BLIZZAK VRX 225/55R18 98Q
- 氷路面におけるブレーキの利きだけではなく、乾いた路面やぬれた路面などさまざまな冬道ですぐれた性能を発揮する乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 「アクティブ発泡ゴム」は路面の水膜を積極的に除去。タイヤが氷路面にしっかりと密着し、氷上でのグリップ力を大幅に高める。
- 「非対称パタン」がさまざまな冬道でグリップ力を発揮。「非対称サイド形状」が車両のふらつきを軽減し、高い直進安定性を確保する。

※ホイールは別売です
BLIZZAK VRX 225/55R18 98Qブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/55R18 98Q
初めての書き込みです。よろしくお願いします。
エルグランドE52 ハイウェイスターS 2WD FFを購入したので18インチのスタッドレス購入を検討しています。
私の住んでいるところは、年に1・2回10cm程度の積雪がある程度で、そのほかは、年末年始に実家の長野へ帰るくらいで、1シーズン1000km以下だと思います。
氷上、雪上シーンが少なくドライ路面が主なのですが、どちらかというと氷上性能を重視したいと考えており、VRXが氷上性能に優れているそうなのですが、タイヤの減りが早いという口コミがちらほらあるので悩んでいます。
このような条件の場合、おススメのタイヤを教えていただきたいです。
知識が乏しいのでよろしくお願いします。
書込番号:19231509
0点

エル党さん
ドライ性能(ハンドリング)と氷上性能は相反する性能と考えても良いでしょう。
ドライ性能重視なら速度記号がHのX-ICE XI3 等を選択するという考え方も出来ます。
しかし、氷上性能重視なら、やはりブリヂストンのBLIZZAK VRXの方が良いでしょうね。
この辺りは何を重視するかで選択するスタッドレスが決まるのではと考えています。
尚、BLIZZAK VRXの摩耗が早いというご意見もあるようですが、年間の走行距離が1000km以下と少ないので問題とはならないレベルでしょう。
書込番号:19231543
4点

今年新商品のIG50プラスをお勧めします。
ブリヂストンが圧倒的な時代はすでに終わっています。
横浜のIG50プラスはゴムが改良されましたので、今年一押しです。
それと、古い製造の商品が無いのもありがたいことです。
また、東洋GIZも良いですね。
長年をかけてやっと去年登場した商品ですので、こちらも気合が入っています。
書込番号:19231681
2点

ブリザック、冬の北海道で半年ほど履いて(半分はドライ。ただし気温は低め)7000〜9000km走りますが3年は確実に使えると思います(効果の変化を感じません)。
ただ氷点下にならない地域で選ぶべきタイヤかは疑問です。また、氷上も効かない時は全く効きませんので全幅の信頼を置いているわけではありません(スタッドレス共通)。
書込番号:19231876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インチダウンがいいと思います。 ミニバン用がいいと思います。
書込番号:19232268
1点

自分も迷ってます。車種アウトランダーphev、標準サイズ225/55R18です。
VRXが一番性能がいいのはカタログでわかりますが、GZとDM-V2はどう違いますかね?
エル党さん場をかりてすみません。
書込番号:19232371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆香風智乃☆さん
氷上性能重視なら乗用車用スタッドレスのBLIZZAK REVO GZが良いと思います。
又、フラツキや偏摩耗を軽減しながら雪上性能やライフも重視されるならSUV用スタッドレスのBLIZZAK DM-V2が良さそうです。
詳しくは↓のQ4をご参照下さい。
http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_06/index.html
書込番号:19232420
3点

HPに書いてあったんですね。
極端な話新潟など雪が多い方と太平洋側の地域とで選べばいいって事ですね。
VRX買えばいいんですが定価4万程×4ですし。。。
スーパーアルテッツァさん質問返答ありがとうございます。
書込番号:19232491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご希望から見てVRXで問題ありませんが
このタイヤが活躍する回数、距離がかなり少なそうなので
勿体ない気がします。
IG50でもいけると思いますよ
書込番号:19233302
2点

>1シーズン1000km以下だと思います。
山が無くなるまえに硬化で交換ってパターンですね。
ブリザックがいいと思いますよ。GZでも良いと思います。
どんなタイヤでも慎重に走行するしかない事は当たり前として、
経験上の話ですが、ブリザックは長く効きます。
我が家の場合だと、裏庭のヨドコウの物置保管で、
娘や息子の車はプラットまで残があっても5シーズンで替えます。
私の通勤車は、それ以上使ちゃってますが・・・
IG5プラスどうかなぁ〜?
今年の商品なんで、経年劣化していった時の効き具合を経験した人はいないはずです。
書込番号:19233742
2点

返信遅くなり申し訳ありません^_^;
たくさんのアドバイスありがとうございますm(_ _)m
実家の車はずっとBSだけでしたのでとても勉強になりました!
MichelinとBSから決めたいと思いまが、Michelinの方が安いですし、高速性能もいいそうなので傾きつつあります笑^ ^
書込番号:19238704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考迄にこんな書き込みも有りますよ。
>昨年、早朝に東北の一部道路区間(私道)を貸し切って某ショップ店の
スタッドレス試乗会に友人の誘いで招待され参加してきました。
→当然、当日の道路はちょっと融けたアイスバーンの中でも一番嫌な状態です。
試乗会の結果は、分かる人は分かるという気まずい試乗会になってしまいました。
当日試乗後アンケート記入(建前)
1位:BS VRX
2位:ヨコハマ IG50
3位:ミシュラン X−ice3
4位:GY NAVI6
5位:ダンロップ ウィンターMAXX
実際の感想(本音)
1位:ミシュラン X−ice3
2位:ヨコハマ IG50
3位:GY NAVI6
後はどっちでもというレベルです。
友人に聞いた所、事前に新商品のVRXの効きを良くするため
500km以上のならし運転を行ったようです。(初動の効きの悪さは有名?)
BSメインで販売しているショップの為、当日は大人の対応させていただきましたが
本音はミシュランとヨコハマの良さを初めて知りました。
他のお客様もミシュラン・ヨコハマのどっちかだなという小声で話しているのが聞こえてきました。
東北で運転して20年以上。
スタッドレスタイヤに出すお金をケチって事故を起こすのが東北の冬。
ゴメンナサイ、これからはミシュラン・ヨコハマ信者に転身します。
書込番号:19241301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トランスマニアさん
ありがとうございますm(_ _)m
まさかVRXがランキングから外れているとは驚きです!
慣らし運転までしてこれだと心配ですね^_^;
とても参考になりました!
書込番号:19241577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





