IdeaPad Miix 10 59375051
Windows 8を搭載した10.1型タブレット

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年10月20日 22:13 |
![]() |
3 | 6 | 2014年7月2日 01:55 |
![]() |
2 | 3 | 2014年7月1日 08:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年4月11日 21:21 |
![]() |
2 | 15 | 2014年3月22日 11:14 |
![]() |
2 | 5 | 2014年3月11日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051
>外部接続時(ドット・発色) ※4 1,920×1,080ドット、1,677万色(マイクロHDMI出力時)
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/miix10_rt_0717.html
フルHD(1920×1080)にするには、拡張モードまたはセカンドスクリーンモードを選択して下さい。
複製(クローン)モードでは解像度が1366×768のまま、外部モニターに表示されます。
書込番号:18073604
1点

キハ65さん
素早いご回答ありがとうございます。
仕様表にあったんですね。
これなら使えます。
OKです。
書込番号:18073759
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051
eo光ホームタイプ1Gコースを使用しています。最近コース変更をしたのですが、インターネットの速度が速くなっていません。他に所有しているiPhoneやiPadは確実に速度が上がりました。eoのサポートに電話しましたが、スループットの関係じゃないかと。メーカーに問い合わせた方がいいと。メーカーHPを見て見ましたが、分かりませんでした。どなたか詳しい方、ご教授下さい。ちなみに他に所有しているPCはacer aspire 5220ですが、こちらも速度は上がっています。eoはコース変更の際に多機能ルーター(無線LAN付)を設置しました。
0点

IdeaPad Miix 10がMbpsでリンクしているのかですね。
規格では802.11b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)ですので、150Mbps(実測80Mbpsくらい)か300Mbps(実測160Mbpsくらい)かと思います。
IdeaPad Miix 10の無線LANのリンク速度はどのくらいでしょうか?
無線LANの親機の近くで調べてみて下さい。
書込番号:17683584
1点

早速の回答ありがとうございます。現在、ルーターとPCまでの距離は2m程、リンク速度は65.0Mbpsとありました。これではeoの1Gにコース変更した意味がありません。
書込番号:17686547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このタブレットPCの無線LANの規格のIEEE 802.11nの速度は65Mbps〜600Mbpsとなります。
距離2mでリンク速度が65Mbpsというのは残念な感じですね。
内蔵の無線LAN子機がIEEE 802.11nの一番ショボイ65Mbpsの規格なのでしょう。
65Mbpsですと近距離での実行速度は40〜45Mbpsくらいが上限かと思われます。
CPUのAtomも旧型のZ2760ですので、コストダウンを計ったパーツが多いのかもしれません。
書込番号:17686751
1点

回答ありがとうございます。lenovoにも問合せしましたが、本当に自分の買ったPCのメーカーに問合せてるんだろうかって思う的を得ない対応でした。しかしこれで納得の行く回答を頂けました。残念ですが購入した以上付き合って行くしかありません。どうもありがとうございました。ちなみにこの無線LANを交換する方法はないでしょうか?
書込番号:17688109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分解すると内部に画像のような無線LAN子機が入っているかと思いますが、あまりおススメしません。
Micro USBをUSBに変換すればUSBの無線LAN子機を繋げられます。
ただ、これをするとキーボードが使えなくなる問題があります。
その代り、USB無線LAN子機を繋げば300Mbps(実測で160〜200Mbps)くらいまで可能です。
見栄えは良くないですね(^^;
ロジテック
LAN-W300AN/U2
USBの無線LAN子機
http://kakaku.com/item/K0000258750/
\840
書込番号:17688155
1点

色々教えて頂きましてありがとうございます。スッキリしました。USB LANアダプタも視野に入れて考えます。ありがとうございました。
書込番号:17688174
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051
昨日 IdeaPad Miix 10 59375051購入しましたがマウスが不可欠だと思い購入予定です。
クチコミで調べた結果 iBUFFALO【Windows8対応】ワイヤレスBlueLEDマウス「Bluetooth 3.0」NFC tag搭載モデルBSMB10BNGRを快適に使用している旨拝見しました。
同商品以外にも使用されてる、お勧め商品ある方がいればどうか教えていただけませんか?
当方はあまりパソコンに熟知はしていなくて家庭のパソコンもマウス無しです。
希望はワイヤレスで余り大きくない、快適に動く、ドライバーなどがすぐインストール出来るという条件でお願いいたします。
0点

私が使っているマウスはレビューの数値が悪いので紹介はしませんが、microUSBを有効に使うためにもBluetoohマウスが良いと思います。
書込番号:17606570
1点

キハ65さん、ありがとうございます。Bluetoohマウスで探してみたいと思います。
書込番号:17609503
0点

個人的にはこれがおすすめです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005LJP546/ref=oh_details_o07_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:17685238
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051
すいません、スレ違いかと思いますが、ご助言をお願いします。
私、miix 2の10を入手したいと思っています。ただ国内でなかなか発売にならないので困っております。
英語のOSは使いこなす自信はありませんので、アメリカで発売のmiix2 10を購入し、別途日本語のOSを購入してインストールすればいいのでしょうか?
そもそもアメリカで発売のものも簡単に入手できるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17402555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


キハ65さん、ありがとうございます。
購入出来さえすれば、日本語OS、インストールできますでしょうか?
重ねての質問で、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:17402674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分動く。というか動かない理由が考えられない。
書込番号:17403121
0点

ムアディブさん、ありがとうございます。
そうですよね。
動くはずですね。
ありがとうございます。
書込番号:17403415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051
先日、IdeaPad Miix10を購入し、ネットの接続設定を行ったところWiFi接続ができません。
家で使用している無線LANでは接続不可能なのかご教授いただければ幸いです。
スマホからのデザリングでは接続できました。
■使用無線LAN
corega CG-WLCVRAGM
[サポート規格]
無線LAN側
(国際規格) IEEE802.11a/IEEE802.11g/IEEE802.11b/IEEE802.11
(国内規格)ARIB STD-T66/STD-T71
LAN側
IEEE802.3(10BASE-T Ethernet)
IEEE802.3u(100BASE-TX Fast Ethernet)
IEEE802.3x(Flow Control)
よろしくお願いいたします。
0点

> ■使用無線LAN
> corega CG-WLCVRAGM
可能ですよ。
IdeaPadでCG-WLCVRAGMのSSIDが検索出来ませんか。
CG-WLCVRAGMのSSIDとセキュリティキーは、CG-WLCVRAGMの裏面に記載されているようです。
書込番号:17324766
0点

CG-WLCVRAGMは、基本的にイーサーネットコンバータのようですが...
アクセスポイントモードでお使いでしょうか。
Miix10以外の機器は無線接続できてますか。
書込番号:17324774
0点

哲!さん
ひまJINさん
早速のご返信ありがとうございます。
SSIDは検出できています。WEPキーを設定しています。
アクセスポイントモードで使用していて、スマホやゲーム機での使用は可能となっています。
何か設定が抜けているのでしょうか?
書込番号:17324802
0点

> SSIDは検出できています。WEPキーを設定しています。
WEPキーを設定していますの意味が良く判りませんけど、初期値のセキュリティキーを変更しているのですか。
変更していない場合は、CG-WLCVRAGMの裏面に記載されているセキュリティキーです。
書込番号:17324815
0点


哲!さん
すみません。
裏面下記が記載されています。
セキュリティと言われているのは初期設定のパスワードのことでしょうか?
モードはAPモードで使用しています。
■初期設定
ユーザ名
パスワード
初期化方法
■CVRモード時
IPアドレス
MAC
■APモード時
IPアドレス
ネットワーク名(SSID)
書込番号:17324832
1点

哲!さん
マニュアルありがとうございます。
確認しました。
PINコードのことですね!
ありがとうございます。
書込番号:17324849
0点

> ■APモード時
> IPアドレス
> ネットワーク名(SSID)
先程提示したマニュアルの78ページみたいに記載されていませんか。
書込番号:17324852
0点

哲!さん
すみません。
PINコードを打ち込んでもダメでした。
coregaの設定でセキュリティをWEPにしています。
セキュリティの種類をWEPにしているためWindowsのネットワーク設定時に
・ネットワーク名:SSID
・セキュリティの種類:WEP
・セキュリティキー:WEPキー
を設定しなければいけないと思っています。
書込番号:17324887
0点

CG-WLCVRAGMは、WPSmに対応していますから、WPSで接続出来るかも知れません。
以下の方法で試してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15179/p/1,2,252,253
もし駄目でしたら、PCでCG-WLCVRAGMの設定画面を表示しWEPキーを確認して下さい。
書込番号:17325158
0点

哲!さん
いろいろとすみません。
WPS試してみます。
ゲーム機がWEPのみの対応のようなので出来ればWEPの方が都合がよいです。
設定画面でWEPキーも確認してみます。
親切に教えていただきありがとうございます。
書込番号:17326067
0点

> WPS試してみます。
> ゲーム機がWEPのみの対応のようなので出来ればWEPの方が都合がよいです。
WPSは、ワンタッチで接続設定るので試してみて下さい。
暗号化はWEPのままで出来るはずです。
書込番号:17326098
0点

哲!さん
接続できました。いろいろとアドバイスありがとうございました。
原因は認証方式の違いでした。
CG-WLCVRAGM側は「Shared Key」を設定していましたが、Miix10側は「Open System」となっていました。
CG-WLCVRAGM側を「Open System」にして暗号方式をWEPで接続できました。
ただ「Open System」で良いのか?というところが心配です。
ワイヤレスネットワークのプロパティで暗号の種類をWEPにしたいとすると
認証なし(オープンシステム)しか選択肢がありません。「Shared Key」がないのです。
書込番号:17329767
0点

> ワイヤレスネットワークのプロパティで暗号の種類をWEPにしたいとすると
> 認証なし(オープンシステム)しか選択肢がありません。「Shared Key」がないのです。
WEPでしたら、Open Systemでしか選択出来ないと思いますよ。
以下は、NECの機種のサイイトですが。
http://www.aterm.jp/web/wireless/open_shared.html
もし良ければ、無線ルーターを買替えた方が良いかも知れません。
最近の機種はマルチSSIDに対応していて、タブレット等はWPA2-PSKで接続出来、ゲーム機のみWEPで接続し、
WEPで接続した機器はインターネットのみ接続出来、無線ルーターと有線接続や無線のWPA2-PSKで接続した機器とは
接続出来ない様になっています。
また、タブレットをWPA2-PSK(AES)で接続すれば無線速度も向上しますよ。
無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:17329856
1点

哲!さん
この度はいろいろとアドバイスありがとうございました。
哲!さんの言うとおり買い替えも検討に入れたいと思います。
また何かあったらお助けください。
ありがとうございました。
書込番号:17331354
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051
先日、ブルーレイ/DVDドライブを購入しました。
microUSBで接続し付属のソフトウェアをダウンロードするところまではできました。
その後、CDRを読み込んだりDVDを鑑賞しようとするのですが、パソコンのほうが認識してくれません・・・
(読み込んでいる音はするのですが)
これは、電力不足が原因でしょうか?ACアダプタは別売りなので試すことができていません。
DVDドライブを使用している方、是非どのようにして使用しているか教えてください!
同じような投稿もあったので目を通したのですが、そこまでの情報がなかったのでよろしくお願いいたします。
0点

Windows8タブレットを使っていますが、外付けドライブでバスパワー不足には、ACアダプターは必須です。
書込番号:17285892
1点

>>(読み込んでいる音はするのですが)
おそらく電気が足りていません。
光学ドライブ類は結構電気を食いますので、ACアダプタを使用すると良いでしょう。
USBメモリなどはあまり電気を食わないので動作します。
書込番号:17285916
1点

ELECOM Y字Wパワーケーブル
USB-AAE5DPBK
自分はまだもってないけど、あると便利かもしれないアイテムです
書込番号:17286281
0点

まず、できたら初期不良じゃないか確認しましょう。他にUSB DVDを接続できるPC等はないですか?
>これは、電力不足が原因でしょうか?ACアダプタは別売りなので試すことができていません。
セルフパワーのUSBハブでもいいですよ。
書込番号:17286876
0点

皆様、早々のご返信ありがとうございました!
デスクトップの方で操作してみたところ、動作しましたので電力不足だと分かりました。
セルフパワーのUSBがあるということで、購入したいと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:17292025
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





