ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日

このページのスレッド一覧(全763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2018年11月11日 00:55 |
![]() |
23 | 29 | 2018年9月18日 19:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年8月30日 11:14 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2018年7月5日 13:13 |
![]() |
1 | 0 | 2018年4月13日 06:33 |
![]() |
1 | 10 | 2018年4月5日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ここ数日、充電がうまくできません
13%くらいまで多くて50%くらいまでしかいきません。
どのようなことが原因でしょうか。
対処方があれば、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。
0点

充電口の故障
充電器を買えてみる
電池の寿命
書込番号:22242617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの劣化ということが考えられますが、充電はどのようにしていますか?
ケーブルを変えてみる。ACアダプタ→USBであれば、PC→USBなど出力を変えてみるなど。
書込番号:22242621
0点

>doarasennseiさん
5年前に発売された機種ですので、おそらく使用期間も長いと思います。
そろそろ、バッテリーの寿命がきているのだと思います。
そのまま、バッテリー容量が少ないまま使用するか、充電器を付けて使用してください。
出先に持ち歩く場合は、以下のようなモバイルバッテリーを使用すると良いです。
Anker Astro E1 5200mAh 超コンパクト モバイルバッテリー 急速充電可能 iPhone / iPad / iPod / Xperia / Galaxy / Nexus 他対応 トラベルポーチ付属【PowerIQ搭載】(ホワイト)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00P8TDWUI/
書込番号:22242743
0点

>doarasennseiさん
一度、端末の電源を切って下さい。電源ボタンの長押し等で。
その後、端末の電源を入れ直した後で、再度充電を試してみて下さい。
書込番号:22242781
1点

>iPhone seさん
アドバイス、ありがとうございます。
『充電口の故障』
↑確かに、充電していても接触が悪いのか、充電していても、
バッテリーが少ないときになる音?がときどきします。充電口の故障も考えられますね(>_<)
『充電器を買えてみる』
↑純正の物を使っていますが、他のものでも対応できますでしょうか。
妹はnexus7(2012)の充電を、100均のもので行っています。
私も試したのですが、私のでは反応しませんでした(^^;
相性があるのでしょうか。選ぶ際の注意など、ありましたら、
アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:22245126
0点

>パーシモン1wさん
アドバイスありがとうございます。
充電は純正のACアダプターを使っています。
ACアダプタ→USBより、PC→USBのほうがよいのですね。
(無知でお恥ずかしいです。)
夜、数時間試してみたのですがうまくできませんでした。
ケーブルを変えて再チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22245141
0点

>papic0さん
アドバイスありがとうございます。
充電器を付けて使用してもよいものですね。
出先ではモバイルバッテリーを使用すると良いのですね。
リンク先、拝見しました。とてもお手頃で嬉しいです。
教えていただきありがとうございますっ。
書込番号:22245174
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
当方、還暦を過ぎた夫婦です。
最近念願のキャンピングカーを購入し、これから気が向いたら「夫婦ぶらり旅」を楽しみたいと思っております。
そこで、車の中で行き先を調べる為に、PCかタブレットを使用したいと考えておりますが、何しろスマホさえ持っていない高齢者。
PCは普段から使っているのですが「タブレットとは何ぞや?」「どうやって使うの?」
どうやらカーナビ代わりに使えることは理解しましたが、次に車中で快適に使えるには何が必要で、どんな手続きが要るのかさえさっぱりわかりません。
こんな厄介な高齢者にどアドバイスをお願いいたします。
4点

スマホ、モバイルルーターを所有していないなら、SIMフリーモデルで格安SIMを使うことをお勧めします。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec117=5
書込番号:22101973
3点


http://kakaku.com/specsearch/0030/
「ネットワーク接続タイプ」に「SIMフリーモデル」を指定して検索。
これでSIMが使えるものがみつかります。
その中から端末を選んで、あとはMVNOでSIMを契約すればモバイル通信でネットが使えます。
MVNOについては、Yahoo等で「MVNO」で検索すればよいです。
もしくはWi-Fiが使える場所でのみネットが使えればよいなら、本機でWi-Fiを使えばよいかと。
ネットを使うためには、モバイル通信かWi-Fiのどちらかを使うことになります。
書込番号:22101996
3点

>mikenekomaruさん
カーナビ自体が基本的に危険な物と認識してください。
それでいてタブレットをカーナビにするということは、視界に入りつつ、邪魔にならない設置位置を取らないといけません。
スタンドを上手く取り付けてそれは可能ですが、カーナビとして使うなら大きすぎないのも大切です。
大きすぎてフロントの視界を塞いで事故をしては楽しい旅行どころではありません。
カーナビはカーナビに任せた方が良く、スマホやタブレット連動のカーナビを利用するのもありです。
調べ物については使い慣れたPCに携帯電話で有線か無線でテザリングしてネットを使う方法もあります。
前提としてノートパソコンである事、テザリング対応のガラケー、もしくはスマホであること、テザリング料金を払うことです。
テザリングは旅行に行く前の日に契約し行かない月の前の日に解約すると節約できます。
最後の方法はSIMフリーのノートパソコンを買う事です。
ちなみに私がツーリングする時はスマホをバーハンドルに取り付けて、SNSをするパソコンにWi-Fiテザリングしながらナビにしています。
もちろん操作は駐車時しか行いません。
一応タブレットのオススメを貼っておきますが、壊れた場合によろしくない対応のメーカーなので必ず延長保証に入ってください。
http://s.kakaku.com/item/K0000910353/?lid=sp_review_list_top_to_hikaku#tab02
書込番号:22102112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様早速のご回答本当にありがとうございます。
お返事をいただき、紹介のサイトに飛び「フムフム」と少しばかり理解しました。
なお、私が所有しているのはマウスコンピューターのデスクトップですから、持ち出しは不可能です。
また、ご懸念の運転中のカーナビは危険は、夫が運転に集中し、私が地図を見ながらナビ担当です(地図を見るのが趣味と言っていい程ですから、ナビは得意です)
質問掲載から、あれこれ検討して、マウスコンピューターのSIMフリータブレット(キーボード付き)がいいかな?とぼんやり考えています。
それで、SIMカードを契約すれば、使える・・・と解釈していいのでしょうか?
書込番号:22102230
1点

タブレットってそこそこデカイですが大丈夫ですか?
スマホ等では小さいですかね?
初心者で不明な点があるのでしたらイオンモバイルあたりに出向けば端末と通信用のSIM契約も合わせて可能になります
そこで不明な点を聞くことも可能だと思います
1GBの契約ならば月額確か480円税抜きだったと思います
3GBならば900円税抜きだったと思います
それはそうとスマホやタブレットでナビゲーションも想定されているとは思いますが端末によっては案内の音量が小さくて聞こえずらい物もあります
車の中はエアコンの音や話し声等で聞こえずらいこともあるかと思います
少なくとも自分は端末単体で満足のいく音量に巡り会ったことはありません
ですので
自分の場合にはBluetoothで@車のスピーカーもしくはAハンズフリー用のスピーカーに飛ばして案内を聞いています
@の方法ですと車のオーディオがBluetooth対応でないと使用できないと思います
(その場合にはFMトランスミッターを使用する方法もありますが)
Aハンズフリースピーカー等で検索されるといいです
自分は以下の製品を一時期使用していました
サンバイザーに取付できるので音の聞こえもよかったです
Jabra DRIVE ブラック ワイヤレス Bluetooth ポータブルスピーカー スピーカーホン (車載用)
https://www.amazon.co.jp/Jabra-Bluetooth/dp/B005T9B0H4
書込番号:22102250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mikenekomaruさん
ドコモショップで、以下を購入して、通信契約を行うことを検討してみてください。
手続きもタブレット購入も、一つのショップで行えます。
iPad は、初めてタブレットを使う人でも、容易に覚えられます(個人差はあります)。
iPad 9.7インチ Wi-Fi+Cellular 32GB 2018年春モデル docomo
http://kakaku.com/item/J0000027211/
書込番号:22102286
0点

お返事ありがとうございます。
今の携帯電話でさえほとんど使用していないので、スマホの購入は全く考えておりません。
また、カーナビは単なる現在地の確認程度で、実際は地図帳を見ながらのナビです(地図を見るのが大好きなのです)。
タブレットの主な使用目的は、目的地周辺の情報取集(例えばコインランドリーや温泉の位置)、そしてメール確認です。
書込番号:22102292
1点

そのマウスのタブレットの型番がわからないので使えるかは分かりません。
挙げられてる使用法の条件として
・SIMフリーである事
・GPSがある事
は最低必要になります。
これらで現在地だけではなく、周辺施設も調べられます。
もちろん音声案内もできます。
GPSがないと現在地は手入力になります。
書込番号:22102358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPSですね。
本当に皆様から素早い回答をたくさんいただき、お婆の硬い脳みそでも何とか理解できつつあります。
ありがとうございます。
書込番号:22102367
0点

マウスコンピューターのタブレットを、価格コムで私が探したらsimフリーのものを見つけられませんでした(汗)
その程度の情報収集能力で恐縮ですが。。。
普段パソコンをお使いでしたら、タブレットは指のタッチに慣れるまで若干不便を感じるかもです
おそらく文字入力の容易さも考えてキーボード付きを選定されたと思います
それでしたら軽くて持ち運びやすいノートパソコンと、インターネット接続のためのモバイルルータの2つのご用意をおすすめします
タブレットという新しい機器の開拓もお楽しみでしたら、余計な横槍すみません。。。
書込番号:22102557
1点

Windows10にもナビぽいのはあるけど個人的に使った事無いのでAndroidかiPadにすると良いと思う。
一応あるみたいだけどWindows10端末としてこれなら使えるとかの情報がほとんどなかった。
タブレットといっても無線キーボードで繋がる。
でもタブレットの利便性が下がるので、慣れるのには大変だけど指でのフリック操作が一番かと。
SIMフリーのソニーのZ4タブレットに無線の専用キーボードだと、スタンドじゃないヒンジ式なので膝の上でも使える。
しかし酔うので膝オンはあまりしたくありません。
そもそも古い機種なので入手困難ではあります。
あと高い。キーボードも2万しましたね。
7から8インチのSIMフリーのGPS搭載タブレットでフリック操作するのが安くて使いやすいのではないかと。
書込番号:22102601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mikenekomaruさん
iPad 9.7インチ Wi-Fi+Cellular 32GB 2018年春モデル docomo をお勧めしましたが、
モバイルルータとWi-Fiモデルという組合せでも可能です。
例
モバイルルータ(+SIM) Aterm MP01LN PW (IIJmio)
https://www.iijmio.jp/device/detail.jsp?key=atmMP01LNPW&planCategory=EcoPlan
Androidタブレット MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09
http://kakaku.com/item/K0001051971/
iPad のWi-Fiモデルには、GPS画搭載されていないため、Androidタブレットを推奨します。
書込番号:22102967
0点

皆様沢山のアドバイスありがとうございます。
一応検討しているのは、マウスコンピューターのAT-Z37LTE10-P(SIMフリーでGPS付き)
それに、モバイルルーターの組み合わせです。
これで大丈夫でしょうか?
書込番号:22103896
1点

>一応検討しているのは、マウスコンピューターのAT-Z37LTE10-P(SIMフリーでGPS付き)
>それに、モバイルルーターの組み合わせです。
なにかWindowsでないとダメな理由があるのでしょうか?
またSIMが利用出来る端末を検討するのに、モバイルルーターも検討されたのは何か意味があるのでしょうか。
SIMはどちらか一つでよいと思いますが。
通常なら、以下のどちらかの選択になると思いますが・・・・・
Android端末のタブレット(GPS,SIM)
Android端末のタブレット(GPS,Wi-Fi)+モバイルルーター(例えば#22102967で提案されているもの等)
mikenekomaruさんが検討されているもので、利用は可能かどうかだけの質問であれば、
可能だとは思いますが、何のメリットもないとは思います。
書込番号:22103977
0点

mikenekomaruさん
既に決められているなら、余計な情報なのでスルーしてください。
当方夫婦ともども古希に近ずきつつあります。私もスマホは持っていません。
キャンピングカーではありませんが、国内旅行は車です。その時もって行くのはタブレットのiPadで、便利に使っています。
・スマホより画面が大きい。年を取ると小さい画面では見辛い。
・起動が早い。電源オン数秒で使える。
・軽くて、操作も画面タッチなので、助手席で座って使うには便利。
・置き場所。常に見ている訳ではないのですぐ手の届く置き場所が必要。私は助手席センター側隙間にA4サイズの手製ケースを挟み、そこに入れています。
・簡単。PO音痴(?)の妻にも使える。妻の名誉のため一言、地図は好きで得意です(笑)。
・ただ難は多少価格が高い事かな。
iPad購入も通信関係も、例えば上でpapic0さんが書かれているようにすると、ワンストップで楽です。
>ドコモショップで、以下を購入して、通信契約を行うことを検討してみてください。
>手続きもタブレット購入も、一つのショップで行えます。
書込番号:22104062
0点

>一応検討しているのは、マウスコンピューターのAT-Z37LTE10-P(SIMフリーでGPS付き)
AT-Z37LTE10-Pを検索するとwindwos8.1なので今更購入できないし、GPSもついていないと思います。
windowsはあきらめてAndroid の購入をお勧めします。
こちら50代、HUAWEI MediaPad T2 8 Pro LTE とSIMはmineoを2年ほど使っていました。
今はネットも統合して安く上げるためにADSLを解約し楽天モバイル+HUAWEI NovaLite2 に移行中です。
デスクトップPCは楽天モバイルのテザリングで使用予定。
老眼のためタブレットを使っていましたが、少し重いし電話時に不便なのでスマホに戻します。
楽天モバイルのスマホならセットで安いです。(セットで買うには通話SIM購入が必要です。)
https://mobile.rakuten.co.jp/product/novalite2/
書込番号:22104615
1点

皆様なにもわからない私にたくさんのアドバイスありがとうございます。
また、検討していた商品が現在では不向きだと教えていただき助かりました。
皆様のアドバイスをもとに、商品を吟味して購入したいと思います。
本当にお手間をおかけしました。
重ねて御礼申し上げます
書込番号:22104648
0点

ん? 話は完了ですかね?
Windowsだと専用アプリもないので、普通にandroidのタブレットでいいと思います。2万円弱でそこそこ高性能の機種もあります。Yahoo!カーナビを入れれば全く問題なくカーナビとして機能します。
これなんていいと思います。
dtab Compact d-01J
https://www.amazon.co.jp/dp/B071J7BF3X/
これはHuaweiのMediaPad M3 LTEをベースにdocomoに提供しているものが流れてきた?新品ですが、薄くてスマートで3〜4万円程度のスペックはあります。docomo系の格安SIM(通常は特に指定しなければdocomo系)を選ぶ必要はありますが。
書込番号:22105682
1点

終わったスレかもしれませんが。。。。。
カーナビって オンラインで使う必要もないと思いますけど。。。。。
ホームセンターで1万円程度の機種で 見やすいもので充分です。
最近の物を使ったことがないひとには わからないと思いますが、GPSの感度も検知も 昔とちがって改善されています。
あとは 使い易いスマホがあればいい。
書込番号:22107962
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
表題の通りですが、wifi、あと使わないのでどうでもよいのですが、bluetoothのそれぞれの機能をオンにできません。
wifiが通っていないのではなく、そもそもwifi機能をオンにできないのです。
この商品、5年ほど前に購入し、最近はあまり使っていませんでした。
少なくとも、今年の3月にはwifiが通ったことを確認していますが、
それ以降もそれ以前も月に1回充電して起動するかどうか程度でした。
ネット上で検索すると、節電モード担った場合にwifi機能がオフになってしまうというバグなのではないか等とありました。
再起動をしたり、機内モードを切り替えたり、いろいろやってみました。
しかし、どれも対処不能でした。
本製品特有の問題でしょうか?
古い口コミには同様の症状があるようですが、どなかた解決法わからないでしょうか?
もしよろしければよろしくお願いします。
なお、さきほど初期化してみたのですが、初期化した場合にもこの症状のままでした。
1点

参考になるか分かりませんが、同様の機種にて下記のようなクチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=20646743/
私は昔に売り払ってしまったので、裏蓋を開けられるのかわかりません。。
書込番号:22068801
0点

>memomemomさん
ご参考
タブレットMeMoPad HD7のバッテリーを交換する/Replace tablet battery.
https://m.youtube.com/watch?v=O_QzU8_BxAg
道具があれば、蓋を開けてバッテリーを一旦取り外すことは、できそうです。
しかし、本機は、Android 4.2.1 搭載で発売された旧世代の機種です。もう、引退させてもよい頃かと思います。
書込番号:22069395
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

https://blog.halpas.com/archives/4700
手持ちはME572、ME571だけど321プレイヤーでループは出来ますね。
但しESファイルマネージャを仲介させてますが(笑)
書込番号:21940884
1点

>musashinowalkさん
MX Playerをインストールすると、動画のループ再生ができます。
先ほど、MX Player で、MOVファイルをループ再生できましたが、そのMOV ファイルが、
Quick Timeなのかどうかはわかりません。デジカメで撮影した動画です。
書込番号:21940928
0点

papicOさん 平さん
どうもありがとうございます。
SEファイルマネージャー、MX Playerで再生可能なのですね。
試して見ます。その結果報告させていただきます。
書込番号:21940997
1点

ループ再生は可能でも、充電中にバッテリーが減っていく可能性はあります。タブレットでのループ再生はバッテリーを酷使することになるので、AC駆動可能なノートPCの方がいいですよ。
書込番号:21941609
0点

ありん00615様
どうもありがとうございます。
充電しながらループ再生をしようと思ったのですが、使用シーンとしてはお店の棚にその商品の
プロモーション動画をループ再生で流し、AC電源を繋げて常時電源が確保できる状態を想定していました。
ありん00615様のご指摘だと電源を繋いでもバッテリーがどんどん減っていってループ再生ができなくなる
可能性があるということでしょうか?
書込番号:21942137
0点

タブレットの電源供給源はバッテリーのみです。そのため、充電が間に合わないとバッテリーが減っていきます。
用途的にはデジタルフォトフレームや電子POPの方がいいと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-photo-frame/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec301=8-15
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BVPCA8C
書込番号:21942508
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ケースがかなりぼろぼろになり、ネットで検索するも色や値段が気に入らないものばかり・・・。
そこで一か八かでAliExpressで、1000円ちょっとの以下のカバーを買ってみました。
https://www.aliexpress.com/item/For-Asus-MeMO-Pad-HD-7-ME173X-7-Tablet-Version-Stand-Cover-Case-protective-shell-pouch/32813407647.html
どきどきしながら待ちましたが、結局10日くらいで届きましたー! 電源ボタンや音量ボタンも含めしっかり使え、横向きのスタンド機能も問題なしでした。子供たちのYoutube用にしか使っていませんが、投げたり落としたりしてもこれで少し安心です。もしカバーをお探しなら、ご参考ください。
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
2013年に購入。その後ネットに繋がらない事態になった時にはここで皆様にいろいろとアドバイスをいただいた者です。
今回はいよいよダメだという状態になったようです。4年半使えたので元は取れていますが。
今の症状は、電源ボタンを押してもASUSのロゴのin search of incredibleのところで延々何時間も円環が回っています( ;∀;)
まずは、ファクトリーリセットをしてみようと、なんとか長押しで電源をオフにし、電源ボタンとVolumeボタンの同時押しでブートメニューの画面にたどり着きました。そこでリカバリーブートを選ぶと、なんとAndroidのロボットのような画像が表れて「コマンドが選択されていません」と告げられました。ちょっとひるみましたが、電源ボタンを押すとASUSのロゴと6つくらい選択肢が出てきます。
そこでclear dataを選べば初期化になるのでしょうが、backup dataという選択肢もあったので欲を出してそれを選びました。
今画面上ではSDカードにバックアップファイルを作っている旨が出ているのですが、「システムアップデートをインストールしています…」との文言が出ているだけで、果たしてちゃんとプロセスが進んでいるのかよくわかりません。
データ量は約5GBですが、もう1時間近くこの状態です。果たしてどのくらい時間がかかるのか、また終了するのか。
どなたか同じ経験をなさった方はいらっしゃいますか。私はバックアップが出来たら今度は工場出荷状態にしてまた電源が入るか試してみたいのですが。
だめな場合は、やはり寿命だと思うので買い替えようと思います。
0点

一般的な方法は、SDカードを外して行う「Clear User Data」ですよ。
http://www.hardreset.info/devices/asus/asus-me173x-memo-pad-7hd-16gb/hardreset/first-method/
書込番号:21725686
0点

>madre de reiさん
結局、backup user data は正常に完了したのですか?
Androidが正常に起動しないので、ユーザデータも破損していることもあり得ます。
>そこでclear dataを選べば初期化になるのでしょうが、
端末の初期化は、wipe data/ factory reset で、factory reset を選べば、実行されます。
端末の初期化とは、Androidの現行バージョンの初期状態のシステムイメージを
実行環境に上書きすることで行なわれます。
しかし、場合によっては、「Androidの現行バージョンの初期状態のシステムイメージ」が破損していることがあり得ます。
その場合は、メーカに修理を依頼するしか修復方法が無いので、「だめな場合は、やはり寿命だと思うので買い替えようと思います」ということになります。
書込番号:21726045
0点

バックアップは諦めて下さい。
>システムアップデートをインストールしています…
SDカードからOSのアップデータをインストール出来るものは存在しますので。
Googleバックアップって現在機能してたっけ?
https://mobareco.jp/a7870/
書込番号:21726396
0点

皆様
昨日は短時間の間にいろいろとコメントをいただき、ありがとうございました。
>ありりん00615さん
このサイトは知らなかったです。わかりやすいですね。私はSDカードを入れていたので、最初がBoot Modeの画面でした。そこからRecovery Boot→Backupへと行きました。
>papic0さん
backupのプロセスなんとか終わりました。その後factory resetを実行し、蘇生するかなと思ったのですが電源ボタンを押しても相変わらずASUSのロゴの状態でとどまるので、もうホーム画面は表れないものと諦めました。早く買い替えなければ。
>平_さん
SDカードの中に次のようなバックアップファイルが作られました。
userdata_20180403_083149.backup
今パソコンでこのファイルの中身を見ようとしているのですが、拡張子.backupを開けるアプリは無いようです。
新しいAndroidタブレットに入れてみれば開けるのかなと思っています。
どなたかWindowsのアプリでこのファイルを開けるものをご存知でしょうか。
書込番号:21727252
0点

Androidバージョンの異なる現行機種では利用できないし、破損している可能性もあるのでデーターは使えないと思ったほうがいいですよ。
書込番号:21727356
0点

>madre de reiさん
作成されたuserdata_20180403_083149.backupは
ASUSバックアップのアプリにしか開く事は出来ませんし、
>ありりん00615さんが仰っている様に、
違う機種、違うOSの機体に使うと誤動作の原因になりますのでご注意を。
アプリ程度なら新規インストールが望ましいですし、その機種に最適化されていく筈?
書込番号:21727760
1点

>ありりん00615さん >平_さん
アドバイスありがとうございます。やっぱりバックアップファイルはあてにできないのですね。
幸い数か月前PCと同期するバックアップアプリで保存したデータがあるので、ファイルに関しては大丈夫かなと思います。アプリリストもありました。
新しいタブレット(違うメーカー)にまたWi-Fiの設定をしたり、結構カスタマイズをするほうなので、アプリを入れたり設定を変えたりするのが面倒だなと思います。完全にお亡くなりになる前に新しいのを買っておけば良かったと今は思っています。
皆さま、とても助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:21729816
0点

Wi-Fi設定は、Googleにログインするだけで、自動的に設定されますし、Googleの各種アプリも同期されます。
Androidスマホの機種変更した時に簡単にアプリを復活させる方法
http://android-fans.com/andoroid-app-hukatu-1619
書込番号:21729833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

異なるAndroidバージョン間でのアプリデーターの引き継ぎは、Heliumというバックアップアプリぐらいでしか出来ないと思いますよ。
Google同期でのアプリインストールはマイアプリにあるアプリがすべてインストールされることになるので、やらないほうがいいですよ。機種専用のアプリがインストールされて支障をきたす可能性もあります。
書込番号:21729861
0点

>papic0さん
ありがとうございます。しばらく新しいAndroid機器を導入していなかったので、分からなくなっていました。そういえば去年スマホが壊れて代替機を使った時にそうだったような…
新しいタブレットでいろいろと試してみます。
>ありりん00615さん
そうですよね。まずは、次のタブレットに何が入っているかよく見てみます。本当に引き継ぐべきなのは、メールアドレスとWi-Fi情報くらいではないかと思います。大抵はアプリを入れて、IDでログインできれば元のように使えますから。
書込番号:21729878
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





