WINTER MAXX SJ8 225/65R17 102Q
- 「MAXXシャープエッジ」と、独自技術「4D NANO DESIGN」で開発した「ナノフィットゴム」を採用したSUV用スタッドレスタイヤ。
- 独自技術「ミウラ折り」でサイプ幅を従来品より25%細くしてブロックの倒れ込みを抑制。路面への引っかき効果を高め、氷上ブレーキ性能が向上。
- 高密度シリカのネットワーク構築によってゴム剛性がアップし、アイスバーンでのエッジ効果が向上している。
WINTER MAXX SJ8 225/65R17 102Qダンロップ
最安価格(税込):¥20,020
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX SJ8 225/65R17 102Q
そろそろSJ8の後継が出てくるかと思っていたら、02にCUV対応サイズというのが発表されましたね。
SJ8は更に値下がるかな?
書込番号:21089023
8点

SUVとCUVって何処がどう違うのかよく判らない
同じメーカーでSUV用のSJ8とCUV用サイズの02を出してる意味って何なんだろう?(サイズ的に丸かぶり)。
書込番号:21089355
8点

>北に住んでいますさん
SUVもCUVもスポーツユーティリティヴィークルの一種。日本では区別がつかないが、USAでは税金が異なるため区別がある。
一般に、SUVはピックアップトラックをベース車として開発された車。ボディがラダーフレーム構造で丈夫。アメリカにはこれしかなかった所へ、スバルがアメリカに乗用車ベース(モノコックボディ)のレオーネエステートバン4WDを持って行って大成功したことから、その後日本の自動車メーカーが同じような車種を売り込んで大もうけをした。乗用車ベースのSUVとしてCrossOverSUV(略してCUV またばXoverSUVともいう)となった。いわば日本発のSUVです。スバルの車でSubaruXVはXoverSUVの最初の”X”と最後の”V”で”XV”だそうです。
タイヤに関してはどこのメーカーもSUV用途、CUV用途のタイヤを作っています。例えは、ブリジストンでもDUELERシリーズで4種類ありますが、それぞれ、CUV向き(H/P 現在はALENZA001)、SUV向き(H/L850、A/T001、A/T674)などです。
日本ではラダーフレームのSUVが少ないので、今このタイヤをつけてかっこよく見られるのは三菱デリカくらいになってしまいました。
以前は三菱パジェロ、日産サファリ、トヨタランドクルーザー70など、ラダーフレームのSUV(日本ではクロカンと呼んでいた)があったのですが、現在はスズキジムニーだけでしょうか。ですから、日本ではSUVとCUVを区別する必要がないので、言葉としてはCUVは一般的ではないのです。
>底辺じゃいさん
場所を借りてしまってすみません。これで引っ込みます。
書込番号:21114175
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





