BLIZZAK VRX 215/65R16 98Q
- 新開発「アクティブ発泡ゴム」を採用した乗用車用スタッドレスタイヤ。タイヤが氷路面にしっかりと密着し、氷上でのグリップ力を大幅に高める。
- 「新非対称パタン」が氷路面の小さな凹凸にブロックがしっかりと接地するため、さまざまな冬道で高いグリップ力を発揮する。
- 「新非対称サイド形状」により、不均一に積もった雪路や不規則に凍りついた凍結路面での車両のふらつきを軽減、高い直進安定性を確保。
BLIZZAK VRX 215/65R16 98Qブリヂストン
最安価格(税込):¥21,780
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月 1日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 5 | 2018年4月15日 21:46 |
![]() |
57 | 11 | 2017年12月29日 01:59 |
![]() |
8 | 1 | 2017年12月24日 14:53 |
![]() |
33 | 2 | 2017年12月13日 18:40 |
![]() |
21 | 15 | 2017年12月1日 15:46 |
![]() |
12 | 0 | 2017年11月22日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 165/65R14 79Q
昨日タイヤ交換して気がついたですが減りが早すぎです。
昨夏ミラージュを中古でディーラーで購入して新品のホイールと165/65R14 のVRXをただでつけてもらったのですが昨日タイヤ交換をして駆動側だと思うのですがすでに半分程度の溝になっていました。
柔らかいとのことは聞いていましたがここまで早いとは、距離乗るので(冬だけで1万キロ程度)多少はしょうがないと思いますが、
このままだと2シーズンで交換になってしまうような?
効き目はすばらしいと思いますので残念でなりません
来シーズンはローテーションはしますがここまで早いと次は横浜かなんかにしようかなと思います。
8点

>COMEON URAWA REDSさん
お住まいの環境は存じませんが、スタッドレスタイヤは冬期限定にしたほうがいいと思います。 私は冬期限定(12月〜2月)で
スタッドレスタイヤにホイールごと替えています。 私も距離は乗るほうですが、3シーズンはいけますよ。
書込番号:21753343
10点

仕事で年間3万km走りますが、スタッドレスは2シーズン持てば良い方です
車にもよるとは思いますが、何処のメーカーを購入しても大して変わらないのでは?
また冬期1万km走るなら、その間に1度でもローテーションされた方が良いのではないかと思います
>M&M.comさん
スレ主さんは今回夏タイヤに交換して気が付いたのだと思いますので、スタッドレスとは別に夏タイヤのセットを持っていると思われます
ちなみに私の地域では今日雪が降っています
例年GW頃まで交換は出来ません。
書込番号:21753368
2点

>COMEON URAWA REDSさん
雪は多い地域では無いのですか?
(舗装路のそうこうが多いですか?わ)
そんなもんじゃないですか
減り具合の写真が有ると
半分くらいのイメージが付きやすいです
書込番号:21754044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>COMEON URAWA REDSさん
>気がついたですが減りが早すぎ
これが現実です。BSブリザックは氷雪路面限定で御考え下さい。磨耗も早くドライや高速には適してません。
次回は、トータルパフォーマンスに優れたミシュランをオススメします。
書込番号:21754066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何でもかんでもミシュランミシュラン。
特定メーカー「だけ」に誘導しようとするヤカラは何とかならんかな。
書込番号:21754709 スマートフォンサイトからの書き込み
54点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 205/65R15 94Q
ブリザック205/65R15使用中です
ついに7年目に突入してしまったので保険としてタイヤチェーンを購入しようと思っているのですが、適合サイズがメーカーによってブリザックはつかないとか、ワンサイズ上だったりとマチマチで困っています
保険用なので、安いチェーンタイプを考えているのですが、使える物を教えてもらいたいです
よろしくお願いします
4点

オートソック645とか、
バイアスロン qe12とかですね!
書込番号:21448516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こうじ★くんさん
↓のバイアスロン クイックイージーQE11ならBLIZZAKにも取り付け出来そうですね。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/3019/QE11/
心配なら↓からBLIZZAKが取り付け出来るか問い合わせてみて如何でしょうか。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/3019/QE11/
書込番号:21448520
0点

7年目??
安いチェーン??
7年目で安いチェーンというバカげたことを言っているユーザーが現れた。
だったら軽に乗りなよ。155/65R14か145/80R13だったらタイヤ安いよ。
税金安いし燃費もそこそこいい。
第一にタイヤを新品にする、第二にチェーンだと思われるが、安全をナメている人は車に乗ってはいけない。徒歩で行動したほうが良い。
劣化したタイヤで走行されると周りに迷惑。
事故を起こそうものなら、まわりにもっと迷惑がかかる(警察、消防、救急、レッカー業者など)。
前か後かわからないが、駆動輪だけチェーンを装着しても、装着されていない方はブレーキ時に危ない。後輪駆動だと、前輪にチェーンが無いんで操舵もブレーキも危ない。
スタッドレスがあるところを見ると降雪地帯住人。
安全第一と言う事がわからないユーザーですね。
まず最初にやるべきことは、日本メーカーの型落ちでもいいんでスタッドレスを新品にすることだね。
チェーンはその次。
それと、ブリザックはGZかREVO2かブリヂストン系ショップ専売品のものだね。
7年前はVRX無いし。
いずれにしろ、安全第一を大事にしないユーザーがいるので皆さんお気を付け下さい。
書込番号:21448721
24点

>こうじ★くんさん
普段は雪の降らない地区?
ブリザック使用の回答をお待ちでしょうが・・・・
実際にはチェーンを併用している人が少ないと思います。
チェーンは付けてみないと分からないですね。
ブリザックは、角が立っている?ために表記より1サイズ大きいものでないと
新品は装着できない物があるということだと思います。
7年使用しているなら、磨耗している分があるので指定サイズで大丈夫ではないでしょうか?
私も2011年製のYOKOHAMAを昨シーズンまで使っていました。今年も使う予定でしたが、
車種変更で新品です。私も新品でもかならず保険でチェーンを積んでいます。今年も買いました。
2500円。点検しましたが、普通のチェーンでした。前のチェーンは一度も使わず。
スレ主さんの考えは良いと思いますよ。何も無くスリップしたらどうしようもないですが、チェーンを
携行していれば助かります。ただ7年目ですので、性能は落ちていますので慎重に運転してください。
少しでも不安があればチェーンを着けられるところで早めにつける。ノーマルタイヤと同じ感覚なら
問題ありません。常に滑るという認識で注意しながら運転していれば大丈夫です。
今年不安があれば、来期はタイヤ交換で良いと思います。多くの方が使えるものを廃棄している様に
思えてなりません。
書込番号:21448819
5点

>こうじ★くんさん
僕もブリザックは他社より若干サイズが大きいモデルが有るので
新品だとピッタリの樹脂チエンがきつかったりで不適合とかあるのでしょうね
7年も使って居れば他社の新品程度までは小さくなっていると思うので
僕も表示サイズ購入で事足りると思います
あとどのような使用方法か(何処に行くのか)判りませんが
多分7年たっても見た目の劣化があまり無ければ他社の5年くらいのグリップがするんじゃないかな
(普通に雪が降った圧雪路くらいならあまり問題ないかもしれません)
6年目より極端にグリップ減では無いかも
お勧めする訳では有りませんが
僕の知り合いでも実質帰郷用にスタッドレス使用で7年くらい使っている方居ますよ
※豪雪地帯や山道ならタイヤ交換も含めチエン携行等安全を期す方が良いですが
書込番号:21448973
5点

回答ありがとうございます。
自分の住んでいる地域は、年に一回雪が積もったら奇跡ぐらいの所です。
道路に雪が積もろうものなら周りの車はノーマルでノロノロ‥
スタッドレスタイヤは年に数回のスキーに行くためだけに履き替えています。
去年、6年目のスタッドレスでガソリンスタンドで硬度計で調べてもらったところ、イエローゾーンには入っておらず、イエローまで8〜9割ぐらいでした。
今年も硬度計で調べてもらおうと思ったところ、行きつけのスタンドの硬度計が壊れているとのことで調べられませんでした
ディーラーでタイヤを交換してもらっており、ディーラーにも硬度計がありませんでした
なのでスキーに行くためにスタッドレスで、保険のためにチェーンをと考えているところでした
新品だと角ばっているんですね
だいぶ使っているのでブリザック用でなくてもつきそうですね。
書込番号:21449873
1点

>こうじ★くんさん
あまり計器に頼らないほうが良いです。
計器はくるいます。定期的に校正している計器なら良いですが
GSなどでいい加減な計器を信じて万が一があれば大変です。
自分の感性を大事に。
昨年問題がなかった坂道で車体が取られるとか。
急に性能が悪化するわけではありませんので、その感覚で
交換時期を計ったほうが良いです。
書込番号:21450025
1点

>こうじ★くんさん
GSでの
OILが・・・
ワイパーが・・・
バッテリーが・・・
タイヤが・・・
とか
中にはいまだに水抜き剤・・・
なんてみんな売上目的の営業の場合が多いです
GSでイエローなんてまだOKと読み替えても良さそう
勿論保険のチエンを反対はしませんが
書込番号:21451020
5点

保険と言うなら、型落ちでもいいんで、国産4社の中から新品タイヤを4本とも交換の上で、作業性の良いチェーンを選ぶ。
これがベストな回答&解答。
安いチェーンなら、スプレータイプあるよ
書込番号:21456583
4点

そうですね
保険なら格安スタッドレレスで高額チエンの2倍くらいか
保険チエンなら安い金属梯子チエンで良いかと思います
価格も安いしコンパクトに持ち運べて取り付けも簡単
(購入したら仮付けし長さ等調整しておけば付け外しは簡単です)
多分使わないので十分
書込番号:21458312
2点

>こうじ★くんさん
スタッドレスタイヤにタイヤチェーンはお勧めしません。
夏タイヤにチェーンでも同じだからです。なぜだか分かりますよね。
やはり保険ということも考えて、この際新しいタイヤにしてみてはいかがでしょうか。
上の方のスレッドに「ウインターマックス02はダメだ」なんてネガキャン張っている人がいますが、スタッドレスはどれも同じ。滑ったら滑らない速さで運転すればよいだけの話。
今のところ、長持ちさせたかったら国産、多少短くて良いならアジアンタイヤでもOKです。でも、差は縮まっています。
「コリアンタイヤなんて大したことはない」とタカをくくっていると国産メーカーはやられますよ。何せ隣国は車と氷の国。その先の国だって。
書込番号:21467413
3点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 155/65R14 75Q
昨シーズンまでトヨタ アイシスの2.0L FWDにREVO GZ 195/65R15を使用していましたが、今シーズンからトヨタ ウイッシュ2.0Z(FWD)にインチダウンしたVRX 205/65R15を履かせています。
インチダウンした理由はアイシスに使用していたホイールを使い回す為と、標準サイズの215/50R17より4割ほどコストダウンになるからで、さらにVRX2ではなくVRXにしたのも同じ理由なので我が家の財政事情をお察しください。
この度初めてネット購入することにして、価格com出店の(株)STYから送料込51,456円で2017年14週目製造の物が送られてきました。交換は地元のネッツ店で履き替え、バランス、バルブ交換、廃タイヤ処分を全部やっていただいて税込8,000円でした。
使用感をレビューに投稿しなかったのは、車もタイヤ銘柄もサイズも皆違うので厳密な比較にならないと思ったからです。
さて、北海道では11月から4月初旬までスタッドレスタイヤを履くのが一般的で、私は年間18,000Kmほど走行し、近年は4シーズン毎に交換していました。そのタイヤとの比較なのでどの走行シーンでも当然ながら今までを上回っているのは当たり前でした。しかし、雪が降るたびに交差点などで強くブレーキ、アクセルを踏んで滑り具合を確認している私からすると、このタイヤも以前より劇的な進化を果たしているわけではなく想定の範囲内というところです。カタログで毎回新製品の進化の度合いを最大限の表現を用いているのはいささか誇大広告気味と思います。
それよりここのクチコミを読んでいて気になるのは、ブリサックあるいはVRXが1年であるいは1万Km台でプラットホームが出てくるという書き込みです。ゴム質が多少柔らかいとはいえ、いったいどのような運転をしたらそんなことになるのか不思議でなりません。また、レビューでの195と205の満足度の乖離も首をひねるところです。何といっても人間の感性での評価なので致し方ないのかもしれませんね。以上、思うまま書かせて頂きました。
13点

昔の事ですがVRX出た当時、アイスバーンな駐車場で滑らせてみました。
その時、DSXとSN-1装着車も持ち込んで一緒に試しました。
車種は全く別でミニバンと軽とコンパクトカー。
で、結果みんな同じくらい滑りました(笑)
よく制動距離て当社比マイナス〇〇mといった広告見ますが滑っちゃダメ、滑らす運転はダメなんです、前の車にぶつかるから。
私なりの結論は最新作は良いと思うが新品時点では大差なし。
公道で実際に滑った状況で「タイヤ」が〇〇だったなら…なんて事は言えません。
車間距離・速度・急のつかない運転・スタッドレスでも滑るって事を意識し、他車の事故に巻き込まれないよう運に任せるしかないと思っているので、1世代型遅れの新品スタッドレス購入で十分だと思っています。
後はギリギリまて使わず余裕をもった買い替えですかね。
私はスタッドレス用プラットフォームまでの残り溝次第ではありますが、3〜4シーズン使って買い替えです。
書込番号:21427720 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>じゅりえ〜ったさん
まさにおっしゃる通りだと思います。20年ほど前、非常に滑りやすい凍結路面で直進していたところ対向車が直前を右折してきましたが、凍結路面のため加速しきれずそこに私が突っ込む羽目になりました。その時は対向車の運転技量の低さに憤りさえ覚えましたが、その後自分の自衛のため自分の周囲や前方の状況をそれまでの倍くらい視る様にしたところ、他車の動き方がとてもよく見える様になり冬道でも余裕を持って運転することができるようになりました。
もう実践されている方もいらっしゃると思いますが、冬道の安全を確保するためには安全装置てんこ盛りの車に変えることより、最新のスタッドレスタイヤをいち早く装着することより他車の動き、路面の状況を確実に把握して次にどうすべきか備えながら運転することが身を護る事かと思います。
それらを踏まえてこのタイヤにしたのは、かつて他社の銘柄よりブリザックのほうが凍結路面で引っかかってくれたというイメージを今もって引きずっているからなのかもしれません。しかしながら価格もこなれていて出費もセーブできたので総体的に良い買い物だったと思っています。
書込番号:21429182
7点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 215/60R17 96Q
ホイールつきで購入を考えております。
現在はいてるタイヤの表示が215/60R17 96Hとなっております。
おすすめのスタッドレスタイヤを教えてください。
値段は問いません。
よろしくお願いします。
書込番号:21389133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少しは自分で調べてきたのかな?
ブリザックにたどり着いたのならそれでいいともいますよ
ブリザックに一票
あとは雪道の運転の仕方とシーズンオフの管理の仕方次第
書込番号:21389152
3点

値段問わないなら、
ニューモデルのVRX2でしょう。
書込番号:21389154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>津田美智子が好きですさん
お返事ありがとうございます。
恥ずかしながら調べたと言いましても、価格コムの皆さんの評価などを見た程度でございます。
こちらの商品の評価が割と高く、しかし、評価のついていない商品の中でも良い商品があるのでは?と思い、書かせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:21389256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんち24さん
私も1985bkoさんと同じく
VRX2
だと思います。
予算等あれば他メーカーも考えた方が良いと思いますが
ブリザックが買えるのであれば
決まりです。
書込番号:21389270
0点

>価格コムの皆さんの評価などを見た程度
>こちらの商品の評価が割と高く
VRX2は今シーズンの発売なので
まだ評価はほとんど無いですが
VRXの進化版と考えて良いと思います。
書込番号:21389537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1985bkoさん
お返事ありがとうございます。
早速調べてみます。
書込番号:21389540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>勇者7さん
なるほど!
2名もおっしゃってくださるなら良い商品なんでしょうね!
さっそく調べてみます!
書込番号:21389544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんち24さん
値段を問わないのなら今年発売のBSのVRX2、ヨコハマのアイスガード6、ミシュランのX-ICE3+の三択ですね。
羨ましい〜
書込番号:21389633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんち24さん
10月にVRX2を購入しました。昨年までミシュランをはいていましたが新製品だけあって価格通りの満足感を覚えました。
雪道走行は未体験ですが、静かで乗り心地等、スタッドレスということを感じさせないものです。
自分の生命を4本のタイヤで支えていることを想うと、数千円割高でも決して高くはない買い物と思います。
性能寿命も4年以上とのことで購入しました。
書込番号:21390212
0点

>とんち24さん
お住まいの場所、使用目的、使用頻度等が分かりませんので、一般的にしか答えられないでしょう。
ミシュラン、ヨコハマ、ブリジストンが、吸水ゴムのスタッドレスタイヤ。値段は新旧ともほぼ五分ですが、高価です。
ダンロップ、グッドイヤー、コンチネンタルなどが圧着ゴム系です。値段は吸水ゴム系よりもちょっとだけ安めです。
もし、あなたが北海道にお住まいなら、皆さんがそういっていますので、VRX2一択でしょう。
でも、もし、雪が少ないところで凍結路が多いところにお住まいなら、ミュシェランICE3か+、YHのアイスガードでしょう。
雪が少なく、凍結路も少なく、スキー場などに出入りするだけなら、圧着ゴム系のスタッドレスで十分です。
東京などの大都市にお住まいで、スキー場に出入りしないなら、スタッドレスタイヤはなしで、雪が降ったら丸一日車を使わない方が安全です。
北関東に住んでいるわたしは、今まではBSのDM-V2。これは適度な硬さで雪上性能は良かったと思います。高速道路も違和感なく乗れました。
車が替わって、今年、私が購入したのはVRX。なぜって、予約当時スバルにはVRXとSJ8しかなかった。
で、VRXにして感じたのは、「えっ、やわらかい!、減りもはやそうだな。」です。高速道路は車線変更で、一瞬ですがもたつき感があります。まだ雪道を走っていませんので結論は早いし、取り替えるにしても数年後ですので何とも言えませんが、選択を間違った気がします。
ということで、高速道路で出かける方は、VRXはお奨めしません。VRX2は改善されていることを祈ります。
書込番号:21390473
5点

>kmfs8824さん
3点も出していただきましてありがとうございます。
特徴等調べてみて検討させていただきます。
書込番号:21393181
1点

>@regzaさん
雪道走行は未体験ですが、静かで乗り心地等、スタッドレスということを感じさせないものです。
自分の生命を4本のタイヤで支えていることを想うと、数千円割高でも決して高くはない買い物と思います。
スタッドレスということを感じさせないというのはすごく魅力的に感じます。
また数千円の違いで更なる安全を買えるならより良いものを買ってあげたいと思います。
書込番号:21393192
0点

>funaさんさん
お住まいの場所、使用目的、使用頻度等が分かりませんので、一般的にしか答えられないでしょう。
大変申し訳ございません。ご指摘ありがとうございます。
私は年に2回ほど雪が降る地域に住んでおります。
降らない年もありますが、気温は低く路面の凍結が多い地域です。
実家が北陸ですが冬の間に帰るのは1回程度です。
以上の条件ですので
もし、雪が少ないところで凍結路が多いところにお住まいなら、ミュシェランICE3か+、YHのアイスガードでしょう
この2点が候補になりそうですね。
詳しくありがとうございます。
書込番号:21393205
0点

> この2点が候補になりそうですね。
X-ICE3とX-ICE3+はコンパウンドが違っていて、旧モデルのX-ICE3は撥水系のコンパウンドです。
今年発売のX-ICE3+が氷上性能重視の吸水系コンパウンドなのでご注意ください。
> 降らない年もありますが、気温は低く路面の凍結が多い地域です。
スレ主さんがお住まいの地域は盆地ですし日本有数の豪雪地帯にも近いですから、今年初めて吸水系コンパウンドを投入したMIより実績のあるBSかYHがいいのではと思います。
ちなみに私は埼玉在住ですがYHのiG60A(235/50R18)を先日購入しました。
このサイズではVRX2との価格差が5万円あったのでBSは却下。DLのWINTERMAXX02と悩みましたが、距離を乗らないですしいざというときの氷上性能重視でiG60Aを選択しました。
まだドライ路を100km走った程度ですが、ハンドル操作からワンテンポ遅れて追従するような腰砕け感はないですし、ロードノイズに至ってはサマータイヤのファルケンFK453(245/40R20)よりはるかに静かです。
書込番号:21394187
3点

>とんち24さん
はじめまして
215/60R17ですと、まぁまぁ高いですね
タイヤの径が変わるので、インチダウンをお考えの時は店員にでも聞いて下さい。
ホイールセットにするのか、夏タイヤを剥がして組み替え(タイヤの劣化と工賃、手間を考えるとお勧めできません)になると思いますが、用途に寄ると思います。
ブリジストン&横浜タイヤは氷上でのブレーキ性能が高いです。
前方の信号が赤になり、エンブレとブレーキを使う…という時に違いを大きく感じると思います。メーカーも、路面の凍結に主をおいています。
朝の早い時間、夜の遅い時間など路面の凍結が見られなければ、スタッドレスの効きにそんなに大きな違いはなく、好みだったりも影響します。各メーカーの評価でも様々な方が色々な意見を述べてると思います。
凍った道を走る機会が多いなら、ブリジストン、その次に横浜タイヤはお勧めですが、後は価格も影響しますね。このサイトで、タイヤのみで出る値段と店舗でのタイヤホイールセットの値段は大きく違いますし、ホイールをお持ちでも持ち込みタイヤの組み替え+バランス+脱着工賃が高い店舗しか周りになければ、タイヤの値段が安くても、結局店舗でタイヤを買うのと変わらない値段にもなりますし。
タイヤの値段が高いくてインチダウンされる時は、タイヤ径が変わるとナビやメーターが変わってしまいますのでお勧めはしません。また、道交法違反にもなりかねませんし、ハンドルを切ると車に当たり変な擦れ方でタイヤを痛める事もあるのでキチンと考えて下さいな
書込番号:21398479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 155/65R13 73Q
初めてネット通販でタイヤを購入
<購入先>
タイヤプライス館楽天市場店
(仙台のカー用品店 BESTと同じ経営・実店舗利用経験有)
<購入品>
155/65R13 VRX ホイールおまかせ4本セット
ホイールはネットに掲載された3種類の中のいずれか
指定は出来ない
購入品の製造日:2017年34週
<価格>
32100円(組み込み・バランス・送料込)(ナット別)
現在、価格は若干下がっている模様
<楽天ポイント>
5のつく日等諸々のキャンペーンが重なり、
合計約21% 6450円相当のポイント付与
現時点で、3868ポイント付与確認済み
残り、2582ポイントは12月中旬付与予定
トータルで、25650円での購入となる見込み
<梱包>
簡易包装。添付の写真参考
輸送中に起こるキズ等心配だが、
価格優先と割り切れば問題なし。
楽天市場内の各店舗のクチコミでは
軽自動車用サイズの場合、ショップにより、
4本を紐、ラッピング等で強引に一個口とするところ
2本を一個の段ボールに入れて発送するところもある。要注意
先週土曜日、夜間に降雪。
日曜早朝、圧雪・凍結の中走行。
気温が低くタイヤ痕全く無いパウダースノー状態道路を快走。
タイヤが噛んだ雪がタイヤハウスにパラパラぶつかる
季節を感じる心地よい音。
4、5シーズンも使用したスタッドレスでは、この音はかなり少ない。
交差点停止線手前アイスバーン状態、
ザザザッと心地よい音、ブレることなく、真っ直ぐ停止。
やはり新品は制動距離が短い。
頭で描いた以上に短距離で停止。
利きすぎて、後続車の追突が心配。
馴染みのGSでは、昨年製造VRX、4本(ホイール別)、
組み換え、脱着、旧タイヤ廃棄等込み3万円丁度、
ポイント考慮すると、通販アルミ4本セットの方が圧倒的に安い。
アルミのデザインに拘らなければ、ネット通販もオススメ。
長文、失礼しました。
参考にして頂ければ幸いです。m(__)m
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





