『2週続けての雪道走行での感想』のクチコミ掲示板

2013年 9月 発売

WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Q

  • 「MAXXシャープエッジ」と「ナノフィットゴム」を採用したSUV用スタッドレスタイヤ。氷上性能とライフ性能を両立。
  • 独自技術「ミウラ折り」のサイプ幅を従来品より25%細くすることで、ブロックの倒れ込みを抑制。路面へのひっかき効果を高める。
  • 独自技術「4D NANO DESIGN」で開発された「ナノフィットゴム」が氷の凹凸に柔軟に変形して密着することで氷上ブレーキ性能を向上させる。
WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥16,640

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥16,640¥16,640 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:16インチ 外径:708mm 総幅:221mm WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qの価格比較
  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qの店頭購入
  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qのスペック・仕様
  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qのレビュー
  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qのクチコミ
  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qの画像・動画
  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qのピックアップリスト
  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qのオークション

WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qダンロップ

最安価格(税込):¥16,640 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 9月

  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qの価格比較
  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qの店頭購入
  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qのスペック・仕様
  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qのレビュー
  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qのクチコミ
  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qの画像・動画
  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qのピックアップリスト
  • WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Q

『2週続けての雪道走行での感想』 のクチコミ掲示板

RSS


「WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Q」のクチコミ掲示板に
WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qを新規書き込みWINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

2週続けての雪道走行での感想

2014/02/15 21:56(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Q

クチコミ投稿数:149件

ここ南関東でも、2週続けて積雪20cm以上の雪道となりました。
そこで、このタイヤ装着での雪道走行時の雑感を書込みます。

結論として、4駆での走行は全く問題なし! 新作スタッドレスの効果あり、でした。
降雪走行時の走破性やブレーキ性能には、一瞬の滑る感覚さえ持っていれば全く不安はありませんでした。新雪での抵抗感や降雪から一日経った後のワダチが掘られた路面では、当然ややハンドルが取られる感覚で無理はできない感じでしたが、これはどんなスタッドレスでも同様であり、基本的には優秀なスタッドレスタイヤの感覚でした。

因みに、8日からの雪はさらさらとした湿り気の少ない雪質でした。一方、昨日14日の雪は降り始めから重い雪で、路面はシャーベット状の抵抗感丸出しの雪でした。どちらも、都会によく居る夏タイヤのままの無茶な車両が路肩に(または本線上で)スタックしている姿が多く見られました...

以上、突然のにわか雪国での走行時の感想でした。
御参考まで。

書込番号:17196581

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:59件 WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100QのオーナーWINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qの満足度4

2014/02/16 22:11(1年以上前)

関東地方含め本州の雪は凄いことになっていますね。

慣れていない方には本当に大変だと思います。

北海道のSJ8ですが、今のところ特に怖い思いをすることも無く、全く問題なく使えていますね。
びっくりなのは、今時点で3000km弱、タイヤをスタッドレスに換えてから優に2000km以上を主に街中中心で走っていますが、リアタイヤの各ブロックの端にあるヒゲ状の突起(ヒゲ)が未だに残っていることですね。

FFベースのAWDなのでフロントは流石に無くなっていましたが、リアに未だこれだけ残っているということは摩耗にも相当に強いタイヤのようです。

効きという面だけで言えば、若しかしたらB社、Y社の方が良いのかも知れません(履いたことがないので判りません)が、関東地方のように、今回のように大きく降るときもあるが、殆どはアスファルトの乾燥路面という土地で、月何回かのスキー場通いと、街中での保険的な意味を含めて選択するスタッドレスとしては、この耐摩耗性とドライ路面での違和感の少なさで、このSJ8がベストチョイスだと思いました。

書込番号:17201333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2014/02/23 22:23(1年以上前)

先日測定したトレッド溝深さと走行距離から、このタイヤの摩耗度合いについて考察してみた。

このタイヤに履き替えてからのこれまでの走行距離1350km、初期の溝深さ10.5mm→測定値10.0mmより、

 1000km当り摩耗量(mm/1000km)=0.5÷1350×1000=0.37
 (走行距離1350kmのうちアスファルト走行は約85%)

こちら南関東では3月下旬に夏タイヤに履き替える予定ですが、摩耗だけ考慮すれば、少なくとも5シーズンは使えそうな感じです。

参考まで。

書込番号:17229445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1281件Goodアンサー獲得:19件 縁側-生活の向上の掲示板

2014/03/01 14:54(1年以上前)

 字光式ナンバーさん。

 お邪魔します。

 私は、乗用車(日産シルビア)に乗っていますのでこちらのタイヤを装着する事は出来ませんが、ダンロップの新シリーズスタッドレスタイヤの性能の一部を知る事が出来ましてとても参考になりました。

 そこで、少し疑問点に答えて頂けると嬉しいのですが。

>一瞬の滑る感覚さえ持っていれば全く不安はありませんでした。

 タイヤに、負荷がかかった時の初期で抜ける(最大静止摩擦を超えて滑りだす)印象があるのでしょうか?
 そして、抜けてからも粘る(滑りながらも摩擦力を発揮する)印象と認識してよろしいのでしょうか?

 受取方が、正しければ比較的扱いやすい特性のスタッドレスタイヤの様に思います。
 そして、操舵時の反応や横方向の踏ん張りなどはいかがなものでしょうか?

 現在、使用していますBSレボGZの履き替えとして、ウインターマックスも選択肢の一つかなと考えています。

>1000km当り摩耗量(mm/1000km)=0.5÷1350×1000=0.37

 このタイヤは、耐摩耗性能に優れている様ですよね。
 実際に、使用されている人の数値を示して頂ける事はとてもありがたい事だと思います。
 使用状況により、さまざまに変化すると主張する人もいますが、全くデータがないのとこの様な数値を知れるのでは大きな違いがあると思います。

 私は、機械式LSDを装備していますので後タイヤの消耗が早く耐摩耗性とグリップ力を兼ね備えたスタッドレスタイヤには魅力を感じます。

 但し、実用性を無視して耐摩耗性を追求したスタッドレスタイヤには魅力を感じません。
 安全、安心を優先してグリップ力の高いスタッドレスタイヤを購入し使用したいと思っています。

書込番号:17251176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2014/03/01 19:05(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん

インプレッション内容参考にしていただいたようで、なによりです。

早速ですが、
>タイヤに、負荷がかかった時の初期で抜ける(最大静止摩擦を超えて滑りだす)印象があるのでしょうか?
 そして、抜けてからも粘る(滑りながらも摩擦力を発揮する)印象と認識してよろしいのでしょうか?

私が記載した「一瞬の滑る感覚」とは、急加速時初期のトラクションが抜ける感覚と、急減速時初期のABSの掛り具合を表現しております。その後は車両側の制御が介入し安定するので、“粘る”印象とも表現できるでしょうね。

>そして、操舵時の反応や横方向の踏ん張りなどはいかがなものでしょうか?

新雪やシャーベット路面のような抵抗感が大きい路面以外の場合では、操舵の反応や踏ん張りは運転者の想定内の挙動でしたね。まあ、これも車両側の制御が常時入っていての前提ですが。

参考になりましたか。

書込番号:17252103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1281件Goodアンサー獲得:19件 縁側-生活の向上の掲示板

2014/03/01 20:30(1年以上前)

 字光式ナンバーさん。

 早速、情報提供して頂きありがとうございます。

>インプレッション内容参考にしていただいたようで、なによりです。

 情報を、提供して頂いている人達は非常にありがたい存在であると感じています。
 多くの人が、参考にする事と思います。


>私が記載した「一瞬の滑る感覚」とは、急加速時初期のトラクションが抜ける感覚と、急減速時初期のABSの掛り具合を表現しております。その後は車両側の制御が介入し安定するので、“粘る”印象とも表現できるでしょうね。

 
 この様な説明を頂けましたので、三菱車が色々な制御をしている事を思い出しました。
 そして、加速時などの駆動力に関しての情報も含まれていたのも判りました(走破性を見逃していました)。


>新雪やシャーベット路面のような抵抗感が大きい路面以外の場合

 BSレボ1では、突然FR車の後タイヤが横滑りした経験があります。
 その様な、不安を感じられない様ですね。

>操舵の反応や踏ん張りは運転者の想定内の挙動でしたね。まあ、これも車両側の制御が常時入っていての前提ですが。

 自動車の自動制御により、タイヤ本来の性能を把握するのが難しくなってきている様ですね。
 しかし、タイヤの限界を大きく変化させる事は困難だと予想します。

 ウインターマックスシリーズは、好印象の様ですね。
 シルビアに使用すると、印象が異なるのかも知れませんが試してみる価値のあるタイヤであると判りました。

>参考になりましたか。

 充分、参考になりました。
 ありがとうございました。

書込番号:17252449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/02 08:05(1年以上前)

4WDなら絶対なんだと過信さえしなければ4WD+スタッドレスタイヤは最強だね!つまりは、4WDは2WDより優れてるってだけ。例え4WDでも2WDと性能はさほど変わらないって事!ちょっと優れているってレベル。4WDだから大丈夫!って鼻高々になるからどつぼにはまるの。2WDも4WD同じ車。

書込番号:17371453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2014/04/02 13:20(1年以上前)

 ↑
もっともな言葉っぽいんだけれど、よく理解できません...

書込番号:17372149

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Q
ダンロップ

WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Q

最安価格(税込):¥16,640発売日:2013年 9月 価格.comの安さの理由は?

WINTER MAXX SJ8 215/70R16 100Qをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング