ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2013年8月13日 02:46 | |
| 1 | 3 | 2013年8月12日 00:33 | |
| 14 | 9 | 2013年8月15日 02:36 | |
| 8 | 7 | 2013年8月11日 10:40 | |
| 2 | 4 | 2013年8月15日 02:34 | |
| 3 | 7 | 2013年8月15日 09:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
私は、スマホも持っていなく、アンドロイド対応のアプリの事もわかりません。
iPadには複数の作曲アプリがあると、とあるブログで紹介されていました。
アイデアがひらめいたら、どこでも、すぐに、曲をメモする感じで使えたら便利かと思います。
ドラムマシンとキーボードが、リアルタイムで打ち込めwavやmidiファイルで保存できる
機能があるアプリはあるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
0点
Androidでも探せばいろいろあると思います。
下記一例ですが、とりあえず無料版を試してみたら如何でしょうか?
評価は結構高いようです。
PocketBand Lite(無料版)
PocketBand Pro(有料版¥956)
書込番号:16459340
![]()
0点
下町情緒さん
ご返答ありがとうございます。
アプリが使える環境にないものですから試せませんが、
使えるアプリはあるという事ですね。
書込番号:16459521
0点
そうですね。
あとはスレ主さんの要望を満たしているか、アプリとの相性はどうか(使いやすさ等)
アプリが使える環境になったら、いろいろ試してみると良いかも知れません。
「アンドロイド アプリ 作曲」などで検索すると、いろいろ出てくると思います。
一例ですが、ちょこっと検索したURLを貼っておきます。
http://combudtm.blog27.fc2.com/blog-entry-14.html
書込番号:16459563
![]()
0点
下町情緒さん
ありがとうございます。
検索してみたら、動画で紹介しているサイトもあったりして、参考になります。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16の使い心地はいかがですか?
作曲アプリはタッチに繊細さが必要だと思いました。
ほかの機種に比べてずいぶん安いですが、SDカードが使えるのでいいと思っているのですが。
私はMeMO Pad HD7で作曲をしたり、文章を書いたり、動画を見たり音楽を聴いたりする予定なのですが。
書込番号:16460747
0点
私はNexus7とdtab使いなので、本機の使用感は他の方にお任せします。
アンドロイド機という括りで書きましたが、いろいろなアプリを探すのは楽しいと思います。
背面カメラ&SDカード&カラバリがある&価格が安いので、初タブレットとしては良いのではないでしょうか?
(SDカードの認識問題は、ソフトウェアのアップデートで解決するらしいという書き込みもありました)
7インチというサイズは、手軽にカバンやバッグにポン!という感じで重宝しています。
書込番号:16461146
0点
作曲ならiOS一択
といってもどっちも作曲はほぼ無理だけどね。
PCの代わりとか思ってたら120%無理。
安さしか見てないんだろうけどね。
iOSもAndroidもあくまでビューワーとして使うならおkだけど作る側はまだまだ
書込番号:16463532
0点
takazoozooさんと同じ意見です(^^;)
ただiPadminiでしか使用してませんがgaragebandなら簡単なデモは充分作れます♪
VOCALOIDアプリも中々楽しいです。
何よりも気軽に携帯出来る端末で遊べるって言う意味では出来過ぎたオモチャだと思います。
そして残念ながらAndroidにはこれらに見合うアプリは今のところ見つかりません。
書込番号:16463601 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆様、回答ありがとうございます。
アプリでデモ・レベルというか、
ドラムパターンとメロディー、ベースラインがmidi出力できれば、
本格的な作業はPCでするので、
使いやすくて操作が簡単なものがあればPad HD7 ME173の購入を考えています。
書込番号:16464128
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
「いい機種だなー」って日々ニヤニヤしながら触っています。
さて、スマホを親、Memopadを子としてBluetoothテザリングを試みました。
試したのは有償版PDANETと有償版EasyTetherです。ちなみに親機も子機も非rootです。
PDANETは、Memopadに子機用アプリのPDANET Tabletを入れて繋ぐと、接続はできるものの、2〜3分で接続が切れてしまいます。
動作確認としてPCを子機で接続させると全く問題なく使えたため、おそらくMemopad側の不具合じゃないかと。
PDANETの掲示板には「他の通信が干渉して切れる時がある」との書き込みがあったので、Memopad側ではBluetooth以外はなんにもしない設定(WiFi、自動同期、GPS、全てOFF)で挑んでも、残念ながらやっぱり数分で切れてしまいます。
もう一歩というところで、全く悔しい限り。
EasyTetherはMemopadに子機用アプリのEasyTether Tabletから親機を探す所でjava.lang.SecurityExceptionが出て異常終了。初めから撃沈。
Bluetoothテザリングに成功されている方、いらっしゃったらぜひご報告をお待ちしてます。
0点
出来たでなく、出来なかったの報告ですが。
iPhoneのBluetoothテザリングはPCからは可能でしたが、MeMo Padからは出来ませんでした。
書込番号:16460492
![]()
1点
MAD_Mさん
ご報告ありがとうございます。iPhoneでもできませんでしたか。残念!
書込番号:16460756
0点
私も11日に購入してBluetoothテザリングを試してみたのですが、iPhone5側に「"ME173X"はサポートされていません」とのメッセージが出て接続できませんでした。とりあえずWi-Fiテザリングは問題ないので、今後のOS(双方?)のアップデートに期待することにします。
書込番号:16460892
![]()
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
箱の中に、小さな冊子で「ユーザーマニュアル」が入っています。
日本語や英語の混じっている冊子で、日本語の部分は6ページほどわずかです。
この中に、初めて使用する際はフル充電してからと書いてあります。
書込番号:16457315
2点
本機で使用されている電池は”リチュームポリマ”のの事(http://kakaku.com/item/J0000009488/spec/#tab)ですので、リチュームポリマ電池の特性については、以下のURLが参考に成ると思います。
http://www.uemura-mechatronics.com/technical-lipo.html
http://www.appbank.net/2012/04/22/iphone-news/389216.php
書込番号:16457537
5点
スレ主です。
初回充電中に90%ぐらいでコンセント抜けてて、その後一時間後くらいに100%まで充電したのですが大丈夫なんでしょうか?
機械系弱いので教えて下さい。
心配しすぎ?
書込番号:16457638
1点
心配し過ぎです(笑)
マニュアルの「充電してから」というのは最初のバッテリー残量を考慮してというのと、初期不良チェックの意味合いだと思うので正常なら全く問題ありません。
普段の充電も、98%→100%→99%→100%みたいなことをするのはどうかと思いますが、残量が残ってるうちに充電をしても今の技術では問題ありません。
ただ、電源が入らなくなる程バッテリーを使い切ったり、この時期でしたら炎天下のクルマの中に放置等は注意です。
前者は寿命を大幅に縮め、後者は寿命どころか最悪破裂や発火を起こします。
鉛筆は使えば削らないと使えませんよね?もちろん削れば減ります。
バッテリーも一緒です。ちゃんと使える状態にして、使い倒してこそ買った意味があると私は思いますよ。
書込番号:16458109
![]()
1点
スレ主様
マニュアルには「最初にフル充電してから使用開始」の目的はバッテリーの寿命を長くするためと書いてあります。
90%出来ていれば、まぁフル充電に近い状態ですから、それほど気にすることも無いと思いますよ。
書込番号:16458893
2点
何も考えずに普通に使っていいですよ!注意して使っても誤差程度の差にしかなりません!
書込番号:16459729
![]()
1点
unan77さん、こんばんは。
内蔵されているリチウムポリマー電池は継ぎ足し充電OKの使いやすい電池です。
今の充電池は残念ながら充放電回数で容量が減少しますが、携帯電話やノートパソコンも同じです。
初回充電が少し少なめでもなんら問題無いでしょう。
普通に使えば慣らしも終わり、性能を発揮するでしょう。
注意点は放電させきった状態での長期保存、満充電しての長期保存は電池の寿命を縮めます。
もし長期保存に成りそうな時は6、7割程度の充電状態が良いようです。
では。
書込番号:16459861
![]()
0点
考えすぎもよくないですね。すっきりしました!!
不良がない限りがんがん使っていこうと思います!!
書込番号:16470661
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
2万円以下で買える価格に魅力を感じ購入を検討しています。
ただ、初期不良のレビューが多くみられ不安を感じています。Androidも初めてなので。
実際のところ不良品が結構たくさん出回ってるのでしょうか。
どういった時に不良状態が起こるのでしょうか。
iOSとAndroidの操作も大分違うと思うので、不良状態の対応の仕方も教えて下さい。
書込番号:16457058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>実際のところ不良品が結構たくさん出回ってるのでしょうか。
全体としては多くはないと思いますけど、まぁ国産ではないので。
>どういった時に不良状態が起こるのでしょうか。
ときどきによって原因は違います。
>不良状態の対応の仕方も教えて下さい。
困ってから考えましょう。
どうしても気になるならiPadのほうがいいと思います。
書込番号:16457172
2点
初期不良が怖いのなら、持ち込みでの対応が可能な家電量販店で買うか、枯れているNexus7(2012)を買うのがいいでしょうね。
僕は幸いにして、全く初期不良もなく、快適に使えてますが。
書込番号:16457299
1点
ネクサス7とかの方が安定してるんですかね。
ASUSていうメーカーは、パソコンで聞いた事がありますが、信頼出来るメーカーですか?
書込番号:16457341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユーウーキーさん、こんばんは。
現行のNEXUS7はASUS製造なのである意味兄弟機のような感じかも。
特別に安価な訳ありでなければ、それほど不良品を心配する必要はないと思います。
近くの実店舗なら相談もでき、安心です。
では。
書込番号:16457443
1点
わたしは、ほかに書き込みましたが、この機種での
初期不良体験者です。
何の前触れもなく、突然電源が切れるという現象でした。
電源ボタンの長押しを30秒くらい続けて、1度再起動
かかりましたが、電源はそのとき、30%ぐらい残があり、念のためチャージしながら
作業をしていたのっですが、50%を超えて、再び突然電源が切れるという現象でした。
そこから電源ボタンの長押しを試みましたが、2度と起動しませんでした。
ASUSのWEBストレージにだいたいデータは保存できていたので
その点は不幸中の幸いでした。
また、販売店舗でも、修理対応ではなく交換にしてもらえたので
もう1度初期セットアップからやり直して使い始めてます。
Google Nexus 7と同じ ASUSですが、使いかっては
初心者には大きく違います。
こちらのMemoPad のほうが、初心者向けのASUSアプリが入っているのと
マイクロSDカードがつかえますので、お勧めはこちらです。
特に、カメラの使いかってが大変良いです。ほか、ASUS独自の設定メニューも
使いやすいです。
どこで買うかを注意された方が、いいと思います。
修理対応となると、修理完了まで、2週間くらいかかるようです。
わたしも修理対応の一歩手前だったのですが、この掲示版情報
が 役にたちました。
ほかの店舗では、交換という実績をみせたら、店舗対応が急に
変わりました。
この掲示板に感謝です!
書込番号:16458083
2点
ゆーうーきーさん おはようございます。
初期不良を心配されているようですが、初期不良を考えていたらどの工業製品も購入できないと思いますよ。
特に家電製品は、初期不良にあたったり、保証期間内に壊れたりすることが、稀にあります。
当然、初期不良にあたったり、保証期間内に壊れたりすれば不快な気持ちになったり製品を購入したメーカーの信頼性も落ちたりする個人的感情は、よく分かります。
しかし、結局、買い物は、自己責任だと思います。
製品をどこで購入するか、初期不良や使用途中で製品が壊れたりした場合どのように対処していく術を駆使していくかは、本人次第だと思っています。
ちなみに私の購入したMeMO Padは、一週間、経ちますが軽快に動作しています。
これから先、壊れない保証は、どこにもありませんが次期、後継MeMO Padが、発売されるまでは(一年後に発売されるかどうかは、分かりませんが…)大切に使用していきたいと思っています。
書込番号:16458213
0点
マツダ大好き2さん詳しく教えて頂き有り難うございます。
Amazonとかでの購入を考えてましたが、量販店で購入した方がよさそうですね。保証期間とかも比較した方がよさそうですね。
書込番号:16458701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
バッテリーが確か15パーセントぐらい残った状態で再起動かけたら再起動せず、電源ボタンを長押しすると電池赤マークでて起動しない。これって初期不良ですか?バッテリー残量まだあるじゃんって!
ちなみに購入して一度も充電してないときの現象です。
スマホだとこんな事なかったので誰か心配性な私に教えて下さい!
0点
電池の残量に関して、スマフォでの経験ですが
最初は、電池の実際の残量と、%の数値は、適当です。
ですから、何回か、放電、満充電を繰り返していくうちに、
充電システムが、学習し、正しい%値にちかづいていきます。
書込番号:16456899
![]()
1点
しばらく使ってみて、同じ症状が再発してから初期不良を疑ってみては?
再発しないようなら、大丈夫じゃないですか?
書込番号:16457306
![]()
1点
わたしの場合は、バッテリ残30%で突然電源切れ、以後電源ボタン長押しで1回再起動がかかりました。
電源にチャージしながら使用して、57%くらいで突然電源が切れ、 再起不能となりました。
初期不良でした。
幸い新品に交換してもらいましたが、早めのデータバックアップをされることをお勧めします。
買ってから14日以降は保証規定でも修理対応となると記載ありますので、
早めの見極め必要かもしれません。
書込番号:16458074
![]()
0点
まあ安タブレットなので誤作動や不良はしょうがないのかな?
もう少し使ってみて問題あるようでしたら販売店に聞いて見ます。
ありがとうございました
書込番号:16470659
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
当方、一週間程前に本機を購入しました。
動作も良好で、製品自体は満足しています。
仕事をメインに使用しようと思っていますので、物理キーボードを探しているのですが、せっかくですのでコンパクト性や持ち運びの利便性を考慮し、キーボード付カバーがないか探しています。
探してみると、USB接続のキーボード付カバーはたくさんあるのですが、本機はUSBがホスト機能未対応であるため、USB接続のキーボードは使用できません。
従って、選択肢はBlueTooth接続になると思うのですが。。。
iPad専用ですとたくさんあるのですが、汎用タブレットかつBlueToothというのが、探してもなかなか見つからず。。
どなたかご存知ないでしょうか。
iPad専用のを無理矢理使ってるけど、特に不自由ないよ!などのご報告も、もしあればありがたいです。
0点
今のところ、無さそうですねぇ
お題から外れますが、自分は「バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS」のキーボードを使っています。
書込番号:16448999
0点
安価なmagrexのほぼ同等品を本品と組み合わせて使っています。
画面のフチの形状が異なるため、Nexus7よりフィット感は低いと思いますが、カバーすることは出来ています。
具体的には、
・長辺方向に1mm程度カタカタする。
・固定用のツメの掛かりがやや甘い。
どちらもとても軽微なもので、個人的には実用に問題ないと感じています。
それよりキーボードのキーストロークがやや深く、キータッチが悪いのが難点です。
書込番号:16454150
![]()
1点
こんにちわ。Amazonで安価な物を購入しましたがやはりわからないだろうと思ったとおりにつなぎ方認識させることが出来ません。
すみませんが、キーボードを認識させる方法を教えていただけませんか?
書込番号:16465243
0点
みなさまにアドバイスいただいた通りNexus7のキーボードが使用できないかと検討し、ちょうど友人にNexus7(キーボード付)を所有していたものがいましたので少し借りて試してみました。
結果として、やはり仰られる通りNexus7ほどのフィット感はないものの、基本的にはサイズ、カメラ位置や電源・音量キー、電源供給USBポートなどの配置がほぼ一緒なため、Nexus7専用キーボードが使用可能との結論に至りました。
SDカードの挿入口の違いはありますが、そこはご愛嬌ということで。。。
ありがとうございました。
※念のため
Amazonなどで販売されている1000円以下のUSB接続キーボードは、本機ではハードウェアの仕様上、使用できませんのでご注意を。
書込番号:16471152
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






