WINTER MAXX SJ8 225/65R17 102Q
- 「MAXXシャープエッジ」と、独自技術「4D NANO DESIGN」で開発した「ナノフィットゴム」を採用したSUV用スタッドレスタイヤ。
- 独自技術「ミウラ折り」でサイプ幅を従来品より25%細くしてブロックの倒れ込みを抑制。路面への引っかき効果を高め、氷上ブレーキ性能が向上。
- 高密度シリカのネットワーク構築によってゴム剛性がアップし、アイスバーンでのエッジ効果が向上している。
WINTER MAXX SJ8 225/65R17 102Qダンロップ
最安価格(税込):¥20,020
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX SJ8 225/65R17 102Q
今までセダンタイプのみを乗り継いで来たのですが、今回初めてSUV(エクストレイル・ハイブリッド)に買い換えました。
SUVの4WD車ですが、故意に雪山走行をする事も想定はしていませんが、
果たして更なる「タイヤチェーン」の必要性は如何なものでしょうか?
標準装備のタイヤがオールシーズン(M+S)であり、周りの方に聞く限りではスキー等へ行く際でもスタッドレスタイヤさえ不要と
言われるのですが、タイヤメーカーへ問い合わせれば「都市部の路面がまだ見える程度までなら・・・」との回答です。
当然にメーカー回答は責任問題も発生しますので余裕を持ったレベル回答と思われますし、
自分はこれまでのセダンタイプでも、数年前からは一切スキーへも行かないにも関わらず必ずスタッドレスに履き替えており、
スーパーサイルチェーン(ゴム製)も所有しています。
以前に志賀高原へスキーに行った際、FR車(スカイライン)と言う事もあり2シーズン目のスタッドレスタイヤで
メイン道路でも上がれずに更にチェーンを装着した経験もありました。
地元の方いわく・・・FR車じゃ困難だよ!地元でもFR車の人はトランクに故意に荷物積んで重くしてるんだよ!っと
言われてしまいました。
今ではサイルチェーンではなく、タイヤに被せるような袋タイプが各社純正指定になっており、
自分もオートソックは車両と共に注文しています。
果たして、「スタッドレスタイヤ + オートソック」で充分と思われますでしょうか?
SUV車・4WDが初めてなので感覚さえ湧きません。
実使用の方からのアドバイス頂ければ幸いです。
スタッドレスはこの商品を購入予定しています。
書込番号:20193653
4点

基本的にスタッドレスを履いていればチェーンは不用と思われますが
チェーン規制の道では場所によりチェーンを付けていないと通行出来ない道も有るらしいです
その場合にソックスタイプのチェーンでも有効なのかは判りませんが、耐久性の劣るソックスタイプではダメな気がします。
書込番号:20193829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オールシーズンタイヤ(スノータイヤ含む)とスタッドレスタイヤの大きな違いは
氷結路性能ですFR+スタッドレスの方が4WD+オールシーズンタイヤより氷結路の
制動性能は上かと思います
スタッドレス使用であればオートソックスは必要無いと思います
チエンも要らないと言うか使う事はまず無いと思います
(圧雪路であればスタッドレスで十分でそれで動けないほどの雪の場合は
諦める(動かない)方が良い場合が多いです
チエンは保険(まあスタッドレスがすでに保険かもしれないが)なので
もし用意するのであればオートソックスではなく金属チエン(ハシゴ型でも亀甲型でも)
の方がコンパクトに収納できるし使用時のトラクションも大きいのでお勧めします
書込番号:20194288
4点

スキーなど雪道何度も行きましたが、スタッドレスで登れないことは一度も有りませんでした。
ただ、一回だけ、帰りの急こう配で、鏡のようなアイスバーンになってしまい、途中で慌てて、金属チェーンをつけました。
この時だけは、チェーンでもやばいと感じた事がありました。
フロントタイヤのコントロールが不可になりかけ。
クロスになった、チェーンならと思いました。
で、スレ主さんへの回答は、
オールシーズンは、登りは良いでしょうが、
下りは疑問符付きます。
行き先、どこで止まるかはタイヤに聞いての世界もあるかと。
オールシーズンなら、チェーン無では、絶対にダメということもあり得るかと。
書込番号:20194302
3点

行き先は志賀周辺ですか?
湯田中から先は降雪が続くと、とんでもない降雪になるので、新しいスタッドレスが望ましいです。
M+Sでも走らない事はないのですが止まりません
気温が4℃〜−4℃程度、氷の上にシャーベット上に堆積した路面に極端に弱いのです。
オートソックを発注済みとのことですが、志賀草津道路は冬季閉鎖としても、横手山周辺で2,000mクラスの標高ですので、ハイシーズン中は夕方から翌日まで、凍りついて堆積していく感じだと思います。
基本的に布製チェーンは脱出用と考えた方がいいと思いますよ。
モノコックのSUVだと、タイヤハウス内クリアランスが小さかったりします。
私なら、使う・使わないは別として、スタッドレスに薄型の亀甲リングチェーンを常備するセットにします。
酷い山越えをしなければ、チェーンの出番は無いと思います。
以前車高2mクラスのクロカンの時、一晩でルーフまで雪に埋まったのは2回とも長野県です。
地形と標高で、加速するのだと思います。
書込番号:20194303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さま
アドバイスありがとうございます。
すみません。自分の質問文章が長すぎてニュアンスが伝わりにくかったようですが・・・
スタッドレス(WINTER MAXX)は必ず購入する予定なのですが、
果たして更にタイヤチェーンまで必要なのか迷っていた次第です(オートソックは注文済み)。
ただし、今回のアドバイスを拝見する限り、保険的な意味でも金属チェーンを更に購入(積載)しておいた方が、
安心・安全と言う事ですね!
車両納車が18日予定で、その後にスタッドレスタイヤ・スタッドレス用アルミホイールを発注するつもりだったので、
更に金属チェーンも併せて発注する事にします。
4WDでスタッドレスであれば、万一の際の脱出用にオートソックの出番はあるかも知れませんが、
金属チェーンは最後まで出番が無いかも知れませんが・・・
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20194556
3点

・・・
現代スタッドレスタイヤと金属チェーンが最強だと思います・・・
福島県で夏でも金属チェーン積んでいました。
夏にジープしか走らない林道で下り坂に普通自動車で迷い込み
あわてて坂をもどろうとしたとき坂を登れずタイヤチェーンと毛布積んでたの
思い出し辛うじて脱出出来ました。
なおさら冬道であれば使わなくとも金属チェーンは必須です。
間違っても非金属チェーンはお勧めしないです。
非金属チェーン購入されるなら賞味期限5年が無難です。
山深い雪道では普段あり得ないことが起こります。
予算があればスタッドレスタイヤと金属チェーンです。
昔大変恐ろしい目に遭いました・・・
常に完璧な装備がお勧めです。
・・・
書込番号:20194557
6点

>ぽちどらごんさん
コメントありがとうございます。
先ほどの皆さま(1通の返信で取り纏めさせて頂き、ニックネーム省略させて頂きました。すみません!)からのアドバイスもあり、
「スタッドレスタイヤ + 金属チェーン + オートソック」の組み合わせで購入する事にしました。
これまでは非金属チェーン(メーカー純正指定のスーパーサイルチェーン)しか使った事がないので、
万一の際に金属チェーンが使えるか・・・購入したら練習してみます。
皆さま、ありがとうございます。
書込番号:20194610
1点

エクストレイルの4駆ならスタットレスで行けると思いますが、ケーブルチェーンは積んどくと思います。
これ積んであればどこにでも行ける自信があります私なら
http://blogs.yahoo.co.jp/kazetomo9/18878172.html
書込番号:20194738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入検討時には皆さんからのアドバイスありがとうございました。
エクストレイルハイブリッド4WDにこのスタッドレス(別途オートソックとタイヤチェーンも購入積載済み)で、
先週群馬県みなかみ町の谷川温泉へ行ってきました。
丁度、大雪警報の最中で・・・
個人的感覚なのですが・・・車両買い替え前のスカイライン(FR)にヨコハマタイヤ・アイスガードの組み合わせの方が
安定して走行出来たように感じられてしまいました。
発進(加速)・停止(減速)は全く問題なかったものの、走行中に微かな横方向へのズレが今回は頻繁に感じられたのがキニナッテ!
もちろん4WDだから雪道にも強い!との意識は全くなく、スカイライン時同様に注意しながらの運転です。
特に今回は車両感覚の違いもありますので。
車両の性格も全く違い、購入直後(スタッドレスタイヤの慣らし運転は・・・ほぼ群馬までの乾燥路ダケ)だったからなのでしょうか?
このタイヤで皆さんは走行中の横滑りの感覚って如何なものでしょうか?
以前はFRで不安定も当然、今回は4WDのSUVなのでもっと安定していて当たり前!との先入観だったのか???
書込番号:20597860
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





