ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2014年1月22日 00:04 | |
| 1 | 2 | 2014年1月18日 12:22 | |
| 6 | 4 | 2014年1月15日 23:26 | |
| 14 | 12 | 2014年1月15日 23:02 | |
| 0 | 2 | 2014年1月14日 00:18 | |
| 3 | 2 | 2014年1月11日 19:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ペン先に樹脂の円盤が付いているスタイラスペンでしたら比較的細いペンと同じ感覚で使用できます。プリンストンのJotなどがそれです。
最近は静電式でも高性能なタッチパネルが出てきたようで細いペンも売られていますがこの機種は対応していません。通常ですとタッチして反応するのには5mm×5mmの大きさが必要です。そのため、伝導性のよい物質を混ぜたゴム製の太いペン先のものが多く、それでは不便な用途のためにJotのような形状のペンも開発されました。
うちにJotがあります。保護フィルムのせいかパネルの精度かペンの性能の限界かはわかりませんが、ペイントなどに利用すると細い描線は途切れます。かといってああいったものを素のパネルの上でガンガン使うのもためらわれるので保護フィルムを剥がしてみる気にもならずあまり使っていません。通常の操作に使う分には問題はないです。
ペン先の保護には気を使わなければならないです。専用にキャップが付いています。参考まで。
書込番号:17093292
![]()
1点
kumakumariさん
情報ありがとうございます。
やはりスライタスしか無いようですね。
普通のタッチペンだと、太すぎて手書きも正確に書けないことが多く、
特に漢字が・・・。
メモを取るのに便利なのですが、実用ではなかなか使いこなせていません。
引き続き情報探したいと思います。
新型で細くても反応するようなペンが出ると良いですね〜。
情報有難うございました。
m(__)m
書込番号:17098725
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
昨年8月に購入し、これまで特に何の問題もなく使えていました。
ふと、音の設定を見直そうと設定⇒音をタップしたところ、「問題が発生したため、設定を終了します。」と表示され、音の設定画面が開きません。電源OFF・ONや再起動をしても変化ありません。ビルドバージョンは最新の「4.2.4.31212_20131030」です。
同様の現象に遭遇され、解決された方はいらっしゃいますでしょうか。
0点
まいばさん
返信ありがとうございます。
最終手段として本体リセットを検討したいと思います。
書込番号:17085234
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
今までは、純正充電器でも、スマホの充電器でも、
起動しながらの充電が出来ていましました。
おととい、お昼ごはんを写メで撮りその後テーブルに置いておいて
使用してなかったのですが、バッテリー切れになってしまったらしく
長押しをしてもなかなか起動しないので焦りましました。
物凄い長い時間長押しすると乾電池のマークが点滅して表示され
故障じゃなかったと喜んだのもつかの間で、今まで充電器をさしたままなら
起動したままて使用できていたのに乾電池の中に『i』の表示。
そして充電してくださいの警告、設定を見ると充電されていませんの文字。
充電はシャットダウン状態でないと充電されなくなってしまいました。
満タンにしてもすぐバッテリー切れになるし、
何が何やらとても困ってます。
修理なのでしょうか、同じようになってしまった方は居ませんか?
とても困っています。゚(゚´Д`゚)゚。
0点
>修理なのでしょうか、同じようになってしまった方は居ませんか?
過去ログみれば、何人かいるようですy
書込番号:17074099
1点
こんにちは。
私の場合、マイクロUSBケーブルの接触不良が原因でした。
ケーブルを交換したところ、充電ができるようになりました。
(100円ショップのものでもうまく充電できました。)
なお、完全放電してしまうと、画面の!表示までにも時間がかかりました。
1度ケーブルを変えてみては如何でしょうか。
書込番号:17074288
0点
スマホやタブに使われてるリチウム系バッテリーってのは
使用しながら充電(給電)すると一気にヘタレるよ?
使用期間にもよるけど、多分寿命を短くする一番の原因がコレ。
使用時間が短くなったり、主さんみたく充電不能になるケース多し。
それとフルチャージ後に自動で給電止めてくれる充電器もあるけど、
付属の充電器にはそんな機能が無い品多いから、100%の状態でも
給電し続ける(いわゆる過充電ね)もヤバい。
更に充電率100%或いは0%の状態で長時間放置されるとこれもまた
スタミナ減少に多大な影響を与えてくれる。
・・・とまあ、バッテリーがパーになる理由なんて色々あるんだけど、
最悪、バッテリーのアタリハズレなんて原因もあるわけで。
かの国のバッテリーとかだと国産と使用期間が同じだとしても、
耐用年数が半分も保たないなんて、よくある話。
ケーブルや端子の不調とかじゃなければ、ハズレバッテリーを
主さんが酷使した結果じゃないかなと。
書込番号:17076385
![]()
3点
過充電、過放電が原因のようでした。
自分の使用方法に問題があるのも認めますが
正直こんな人気商品が数カ月でヘタれるとは…
返信ありがとうございました。
書込番号:17077093
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
昨年の10月に購入してから週に1回のペースで充電しているのですが、
本日20%程までバッテリーが減っておりましたので、
3時間ほど充電したところ、40%台までしか充電されておりませんでした。
再度、充電をしてみたのですが、
2時間で50%台までしか充電できていませんでした。
スリープではなく電源をオフにして充電しているのですが、
故障しているのでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点
一応確認です。
純正品で充電してますよね?
書込番号:17068237
0点
はい、購入時に付いておりました純正品で充電しております。
充電の際には差込口に負担が掛かるような抜き差しはしておらず、
純正アダプターも断線させるような使い方もしておりません。
充電を開始する際に、本体に充電のマークは表示されております。
ただ、普段はコンセントに差した際すぐに表示されるのですが、
今日充電した際は若干表示されるのが遅かったように思います。
書込番号:17068416
0点
設定→電池 この確認が正確だと思いますが
電源オフ 一度電源ボタン押してアイコン確認とか電池残量表示アプリのウィジットの表示と
設定→電池での表示と違う場合があります
書込番号:17068596
2点
設定からも電池残量を確認してみましたが同じでした。
やはり修理に出すしかないのでしょうか。
書込番号:17069792
3点
バッテリーを完全消費させて、再充電
バッテリーメータ狂っていると予想
改善しなければ修理
書込番号:17071047
![]()
1点
最初は正常に充電出来ていた様ですので
たぶんmicro usb acコード側のコネクタ部の接触不良じゃないでしょうか
acコードのコネクタ部のちいさな2つ突起部がしっかり出ていないと接触不良になるみたいです、私も経験あります
他のコードで充電出来るかどうか
一度確認したほうが良いのでは
書込番号:17071132
![]()
0点
>ぱんだのびーるさん
普段は20%台になると充電しておりましたので、
一度、完全消費させてから充電してみようと思います。
ちなみに、完全消費させるには0%まで使い切った方がいいのでしょうか?
あまり最後まで使い切るとバッテリーによくなかったり、
起動しなくなるとどこかで読んだ事があるのですが、大丈夫でしょうか。
>399さん
ちいさな2つの突起部はしっかりと出ており、
本体に抜き差しするのがかなり固いぐらいです。
ただ、コードの不良も考えられますので、
市販のものを購入して試してみようと思います。
市販のコードはどんなものでも使えますでしょうか?
書込番号:17071243
2点
起動ボタン押して、起動しなければ充電ってことかな。
書込番号:17072959
3点
>ぱんだのびーるさん
起動しなくなるまで消費してから充電してみようと思います。
先ほど、昨夜ぶりに起動してみるとバッテリー残量が100%になっておりました。
ただ、昨日の充電後1時間ほど使用しており、
50%台から30%台まで減っておりましたので
残量が100%になっているのも不可解なのですが。
まずは完全消費させてから充電してみます。
書込番号:17073657
0点
この商品じゃなくて申し訳ないんですが、
ASUS Eee Pad Transformer TF101
発売した2年前、新品4万円で購入したものが、同じ現象
です。ある日、急になりました。フル充電に、1日半かか
ります。(シャットダウン時にしか充電しない。スリーブ
状態では何日刺してても全く充電しない)
市販の2.0Aアダプターを購入しても治らず、シャットダ
ウンしている瞬間(終了待機中)に充電器に刺さないと
また電源が付いてしまうので、充電方法がかなりキツイ
です。(完全に死ぬよりマシですが…)
本体の充電器がやられてる感じがします。
故障を機に、Nexus 7(2013)を購入しようと考えていた
んですが、報告多すぎですね。メーカー変えてみます…。
もちろん5年保障つきで。(長期保障って、バッテリー
も保障してくれるのかな)
書込番号:17075407
![]()
0点
すんません。追記です。
メーカーに聞きました。
私の場合は、単純な経年劣化のようなので、保障はしない
そうです。私の商品だと修理費は15,000円(作業費込み)だ
そうです。
商品によって多少金額が違うとは思いますが、高い・・・。
こりゃ買い換えろってことですな。
書込番号:17075554
1点
>値下王むーちんさん
フル充電に1日半もかかってしまい、
充電方法にもコツがいるのはストレスが溜まりますね・・・。
nexus7もやはり人気があって使っておられる方が多いだけに、
不具合の報告も多くなってしまうのでしょうか。
こちらの製品を購入の際に3年保障には加入しているのですが、
お話を聞くかぎり、あまり月日が経ってからの修理では有料の可能性もありそうですね。
書込番号:17076977
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
先日この製品を購入しました。
今まで使用していた Lenovo の IdeaPad Tablet A1 からメールと写真のデータを移行させたいと思っています。
写真についてはデータの保存場所がわかったので、SDカードにコピーして移動させることができそうですが、
メールデータの移行方法がわかりません。
使用しているのはデフォルトのメールアプリ(Email.apk)です。
ググッてみるとツール(JSバックアップなど)を使ってアプリをバックアップする方法がありましたが、ツール自体がデバイスに対応していないとかでインストールすること自体ができませんでした。
メールデータだけを抜き出してME173-16に移行する方法はないものでしょうか。
0点
どこのメールアカウントか分からないけど、プロバイダ(POP)メール使ってるなら一旦Gmailに自動転送させてからGmailアプリで受信するようにすれば。
POPメールはデータを端末にため込むので、端末が変わるたびにデータ移行をする必要があるし、メールアプリが変わると転送できなかったりデータ変換が必要になり非常に面倒。GmailなどのWebメールだったら受信データはサーバーに保存されるので、端末が変わっても接続設定をするだけですぐ使えるし、PCやタブなど複数の端末でも使うことができて便利。
書込番号:17047626
![]()
0点
Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。
今までのメールがサーバーに残っていたので、Gmailに転送するようにしたところ、
全て移行することができました。
書込番号:17070195
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
過去スレでどなたかが、「いつの間にかHuluが見れるようになっていた」と報告されていたので、早速試してみましたが駄目でした。まず@デフォルトのブラウザーでは「申し訳ありませんがこのビデオはお使いのシステムではご覧いただけません。ご不便をおかけして申し訳ありません。」とエラーメッセージが表示され、AChromeBドルフィンでは両ブラウザともに「Huluをお楽しみいただくのにはFlash Player 10.1.53.64以上が必要です。最新のFlash Playerをダウンロードして下さい。」と表示されいずれもHuluを視聴する事が出来ませんでした。ちなみにFlash Playerの11.1はインストール済みです。特にFulu用のアプリは使用せず、直接上記ブラウザからHuluのサイトにアクセスしました。実際にHuluを利用されている方にお尋ねします。使用方法で注意する点とかあるのでしょうか?
0点
Huluのアプリをダウンロードして、ログインしてみてください。
それで自分は見えますよ(´・_・`)
書込番号:17060076 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
珍獣.Comさんありがとうございます。アプリインストールしたら見れました!!
書込番号:17060634
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







