ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー] のクチコミ掲示板

2013年 7月19日 発売

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]

クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.2 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:MTK8125/1.2GHz ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のオークション

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日

  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7 > ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー] のクチコミ掲示板

(1260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
205

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

内部ストレージ、外付けストレージ?

2013/08/24 11:04(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 MrRonさん
クチコミ投稿数:10件

こちらのレビュー、クチコミを参考にさせていただき、先週末に購入手続きをしました。
人気商品ということで入荷待ちでしたが、9月上旬の予定が短縮になり、
おかげさまで週明けには手元に来ることになりました。
増産のための突貫工事で品質低下が危ぶまれますが、不良品が届かないことを切に願っております。

当方、これまでiPod touchを使用してきましたが、今回初めてのAndroid端末ということで
ユーザマニュアルのpdf

http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/ME173X/j8255b_k00b_me173x_em.pdf

で予習しております。
そこで質問なのですが、マニュアルのP.40にある内部ストレージ、外付けストレージやmicroSDなど
データストレージの概念がピンときません。
ユーザデータを間違いなくハンドルするために、正しいところを教えていただけるとありがたいです。

当方のイメージは以下の通りです。

内部ストレージ:一般的なPCでいうところのシステムの入ったHDD等に相当する
OSで使用した残りの領域をデータ保存領域としている
本機の場合OS領域含めて16GB

外付けストレージ:一般的なPCでいうところのユーザデータ保存用の
FDD、USBメモリ、外付けHDD等に相当し、本機の場合はmicroSDスロットに挿入する
microSDまたはmicroSDHC


また、ヘンゲンさんが「アプリをSDカードに移動できないのでしょうか」

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16461485/#tab

というスレでも丁寧に説明されているんですが、すっきりしません。
この手のデバイスは一般的に内部ストレージとは別に内部にSDを持っていて
そちらの容量がカタログ等でうたわれる記憶容量ということになるんですか?

書込番号:16501585

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/24 11:30(1年以上前)

こちらの製品ですが、外部記憶装置としてeMMCを標準で内蔵してます。

スペックシートに載っている「記憶容量」のことで、Android OSやプリインストールされているアプリやユーザーの作成したデータを保存するために使われるメモリのことです。

参考:サムスンのeMMC
http://gpad.tv/develop/samusng-64gb-strage-emmcpro-class1500/

それ以外に、カードリーダーが搭載されており、この製品の場合microSD/microSDHC規格のカードを使用できるようになっています。

マニュアル40ページに記載されている内容は、標準で内蔵しているeMMCを「内部ストレージ」、ユーザーが別途用意して使うことができるmicroSD/microSDHCカードを「外部ストレージ」と便宜的に分けているもの、と思われます。

タブレット本体から見た場合はともに同じインタフェースに接続されていると思われるので、容量さえ許せば、内部ストレージのみ使えばいいと思います。


参考までに、当方もASUSのタブレットを持ってますが、アプリやデータは内部ストレージに入れ、外部ストレージのSDメモリには、ミュージックビデオを入れてます。

書込番号:16501656

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/08/24 12:01(1年以上前)

ROMイコールPCのHDDと考えてください。
Androidの場合、ROMを分割して、半分を仮想的なSDカードとして割り当てる場合と、分割せず単一の領域として使う場合があります。メーカー製のPCで、HDDをCとDに分割するのとおなじことです。この場合、アプリをSDカードに移したように見えても、実際には、内部で移動しているだけという事になります。
最近のandroidでは、基本的にアプリの移動はできませんし、する必要もありません。また、ROMを分割しないケースの方が多いんじゃないですかね。この端末も多分そうでしょう。
SDカードはそれとは別になります。こちらは、PCでいう外付けHDDと同じです。

なお、システム上、SDカードや仮想的なSDカードは、内部ストレージ内の特定のフォルダ(/sdcardや/mnt/sdcardなど)に割り当てられます。PCで、ドライブをフォルダに割りあてるのと同じ事です。したがって、内部ストレージのフォルダからアクセスすることも、直接SDカードを明示してアクセスすることもできます。マニュアルの説明はそういうことです。

書込番号:16501741

ナイスクチコミ!2


スレ主 MrRonさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/24 13:46(1年以上前)

ikemasさん、P577Ph2mさん、わかりやすく的確で迅速な回答、ありがとうございますm(_ _)m

本体から見て内部、外部どちらのストレージも同一インターフェイス上
HDDのパーティション分割と同様
内部ストレージのフォルダからのアクセスも、直接SDカードを明示してのアクセスも可能
という説明で、頭の中のイメージがすっきりしてきたように思います。

別スレでヘンゲンさんが書かれている内部SDカード領域というのが本機のeMMCのことなんですね。
MMCとSDに互換性があるため両方の表記がゆるされるというところなんでしょうかね。

あと蛇足ではありますが、ROMではなくRAMですよね、P577Ph2mさん(^^;)
もちろんシステム領域への書き込みは許されていないのでしょうけれど、ユーザデータを保存するのですから・・・

書込番号:16502039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:7件 ASUS MeMO Pad HD7の満足度1

2013/08/24 15:04(1年以上前)

あと蛇足ではありますが、ROMではなくRAMですよね、P577Ph2mさん(^^;)
→P577Ph2mさんの言い方であっていますよ。
ROMとRAMについて
http://yuuki-t-myblog.at.webry.info/201204/article_2.html
パソコンのROM,RAMと定義が違う気がしますが。
MeMO PAD HD7だと、
ROM:16G
RAM:1Gと表記されます。

書込番号:16502277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/08/24 19:55(1年以上前)

スレ主様
私の名前が出ていましたので、少しだけ。

>この手のデバイスは一般的に内部ストレージとは別に内部にSDを持っていて
>そちらの容量がカタログ等でうたわれる記憶容量ということになるんですか?

本機の場合、SDカード領域は約12GBです。
内蔵ストレージのルートにおいては16GBですが、MNT/SDCARDにて12GBが割り当てられています。
ファームウエアのアップデート等でシステムファイルが大きくなれば、この12GBは減少すると思いますけど。

カタログP40のプリインストールのファイルマネージャをタップすると、
「内部ストレージ」と「MicroSD」の二つのドライブが表示され、この場合の内部ストレージは、割り当てられたSDカード領域のことです(ややこしいですよね^^;)

私はESファイルエクスプローラーを使っていまして、これだと本来の内部ストレージ全体を見ることができます。
ルートの中にSDCARDと言う名前のフォルダがあり、mnt/にて、一つのストレージのように扱われ、上記のファイルマネージャーでは、このストレージだけが見えている状態です。
さらに、ややこしい^^;

余談ですが、アプリはSDカード領域にインストールされまして、アプリだけなら12GBはけっこう大きな容量だと思います。
しかし、私の場合、TwonkyBeamにて地デジ番組を持ち出ししているのですが、そのデータの置き場所は内部ストレージ限定でして、SDカード領域はほぼパンパン状態になっています(汗

書込番号:16503097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/08/24 20:07(1年以上前)

連投失礼します。

PCでいうCドライブが16GBあって、
その中のSDCARDというフォルダが仮想ドライブ化されて12GB程度割り当てられていると思ったら、わかりやすいかもですね。

スレ主様の「内部SDがカタログの記憶容量か?」という問いかけに対しては、
ストレージ全体が16GBであり、そのうちの一部を内部SDに割り当てているということになります。

書込番号:16503133

ナイスクチコミ!0


スレ主 MrRonさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/24 23:25(1年以上前)

ヘンゲンさん、回答ありがとうございます。
実機の詳細を説明いただき、理解する上でまことに参考になりました。

本件に関してはみなさんのおかげで実物に触れた際に
とまどうことなく扱えそうな気がしてきました。
ありがとうございました。
しかし使い倒すには、ハードウェア以外にもOSや各アプリの仕様など
ソフトウェアについても使い込んで慣れないといけなそうです。
せいぜいいじってやりたいと思います。
(その前に、まずは初期不良にあたりませんように・・・)

それからまっくん0531さん、ご指摘ありがとうございました。
システム領域のような、メモリ内の読み出し専用であったり書き込み禁止の領域は
ROMと呼ぶことはあってもRAMとはいうことはないですよね。

P577Ph2mさん、当方の認識違いでした。大変失礼しましたm(_ _)m
まったく蛇足になってしまいました(;^^)

書込番号:16503916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 論文を読むのに適したタブレット

2013/08/23 22:22(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 tama1uさん
クチコミ投稿数:7件

当方、タブレット未所持の大学院生です。
通学の時間を利用して、英語論文(PDF)を読むためにタブレットの購入を検討しております。
購入案として、MEMO PADか10インチのdtabを考えておりますが、7インチのMEMO PADではPDF化された論文が読みやすいか不安に思い、質問させていただきました。
通学(電車)でメインに使うので、重量、サイズといった点で両者の使用感を教えて下さい。
また、他の用途は、音楽、電子書籍、動画鑑賞です。

書込番号:16500189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/08/23 22:45(1年以上前)

androidが良いのなら来週出るnexus7を見てからでもいいのでは? 1280*800よりずっと綺麗に読めると思うよ。

書込番号:16500256

ナイスクチコミ!3


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 ASUS MeMO Pad HD7の満足度2

2013/08/23 22:55(1年以上前)

dtab 633g
MeMoPad 307g

この重さの差は大きいですよ。
きっと、dtabは重くて持ち歩きたくなくなるでしょうね。

書込番号:16500291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/08/23 23:32(1年以上前)

さらにいうなら、9月に出るかもしれないRetina化されたiPad miniとも比較した方がいいんじゃないですか。
文字をきれいに読みたいのであれば、dtabクラスの解像度じゃダメです。

書込番号:16500411

ナイスクチコミ!3


スレ主 tama1uさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/23 23:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
当初、新ネクサス7も検討に入れていましたが、SDが使えないとのことなので購入案から外しました。
言葉足らずで申し訳ありませんが、画面の綺麗さに関しては、当方あまり求めておりません。
論文を読む際に、文字を拡大し、横にずらしながら読み進めるといった操作は煩わしく、7インチタブレットでは文字を一々拡大しなくても論文が読めるか気になり質問をした次第です。

書込番号:16500473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama1uさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/23 23:59(1年以上前)

iPadに関してですが、当方iPhoneを所持しているので、それがベストな選択であるとは思います。
しかし、iPhoneにはないAndroidのアプリも色々使ってみたいと前々から考えていたので、タブレットはAndroidのを検討しております。

書込番号:16500483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2013/08/24 02:42(1年以上前)

(旧型)Nexus7のユーザーですが、「Letter/A4サイズの英語論文(Nature/Science等)を読む」という前提で

>論文を読む際に、文字を拡大し、横にずらしながら読み進めるといった操作は煩わしく、7インチタブレットでは文字を一々拡大しなくても論文が読めるか気になり

ということなら止めたほうが良いと思います。
PC画面上で試してみれば分かりますが、目安としてiPad(148mm x 197mm)程度の画面サイズがないと1ページ表示では文字が小さすぎると思います。

この端末の場合、Nexus7(94mm x 150mm; 216ppi)と同じなので「横向きでページ幅表示」したときがiPadと同程度の文字の大きさになります。このとき縦はページの半分(以下)しか表示できないので上下にスクロールしながら読むか、・・・縦向きで拡大してページの左右半分程度を表示して読むか・・・。

dtab(136mm x 218mm; 149ppi)は所有していませんが、電車内で使うには大きく、1ページ表示で読むには解像度が低すぎると思います。

書込番号:16500754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3146件

2013/08/24 06:41(1年以上前)

>言葉足らずで申し訳ありませんが、画面の綺麗さに関しては、当方あまり求めておりません。

7インチの低解像度じゃ汚いよって言われてるのに

>論文を読む際に、文字を拡大し、横にずらしながら読み進めるといった操作は煩わしく、7インチタブレットでは文字を一々拡大しなくても論文が読めるか気になり質問をした次第です。

拡大しなくても読めますよねって言われたって。(´・ω・`)

iPad miniでもPDFだと拡大しないとやってられないよ。

書込番号:16500914

ナイスクチコミ!5


四案さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/24 06:46(1年以上前)

dTabやASUS MeMO Pad HD7が候補となると、価格もかなり重視してるんですよね。

しかし、
・ASUS MeMO Pad HD7やNEXUS 7やAQUOS PAD等の7インチタブレット
・解像度がWXGA(1280x800)しかないdTab
どれも理系の人間が論文を読む場合、快適とは程遠いレベルです。

決して安くは無いですが「やってるふり」じゃなく、ちゃんと論文レビューする気があるなら
・ASUS MeMO Pad FHD10
・Xperia Tablet Z
・ARROWS Tab
・Surface Pro
あたりをオススメします。

書込番号:16500921

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/08/24 09:08(1年以上前)

安定してきたXperia Tablet Zがオススメ。大画面で軽いと、他の端末には無い特徴あり。ネックは価格。
長く使うつもりならば中華Padよりもある程度のブランド端末を勧めます。

書込番号:16501218

ナイスクチコミ!3


スレ主 tama1uさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/24 10:52(1年以上前)

APC2さん

返信ありがとうございます。
7インチタブレットを横向きにして使う、のなら上下スクロールだけでも大丈夫そうなのですね。
幸い通学は行きも帰りも椅子に座れるので、その使い方なら十分実用できそうです。

dtabだとやっぱり解像度が低いため快適に読む、というのは厳しそうですね。苦笑
今まで、タブレットに触れる機会があまりなかったため、タブレットの解像度について軽視していました。
とりあえず、実機を触ってみて検討をしたいと思います。
詳しい説明をしていただき助かりました。

書込番号:16501538

ナイスクチコミ!1


スレ主 tama1uさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/24 11:03(1年以上前)

ムアディブさん

返信ありがとうございます。
すみません、今までタブレットに触れる機会があまりなく、解像度に関しても疎いので、文字サイズがどの程度になり、どの程度実用に耐えうるか、といったことがあまり分かっておりませんでしたm(__)m

書込番号:16501580

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama1uさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/24 11:17(1年以上前)

四案さん

返信ありがとうございます。

メインで論文を読むのは、結局研究室や自宅なので、通学(電車)で読む分には斜め読みで十分と考えておりました。
価格に関しては、安いもので間に合うのならそれで、と思っていましたが、快適さも考慮するならもう少し上のものを検討した方が良さそうですね。
兎にも角にも、やはり実機に触ってみて自分の目で確認してから考えてみることにします。

書込番号:16501616

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama1uさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/24 11:26(1年以上前)

爆笑クラブさん

返信ありがとうございます。
Xperia Tablet Zのレビューを見てきましたが、10インチの割りに比較的軽く、使いやすそうですね。
これも実際に触ってみて検討をしてみようと思います。

書込番号:16501646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/24 12:38(1年以上前)

スクリーンショット

拡大

ここへ画像アップするのは初めてなのでうまくできてなかったらすみません。マニュアルがpdfファイルなので参考になるかな?と。縦画面でそのままのものと横にして拡大したもの。ちゃんと見えるかな(^-^;


8インチでよければacerのICONIA TAB A1なんていうのもありますよ。重さは410g程度だったかな?マンガロイドなんて名前で売りに出してその手の閲覧メインを想定してますね。男の人なら片手でも余裕でしょうか。

書込番号:16501855

ナイスクチコミ!0


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/24 13:24(1年以上前)

PDF英文の論文なら、Kindle paperwhiteがいいが、SDカード使えない。KindleならamazonのクラウドにメールでおくるだけだからSDカードなんぞいらんがな

書込番号:16501984

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2013/08/24 20:14(1年以上前)

あくまで私の個人的な意見ですが、思いつくことを(同じ前提で)補足的に書かせてもらいます。m(_ _)m

>7インチタブレットを横向きにして使う、のなら上下スクロールだけでも大丈夫そうなのですね。

・(Nature/Scienceは文字が小さい方だと思いますが)文字サイズ的に私はこのぐらいが限界だと思っています。(←できれば自分で確認してください。)
⇔dtab(136mm x 218mm)と同じ10.1インチ、16:10だと解像度が高くても1ページ表示したときに文字が小さくなることに注意。
⇔iPadが絶妙なのは、1ページ表示で文字が小さければ「横向きでページ幅表示」に移行でき、その場合でも(画面が4:3なので)ページの半分以上が表示できることです。

・新しいNexus7の方が見やすいとは思いますが、「横向きでページ幅表示」したときこの端末の解像度でも十分だと思います。(=文字の粗さより小ささの方が気になる。)

・前レスで少し言及しましたが、レイアウト(特に左右2段組(?))によっては「縦向きでページ幅の半分表示」の方が文字が大きくて読みやすいかも。

・iPad mini (120mm x 161mm; 現行162ppi)の次世代機が高解像度化してもうすぐ発売されるなら待った方が良いかも。
←「横向きでページ幅表示」したときにページの半分以上が表示できることは◎。



・Google Play非対応など問題点はあるけれど・・・
http://kakaku.com/item/K0000474794/spec/#tab

・カラーの必要が無ければ使えそう
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=30589/
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201305/13-058/

書込番号:16503145

ナイスクチコミ!0


NFL2013さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/25 11:52(1年以上前)

>メインで論文を読むのは、結局研究室や自宅なので、通学(電車)で読む分には斜め読みで十分
=>
こう書いてるってことは、大きな画面のPCの方が タブレットより PDFを読むには適してるって思いこんでるって事かな?

iPadのRetinaモデル使うと そうではないと言うことが分かるよ。iPadの方が 2560x1600のモニタより逆に読みやすい。ほとんど紙と同じだから。

でもさ、論文って漫画と違うから 斜め読みなんて普通しねぇんじゃないの? 論文斜め読みする専攻分野って何だろう?

文書読むのにベストは 紙、次点が電子ペーパー、次が超高精細液晶搭載の軽いタブレットだろう。

書込番号:16505435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/25 22:31(1年以上前)

他の方が寸法まで書いているので、あくまで私が
使った感じとして書いてみます。

自分で作成したA4のドキュメントをPDF化して、
これで見ようとすると文字が小さすぎて、読むのに
難儀します。

理由は簡単で、7インチだとおおよそハガキ大の
画面になるので、A4をハガキ大に縮小してある物を
見ないといけないからです。

これは日本語ドキュメントでの話なので、英文論文
だと全てが半角になるはずだから、より一層読みにくい
と思いますよ。

で、横にしてみればいいって思いましたが、結局は
1ページ丸ごと読めないで、必ず下へのスクロールが
必要になってきて、ページをめくるのには左右の
スクロールが必要。

論文をざっと見たいと思うなら、この使い方は
物凄くストレスがあると感じます。
(実際自分もストレスを感じたので、現在ハガキサイズに
 文章を作り直してます)
と、個人的な意見を書かせてもらいました。

書込番号:16507593

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/08/27 00:32(1年以上前)

英語論文PDFがリフローできるなら 7インチサイズでもいいと思うけど、
そうではなくて A4サイズなら、7インチはA4の約4分の1だから、かなり使い辛いのは確か。
(A6、葉書、コミックサイズ)

ただ膝上なら10インチサイズがいいけど、それ以下で手持ちサイズだと、
横幅 12cm 以外の7インチタブレットかな。

どっちを優先するかの問題。

書込番号:16511693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 ホウシさん
クチコミ投稿数:1件

数日前に、この商品を購入しました。


スクリーンショットをしてデータフォルダを見たら、

「サムネイルがありません」というような文字が出て、データが写らないか何かで真っ黒い状態になっています。
他のスクリーンショットのデータできちんと写っているものもありますが、この状態で黒いのも結構あります。


何が原因なんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16499552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/08/23 20:31(1年以上前)

具体的になんのスクリーンショットでしょうか?

https://discussionsjapan.apple.com/thread/10071219
これはmacの話ですが
これ以外でも動画再生ソフトで同じようなことになったことはあります
こういう現象ではないですか?

そういうのに関係なさそうなら故障かもしれませんね

書込番号:16499719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/25 22:37(1年以上前)

あくまで推測ですが、スクリーンショットを撮る場合、
電源ボタンとボリューム(下)の同時押しですよね。

ソフトウェアのバグなのか、この機種特有の物か
わかりませんが、上記を同時に押しても、先に
電源ボタンが押された事を判断し、スリープ状態?
(ブラックスクリーン)になった後、スクリーンショットが
撮られてしまうのではと感じました。

これを見て、自分ので何回か試したのですが、現象が
でないのでハッキリしたことは言えませんが、自分が
持っているスマホかこの機種か忘れましたが、同様な
現象が出たことがあって、自分でも「???」となった
記憶があるので。

書込番号:16507620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/28 19:05(1年以上前)

前の返信後、設定を見ていたら、
設定→ASUSカスタマイズ設定→スクリーンショット
(マルチタスクボタンを長押しして、…)
で取得している場合、前の返信は全然違う回答ですね。
ごめんなさい。

書込番号:16517649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーターにつながりません

2013/08/23 19:11(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 Zegoさん
クチコミ投稿数:5件

超初心者です。パソコンはネットとワープロ機能を使っているくらいで知識がほとんど
ありません。

ASUS MEMO Pad HD7を購入しました。早速、バッファローの無線ルーターにつなげようと
wi-fiの設定をしましたが、「認証に問題」と出てきてつながりません。

パソコンでつなげ方をいろいろ探したのですが、ルーターのSSIDとパスワード(key)を
入れるだけでつながると書いてあります。でも、つながりません。

Wi-Fiが使えず本当に困っています。どうしたらよいか教えてください。

書込番号:16499471

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/23 19:24(1年以上前)

> 「認証に問題」と出てきてつながりません。
これが出る場合多くはパスキーの打ち間違い。無線親機の電源を一度抜き差してからSSIDリストで選び、
パスキーの数字/アルファベットのキー切り替え、よく似た文字/数字を間違えていないか確認。

書込番号:16499511

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zegoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/23 19:46(1年以上前)

ありがとうございます(_ _) Wi-Fiが使えないならどうしようかと泣きたいところでした。

恥ずかしいのですが、無線親機とはルーターのことですか?SSIDリストはどこで見ると良いのですか?
教えてください。

書込番号:16499568

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60649件Goodアンサー獲得:16182件

2013/08/23 19:58(1年以上前)

バッファローなら、無線LANルーター本体の横にシールが貼られているので、SSID、KEY(パスワード)が記載されている。
それを確認しながら、入力すれば接続出来るはず。

書込番号:16499597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/23 20:09(1年以上前)

バッファローの無線ルーターのことです。
バッファロー製品なら、製品の横にSSIDとパスキーが
書いてあると思います。
なお、パスキーは英大文字、小文字、数字全て別文字
扱いなので間違えないように入れて下さい。
当然ですが、全角文字は使えませんよ。

書込番号:16499642

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zegoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/23 20:29(1年以上前)

ありがとうございます。みなさんにアドバイスをいただけて嬉しいです。

ルーターの横のシールにある通りに何度も入力するのですが、やはりだめです。
うまくいきません。(;_;)どうしてでしょうか?

書込番号:16499717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/08/23 21:32(1年以上前)

パスキー入力時、一文字打つごとにエンターを押してみてはどうでしょうか?私の体験談ですが、先に打った文字が後から打った文字に上書きされてしまう症状に悩まされてなかなかパスキーの入力が出来なかったのですが上記の方法で無事入力できました。Zero_Zero_Docさんが仰る様にパスキーは大文字、小文字の区別があるので間違わずにやってみてください。

ここからは他のmemopadユーザーの皆さんにお聞きしたいのですが、
特に設定など変えたことも無く初期設定のままだと思うのですが未だにパス入力では「上書き症状」があるのですがandroidとはこういった物なのでしょうか?それとも私のMEMOPADがおかしいのでしょうか?
便乗で質問までして恐縮ですが何かお気づきのある方お教えいただけると幸いです。

書込番号:16499953

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zegoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/24 11:32(1年以上前)

昨日は、アドバイスをありがとうございました。
私のような初心者にとってみなさんがついていて
くださることを感じ、とても心強かったです。本当にあ
りがとうございました。

今日、たまたま知人が来たので設定してもらいましたが、
やはりつながりませんでした。知人のタブロイドではつ
ながるので、ルーターが悪いわけではないようです。
一応、ASUSのカスタマーセンターにメールで問い合わせ
をしました。

つながるようになるといいけど・・・。


書込番号:16501662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/24 14:17(1年以上前)

再起動や残さなければならないデータがまだないのでしたら初期化などを一度してみると解決することもあるようです。参考まで。

書込番号:16502117

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zegoさん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/24 14:34(1年以上前)

ありがとうございます(_ _)

販売店に電話してみたら、新しいものと交換してくださいました。
すると、一発でつながりました!!

昨日からアドバイスをいただき本当に感謝しています。
これからも、みなさんのような心強い方がいらっしゃるので、
失敗を恐れずいろいろやってみたいと思います。
これからもよろしくお願いします_(._.)_

書込番号:16502172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/09/11 21:49(1年以上前)

かなり時間が経ってますが…
今日届いた初タブレットで、同じくバッファローのルーターに全く繋がりませんでした。
隣の実家のルーターには簡単に繋がります。

1文字ずつエンター押しても、初期化してもダメでした。
何度も何度も確認しながらなので、打ち込み間違いも大文字小文字間違いも、全角半角間違いもありません。

こちらを見て「交換?」と思いながらも、ネットで調べてなんとか繋がりました。

今更ですが、もしかすると私のように調べてこちらに辿り着く人もいるかもと思ったので、一応記載します。
まずは隣でネットに繋いでバッファローのAOSSアプリをインストールし、それを利用したらOKでした。

同じ状態になった方、一度試してみて下さい。

書込番号:16572920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 メールアドレスの場所

2013/08/19 16:19(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:39件 500px 

初めてのタブレットです。

パソコンのメール設定は出来ましたが、メルアドの収納場所と書き込みができません。(><;
どなたかご指導お願いいたします。

書込番号:16486202

ナイスクチコミ!0


返信する
yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/19 17:36(1年以上前)

メールアプリの名称は、何でしょうか? (gmail?)
>パソコンのメール設定は出来ましたが、メルアドの収納場所と書き込みができません。
意味が良く分からないので、もう少し具体的に記述お願いします。例)何処にメルアドを収納・書き込みをしようとしているのでしょうか?

書込番号:16486388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 500px 

2013/08/19 17:44(1年以上前)

説明が悪くて申し訳ありません。

パソコンのOCNメールと同期をとりました。
MEMOPADのメルアドの収納はどこでしょうか?
パソコンのメルアドをUSBで送ることは可能でしょうか?

よろしくおねがいします。(ペコッ!

書込番号:16486405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 500px 

2013/08/19 18:52(1年以上前)

自己解決しました。

有賀とございます。

書込番号:16486555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 wimax でテザリング

2013/08/16 10:22(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:16件

教えてください。
au のスマホでwimaxを使ってテザリングしてる方いますか?
場所にもよると思いますが都内で使用します。

書込番号:16474903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/08/16 10:23(1年以上前)

います

書込番号:16474906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/16 10:33(1年以上前)

都心から離れた都内で使っていました。

スマホのWiMAXは専用の端末に比べ感度が悪いという話をよく聞きます。
電車での移動もちょっと厳しい感じでした。

ただ500円で使い放題。
しかもどれだけ使っても帯域制限がかからないのは魅力。

書込番号:16474936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/08/16 10:34(1年以上前)

at freed さん
こんにちは
使い勝手はいかがでしょうか?
素人質問ですいません。

書込番号:16474940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/08/16 10:37(1年以上前)

眼鏡拭きさん
ありがとーございます。

Youtube 使うのに支障ありますか?
通勤時に使用予定です。

書込番号:16474951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/16 10:44(1年以上前)

スレ主さん

Youtubeは部屋で見るのには問題ありませんでした。

ただ電車の中では接続が悪く、使えませんでした。


ご存じとは思いますが、使用する場所、環境によってまったく異なる評価になりますので、ここで聞いても参考程度にしかなりませんよ。

WiMAXの端末であれば事前に借りることが出来たと思います。
それで事前に確認するのも手ですが、先ほど書いたとおりスマホに内蔵されると感度が悪くなる傾向にあるようです。
なので、やはり参考程度にしかならないかもしれませんが。

書込番号:16474976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/17 08:24(1年以上前)

眼鏡拭きさんが書かれてあるように「TryWimax」といって2週間無料で借りる事ができます

http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/

私も借りました。家電量販店(私はヤマダ電機)でも借りられますから試してみたほうが良いと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:16478116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/17 23:05(1年以上前)

スレ主さん

auショップでは、LTEスマホが出る前は、WiMaxスマホの貸出をしてました。
ので、一度ショップで聞いてみてはどうですか? 現行機種ではWimaxスマホはないはずなので可能性は薄い気もしますが・・・。
あと、他の方が述べれれているようにwimax専用ルーターには確実に劣るので、自分の生活エリアで実際に試してみないと、人の話を聞いても意味ないです。

ちなみに自分が当時(2年ほど前)試したときは、wimax専用ルーターに比べての速度低下よりむしろ、補足エリアがせまくなることで購入を断念した経緯があります。

というか、ここではスレチですね^^;

書込番号:16480721

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
ASUS

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月19日

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]をお気に入り製品に追加する <795

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング