプリは何をするアプリなのでしょうか?
権限がネットワークへの振るアクセスやSDカードの書き込みと削除などをもっているようなので、停止させておいた方がアプリなのかよくわかりません。
設定画面を見ても「接続」の設定らしきものがあるだけで、どう使うのかがわかりません。
このアプリは停止しておいた方が良いものでしょうか?
1点
私のヤツには、そんなアプリ見当たりません・・・?
書込番号:17306212
0点
http://www.intercom.co.jp/press/news/2013/1016_laplink_helpdesk.html
これっぽいですね。
簡単な説明だと会社とかで使うリモートデスクトップソフトみたいです。
会社で大量導入した場合、操作方法がわからない時にサポート会社や管理者に連絡して端末を操作してもらう類のソフトでしょう。
もちろんこのソフトだけでは何も出来ません。操作する側の準備が必要です。
個人用途では確実に必要ないソフトだと思うのでアンインストールできるならしちゃってください。
消せなくても悪さはしないと思うので、放置でもいいかもしれないですね。
書込番号:17312041
![]()
5点
ご回答ありがとうございました。
インストールされている方とインストールされていない方が
いるのですね。
そういわれればOSのバージョンのアップデートのときに追加された
ような記憶もあります・・・。
とりあえず、使わなければアンインストールしても問題ないのですね。
ひとまず安心しました。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:17320781
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
母親用に本機の購入を検討しています。
主な用途はFTTH環境の自宅における電子書籍の購読、ネット動画の閲覧などですが、外出先でDiga録画番組を見たいとの希望もあり、microSDに録画したVGAファイルが見られるのかどうか教えてください。
PanaのSV-ME7000を所有しており、それで視聴できるようにmicroSD32GB数枚にDigaで作成したVGAの番組を百本以上撮りためているため、本機でも視聴できるのであれば旅行などにも気軽に持ち出せてとても助かります。
ご教示よろしくお願いします。
0点
この端末のユーザーではありませんが・・・。m(_ _)m
私の知る限りでは、SDカードでの持ち出し(SD-Video)に対応しているのはワンセグの視聴や録画に対応している機器だけです。(その中にも例外(=独自規格の場合)があるので要注意。)
つまり、この端末ではSDカード上の持ち出し番組を再生・視聴できません。
この端末で録画した番組を持ち出して視聴する方法として、最近のDIGAであれば(使用機種不明のため判断できません)、Twonky BeamやMedia Link Player for DTVを使ってLAN経由での持ち出しができるかもしれませんが、SDカードには保存できないかもしれません。
(Media Link Player for DTVの方が評判が良いようですが、私は使用経験がないので詳細については要確認。TBはこの端末上でサーバーと相性の問題があるようです。また、SDカードには保存できません。)
参考
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
書込番号:17303993
![]()
1点
APC2さん、アドバイスありがとうございました。
VGA(高画質)持出し番組の録画ファイルが有効活用できればと期待しましたが残念。
ということは、SVGA(ワンセグ)ファイルも再生できないということですね。
まだまだ基本的には放送ソフトは放送対応デバイス、ネットコンテンツはネット用デバイスの守備範囲ということですね。
それでもこの製品のコストパフォーマンスは魅力的です。引き続き購入を検討します。
また、教えていただいたMedia Link Playerは面白そうですね。
少し勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17312598
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









