ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 8 | 2014年2月26日 16:15 | |
| 4 | 8 | 2014年2月23日 22:19 | |
| 0 | 5 | 2014年2月23日 10:37 | |
| 2 | 11 | 2014年2月22日 21:44 | |
| 7 | 4 | 2014年2月22日 21:04 | |
| 0 | 3 | 2014年2月22日 19:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
wifi接続について困っています。
状態は以下のとおりです。
・年末までは普通に自宅wifiで接続し、問題なく使用。(Gmail等最終接続12月28日)
・先月(2014年1月)ほとんど使用せず、充電完全切れになったので充電。
・端末を立ち上げ、見た目は年末と同じ状態
(WIFIアンテナ表示問題なし、wifi設定画面での接続状態表示も問題なし)
このような表示状態であるにも関わらず、Gmailやクローム、ツイッター等を更新・使用しようとすると画面下部に「接続できません。」と出てきてしまって、ネットに接続できていない状況です。
(WIFIには繋がっている表示をアンテナ、WIFI設定画面などはしているにも関わらず。。)
そして、「SSIDを一旦切断。パスワード等を再入力してSSID等を再設定、接続表示→でも実際はダメ」、「端末を再起動→これもダメ」という状態です。
この事象、どのような対策方法が他にありますでしょうか?
ちなみに、他の無線LANに接続しているPCやアイポッドタッチ、スマホなどは普通に同じSSIDとパスワードでwifi接続できているので、ルーター側の問題ではないと思っております。
よろしくお願い致します。
3点
>この事象、どのような対策方法が他にありますでしょうか?
・無線とネットワーク から Wi-Fi設定 を改めて設定しなおしてうまく接続できないかを試してください。
無線LAN接続失敗の原因の多くはSSIDと暗証コードの入力誤りにあります。
・これでもうまくいかない場合は、タブレット端末を初期化してください。
書込番号:17141881
0点
念のため、ルータ側の、再起動を、行ってみては?
書込番号:17142024
0点
横山大さん
私もWi-Fiが繋がらなくなる症状に見舞われました。
その後、間もなく画面がブラックアウトして電源も入らなくなりました。
何かしらの不具合が出る固体は、初期不良の可能性があると見て良いと思います。
保証期間が残っているなら早めに返品されたほうがいいと思います。
私も、先月アマゾンに返品交換してもらいました。
27日の夜に手続きをして、29日の昼に交換品が到着しました。
交換品に不具合が出ない事を祈るばかりです。
この製品は、自作PCでは鉄板と言われた「P5K」で有名なASUSの製品という事で安心して買ったんですけどね。
やはり、実勢価格が16000円前後、円安なので実際は10000円前後の製品。
更に製造原価を考えると・・・品質が安定しないのは仕方ないのかもしれません。
ですが、数週間で使えなくなるリスクを考えますと割高にも思えます。
他の困ってらっしゃる方へ。
不具合報告やTipsが載っているWikiを発見したのでリンクを貼っておきます。
クチコミにも無い情報があるかもしれません。
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/22.html
書込番号:17142906
![]()
2点
はじめまして。
類似の症状と顛末などを含めて投稿させていただきます。
私も暮れにHD7を楽天EDIONで購入したのですが、Wifi(自宅の無線LAN、外出先ではポケットWifi)の掴みが悪く、「?」という感じがしていました。
省電力設定時のスリープ時に接続を切る設定にしたのが悪いのかと思い色々やりましたが、イマイチ安定せず。
だましだまし使っていましたが年明けに本体ストレージにPC接続でファイルを取り込もうとしたところ、画面がうす暗くなりフリーズ。
再起動できたのですが、今度は電源を落とさないと充電できない状態に。
実店舗持ち込みで修理受付できるとのことで1/12に持ち込み、昨日、EDEION修理センターから
「ASUSからマザーボードを交換する案と全額返金の提案がありました。マザーボードはメーカー欠品で2月下旬になります。いかがなさいますか?」
EDEIONの対応はこれまで1週間に1度は進捗を連絡してきてくれていますので対応に不満はありません。
ASUSの初期不良保証(新品交換)は15日(?)でそれ以降は修理対応とのことでした。
でも、今回の場合、返金するくらいなら新品に交換してくれればいいのに・・・と。
こうなってくるとなんかもうHD7どーでもいいや的な気持ちに(笑)。
そもそも2012モデルのNexus7を落っことして画面を割ってしまい、修理に10k〜15kかかるとのことだったので、
どうせなら・・・と代替としてメモパッドを選択しましたが、安定性と信頼性はNexus7のほうが上という感じがします。
ま、HD7は1週間くらいしか使えませんでしたが。
SDスロットがあるので32GBのマイクロSDカードとか買いそろえたんですけど、使えずじまいでした。
とりあえず、返金してもらって2012モデルのNexus7 32GBに買換えを検討しています。
書込番号:17143326
2点
横山大さん
私も、全く同じ症状で困っています。解決策が分かれば、お教えください。
書込番号:17147469
1点
本体に問題なければ正しくIPアドレスがルーターから、取得できていないのでは?
書込番号:17148977
1点
みなさん、いろいろとありがとうございます。
初期化等やってみましたが、症状が改善せず。。ですので、一度、ショップに持ち込んでみようと思います。
ルータ側の再設定は、となりの実家などでも電波を捕まえているので、ちょっと躊躇してしまっていて、実施する前にショップへ、という段取りでいってみます。
書込番号:17161086
3点
他のWiFi機器からインターネット閲覧は可能でしょうか?
不可能であれば、ルータがPPPoE接続でエラーになっているのでルータを再起動しましょう。
WiFi接続ではSSIDがあっていてパスワードが間違っている場合でも接続したようなステータスになります。
IPアドレスをDHCPでの取得(デフォルト)の場合は、IPアドレスの取得が出来ていませんので
「設定」からタブレット情報→端末の状態→IPアドレスでアドレスの取得が出来ているか確認してください。
IPアドレスが取得できているにも関わらずインターネット閲覧ができない場合で、WiFiのチャンネルが他のWiFi機器と干渉していることなども考えられますので、一旦WiFiルーターを再起動すると自動で空いてるチャンネルを選択してくれます。(チャンネル自動設定の場合ですが)
私も突然、WiFiは繋がってるけどインターネットにアクセスできなくなったことがありました。
いったんME173のWiFi設定を削除して再度設定したら接続できるようになりました。
書込番号:17240098
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
昨日よりミーモパッドHD7を使用しております。
PCはWin7、iTunes、アンドロイドアプリでWifiTunesPROと言うアプリを入れております。
iTunesの音楽や動画をミーモパッドHD7へWifiで転送したく試して見ましたが、
音楽のみ転送に成功しました。動画は転送できません、どなたか動画の転送の方法を
教えていただける方はいらっしゃいませんでしょうか?又、ミーモパッドHD7の外部
ストレージとして32GBのMicroSDを挿入しておりますが、MicroSDに収納する事が出来ません。
(本体メモリーにしか収納が出来ません)当該機の本体メモリーは少ないと感じ、
あえて32GBのMicroSDを購入しましたが、意味を成しておりません。当該機はケーブルを使い
PCとのリンクは出来ないと認識しておりますが、Wifi経由では可能でしょうか?
先ずはPCにあるデータをMicroSDを移動し、当該機に入れる形でしかデータの移動は無理
なのでしょうか?長文となりましたがどなたかアドバイスをお願い致します。
0点
win7 ファイル共有 smb で検索。
もしくは、ftpサーバで検索。
HD7にESファイルエクスプローラをいれる。 SMBにもFTPにも対応できます。
書込番号:17227698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
物理的に繋ぐばかりが能じゃない。
kugoo1989さんと同じで、私もESファイルエクスプローラでPCとフォルダ共有に一票。
http://xn--es-fg4amu6b5dvlxa4pra2a9qb.net/
猫でもわかる!ESファイルエクスプローラーの使い方
パソコンのフォルダと共有する方法は、Bluetoothよりも無線LANでやれば良いです。
慣れたらクラウドが便利です。
書込番号:17228535
![]()
2点
アドバイス
ファイル自体をを移動させないと駄目と言う概念は捨てた方が良いです。
ネットワーク上にあるなら、再生する方法は幾らでもある。
書込番号:17228599
0点
SMBサンバやFTPを活用するにあたり、NASを導入するのも良いかも?
書込番号:17228653
0点
Radeonが好き!さん 補足有り難うございます。
スレ主さん 初心者マーク付きなのでやさしく、詳しく説明したほうがよかったのですが、出掛けでしたので端折ってしまいました。
私はFTP派?です、PCは勿論、スマホ タブレットにもftpアプリ入れて動画は分散配置して共有して見る感じです、ESファイルエクスプローラーにもftp付いてますしね。
サーバとクライアントどちらでも使える、優秀なアプリです。
書込番号:17228835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Radeonが好き!さん、親切丁寧なアドバイスありがとうございました。
ダウンロードが全てではなく、WIFIネットワークを活用して使用したいと思います。
ESファイルエクスプローラも活用してみます。
kugoo1989さん
出掛けにもかかわらず、どうもありがとうございました!
書込番号:17229101
0点
>MicroSDに収納する事が出来ません
ESファイルエクスプローラーのリモートマネージャの設定でrootディレクトリをセットすれば
Win7のFFFTPからHD7のMicroSDに直接アクセスできます。
ESファイルエクスプローラーのリモートマネージャーのファイル転送
http://x1japan.wordpress.com/2013/11/17/es-ftp/
FFFTP
http://sourceforge.jp/projects/ffftp/
書込番号:17229328
0点
解決済みですが、気になりましたので。
>当該機はケーブルを使い
>PCとのリンクは出来ないと認識しておりますが、
USBケーブルでPCと接続すれば、PC上で体ストレージ及びmlcroSDは、自動的に認識されます。
データの移動や同期は、PC側での操作となります。
microSDに、音楽や動画をたっぷり入れて持ち歩いております
書込番号:17229416
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ビジネス用として初めてこのタブレットを購入しましたが、わからない点がありますので、ご存知の方はご教示いただけたら助かります。
Adobe Reader アプリをインストールし、microSDカードに保存してあるPDFデータの閲覧をしていますが、PDFデータを閲覧後、内部ストレージのDownloadというフォルダ内にAdobe Readerというフォルダがあり、閲覧していたデータがそのフォルダに勝手に保存されてしまうのですが、勝手に保存をしないようにはできないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
できないと思います。
まめにアプリのデータをクリアするしか。
書込番号:17212076
![]()
0点
Clean Masterと言うアプリを使うと削除が楽ですよ。
愛用しています。
書込番号:17215448
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
先日この製品を購入しました。
主な用途はインターネットの閲覧とデジカメの写真を保存または確認用に
見ることを考えてます。
自宅のPCに保存している写真をケーブルで本製品にコピーすることは
簡単にできました。
カメラと本製品をケーブルで繋ぎ画像をコピーまたは閲覧する方法をご教授
いただけないでしょうか。
具体的な製品名をお知らせいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
カメラの品番を記載した方が、返事が返ってきやすいですよ
無難に カメラのSDカードを Padにつなぐ方が手っ取り早しと思います
書込番号:17222273
0点
デジカメにmicroSDカードを使うのが確実です。
ケーブルで転送はまずできません。
書込番号:17222369
0点
http://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=500
上記の様な、無線LANカードいかが?
書込番号:17222450
0点
叉は、全てのカメラで使え事を、保証出来ませんが。
USBホストケーブルを、購入し、nexus media inputer を使う。それが駄目なら、カードリーダーを、そのアプリに組み合わせ使う。
書込番号:17222498
0点
本機に、USBホスト機能がありませんんので、ケーブル接続による移動はできません。
また、nexus media inputerに対して、本機は対象外です。
と、思います。
書込番号:17222868
1点
NEXUS7スレと間違えました。あしからず。
書込番号:17222874
0点
て事で、無線LAN SDカードを勧めます。
書込番号:17222878
0点
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/adapter/rmsd-a_sd/
アダプタ噛ませて、microSDカードを使うに私も一票。
書込番号:17222888
0点
解りにくいのでまとめます。
1.USBホスト機能は無いのでケーブルでのカメラからの移動は無理。
2.microSDカードを使うのが無難。
3.予算が有り設定が出来るなら、無線LANカードがお勧め。
書込番号:17222898
![]()
1点
皆さん、短時間にご返答ありがとうございます。
タブレット用のカードリーダーを買ってきて試しましたが
うまくいきませんでした。
micro sdでの利用が無難なんでしょうね
試しにmicro sdでやってみたら、見れました。
海外ダイビングで仲間たちとの写真寸評をデジカメにケーブルで
つなぎ、簡単に見れたら良いなーとのことでの質問でした。
ありがとうございました。
書込番号:17223444
0点
この機種はotgケーブルを使ってもストレージを認識しないようなので、ケーブル接続はPCなどのUSBホストからしかできません。
書込番号:17224599
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
購入しようと思っていたら一気に値上がりしてしまってかなりショックです。。。
もうちょっとすれば値段はさがりますかね?
今以上に上がる可能性もあるんですか?
無知ですいません。
どなたか教えてください。
1点
上がる可能性も下がる可能性もどちらもあります。
欲しいときが買い時ですし、下がるのを待っていたら在庫がなくなる可能性もありますから。
書込番号:17220120
3点
最安値は2月頭以降上昇しかしてないし、
平均価格に至っては今年に入ってから上昇傾向なのはグラフの通り。
欲しいなら今から底値狙ってる(探ってる)場合じゃないと思いますけど。
http://s.kakaku.com/item/K0000539959/pricehistory/
書込番号:17221236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます(^O^)/
購入しました★
書込番号:17224399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
初めてのタブレット購入で、不明なことが多いためご教示ください。
写真撮影したデータは直接SDカードに保存ができる設定があるということはわかったのですが、例えば、アプリ(ホワイトボード等)で作成したデータを直接SDカードに保存をする方法はあるのでしょうか?
どのように設定すればよいのでしょうか?
0点
アプリ設定等のバックアップまで含むと、色々と試行錯誤すると下記が有力かと思います。
・ そのアプリのバックアップ/リストア機能を利用する。
・ androidのバックアップ/リストア機能を利用する。
・ バックアップ/リストアアプリを利用する
・ 端末をroot化する
簡単に済ませる事が出来るのは、アプリ自体がバックアップ/リストア機能を持っているか
外部メモリ(SDメモリ等)にデータ保存できるアプリが一番楽にできます。
が、それらに対応していないアプリの場合ですと、最悪データは移行できない場合も考えられます。
端末のroot化については、リスクを伴うのでよっぽど必要なデータを取り出したいとき以外は
おすすめしません。
バックアップアプリはいくつかありますが、私が使っているのは・・・
・ AppMonster Free Backup Restore
・ Helium
です。
後はアプリ一つ一つ、検証するほか手段はないので
バックアップしたいアプリを全部記述するのも、良いかも知れませんね。
書込番号:17213429
0点
ありがとうございます。教えていただいたことを基に、少し自分でも調べながら試してみたいと思います。
書込番号:17213510
0点
誰も全体バックアップの話してなくないか?
ファイルを移動するにはESファイルエクスプローラ等で保存場所からsdcardディレクトリにコピーすればよいのです。
rootとか全然関係ないので前の人の話は無視ししていいですよ
書込番号:17223985
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







