ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全205スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2013年11月19日 03:59 | |
| 3 | 5 | 2013年11月18日 06:58 | |
| 2 | 2 | 2013年11月13日 21:07 | |
| 5 | 3 | 2013年11月12日 21:44 | |
| 0 | 2 | 2013年11月10日 10:34 | |
| 6 | 11 | 2013年11月8日 09:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
無線LAN接続設定と同じ、MeMO Padの設定からWiFi設定に入りL-04DのSSIDを選んでパスキーを入力。
書込番号:16853933
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
初めての書き込みです。
タブレット初心者です。
パソコンも、どちらかというと、疎いですが、日常使用には問題ないです。
ユーチューブで聞きながら、ネット検索などをしたいのですが、ユーチューブの演奏が止まってしまいます。
パソコンでは、タブでユーチューブを開いて再生して、タブを切り替えて、検索などネット使用しています。
当タブレットで、同様に、ユーチューブを再生、タブを切り替えるや、音が止まってしまいます。
また、・ホーム画面に戻ったり、・アプリの切り替え?(右側の□が重なってるアイコン)を行っても同様に音が止まります。
ホーム画面のユーチューブのアイコンから起動しての利用でも同様です。
何か、設定が必要なのでしょうか?、教えて下さい。
0点
まだ使い始めて一週間ですが,私も同じように音楽をユーチューブで聞きながらWEB閲覧がしたいと思い色々弄っていたんですが,画面の一番左に浮動アプリを起動するボタンがあると思います,その中のインターネットのボタンを押し,ユーチューブを出して演奏すれば,ホームボタンを押したりしても普通に使えることが分かりました!もっと良い方法があれば知りたいですが,私はこんな感じです。
書込番号:16839396
2点
TAKE@M2-1001さんのやり方が一番スマートじゃないかな。
あとは、ブラウザを標準から他の物に変えるしか無い。
他に、PVSTAR+みたいな、再生アプリを使用するとか。
タブを切り替えるだけなら、動画を再生し続けるブラウザはあるけど、ホームボタンを押してブラウザをバックグラウンドにしちゃうと再生を止めてしまう場合が多いし。
バッファーにある程度データーがたまっていると、バックグラウンドでも再生を続けるけど。
なかなか、Windowsのようには、いかないと思う。
書込番号:16839478
1点
左手下の三角に屋根がついたやつをタップすると、逆さまになり、使えるアプリがでてきます。
その中のブラウザアプリなら、聞きながらweb閲覧できます。
windowが小さいので拡大して見ればいいかと。
書込番号:16842675
0点
返事が遅くなりました、ご教示ありがとうございます。
悪戦苦闘してました。
画面が起動した大きさなら大丈夫でした。
でも、全画面状態(浮動状態じゃなくなるみたい)にすると、
うまくいかないみたいな。
もう少し試してみます。
書込番号:16849360
0点
私の手にした製品は、初期不良、故障とトラブル続きですが、、この機能に関しては問題ありません。
かくだいしても、バックグラウンドでYouTube再生しています。
AndroidOSはマルチタスク対応なので。
再起動してダメなら、初期化を。
それでもダメなら、故障かと。
書込番号:16850141
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
現在、ICONIA TAB A700-S16Sを使っております。
すごく電池持ちが良く、10日に1度位しか充電しません。
用途は、メールチェックとweb閲覧。
ただ、重量が重くて、タッチパネルの反応が悪いため
MeMO Pad HD7 ME173-16の購入も考えております。
MeMO Pad HD7 ME173-16のsleep状態での電池持ちはどうでしょうか?
同程度なら買うのですが…。
0点
MeMO Pad HD7のSleep状態での電池持ちはなかなか良い方だと思います。
ただし、ICONIA TABとはバッテリーの物理的な容量がまったく違います。
ICONIA TAB A700は9,800mAh
ASUS MeMO Pad HD7は3,950mAh
ですから単純にバッテリー容量だけで比べると半分以下ということになります。
(そこが軽さなどにもつながってるわけですが…)
MeMO Padの私の実感では、超省電力モードにて使った場合、
ほぼ何も使わない状態で1週間くらい、
時々ネット等に使う程度で3日前後くらい持つ程度だと思います。
ですので同程度の使用感を求めるのはかなり厳しいと思います。
書込番号:16831620
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
以前にも同様のスレッドが立ったかと記憶しています。
MeMO Pad HD7にはGPS機能はあります。GPS機能自体は独立したものなのでオフラインでも作動します。
しかし、GPSから割り出したポイントを表示するためのマップデータなどがないと実質使い物になりません。このため、オフラインだとマップデータがダウンロードできない=マップ・ナビが表示されない=今の地点が表示されない=オンラインでないとGPSが使えないという誤解が起こることもあるようです。
また、GPS機能なしでWi-Fiを利用した簡易の位置計測を利用する端末もあります。この場合にはオンラインでないと位置確認はできないということになります。この機能とGPS機能が混同していることもあるようです。
GPS機能が付いている端末は、オフラインで使えるマップ・ナビアプリがあれば使えます。
書込番号:16826495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.incrementp.mapfan2013
MapFan for Androidでオフライン地図が使えます。
但しこの機種だと地図データが内蔵ストレージにしか保存できないので、容量を圧迫します。
書込番号:16826536
0点
同じようなクチコミがいくつもありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16653982/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16540285/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16613734/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16521204/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16511878/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16407783/
その他多数あり・・・。
kumakumariさんの書き込みと重複する部分もあり、またすでにスレ主さんもご存知かもしれませんが基本的に「GPS機能」と「ナビ機能」は違います。
※私の認識が間違っていたら他の方、フォローをお願いします。
・GPS
グローバル・ポジショニング・システムといい、GPS衛星からの電波で自分の位置データを受信するものです。
・ナビ(マップ)システム
GPS電波から受信したデータを利用し、あらかじめ用意している地図データ上に受信したデータ(座標など)を表示させるものです。
※極簡単な説明ではありますが、GPSとは単なる現在地のデータを受信するシステム、ナビとはそのデータを地図上に表示するシステム、となります。
長くなりましたが、本スレッドの質問である「GPSはオフラインで使えるか?」に対しては、当機種はGPSセンサー搭載機ですので答えは「YES」です。
※屋内では衛星を捉えにくく、なかなかGPSデータが更新しない場合が多々ありますのでご注意を。
ですが、「ナビ(またはマップ)はオフラインで使えるか?」というご質問であれば「条件付きでYES」となります。
条件付きとは、「地図データをあらかじめ本体に用意していなければならない」という事です。
それ以外であれば、ネットからリアルタイムに地図データをダウンロードしなければならず、屋外でも常時接続の環境が無ければ使えないということになります。
※GoogleナビやGoogleマップなどです。
あとはスレ主さん次第で、GPSデータをどう利用するのか、という事になります。
ナビに利用したいのか、移動ログを取りたいのか、単に緯度経度を表示したいのか、などです。
アプリもたくさんありますよ。
書込番号:16828244
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
この製品を購入して一か月ほどになります。
写真を撮ったらいきなり画面が落ち、バックライトだけ点灯しているなど細かいおかしなことを何度か経験していました。
今日朝起きて使ってみたら今までオフにしていたタッチ音がオンになっており、タップするたびにチャッチャッてうるさいです。
直そうと思い設定を開いてみたところ、音の設定を選択すると動作停止してしまいましたという感じの表示が出ます。
画面やストレージなど、他の設定は問題なく使えるののですが、どうしたらいいのでしょうか?
思い当たる節としてはイコライザと音量を上げるアプリを一つずつ取った事くらいです。ですがそれも昨日の今日ということでもないので、関係性があるのかないのか…
再起動も二回しましたし、それらのアプリも消しましたが、状況は変わらず…。
どなたか解決策を教えてください。
0点
あまり使い込んでなければ一度初期化してみて下さい。それでも解消しない場合は購入店に相談した方が良いかもしれません。
書込番号:16817214
0点
当方も、アップデートしたあとに、同現象(音設定入れず)、発生しました。
どうして、改善したか、忘れていましたが、過去スレに、書き込んでいました。
結局、初期化して、対応していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16654751/
書込番号:16817512
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
よろしくお願いします。
この製品を2ヶ月前に購入して問題無く使用していたのですが、最近になって電源ボタンとボリュームボタンが基盤の間に食い込んでしまって、ボタンが押せなくなってしまいました。なので購入してから1年以内なのでメーカー保証で修理してもらえると思い、サポートセンターに電話したところ「この製品は見積もりをとる場合でも見積もり料5250円かかります。さらに修理依頼をすると上乗せで掛かってきますので、再度購入を検討されたら如何でしょう?」と言われました。
私は家電量販店で購入したのですが、延長保証は付けませんでした。1年持てばいいと思っていたいましたし、仮に1年以内であればメーカー保証が付いているので無償で修理してもらえると思っていたからです。
ASUSって1年以内でも有償修理なんですか?他のメーカーさんでは今までこんな事ありませんでした。
皆さんの意見をお聞かせください。
0点
家電量販店で買ったなら家電量販店を通せばいいと思います
そっちのほうがサポートいいです
書込番号:16805350
2点
有償修理前提で話が進んでいるいうですね。
メーカー保証の無償修理ではなく、お客様の過失による有償修理に。
購入店に持っていかれた方がいいと思いますy
書込番号:16805586
1点
これまた衝撃的な書き込みですね。
ボタンは消耗品扱いになるのかな?
他の方の言うように、まずは販売店で相談。
後は交渉ですよ。こういたサポートの場合交渉力が物をいうばあいはあります。
消耗品かもしれないけど2ヶ月でダメになるような商品なのか?
2ヶ月でダメになるような商品ナノ化?と詰め寄るといいかと。
販売店がうまくやってくれると思うけど。
書込番号:16805682
0点
スレ主様
>仮に1年以内であればメーカー保証が付いているので無償で修理してもらえると思っていたからです
確かにメーカー保証は1年で、無償修理となりますが、無条件ではありません。
レスにもある通り、お客様の過失による場合は、保証が適用されず有償になります。
今回の場合、個体不良によってボタン不具合が発生したのか、使用方法でそうなったのかによって判断が分かれると思います。
スレ主様としては、普通に使っていたのにおかしくなったとのことでしょうが、メーカーとしては逆にそちらの使い方が乱暴だからでは?といった自営見解を出してくるのだと思います。至極当然のことだと思いますが。。。
ですので、他のみなさんも書かれていますように、サポートと電話で話すのではなく、購入店で現物を前にして実際に顔を見て交渉されることをお勧めします。
詰め寄るかどうかはおまかせしますが、いい結果になることを願っております。
書込番号:16805798
0点
拝見しまし お気持 ちお探しします
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/
すでに他の方が書いてありますが
色々なクチコミなどを拝見していますが他 のメ ーカーと別商品にも言えることなので 例えば保 証期間(初期不良)郵送での交換対応 してもら えないとかなど・・ メーカーに相談と送付で1 ヶ月も交換に時間を かかった・・ 例えばこん な事例;http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502710/SortID=16409078/#16409787
残念ながらほとんどの場合初期不良やお店に言 ったほうがあっさり早く(当日〜数日以内)済 み面倒な事は減ります 希にその逆もありますが (お店の対応がダメメ ーカーOK) 基本的に初 期トラブルはお店に相談をおすすか とダメな場 合はメーカーやお近くの量販店で修 理対応して もらうしかないようです ちなみに一部の量販店 ですと引き取り修理があ ります条件によっては 送料無料になったりメー カーへ出すよりも送料 が安く済む場合もありま す
今回は購入店にまず相談を見積もり料金はパソコンなどデジタル機器に発生しやすく出されたお店によっては店頭無料診断や見積もり無償にしてくれるとこもあります基本的に見積もり後の修理した場合修理代金のみになります
それでは
書込番号:16806967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんご回答ありがとうございます。
修理がこちらの過失が有るか無いかで有償か無償か変更になるのはわかりますが、見積もりまで費用を取られるのは驚きでした。
ある意味メーカー保証の意味がない様に思えます。
とりあえず、購入した量販店で見積もりしてもらおうと思いますが、仮にネットショップで購入した場合、例えばAmazonなどで購入した場合は、どうなるのでしょう?Amazonのカスタマーセンターに問い合わせたところでメーカーに連絡してくれみたいな事を言われると思います。そうなると、ネットショップで購入した場合、諦めるしかないのでしょうか?
書込番号:16807077
0点
拝見しました
ネットショップですとお店によりまちまちで
すぐに交換してもらえる場合や
メーカー側が初期不良と認めた場合交換期間内であれば対応しもらえます
お店が対応してもらえない場合メーカーに依頼になるかと思われますが
ポイントカードなどお持ちであればお持ちの量販店に相談した方が無難かと費用が取られない場合がありますお店によります
それでは
書込番号:16807214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・スレ主さんの最初のサポートセンターからの回答を聞き驚きました。
・まずASUSのサボセンの評判がすこぶる悪いということはご存じですね。
・次はどう交渉するか?
・ずっと快調だったが、急にボタンが食い込んだ。→ 修理
・購入直後からボタンが不良で、やはり実用できない。→ ボタン類初期不良があったので、不良修理?
・私はSDカード初期認識不良で、ASUSサポセンと交渉し、同時に通販購入先へも連絡し、製品番号を伝えてプッシュして貰いました。
・交渉記録を残すため、ASUS登録ユーザーになり技術サポートと交渉しました。
書込番号:16808324
0点
suica ペンギン さん
ご回答ありがとうございます。
ネットショップでも症状や交渉次第では上手くいく場合もあるし、修理に費用が掛かってしまう場合があるんですね。
>若おじんさん
ご回答ありがとうございます。
サポートのスタッフの対応が中国人みたいで言ってる事がよくわかりませんでした。
とりあえず明日、購入した量販店に電話してみて聞いてみます。
書込番号:16808582
0点
私が今までサポート受けた中では家電量販店のサポートが一番いいです
販売価格は比較的高いけど
それに比べると量販店通販以外の通販のみのところはどうしても劣ります
どっちをとるかです
書込番号:16808627
2点
量販店ですと、店員さんが多少なりとも知識をもち、メーカーとやりとりしてくれます。
ですが、直接ですと知識の無い客が無茶苦茶な要求をすることもあり、もめることが少なくはありません。現物も見せることができない電話だけに対応だと、なおさら。
また、メーカー保証がどの程度を保証してくれるか知らない人も多いため、無茶な注文が増えるんですけどね。
メーカーと直接やり取りして修理に出す時は、デジカメで写真とっておくのをお勧めします。症状確認や返却後のトラブル対策に。
症状からするに、無償保証の範囲内だと思いますy
落としたとか無理な使い方をした使い過ぎというより、作りが甘くて自然と壊れたという感じですから。
海外メーカーは、海外へサポートセンターをもち、日本語が流暢で無いこともあります。そういう時は、担当者を変えてもらうように言えば良いです。少し文句言われますけど、あなたの日本語は聞き取れないから会話ができないと強くいえば担当者を変えてくれます。
安価ゆえに通販を利用する人は多いですが、サポートに不安や不満があるとして量販店を多用する人も少なくは無いです。
最近、売るだけでサポートしない通販店ありますからね。
書込番号:16809488
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






