IdeaPad Miix 10 59375051
Windows 8を搭載した10.1型タブレット

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年10月2日 15:27 |
![]() |
6 | 7 | 2013年11月28日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051
こんにちは、
日本で留学している中国人です。IdeaPad Miix 10 59375051が搭載しているwindows8は日本語版から中国版に変われるのでしょうか?インタネットの検索結果によって、コンピューター用の言語パックをダウンロードしてインストールするなら、変わることができるそうですが、これは本当ですか?もしできると、買うことに決めます。
IdeaPad Miix 10 59375051はOffice Home and Business 2013ついていますか?いったいword,excelなどを使うことができますか?
日本語がまだ稚拙で、意味がはっきり伝えるかどうかわかりませんので、よろしくお願いします。
0点

「ウィンドウズ8中国語」で調べたら、中国語表示に変更は可能のようです。
ただ、変更画面まで行くのが日本語読めないと大変そうだと思いました。
http://maeblog.com/blog/archives/130206
がんばってください....
書込番号:16597500
0点

Windowsの表示言語を中国語に切り替えることは可能です。ただしやり方は難しいので、誰かにやってもらった方がよいですね。
Officeは、モデル番号が59375051の方についています。59375050の方にはついていません。値段がほとんどおなじなので気をつけてください。
また、Office2013では、中国語の入力・表示はできますが、メニューやヘルプなどは日本語になります。その部分も中国語にするには、Office Language Pack 2013を別に買ってダウンロードする必要があります。日本円なら3000円ほど。
http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/pdp/productID.266844700?lang=chinese_simp
繁体字版もあります。
書込番号:16598079
1点

私なら一時中国に戻った時に、office2013 home & studentを購入します。
中国のamazonでは598元ですので日本で購入するよりも割安です。
中国でネットで認証すればいいですね。
日本では9115円かかります。
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office2013-Home-Student-1%E5%8F%B0%E7%94%A8-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%8E%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%8F/dp/B00BRBUJ1G
おそらく電話認証になるかもしれません。
したがって、officeなしのPCを購入されることをお勧めします。
書込番号:16657626
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051

そうですね。MicroSDとだけなら、最大2GBになります。
ですが、最近のモノでSDHCに対応してないモノはまずないかと。SDXCになるとわかりませんが。
Lenovoですから、仕様の書き方が曖昧なのかも。
書込番号:16449845
0点

勝手な推測ですが、普通にMicroSDXC(64GB)まで対応していると思いますよ
lenovoの記述が甘いだけで特に問題ないかと
例えばですがAndroidOSが搭載されたスマートフォンではほとんどがMicorSDXCに対応しています
Galaxy SIIにはMicroSDとしか記述がありませんがHCも使用可です
逆に言うと今時MicroSD 2GBを使えというほうが不自然です
2GBなんて二桁で投げ売りされてるレベルですからね....
書込番号:16450075
1点

早速情報ありがとうございます。
HPからマニュアルも閲覧しましたが、詳細な仕様は書いてありませんでした。
SDXCまで対応と考えるのが自然なんでしょうね。
本日、本機が届く予定なので、製品登録の上、問い合わせてみます。(HPには購入前の問い合わせ窓口が見あたりませんでした。)
書込番号:16451805
0点

製品が届いたので、早速サポートセンターに電話(要 製品番号・シリアル番号)。
最大容量を質問すると、「保証する最大限界値は32G」という回答でした。少なくても64Gは保証しているだろうと考えていたので、以外でした。32G(2180円)を購入しました。まあ、あくまでもモバイル用なので、よしと考えています。
ちなみに、64Gを差し込んでも全く認識しないと考えていいのでしょうかねえ?
書込番号:16459633
0点

手持ちのmicro SDを挿入したところ
エレコムの16GBとバッファローの16GBは認識しませんでしたが(アダプターをつけて他のPCでは認識します)ハギラワシスコムの4GBは認識しました
販売店に相談しに行き店頭デモ機にバッファローの16GBを挿入しても同様に認識しませんでした
lenovoに問い合わせてもらったり、派遣されているレノボショップアドバイザーに確認しても明確な答えはでませんでした
もしSDを認識しなかったら開封後でも返品可との対応を約束してもらいながら1番認識しそうなSunDiskの32GBを挿入したら認識しました
一応私の経験でした
書込番号:16480223
3点

手持ちの「サンディスク・モバイル ウルトラ microSDHC UHS-I 16GB」は、認識して正常動作しました。
サンディスクのmicroSDとの相性はいいようです。
書込番号:16485611
1点

office2013付きのお買い得感につられて、Miix10を先日購入しました。
Amazonで
「東芝 microSDXC 64GB Class10 30MB/s UHS-I 防水 耐X線 日本製 TOSHIBA 海外向けパッケージ品」
というSDカードを購入して挿していますが、ドライブのプロパティで容量58.5GBとして認識されてます。情報まで。
書込番号:16892402
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





