
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2017年11月20日 16:09 |
![]() |
5 | 1 | 2017年11月18日 22:29 |
![]() |
135 | 9 | 2017年3月28日 16:58 |
![]() |
19 | 4 | 2017年2月15日 13:29 |
![]() |
7 | 0 | 2017年2月12日 21:16 |
![]() |
250 | 46 | 2017年1月24日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 165/60R15 77Q
【ショップ名】
ヨドバシドットコム
【価格】
9,820円(税込・送料無料)
【確認日時】
5月29日 11:00
【その他・コメント】
先週買い置きとしてGZを10,310円 ×4 購入したばっかりなのに、、、まっいっか。
6点

1本4090円 送料1本800円 STY
満足です
ディラーでホィール組み込み4本4320円 廃タイヤ4本864円 バランス2本で2160円
書込番号:21372306
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 155/65R14 75Q
秋田県で本日、GSにて4本脱着入れ替え廃棄込み3万円にてMH23Sスティングレーのタイヤ交換しました。2017年45週目製造でした。
書込番号:21368319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

工賃+廃棄料金で5,000円はするので1本6,000円位となり、実店舗価格ならかなり安いと思います
GSってキャンペーンとかで結構安くしてたりするので、隠れた穴場だったりします
私もGSで今年165/65R14のVRXが全込み4万円、VRX2が全込み5万円と言われVRXを予約しましたが
VRXが欠品の為VRX2が4.5万円になったのでVRX2を購入しました(最初にVRX2を予約してたら5万円のままだったんだろうな?)。
書込番号:21368437
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 205/65R15 94Q
メーカーホームページのVRXを見ると氷上性能はレボGZより向上しているそうだが、耐摩耗性について何も語ってないからメーカーへ問い合わせしてみた。
Q レボGZとVRXで耐摩耗性に違いがあるのか?
A 耐摩耗性に違いはありません。
同等です。
だそうな。
16点

情報ありがとうございます。
実感としては、VRXの方が若干減りが早いような気がしますけどね。
書込番号:20287427
14点

>flextimeさん
今シーズンのスタッドレスタイヤ検討中の者です。
候補がBSなので気になっていました。
BSさんはオフィシャルにはそういう認識なんですね。
自分が2社のカー用品店で聞いた話だと、どちらの会社の店員さんも偶然両方とも使用した方でした。
お二方とも「実際に両方とも使用したがVRXの方が減りが早い気がする」とのご意見でした。
色々悩んでいるのですが、冬道の走行距離が少なそうなので、減りが多少早くても最新のVRXにしようかと思いつつあります。
書込番号:20287652 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私は同一車両でGZからVRXへ交換し、今シーズンから使います。
GZは5シーズン25000km走っても残溝半分のプラットフォームまでまだ2oあり。
VRXも同じく持ってほしい・・
書込番号:20288540 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

走行する殆んどが氷雪路面ならBSのVRXも問題無いと思います。
ドライ路面が多かったり高速道路を走行なら、BSはオススメ出来ません。さらにVRXはGZよりも摩耗が早いのは多くのユーザーが言ってます。
元々氷雪地域限定モデル用の改良版がVRXの位置付けのようです。
氷上性能も横浜IG5プラスよりも劣るらしくダンロップ新作MAX2と比較したらどうなんでしょうか?負ける可能性が有ります。
書込番号:20289263 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>トランスマニアさん
ダンロップは今年がニューモデルですから確かな事は言えませんが、自分が聞いた話では先代モデルでも“ダメロップ”と評されてましたね。
(自分が話を聞いた2社ともに)
昔から自分の周りでのダンロップの評判は悪くて、実際に自分も中古車に新品ダンロップが付いた車を買いましたが、全くグリップしませんでしたね。
その時は、ヨコハマのIG50にしましたが、雲泥の差でした!!
モデルチェンジしたとは言え、かなりハイリスクな買い物になりそうで自分は敬遠しています。
書込番号:20290609 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Goe。さん
ダンロップはMAXシリーズ以前は御世辞にも人様にオススメ出来る製品では有りませんでした。余りにも評判が悪く苦肉の策でスリップ事故10万円保証とかを無理矢理付けて販売してた店舗もありました。
MAXシリーズになってからは基本性能が良くなったと思います。
個人的には、ミシュランがお気に入りで履いてます。
書込番号:20290756 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>トランスマニアさん
なるほど、確かに。
先の店員さんの一人は以前の仕事でかなり乗り比べの機会があったそうで、MAXシリーズになってかなり良くなったとは言ってましたね。
でも、それでもBS・ヨコハマにはまだまだでダンロップはあまりお勧めしないとも言ってました。
当方は北海道なので、アイスバーンやミラーバーンはやっぱりBSが鉄板のようです。
次いでヨコハマだけど、3シーズン目に効きが落ちたとの話もしてたので、個人的には今シーズンはVRXにしようかと思いつつあります。
ミシュランは以前のモデルは使ってましたけど、発進が苦手な面はあったけど、そこから先はピカ一の効きでしたね。
だから、個人的には北海道では4WD向けかな〜と思っていました。
最近のモデルはスピードレンジを上げてきているので、寒冷地向きというよりドライ重視になっているのかなと思っていましたが、どうなんでしょう?
書込番号:20291041 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

購入したVRXを車に装着。
装着してからだが、ちょっとタイヤの溝深さを測ってみようと手持ちの安物溝ゲージでセンター部を測ると8.5ミリほど。
新品にしてはなんだか少なくないか?
スタッドレスの溝深さは勝手に9〜10ミリはあるものだと思ってた。
でもタイヤ表面のヒゲはバリバリにあるし新品には間違いない。
メーカーに問い合わせると溝深さは同一銘柄であってもサイズによって違うと返答。
ちなみに私が購入した205/65R15のメーカー仕様値は8.7ミリだそうな。(私の実測値は誤差範囲だろう)
ついでに同じサイズのレボGZのメーカー仕様値を聞くと9.0ミリ。
と言うことはレボGZ比マイナス0.3ミリVRXは溝が浅く、冬タイヤとして使用可能な溝深さ半分のプラットフォームまでは0.15ミリ浅い計算になるのかな?
メーカーが言ったGZとVRXの耐摩耗性は同じだとしても計算上0.15ミリ分は早めに寿命を迎えにそうだが、実際は使用環境やら運転方法でかなり違いは出るだろうと思う。
ただ、最初から溝深さが9ミリもないとすると、巷でVRXは減りが早いと言われる一つの原因なのか?(他メーカーの溝深さ仕様は知らないが・・)
くどいでしょうが、VRXの溝深さ8.7ミリは私が購入したサイズに限った数値であって、サイズが違えば溝深さは違うので参考として下さい。
書込番号:20456779 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ミニバンのステップに新品VRXを履かせて約4000q走行。
摩耗度合いを調べると前輪−1o、後輪−0.7oでした。
同一車両のGZの時は調べてないし、走行環境も違うだろうから一概に比較できないけどメーカーの言う同等よりも少し早いかもね?
書込番号:20774064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 205/70R15 96Q

どんべいべいさん
BLIZZAKシリーズの発売時期は、どんべいべいさんのお考えの通りで下記のように3〜4年毎に新モデルが発売されています。
・BLIZZAK VRX:2013年9月
・BLIZZAK REVO GZ:2009年9月
・BLIZZAK REVO2:2006年9月
・BLIZZAK REVO1:2003年9月
この事からBLIZZAK VRXの後継モデルが今年9月頃に発売される可能性は十分ありそうです。
とりあえず今年夏まで待ってみて新モデルの発売の発表が無ければ、今年秋に現行モデルのBLIZZAK VRXを購入すれば如何でしょうか。
参考までにBLIZZAK VRX発売の発表は↓のように2013年7月18日です。
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2013071801.html
書込番号:20659722
6点

ありがとうございます。
今ブリザックLTのVL1を履いてるのですがあまりに効きが悪く
こんな時期ですがVRXの205/70r15に買い換えようかと思ってました。
重量が2140キロあるので上記サイズならLIが96あるので良いかと思ってました。
今年は我慢して今冬買う方向で検討します!
書込番号:20659748
4点

>どんべいべいさん
ちょっとご確認なのですが、現在LT規格のスタッドレスタイヤのようですがお車は何でしょう?
お車と車検の時期によっては、LT規格外だと車検不適合になる可能性があるので気になりました。
書込番号:20660142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別に純正サイズのラジアルタイヤがあるのでその点は大丈夫です。
意外とLIをクリアしてるタイヤが無くてどうしようかと思ってました。
205/70r14が純正サイズですがLI94のスタッドレスを履いてるとサイドがブヨっと
して安心できませんでした。
書込番号:20660398
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 145/80R13 75Q
神戸から佐世保まで往復したときのこと。
佐世保市の目的地で車を見回したところ、フロントタイヤの左右の潰れ方が異なるように見えました。
SAで空き缶を踏んでしまったときにパンクしたのかと思い、まだ夕方だったので、急いで最寄りのタイヤ館に行きました。タイヤを点検してもらった結果、「異常なし」でした。
佐世保から帰れなくなるかと冷や汗をかきましたが、店舗ネットワークが充実していたのが幸いしました。タイヤの性能とは関係のないところで助かりました。
今回は、雪や凍結路面を走ることはありませんでしたが、高速道路を100km/hで走っても、全く問題なくグリップしていました。慣れてしまうと夏タイヤに戻し忘れそうです。
7点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q
関東は雪は大して降らないのでノーマルに戻そうかと思っています。
いずれにしろ雪国よりも普通の道を走る距離が長くなるので減りが早くもったいないです。
降ったらチェーンして車屋に行けば済むことです。
戻した人多いと思いますが、いますか。
11点

首都圏ったって
群馬県、栃木県、東京都八王子
と
東京都都内、千葉県、箱根除く神奈川県
とは
降雪に関する感覚は違うわけだが。
書込番号:20475469 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

これからだって時期なのに戻す人なんて居ません
戻すくらいなら最初からスタッドレス買わないし付けない。
書込番号:20475476
23点

コンクリートの上チェーンして走っても切れないですよね
スピード40、50キロ程度なら
前走りましたがガタガタするだけで別に問題なかったです
書込番号:20475477
6点

この前の雪だって翌日朝凍ったか分かりませんが昼間ノーマルで普通に走れましたよ
前日客が多かったため翌日になったためですが
もう朝にはほとんど溶けた証拠ですよ
書込番号:20475497
4点

以前はやりましたね。
自分で交換しますので。交換所要時間10分〜15分くらい?
今は面倒なので、吐きっぱなしにしちゃいますが・・・。
ちなみに11月24日朝の雪では履き替える必要がなかったです。
書込番号:20475502
4点

降っている最中交換に行きました
そんな1時間で積もるような降り方滅多にないわけですし
この前はさらさら雪だったということですか
書込番号:20475510
5点

積もっていなくてもスタッドレスタイヤを装着する効果はあるんですよ。
コンパウンドが違うため、寒くてもしなやかさを保っていられるんです。
運転する時間帯に7℃を下回るようでしたら、スタッドレスタイヤを装着したほうが良いといわれています。
書込番号:20475529
13点

基本スタッドレスの寿命は4〜6年程度 使うのは我々雪国の人間と違って1年でせいぜい3〜4か月程度 溝が残ってたって硬くなって雪道で使えなくなる事を考えるとチェーンを遣う方がもったいない。
書込番号:20475530
14点

ノーマルで走れるのにみっともなくなってきました。
冬タイヤに変えた人はこの前の警報で3割程度ですか
残りの人は降って積もったのを確認してからチェーンして交換しにいくと思いますよ
冬タイヤなんて重たいから走りずらいです
書込番号:20475532
7点

首都圏南部で北部や更に雪のある地域へ行かずに首都圏南部から動かないならば
スタッドレスタイヤは、ほぼ不要ですね。
たまに降る大雪の日にも夏タイヤのまんまで短距離の通勤くらいなら
スタッドレスは要りませんね。
(気を付ければの話)
それでも、冬になれば履き替える人は結構いますよ。
運転に自信がないならば安全を買う意味で装着しておけばいいと思います。
タイヤが勿体ないか、いざという時に自己して勿体ないか。
高速使うならば、スタッドレスのままってのは奨めませんけどね。
まとまった雨の日にもスタッドレスって滑りますしね。
特に首都高は。
書込番号:20475543
6点

20年前関東で一晩で30センチ位積もりましたが、朝チェーンして会社に行ったら休みでした。
運転は自由自在でしたよ。
積もっていてもいなくてもチェーンの方が安全です
書込番号:20475547
7点

降雪の頻度×生活するのに車が必須か
によるでしょうね
東京多摩地区は年1-2回程度の雪、自分にとって車は生活必需品ではない
そのためスタッドレスは持っていません
降ったら乗らないだけです
以前住んでいた東北地方は豪雪地帯ではなく年数日程度の降雪、しかし車がないとどこにも行けない
そのためスタッドレス付けっぱなしでした
書込番号:20475556
3点

3年前が東京で45年ぶりの積雪25cmですが。
書込番号:20475572
6点

会社に行った朝は冬タイヤもチェーンも必要なかったのですが、帰りに積もっていたので
駐車場で着けざるを得ませんでした。
面倒でしたね
昼の間に積もることもあるんですね
埼玉です
書込番号:20475579
1点

東京に住んでいますが逆に一年中スタッドレスの車があります(笑
最近のスタッドレスはオンロードもちゃんと走りますので・・・・・・・・
むしろスタッドレスの方が乗り心地が硬い・・・・・・
書込番号:20475596
3点

都心部在住で本当に都心部でしか使わないのであれば、積雪時のみチェーン使用でそれ以外はサマーという意見には同意です。
逆に都心部在住でも、旅行で降雪地に行くというのであればスタッドレスを履くのがベストだと思います。
ただ・・・無用の長物というのでスタッドレス履き替えるのであれば、元から買わなければいいと思いますね。
スレ主さんの意見には概ね賛成ですが、スレ主さんの行動にはいささかの疑問が?
>積もっていてもいなくてもチェーンの方が安全です
これはそうは思いませんね。ドライ路面であれば設置面積が極端に減るチェーンはかえって危険だと思います。
書込番号:20475603 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

3年前は雪の日は乗る必要はなかったためです。
長靴だけ買いました。
駅から近い住宅街に住んでいるもので
今もそうですが
書込番号:20475610
2点

今年初めて冬タイヤを買ったのです。
vrxが一番いいと言われたので
まあこの冬は冬タイヤで過ごして雪道走ってみます。
ゆっくりですが
この辺で終わりにしましょう
ベスト回答を選んでおきます
書込番号:20475632
2点

他で質問したのでベスト回答選べないシステムでした。
使わなくても時間が経てば使えなくなると書いた
LE-8Tさん にしておきます。
クチコミ投稿数:5746件
2016/12/11 22:39
.
基本スタッドレスの寿命は4〜6年程度 使うのは我々雪国の人間と違って1年でせいぜい3〜4か月程度 溝が残ってたって硬くなって雪道で使えなくなる事を考えるとチェーンを遣う方がもったいない。
書込番号:20475674
2点

都内で自宅も駅から近いんだったら、車も無駄じゃん。売っちゃえ
必要な時だけレンタカー借りた方が全〜燃!お得じゃね
書込番号:20476318
15点

このスレは閉じられたようですが、スレ主さんのような状況でしたらタイヤメーカー各社から出ているオールシーズンタイヤも結構便利かと思います。
書込番号:20476365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cancunseaさん
ご意見に同意します。もしくはミシュランやダンロップあたりを購入されていればスレ主さんの印象は変わったのかなぁと思います。
書込番号:20476427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年に数日だったら、スタッドレスタイヤ履くまでもないよね。
何回かチェーン付けたけど、タイヤ1本の交換より簡単だから、、そう面倒では無いよ。
態々、スタッドレスに履き替える方が面倒だよ。
書込番号:20477674
2点

冬ノーマルタイヤを休ませていると思えば、別にモッタイナイと思わないよね?
私は、両方で 合計何km走れるかを考える。2セット持つ訳だし。
書込番号:20479022
2点

事故って、自損や他損等迷惑をかけたくないですね。
最悪、殺人になっちゃうし。
事故まで行かなくても、スリップして進まないとか、迷惑をかける行為もいけません。
スタッドレスを履いていない場合は、雪が降ったら運転するなで良いと思いますけどね。
書込番号:20479331
11点

>スタッドレスを履いていない場合は、雪が降ったら運転するなで良いと思いますけどね。
別にチェーン巻けばいいだろう。
年に、数日の為に、スタッドレスに替える方がどうかしてるよ。
書込番号:20484095
6点

チェーンを巻いても、全輪ではないので、ブレーキの時が怖い怖い。
全輪スタッドレスが常識。
事故って死にたいやつほど安く安くって考えるよな、本当に困ったものです。
書込番号:20486446
10点

>チェーンを巻いても、全輪ではないので、ブレーキの時が怖い怖い。
単純に運転が下手なだけでは?
なら仕方ないね。
そういう人は、是非スタッドレスを履いてください。
でも、それを他人に強要しちゃだめだね。
書込番号:20486681
2点

長時間の降らない時の事を考えるのか、短時間及びわずかとはいえ降雪がある事を考えるのか、だ。
自分は後者を選びます。
書込番号:20491248
5点

短時間及びわずかとはいえ降雪がある事を考えてもチェーンを巻くだけで済む事だよね。
因みに、チェーンは通行可で、スタッドレスのみでは走行禁止の規制もあるみたいだから、その規制されてる道路では走れないよ。
経済的にも、安全性を考えても、数日の対応であればチェーン巻きの方が合理的だね。
自己満足はそれで結構だが押し付けはいかんよ。
書込番号:20491586
1点

多く返信があるので今の冬タイヤが使えなくなったらもう買いません。
それか来年ヤフオクにホイールと一緒に出品します。
まさしく鉄の巻く安いチェーンを買って冬車に積んでおきます。
これなら切れない
バスが使っているんだから
書込番号:20491722
0点

>ediusproさん
来年といわず、今スグ外してヤフオクで売ったほうがお得だよ
あとオートソックで十分じゃね?
書込番号:20492776
4点

金銭的な面、安全、手間暇、どれを取るかは自分次第。
首都圏でもいろんな場所もあるし、首都圏としては記録的な大雪やそれに近い天候も過去に何度かあったんで。
それに、スタッドレスは降雪だけじゃなくて凍結にも効果があるからね。スタッドレスでも絶対に滑らないとは言えませんがノーマルよりも良い、スタッドレスの状態が問題なければの事ですが。
とにかく、自分の身は自分で守れと思うね。
ただし、他人様に迷惑はかけるな、と思う。
書込番号:20496084
7点

>辛酸お喋りさんに同意します。行動も合理的にして欲しいですね。ギリギリまでノーマルで走って、動けなくなって、散々渋滞を作ってからチェーンを巻き出すのは辞めて欲しいです。
書込番号:20496136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ギリギリまでノーマルで走って、動けなくなって、散々渋滞を作ってからチェーンを巻き出すのは辞めて欲しいです。
そんな奴は見た事ないね。
積雪とか凍結なら、当然前もって準備するよ。
特に、凍結に関してはチェーン巻きの方が遥かに安全だよ。
スタッドレスさえ履いてれば安全なって思っているのなら大間違いだね。
スタッドレスにチェーン巻いたら更に安全なんだから、人に迷惑かけたくないと言い張るのならチェーン巻きしたら。
書込番号:20497804
1点

スタッドレスを履いていても いなくても
ちょっとした 里山の道で 動けなくなるクルマいるでしょ。
ほんの手前までノーマルで行けても、あるところで積もってたり凍ってたりしてるところね。
そういう場所で、クルマを滑らせて、斜めに停車して道を塞ぐと如何なるか...
スタッドレス&チェーンがイチバンなんだけども、
ノーマルで侵入しても手前で予知して、チェーンが要りそうと思ったら手前で巻くと。
それでも、片側一車線だと、渋滞するかも知れんね。
そういう場所を通りそうな人は、スタッドレスを履いていた方が無難なわけだね。
書込番号:20498611
3点

>そういう場所で、クルマを滑らせて、斜めに停車して道を塞ぐと如何なるか...
そういう奴はチェーンすら持ってないよ。
そうなりたくないから、チェーンを持ってるんだよ。
>そういう場所を通りそうな人は、スタッドレスを履いていた方が無難なわけだね。
態々、スタッドレスに履き替える訳?
手間っかかってしょうがないよ。
条件解ってる?
年に数日だよ、数十日とか数か月にわたるわけではないから、その数日だけ、チェーンで対応した方が安全かつ経済的だね。
書込番号:20498685
1点

うちの近所は小坂が多くてスタットレスは必需品。毎年、坂道でバスが登れず逆走(ズルズル滑って路肩にドン)します^^ で、自分の持つスタットレスも寿命っぽいので新しいの買おうと思ったら、同じサイズの夏タイヤ(それも結構良いやつ)よりもかなり値段がお高いのでビックリ。そりゃ性能がいいから高いったて言っても限界があると思いますよ。とりあえず今年は今のスタットレスで我慢します。夏タイヤよりかは全然ましだから・・・あまり走行しないので溝はバリバリ。でもやわらかさはありません。ブレーキは慎重にします・・・雪の少ない土地用に長持ちするスタットレス作ってくれないでしょうかねー。
わたしの車は純正195/65R15で、スタットレスのお値段はその純正サイズと、今はいている夏タイヤ(225/50R16)とほぼ同じです。値段設定が高すぎます。
書込番号:20499646
2点

積雪で出かけるたびにチェーンってめんどくさぁい。
別に今のところ食べるのに困ってないし
スタッドレスタイヤを購入して履き替える工賃のお金は
あるので冬期に2、3回しか積雪にあわない地方だけど
毎年履き替えてます。
保管は室内で日光と空気に触れないようにしとくと
ゴムの劣化も少なくて6シーズン以上いけそう。
って、クルマ変えたら使えなくなるけど。。。
人それぞれ。安全なら良いのでは?
書込番号:20507058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チェーンをいちいち装着したり外したり、じゃあ毎回やりなよ。
こういう事を言う人に限って、降っても少量なんで問題ないと、結局はチェーンも巻かない人がほとんだと思われる。
ほんと、履いていなくてのとばっちりでの事故は嫌ですね。
対策をしない方が悪いのに、動いていたこっちも非があるとか、あほらしい。
くわばらくわばらです。
他の人や物を巻き込まんでほしくないね、ほんとに。
書込番号:20507383
5点

アンタらの環境でアドバイスした訳ではないんで勘違いしないでほしいね。
スレ主は年数日だと言っているし、もうスタッドレスは必要ないと真っ当な判断をしているよね。
自信がないなら、スタッドレスに替えればいいだろう、しかし勝手に他人が自分ら並みに下手だと決めつけない様に。
チェーン巻いて止まれない奴が、スタッドレス履けば止まれるなんて馬鹿な事なないと断言しておくよ。
書込番号:20508124
1点

いまさらの批判あるでしょうが、私の意見を。
VRXを履いて2年目。1シーズンに降雪は3日あるかないか。昨年のようにまったく無い年もあり。
神戸市の六甲山のふもとですから、凍るのはこわい。(ただし降雪時以外に凍っていた経験なし)
VRXで驚かされたのは、乾燥路のすぐれたドライバビリティ。
本当に冬用スタッドレスなの? ヨコハマの純正タイヤ(DJデミオ)とそん色ない感触。
(もちろん? パニック時などのテストはしていません)
冬用タイヤは、一度装着すれば、冬の間ずっとつけているのが、楽で、正解ですよね。
外出先で、吹雪となり、自宅までの10kmほどを死ぬ思いで運転したことあり。
(注。自慢しなければなりません。これを読んでいただいているほとんどの方よりも、運転者としてのアンチスピン技能は、
僕の方がかなり高いと思ってください)
チェーンは持っていても、降雪の場面でいちいち着けなくてはならないのが面倒で時に悲劇。
出勤途中で雪に降られ、寒い中スーツを脱ぎ、ワイシャツ一枚で、こごえながらチェーンを着けたが、
その後一日、泥だらけの袖のままデスクワークをする羽目になった。
出勤時間には遅刻、上司たちの冷たい目を気にすることにもなるし、ロクなことがない。
というのはもう10年近く前のことなので、若い人には、なかなかそういう、つまり、
「やられたなぁ。やっぱりスタッドレスを最初から履いておくべきだなぁ」という経験がめぐってこない、
ということだと思うぞ。
でしゃばりましたね、それでは失礼いたします。お邪魔いたしました。
書込番号:20526944
4点

書き込み番号[20508124]
ばかだなあ、止まるだけじゃなくて、発進や駆動中のグリップも考えないといけないのに。
それに、駆動輪(普通タイヤ)にチェーンを巻いてブレーキを踏んでもフリーの輪は普通タイヤむき出しのままなので、ABSが効いても、怖い。
履かなくても問題ないと言い張る→降る→問題ないだろと出発し公道へ→滑って前に進まないので押してもらっている→うまくいかない
こういうオチになってる車を2017年1月14と15日にテレビで見た。
全輪普通タイヤで駆動輪へのチェーン装着はほんとにどうしようもない場合の必要最低限の処置だと思われるが、降雪が途切れてもまたいつ降雪するかどうか天気予報も100%ではない。
書込番号:20573568
4点

どっちが正解なんて、ないのではないでしょうか。
スレ主さんは首都圏と限定しているけど、首都圏といっても地域差あると思うし、
個々の車の使用状況によっても考え方も変わってくると思うし。
ちなみに私のところは年に数回しか雪降りませんが、車通勤なもので、雪が降ったらタイヤチェーンというのは、
正直ちょっと厳しいので、スタッドレスです。
12月後半になればスタッドレスに履き替え、3月になれば夏タイヤに戻す、これを毎年繰り返してます。
(タイヤの履き替えはいつも自分でやってます)
なお、車通勤でなかった時はチェーンを愛用してました。
車はもっぱら土日しか使わないので、雪降ったら車は使わないか、時間があるのでタイヤチェーン装着してお出かけって感じです。
それと、私「雪道走るの楽しい」派なもので、せっかくスタッドレス履いてますし、うまこと週末に雪降ったら「雪道へGO!」と、
ソリを車に積んで子供と一緒に雪山にお出かけしてます。
書込番号:20598122
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





