ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー] のクチコミ掲示板

2013年 7月19日 発売

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]

クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.2 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:MTK8125/1.2GHz ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のオークション

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日

  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7 > ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー] のクチコミ掲示板

(2974件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 不具合

2014/05/07 21:13(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 REDROOMさん
クチコミ投稿数:175件

こちらを購入してまだ数週間ですが、購入後わずか数日で不具合がでました。具体的には使い続けているうちにタッチパネルの大体決まった箇所が数ヶ所感度が悪くなり、強く押したり何度も押したりしても反応しなくなります。それでも諦めずいじっていると今度は画面が勝手にカチャカチャと色々な画面に切り替わり、ひどい時はメールが次々と削除されました。そういった時は一度電源を切って時間をおくと元に戻りますが、長い時間(といっても20〜30分程度)使っているうちにまた同じような状態になります。正直かなりストレスのたまる状態です。対策としてはやはり購入店に持って行って修理してもらうしかないでしょうか?そうなるとしばらくは手元に無くなってしまい何かと不便ですので、その前になんとか自己解決できないか?と思いこちらでご相談させていただきました。今のところ自分でできる事は初期化くらいしか思い付きません。どうぞお詳しい方何か対処法ありましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17490913

ナイスクチコミ!0


返信する
MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/05/07 21:34(1年以上前)

おそらくハードウェアの不良だと思うので対応策は無いでしょう。
販売店に持って行って交換してもらえないか確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:17491037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2014/05/07 21:48(1年以上前)

悩む前に初期化です。これで同じ症状が発生するなら、サポート行きでしょう。

書込番号:17491118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 REDROOMさん
クチコミ投稿数:175件

2014/05/07 21:48(1年以上前)

MAD_M さん早速のレスありがとうございます。やはり自分で解決するのは無理そうですかね。それでは今度の休みの日にでも販売店に持って行って相談してみたいと思います。

書込番号:17491121

ナイスクチコミ!0


スレ主 REDROOMさん
クチコミ投稿数:175件

2014/05/07 21:51(1年以上前)

キハ65さんレスありがとうございます。そうですね。まずは初期化してみたいと思います。

書込番号:17491137

ナイスクチコミ!0


スレ主 REDROOMさん
クチコミ投稿数:175件

2014/05/18 11:15(1年以上前)

結局初期化してもだめでした。購入1週間以内でしたらMAD_Mさんのおっしゃるとおり初期不良で販売店にて交換可能だったのですが、そのうち直るだろうとたかをくくっているうちに期限を過ぎてしまった為、キハ65さんのおっしゃるとおりサポートに連絡して修理扱いとなりました。こういった電化製品は個体差があるので購入後すぐに不具合がないか確認して早め早めの対応をしないとだめですね。お二方様アドバイスありがとうございました。

書込番号:17528693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi接続には、インターネットが必須?

2014/05/07 17:30(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:1235件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

以前実家では有線インターネット(光回線)を引いていましたが、現在は解約しています。
ただし、宅内LAN配線や無線ルータは以前のものがそのまま設置されています。(NTTモデムだけを撤去した)

こういった環境で、MemoPadをルータに接続しようとすると、「IPアドレスの取得中」でしばらく時間がかかり、その後「インターネット未接続のため接続出来ません」の表示が出てエラーにて終了します。
ノートPCから同様にルータにWifi接続すると、問題無くつながります。

ということで、タイトルの通りですが、タブレットの場合wifi接続にはインターネットへの接続が必須なのでしょうか?
PCでは接続出来ているので、タブレット特有の仕様なのでしょうか?

なお、Wifi接続の目的は、LANで接続されたBDレコーダやRECBOX内の録画番組をPCやタブレットで見たり持ち出したりすることです。
ちなみに、ノートPCではDLNA視聴は可能で、固まることも無くスムーズに再生できました。

書込番号:17490069

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2014/05/07 17:46(1年以上前)

>ノートPCから同様にルータにWifi接続すると、問題無くつながります。

回線契約無しでPCはインターネット接続出来るのでしょうか?

書込番号:17490109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/05/07 17:55(1年以上前)

ルーターを中心にRECBOXの番組をシェアするだけなら
回線契約はいりません

http://blog.livedoor.jp/itlifehack/archives/4555247.html
タブレットにアプリを入れればもれると思います

ご参考までに

書込番号:17490135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/05/07 17:58(1年以上前)

キハ65さん レスありがとうございます。

>回線契約無しでPCはインターネット接続出来るのでしょうか?

無理だと思いますよ。

PCの場合、インターネット接続無しでも、無線ルータ経由で宅内LAN環境に入っていけたという意味で
「ノートPCから同様にルータにWifi接続すると、問題無くつながります」と記載しました。

ところがタブレットの場合、ルータに弾かれてしまったということです。
IPアドレス取得中と出ますので、SSIDのPW入力までは間違いなく出来ているようなのですが。。。

書込番号:17490148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/07 18:09(1年以上前)

WAN側回線が無くなったのならそれなりの設定変更が必要。

書込番号:17490176

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/05/07 19:07(1年以上前)

> 宅内LAN配線や無線ルータは以前のものがそのまま設置されています。
> こういった環境で、MemoPadをルータに接続しようとすると、「IPアドレスの取得中」でしばらく時間がかかり、その後「インターネット未接続のため接続出来ません」の表示が出てエラーにて終了します。

一度、その無線ルーターを初期化してみたらどうでしょうか。

書込番号:17490368

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2014/05/07 19:39(1年以上前)

ルーターのWAN側のLANケーブルを抜いて、Nexus7のWiFiを設定すると「IPアドレスの取得中」の表示。
WAN側のLANケーブルを接続すると、「接続済み」の表示。
インターネット環境が必須かはわかりませんが、あれば問題なく接続出来ます。

書込番号:17490480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/05/07 19:54(1年以上前)

まさおみ71さん

>ルーターを中心にRECBOXの番組をシェアするだけなら回線契約はいりません

はい、その通りです。
スレ本文でも記載していますように、すでに回線契約無しでノートPCからRECBOX内の録画コンテンツの視聴を問題なく行っております。

同じことをタブレットで行いたいと思い、四苦八苦している状況です。
ちなみに、アプリは、TwonkyBeamとMediaLinkPlayerをインストールしています。
願わくば、タブレットに持ち出し(ダビング)が出来ればいいなぁと思っています。

書込番号:17490548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/05/07 20:03(1年以上前)

哲!さん レスありがとうございました。

 ルータの初期化は、すでに行いましたが、症状は変わらずでした。
 電源の入り切や、リセットボタンについて何度も押してみました(汗

キハ65さん 検証までしていただき、ありがとうございます。

 私と同じ症状が再現されたようで、どうやらタブレットに関する仕様みたいですね。
 PCでは、インタネット接続の有無に関係なくルータに接続できたので、残念です。

書込番号:17490590

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/07 21:21(1年以上前)

>こういった環境で、MemoPadをルータに接続しようとすると、「IPアドレスの取得中」でしばらく時間がかかり、

タブレット端末のIPアドレスをDHCPサーバから発行する設定にしてあるためです。

タブレット端末のIPアドレスを手動で、他の機器と重複しないように設定してください。

書込番号:17490963

ナイスクチコミ!0


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/05/07 21:28(1年以上前)

PCもDHCPから取得になっていると思うんですけどね。
ルータのメーカーに問い合わせてみた方がいいのかもしれません。

書込番号:17491012

ナイスクチコミ!0


kugoo1989さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:64件

2014/05/07 21:57(1年以上前)

条件が違いますので参考程度で読んで下さい。
モバイルデータ無効にしてスマホのテザリングonにしてタブレットをつなげてみました、IPアドレス取得して接続出来ました。

タブレットでもネット接続なしでも家庭内LANに繋がるとおもいます、ルータにアクセスポイントモード的なのはないのですか?

書込番号:17491171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/05/08 08:34(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

冒頭、「実家」と表現しましたのは、私は単身赴任の身でしてふだんは別の場所(「自宅」と表現します)に居住しています。
自宅では、スマホテザリングでPCやタブレットをインターネットにつないでおります。
NASやナスネも使用しており、スマホ→無線LANコンバータ→ハブ→PC・NAS・ナス・TVの各機器といったつなぎ方をしています。
スマホ〜タブレット間はWifi接続です。

この環境で、ナスネから録画番組をタブレットに持ち出して、外出時に視聴するといった使い方をしていました。
で、昨夜実験として、上記の配線の中で、実家のルータをハブにつなぎ、タブレットからはルータにWifi接続を試みました。尚ルータのLAN側でハブにつないでいます。

結果は、
テザリング中 : 問題無し
テザリング停止: タブレットはルータにつながらない

テザリング中ということは、インターネットに接続された状態であり、ルータのLAN側でハブに接続しているので、この場合ルータは、インターネットのGATEWAYではなく、単に無線LANのアクセスポイントの役目を果たしているように思えます。そしてこの状態で、タブレットからのWifi接続には、LAN環境がインターネットにつながっている必要があると。

結論としては、タブレットのWIFI接続には、インターネットは必須ということです。
もちろん、Hippo-cratesさんのおっしゃられるように、何かの設定で回避できるかもしれませんが、私程度のスキルではインターネットは必須ということで結論付けました。

疑問点は解消したものの、今後は、無線LANコンバータを実家に帰るときに持参するか新規に購入しなくてはなりません。単身赴任が終われば、再度光回線を契約するつもりで、その場合は購入した無線LANコンバータは不要になるし、ちょっと悩ましいです。
自宅のコンバータは不要になるのはまだしも、2台とも不要になるのはちょっと・・・という感じです(汗

長文、失礼いたしました。
これにて解決とさせていただきます。

書込番号:17492525

ナイスクチコミ!0


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/05/08 13:42(1年以上前)

うちのルータ(buffalo製)はWANのケーブル抜いても接続できます。
状況から見てルータがインターネット接続されていない場合DHCPサーバーが機能しないんでしょうね。
最悪固定IPで運用すれば繋がると思います。

書込番号:17493229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/05/08 14:01(1年以上前)

MAD_Mさん ありがとうございます。

うちのルータはIOデータ製です。
つながった状態のIPアドレスをメモって、次に
ネットにつないでいない状況で、そのIPアドレスで接続実験をしてみます。

うまくいけば、実家で試してみます。
希望が持てました。ありがとうございました。

書込番号:17493279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/05/12 09:07(1年以上前)

実家において、IPアドレスを固定してルータに接続しますと、Wifi接続できました。
アドバイス、ありがとうございました。

しかし、目的であるRDレコーダやRECBOXの録画番組の視聴や持ち出しには至りませんでした。
アプリはTwonkyBeamとMLPを使っていますが、両方ともDLNAサーバを見出すことが出来ませんでした。

ところが、スマホテザリング+無線LANコンバータを併用した場合は、両アプリ共にBDレコやRECUBOXを見付けだし、録画番組をリストアップしてくれまして、TwonkyBeamでは視聴までOKでした(持ち出しはNG)

インターネット無しでもルータにWifi接続は出来ましたが、DLNA視聴に関しては両アプリ共にインターネット接続が必要のようで、こちらはアプリの問題と思われます。

なにはともあれ、スレタイに関しましては、おかげをもちまして解決いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:17506595

ナイスクチコミ!0


chiwa787さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:28件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/05/12 12:32(1年以上前)

既に解決済みですので、余談と解釈ください。

>DLNAサーバを見出すことが出来ませんでした
とのことですが、両者同じネットワークセグメントに入っていますでしょうか。

スマホテザリングなし時に問題なく繋がっているノートPCから、ネットワークを検索した際、RDレコーダーなどは見えますか。
見える場合、コマンドプロンプトを呼び出し、「ipconfig /all」を打った際返って来る、DNS、DHCPサーバー、デフォルトゲートウェイのIPアドレスと、HD7でマニュアル設定したアドレスは一致しておりますでしょうか。

デフォルトでもメーカーや発売時期によって以下のように、第3オクテットを中心に異なることがあるので気になりました。
例)192.168.xxx.yyyの"xxx"部分が、"1"だったり、"11"だったり、"0"だったり、といった具合。

書込番号:17506994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メールの送信が出来なくなった。

2014/04/19 01:19(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:7件

しばらく前からメールの受信はしますが送信ができません。無線LANを使用したパソコンでは同じメールアカウントから送信できます。@niftyの送信設定は双方とも同じになっています。どなたか解決方法をお教え願えますか?よろしくお願い致します。

書込番号:17427425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/19 01:39(1年以上前)

Niftyも含め大手プロバイダのメール設定はスパムメールを防止するため「POP Before SMTP」か「OP25B」の方式に変更されてるけど、2台とも同じになってる?
http://support.nifty.com/support/manual/mail/win_oe6x.htm(特に7番以降)

書込番号:17427455

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/19 13:44(1年以上前)

受信した直後に送信しても送信できませんか?

書込番号:17428581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/04/19 14:31(1年以上前)

Hippo-cratesさん

早速のご回答ありがとうございます。
この端末の設定は
SMTPサーバー smtp.nifty.com
セキュリティの種類  なし
ポート   587
ログインが必要 にチェック
ユーザー名
パスワード
とマニュアル通りと思います。

尚、実はパソコン側はOutlook Express を使わず
Webメールを使っており又、IMAP機能を使用しています。
端末と同じ設定になっているか、
確認の仕方を忘れ分からなくなりました。
が、パソコンからの送信は問題なく出来ています。
ここから先何ができるかお教え願えますか?
よろしくお願いします。



Papic0さん
ご回答ありがとうございます。
テストしてみましたら
”接続エラーです”というメッセージが出て
やはり送信できません。
さらに対策があればお教え願えますか?
よろしくお願いします。







書込番号:17428679

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/19 15:00(1年以上前)

送信時のログイン情報は正確ですか?

サーバのタイムアウト値を設定できれば、長めに変更してみてください。

書込番号:17428749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/19 18:29(1年以上前)

Webメールがどこか不明だけど、OP25Bサーバー設定してもうまく転送できないところは結構ある。
Gmailだったら問題なく転送できるからアカウントつくってPOPメールの転送設定してみては。

書込番号:17429275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/04/20 02:24(1年以上前)

Papic0さん

ご回答ありがとうございます。
残念ながらサーバーのタイムアウト値を設定する
場所が見当たりません。
今日は奇妙なことにこれまで送信できずに送信トレイ
に入っていた5〜6件のテストメールが送信され
送信済みのファイルに移動されました。相手側にも
届いています。どういうことでしょうか?
更にアドバイス頂ければ幸いです。


Hipoo-cratesさん

Gmailアカウントを作って@niftyのweb メールに
転送するのでしょうか?どうやって転送設定を
するのかも分からないのですが、受信サイドは
@niftyでなくGmailからメールが来たと見えるの
でしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが
よろしくお教え願います。


書込番号:17430778

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/20 06:29(1年以上前)

richard0123さん

メールアプリは何をお使いですか?

Gmail ならGoogle純正のGmailアプリ、
NiftyメールアカウントならK-9アプリをお勧めします。
https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=com.fsck.k9

Gmailアカウントでは、Nifty など他のPOPメールアドレスに着信したメールをGmailアカウントでは閲覧できますし、
Gmailから、Niftyなどのメールアドレスを送信元アドレスにして、送信できます。

NiftyのIMAPはオプション(有料)だと思いましたが、Gmailで、
Niftyのメールアドレスでの送受信を行うとすれば、Nifty ではIMAPからPOPに戻すことで
IMAPのオプション料金を節約できます(わずかな金額ですが)。

IMAPメールアカウントは、とても便利ですが、複数持つ必要性はそれほど無いと思います。

書込番号:17430945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/26 10:50(1年以上前)

都合でクチコミ掲示板から長らく離れておりお礼もせず申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

書込番号:18719892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

QRコードスキャナーの画面

2014/04/11 07:43(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:92件

いつも ありがとうございます。

QRコードスキャナーを使い始めたのですが、
カメラの画面が逆さまになっています。

撮影対象のQRコードに合わせるのに
とても苦労します。

これは仕方のない事なのでしょうか。

書込番号:17401557

ナイスクチコミ!0


返信する
MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/04/11 13:23(1年以上前)

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.eqs.apps
私はこのアプリを使っていますが正常に表示されています。

書込番号:17402236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2014/04/11 14:35(1年以上前)

一度アンインストールして、再インストールされてはどうでしょうか。

書込番号:17402367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/04/11 21:29(1年以上前)

キハ65さん ありがとうございます。
インストールし直した直後はダメでしたが、
再起動したら大丈夫になりました。

MAD_Mさん このアプリはバーコードから最安値までわかるのですね!
良いアプリを教えて下さってありがとうございます。
これも試してみたいと思います。

書込番号:17403446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

見ていただきありがとうございます。

スマホを使うようになり自宅のpcはほとんど使わなくなりました。

年賀状の住所印刷にだけ使う程度です。

現在xpを使っていてPCを買い替えするべきなのかタブレットでもいいのか迷っております。

アドバイス宜しくお願いします。


書込番号:17387326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/06 22:25(1年以上前)

>年賀状の住所印刷にだけ使う程度です。

年賀状印刷だけなら、ネットワークから切り離したWindowsXPパソコンで十分です。
ネットワークから切り離せば、セキュリティリスクは高まりません。

ただし、USBメモリなどのリムーバブルメモリの受け渡しの際には、相手側でのウィルスチェックが必要です。

年賀状の住所印刷以外はスマホで足りているのですから、新しいパソコンもタブレット端末も買う必要は無いと思います。

書込番号:17387414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2014/04/06 22:27(1年以上前)

こればっかりは個人個人で全く違いますね。
私だったら迷わずPCです。

どうしても決まらないならノートPCにもなるタブレットを選択するとか。

書込番号:17387421

ナイスクチコミ!0


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2014/04/06 22:29(1年以上前)

使う内容にもよるけど、Windowsタブレットにするかな?
Webのブラウズやメールぐらいしか使わないのなら、現行のXPをネットに繋がず使って
Androidタブレットもありだけど。

書込番号:17387441

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2014/04/06 22:32(1年以上前)

>年賀状の住所印刷にだけ使う程度です。

年賀状印刷だったら、Windowsタブレットが良いかもしれません。
iOS、Andorod端末の場合は、安価なPCとの2台体制で行くとか…

書込番号:17387448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20358件Goodアンサー獲得:3400件

2014/04/06 22:54(1年以上前)

取りあえずスマホ用の年賀状アプリ使ってみられてはどうですか。

日本郵便のはがきデザインキットなら無料で使えます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.jppost.designkit

あとはスマホとプリンタとの接続ですね。
これで済むなら、慌ててパソコン買い換える必要はありません。

書込番号:17387534

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/06 22:55(1年以上前)

スマホを使うようになってタブレットを使わなくなった私です・・・
クチコミを書くのはPCが速いし、見てちょっと書くだけならスマホで十分。
安いPCを1台購入してみては如何でしょうか?
Windows8.1なら2023年1月まで更新されます。

割り切って使うならレノボでも十分です。

Lenovo
Lenovo G500 59409306
http://kakaku.com/item/K0000617554/
\39,200

書込番号:17387537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/04/06 23:24(1年以上前)

papic0さんに1票。

WindowsXPパソコンをネットから切り離し、スタンドアローンで年賀状のときに使ってやれば、PCかプリンターが壊れるまで使えます。

書込番号:17387668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2014/04/07 07:15(1年以上前)

>スマホを使うようになり自宅のpcはほとんど使わなくなりました。

PCが不要なら何も買う必要がないと思いますけど?

書込番号:17388286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2014/04/07 16:52(1年以上前)

現在不便でなければ、タブレットかPCが必要と思うまで待った方が、無駄のない購入が出来るはずです。

PCに関しては、今後もXP対応のウイルスソフトも存在するので、マイクロソフトのサポートが無くなるだけで使用できない訳ではありません。

念の為にデータはPCの中でなく外付けHDDもしくはUSBメモリーに保存し、必要な時にだけ繋げるようににすれば問題は少ないと思います。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/17/news035.html

書込番号:17389526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/10 15:17(1年以上前)

>年賀状の住所印刷にだけ使う程度です。
==>
だったら、新しいの端末は不要ですね。壊れるまでXPのパソコンを使って下さい。

昔のワープロと同じですね、無線LANをオフにするか有線のLANケーブルを抜いておけば十分です。
プリンタは有線USBで繋げばよいし..
住所印刷だけならUSBメモリも、使わないかな...

書込番号:17399379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fiの使い分け

2014/04/06 10:10(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:28件

初心者の無知なご質問、たいへん申し訳ございませんが、どなたかアドバイスを頂けますとさ幸いです。
当該製品を自宅でWi-Fiルーターを経由し、ネットに接続しておりましたが、この度、ポケットWi-Fiを契約しまして、屋外での使用が可能となりました。
自宅で使用する際と、屋外でのWi-Fiの切り替えを簡単にする方法が有りましたら教えて下さい。因みに現実では、切り替える度にwepkeyを入力し直しております。自動で電波を認識→自動接続、が理想です。
自動接続が不可能でしたら、毎回入力しているパスワードwepkey入力しなくてす済む方法が有りましたら教えて下さい。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:17385014

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2014/04/06 10:30(1年以上前)

一度無線LAN(WiFi)のSSID、パスワードを登録しておけば、外ではポケットWi-Fi、自宅ではポケットWi-Fiを電源を切ればWi-Fiルーターに自動的に接続します。

書込番号:17385078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2014/04/06 18:49(1年以上前)

もしかするとPocket WiFiによるのかもしれませんが、私の場合だと一度繋ぐと野外でPocketWi-Fiの電源を入れるだけで繋がります。

書込番号:17386512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/07 12:33(1年以上前)

自宅でポケットWi-Fiの電源を切れば自動で自宅WiFiにつながると思いますが、、、違うんですか?
WiFi情報が保存されていないんですかね?

私はWiFiうさぎというソフトを使っています。これは複数のWiFi電波をつかんでいる時にWiFiの優先順位を
付けることができます。

自宅のWiFiを一番優先、ポケットWi-Fiを2番目にしておけば、自宅でポケットWi-Fiの電源を切らなくても
自宅のWiFiに自動で切り替わります。外に出ればポケットWi-Fiにつながります。

ためしてみてはいかが?

書込番号:17388954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/04/09 20:18(1年以上前)

えっくんさん、アドバイス有り難うございましたm(__)m早速試して見たいと思います!

書込番号:17396674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
ASUS

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月19日

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]をお気に入り製品に追加する <795

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング