『買い換えます・・・』のクチコミ掲示板

BLIZZAK VRX 175/55R15 77Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,200

ホイールサイズ:15インチ 外径:572mm 総幅:183mm BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qの店頭購入
  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qのオークション

BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qブリヂストン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日

  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qの店頭購入
  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qのオークション

『買い換えます・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「BLIZZAK VRX 175/55R15 77Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qを新規書き込みBLIZZAK VRX 175/55R15 77Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ180

返信54

お気に入りに追加

標準

買い換えます・・・

2015/01/01 17:38(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 175/55R15 77Q

スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

VRX、2シーズン目。
最悪のスタッドレスです。

車は、三菱アイのターボ4WDで、関東在住ですが、スパイクタイヤの頃から雪道走行の経験有りで、歴代のブリザックにお世話になってきました。

VRXの、昨年1シーズン目の私の書き込みは(たくさんの雪国の経験豊かな方々から助言をいただきました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000542931/SortID=16990802/#tab

年末、月山の麓の国道を通り、山形県の日本海側に抜けようとしていたときです。
ご存じの方も多いかと思いますが、本州でも有名な豪雪地帯ではあります。
時速40〜50キロほどで、わずか軽い登り直線で、ごく当たり前の小さな轍にとられて、ハデにスピンしてしまいました。
(峠族時代の感覚に助けられ)カウンターをあてて、雪壁への激突は逃れましたが。
35年ほど運転歴はありますが、意図せずに、こんなに大スピンしたのは初めてです。
同じ車で、前のプリザックではこんな経験はなく、REVO2の時は安心して走れたのに。
対向車や後続車がいたら、大事故になっていて、今、これを書くことは不可能だったでしょう。
去年も書きましたが、横方向のグリップ力が、普通に雪道・氷結路を走っていても、不安を感じるほど低いです。
直線平坦での発進や停止の能力は非常に高いです。

事故を起こす前に、買い換えます。
三菱アイのタイヤは特殊サイズのため高価ですが(VRXは、タイヤのみ4本で¥9万)、修理代より安いです。

書込番号:18326804

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/01 17:51(1年以上前)

値段相応なのではないでしょうか?
無傷なのは何よりでしたね!

書込番号:18326841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:50件

2015/01/01 18:01(1年以上前)

車たくさん持っててタイヤ代だけでも相当なもののようで大変ですね
いろいろタイヤを試せてよろしいじゃないですか

書込番号:18326866

ナイスクチコミ!3


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/01 18:06(1年以上前)

ありがとうございます。
保有している車は、2台です。
年が年ですので、乗ってきたクルマの数は多いですが。

道中、同じような境遇にあったと思われる車が何台か、車体を損傷させて停まっていました。
雪の壁は、思いのほか硬いですから。

ついでに、去年と違うのは、(雪無し道で)時速75キロで、ガーというノイズが発生するようになりました。
その前後では、評判のとおり、ドライ路での静粛性は良好なのですが。
けっこう不快です。
車の差、摩耗や、いろいろな状態が、運悪く重なったのでしょう。

書込番号:18326883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2015/01/01 18:37(1年以上前)

うちのFFの車にVRXを入れてみました。
凍った路面だと発進時簡単に空転する。
まぁFFなので4WDの様には行きません。
逆にカーブでは安定して曲がれ4WD車に
履いたGZより感じです。
スノードライビングスクールで限界を
超える走りをしましたが限界は高かったですね。

三菱アイは前後でタイヤサイズが大きく
違いまた、MRで通常後輪が駆動し前輪が
駆動するスタンバイ式4WDと言う仕様の
影響もあるかもしれませんね。
次に買われるタイヤがREVOの様に
相性が良いと良いですね。

書込番号:18326956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/01 23:59(1年以上前)

同じく三菱アイのターボ4WDに乗っていますが、タイヤはYOKOHAMAのiceGUARD 5を履いてます。
このタイヤはなかなか良いです。凍結路でもブリザック以上に安心感があります。

因みに別の車に、REVO2から履き替えのVRXを履いてます。安定して曲がれるんですがREVO2やiceGUARD 5と比べてインフォメーションが少ない感じで、心理的に不安になります。
iceGUARD 5やREVO2はコントロールしてる感覚、VRXはコントロールされてる感覚ですかね。

書込番号:18327792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/02 11:28(1年以上前)

ルイスハミルトンさんんは、昨年も色々ご助言をいただき、ありがとうございます。
今年も豪雪で、ご苦労されているのでしょうね。

市民の冒険旅行さんのアドバイスのように、ヨコハマ製を検討しています。
十年前、営業車(サニー1300FF車)にアイスガードを付けてもらったことがありましたが、ごきげんな性能でした。
ドライは、すこし腰砕けの印象はありましたが、外回り(主に長野、群馬、新潟)をしていて不安はありませんでしたので。
きっと、10年たって劇的な向上があるのかと、期待してます。

書込番号:18328624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/02 14:03(1年以上前)

経験から同じように見える路面でも実際はぜんぜん違って
いるのでしょうね。

滑りやすいタイヤで、より、腕を磨くっていう手も
ありませんか?
ホイールベースが短くて挙動の変化が速そうで楽しそう
なクルマと思いますが。

書込番号:18329034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/03 08:56(1年以上前)

腕を磨くというか練習するには、挙動が明確で限界がわかるタイヤでないとダメでしょう。
VRXでは、事故必至です。(少なくとも私の腕と車では)
三菱アイのホイールベースは、並の普通車と同じ位長いです。(巾は狭いですが)
トレッド巾を広げて、1Lターボくらいにスープアップして(姉妹車のスマートにはあります)、MTになったら、最高に楽しい車になるでしょう。

正月休み最後の明日は、初詣を兼ねて、赤城山まで登ってきます。
車は、もう一台のアテンザで。
GYのオールシーズン「ベクター」の雪上性能のチェックもしてきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000442946/#18289059

書込番号:18331300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/03 11:10(1年以上前)

スレ主さん、

たしかに私の小型乗用車よりホイールベース長いですね。
というか、軽4なんですね?
よほどスレ主さんにとって気に入らなかったタイヤだと
いうのはわかりました。

もったいないので
私なら車のない広い駐車場などでドリフトさせて
遊ぶのになぁ。
20年ほど前は初めてスタッドレスタイヤを履かせた軽4の
バン(MRで5MT)で雪が降ったら積雪地域へ出かけてとか
したりしていました。
夜中の凍ったツルツルの交差点で低速からのフルブレーキは
人力ABSを練習するのに最適でしたよ。

ブリヂストンのスタッドレスは15年前くらいに
1シーズンつかいましたが
ぐにゃぐにゃで私にはダメでした。

書込番号:18331581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/03 11:57(1年以上前)

三菱アイのガソリン車は、残念ことに製造中止になってしまい、今は電気自動車だけです。
三菱自動車がメルセデスと提携していたときの設計で(姉妹車スマートもモデルチェンジを)、当時、すでに電気自動車を意識していたのがすごいです。
前シート下が、ガソリンタンク or 電池スペースなので、無用にシート位置が高いのが難点。

次もアイを買いたかったのですが・・・
新型デミオの4WDは、デフロックができるというので、気になっています。
でも、FFでもシャーシが負けているとうい評価なので重たい4WDは?
さて、2月発売のCX-3は?

10年前の営業車サニー1300FFにつけていたヨコハマのスタッドレスで、長野県の菅平高原から群馬県の嬬恋村までの圧雪&氷結路を一発免停速度で楽しんだことがありましたが、VRXでは絶対に無理でしょうね。
次の週末にでも、家から徒歩1分のタイヤ屋さんに、アイスガードを注文しに行きます。

書込番号:18331707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2015/01/04 14:25(1年以上前)

「最悪のスタッドレス」とは言葉が悪いですね。

書き込み内容を見る限り
「スレ主さんの車・運転の仕方には合わない」
と見えます。

私はMZ時代からのスタッドレス使用者ですが、嫁の車合わせて、ダンロップ(DSX)・ヨコハマ(iG5)・ブリジストン(REVO1・2・GZ・VRX)と使用してきましたが、価格や磨耗・ドライ性能は別として、雪道に限って言えば、癖はそれぞれあるものの、トータルの効き具合はVRXが今のところ一番良いと感じてます。

峠族さんほどではないかもしれませんが、私もラリーをやっていたので、多少なりともタイヤの感覚は解る上での感想です。

車が違うとはいえ、同じ条件なら横方向がレボ2より弱いとは考えられないですね。

タイヤを変えられる前に、走り方を見直された方が良いと思います

書込番号:18335434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1281件Goodアンサー獲得:19件 縁側-生活の向上の掲示板

2015/01/04 17:55(1年以上前)

 むちたまさん。

>「最悪のスタッドレス」とは言葉が悪いですね。

 そうは、思いませんよ。

 消費者ひとりひとりが、評価者になり情報提供、情報交換をしているのですから問題にする事じたいおかしいと感じませんか?
 
 情報提供者を、否定する事が多くなってしまうとが情報提供者が減少してしまうことを予想してみてください。
 情報提供者を、大切にする気持ちを持ってクチコミに参加される事を望みます。

>価格や磨耗・ドライ性能は別として、雪道に限って言えば、癖はそれぞれあるものの、トータルの効き具合はVRXが今のところ一番良いと感じてます。

 車種、仕様、路面など使用環境によってそれぞれ評価が異なる事も多々ありますよね。
 ほぼ同様の、環境での評価なのでしょうか?

>車が違うとはいえ、同じ条件なら横方向がレボ2より弱いとは考えられないですね。

 条件が、異なると違う答えが出る可能性がないのですか?

>タイヤを変えられる前に、走り方を見直された方が良いと思います

 製品の、特性を理解して上手に使いこなすのも大切ですが、消費者の望む特性、使い方に手持ちの製品が合わなければ違う物と替えてみる選択もあるのではありませんか?

 現在、その事についてあなたが口出しする事を相手が望んでいるのでしょうか?

 思想は、自由ですが!
 情報提供者を、大切にする気持を持つと文章も違いが出てくるのではありませんか?

書込番号:18336060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2015/01/04 23:52(1年以上前)

スレ主さん、

ご指摘今後の参考にさせていただきますm(__)m

情報提供者の事を考えるのは大切なのが解りますが、見る人の事を考える事も大切ではないですか?

>車種、仕様、路面など使用環境によってそれぞれ評価が異なる事も多々ありますよね。
ほぼ同様の、環境での評価なのでしょうか?

スレ主さんが最初書かれた内容に言いたい事です。

今まで経験した事が無い危ない目にあったのをタイヤのせいにしている様に見えてしまいます。
「最悪のスタッドレス」以外のスタッドレスなら大丈夫だったと言いきれるのですか?

少なくとも、私は同じ場所(御嶽山周辺の私有地)で、同じ車種でiG5・GZ・VRXを装着したオーナズクラブの仲間と乗り替えをしながらの感想です。

情報提供は見る人にとってありがたいし、重要ですが、その分、内容や言葉は注意しなければいけないと思います。
見る人が求めているのは「思い込みの感想」ではないですから。

>現在、その事についてあなたが口出しする事を相手が望んでいるのでしょうか?

余計かつ不適切な口出し、申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:18337428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/05 07:47(1年以上前)

普段は、ごく常識的な運転ですよ。
遊びと、家族を乗せてでの安全運転は、この年ですから、当然区別しています。
ここのサイトでの、レビューやクチコミも、一般の庶民の通常の使用でのインプレですので、車種や条件を完全に合わせて試験をしたものではないので、あくまで<参考>です。
すくなくとも、私の車種、使用状況、運転テクニックでは、VRXは欠陥商品のレッテルを張らざるをえません。
「おもいこみ」も、たしかに言えるかもしれませんが、それも情報のひとつでしょう。
情報を受ける側のスキル=メディアリタラシーが必要です。
私の業務に関連していることですが・・・
トキやコウノトリの報道がされるとき、必ず「農薬の影響で絶滅しかかった・・・」という枕詞をメディアは発しますが、実は農薬が使用され始めた1950年代には<乱獲>によって、すでに数百羽になっていて絶滅寸前だったのです。
今では、大多数の国民が、農薬のせいで、トキやコウノトリが絶滅したと信じてしまってます。
ブリザックの宣伝力は、すごいです。
どなかたか書かれていますが、北海道でのシェアが、性能だけではなく営業力と宣伝力も多大な影響があるでしょうね。

書込番号:18337933

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5290件Goodアンサー獲得:116件 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2015/01/05 22:47(1年以上前)

>北海道でのシェアが、性能だけではなく営業力と宣伝力も多大な影響があるでしょうね。

営業力もあるでしょうが・・・

実際、氷上性能が評価されてのことだと思います。死活に関わる問題なので。
(一瞬で滑って対向車線へ・・・ダンプにぶつかって即、昇天・・・数メートル先に死が待ち受けている)


北海道と言っても冬の状況は各地域で異なりますが、内陸部の積雪寒冷地では、BSの値段が高いので他の(安い)メーカーにするか、という話はあってもBSより効くから他メーカーにすると言う話はあまり聞かないような。

実際、社有車はコスト優先でBS以外のタイヤを使っていますが、効き具合から察して積極的にマイカーに使おうとは思いません。ただ、逆に運転が荒くなる弊害も?

当然、全く効かない路面も存在し、過信はできませんが・・・

書込番号:18340395

ナイスクチコミ!4


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/06 05:50(1年以上前)

昨日、近所の店に、ヨコハマのアイスガードを注文してきました。
一昨年の初冬、ブリジストンのタイヤ館でVRXは¥9万弱(三菱アイは特殊サイズで、かつ前後大きさが違うので不経済)でしたが、アイスガードは¥5万(取り付け込み)でした。

書込番号:18341189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2015/01/06 16:02(1年以上前)

VRXのトレッドパターンはセンター外側の斜めの溝の角度依存性の高さが気になります。
スノー路面だとこの溝の果たす役割が大きそうですが、左カーブより右カーブの方が横方向のグリップが弱く成りそうなパターンですね。

角度依存性が高いと駆動力の変化にもナーバスになりますが、アイはミドシップ後輪駆動がベースなのでカウンターステアを当てつつ駆動力を抜くと一気に回ってしまう場合もありそうですしリヤはリジッドサスなので轍路のようなキャンバーが安定しない路面ではグリップも安定しないでしょうから色々悪い要素が重なった結果かもしれないですね。

書込番号:18342504

ナイスクチコミ!3


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1136件Goodアンサー獲得:118件

2015/01/06 19:35(1年以上前)

札幌在住です、知り合いの例を挙げさせていただきます。
その1.札幌市内の高速を走行中に前方の車が事故のため路側帯に寄り下車し歩こうとしたところ路面がスケートリンク化して立っていられないほどツルツルだった。運転している時はその様な状態の路面に気づかなかった事自体にビックリして興醒めした。
その2.冬道の橋を渡った際にハンドルを動かした訳でもないのにスピンし欄干に激突、入院し車は廃車になった。
北海道ではいつこの様な事になるか予測出来ません。
でも、昨日このタイヤにして走った感覚は良かったです。慣らしもしないでアイスバーンで路面に食い付きを感じ違いが即座にわかりました。
そのあたりがタクシーが選択する理由かと思います。常にカウンター当てて走行してますから。
自分が納得するものを履けば良いのでないでしょうか。
タイヤ交換後の比較を聞きたいものです。

書込番号:18343044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/07 06:04(1年以上前)

三菱アイは、ちょっと危ういトリッキーなハンドリングが魅力なのですが、そいつがVRXとの最悪な組合せになったのでしょう。
しかし、REVO2との差が大きすぎるのは、トップシェアの会社として、無責任では?と主張したいですね。
雪道になれてない女性でも安心して走れる、強力安定志向のスバル4WD車なら、問題のないスタッドレスなのでしょう。
数年前、インプを乗っていたときの、(家内にも運転させた)印象です。
週末には、アイスガードに履き替えです。

書込番号:18344446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/07 23:23(1年以上前)

2冬で14万円弱の出費ですか。。。
もったいないですね。

今年の雪は重い雪との報道もありました。
雪に慣れてる地域での事故の報道は多いですね。
タイヤのせいなのかなぁ???


書込番号:18347192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1281件Goodアンサー獲得:19件 縁側-生活の向上の掲示板

2015/01/09 23:03(1年以上前)

むちたまさん.

1/4の書き込みを、読ませて頂き立派な情報提供者であると感じました。
 厳しい、文章で書き込みをした事をお詫び致します。

>少なくとも、私は同じ場所(御嶽山周辺の私有地)で、同じ車種でiG5・GZ・VRXを装着したオーナズクラブの仲間と乗り替えをしながらの感想です。

 そこまでの事を、予想することが出来ませんでした。
 しっかりと、体験をされての意見、情報は相手を否定する目的のものとは全く別物ですよね。
 貴重な、情報を提供していただけたと思います。

>見る人が求めているのは「思い込みの感想」ではないですから。

 私が、悪い影響を与えてしまったのかも知れませんね。
 専門的な、知識を持っている人のみが情報交換することが許されているのではなく、素人なりの評価、情報交換する場であっても構わないように思います。
 情報提供者によって、レベルも異なれば、好み、用途も異なりますよね。同じスタッドレスタイヤでも大きく評価が異なる理由、原因になると思います。

 例えば、ミシュラン Xアイス2

 私は、このスタッドレスタイヤの評価を 最低の 1 としました。
 理由を、簡単に書けば雪道でのグリップ力が実用域に達しておらずBS、東洋タイヤ製スタッドレスタイヤでは殆ど不要であったチェーンを毎回の様に装着しなければならず一冬で切れてしまいました。
 新潟県で、出会った人もミシュランは雪に弱い!と言っていました。

 しかし、最高評価 5 とする人もいます。
 乾いたアスファルトでの、走行性能、比較的浅い雪道では問題が無いので満足するのでしょうね。

 様々な、情報を分析する能力が高ければどちらの情報も有効に活用できると思います。

>余計かつ不適切な口出し、申し訳ありませんでしたm(__)m

 最初の、書き込みであったので この手↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000303051/#tab

の冷やかし、否定を目的とした掲示板荒らしと勘違いしてしまいました。
 お詫び致します。



EJKAさん。

 お邪魔します。

>REVO2との差が大きすぎるのは、トップシェアの会社として、無責任では?と主張したいですね。

 その様な、差が生じているとは知りませんでした。
 スタッドレスタイヤに限った事ではありませんが、改良、進化する時に特性が大きく変化する事もあるのだと判り易く情報提供して頂いたと思います。
 消費者の立場からすると、何も情報が無い?情報が少ない?新製品を購入して好みに合うのか予想するのが難しいですね。

>雪道になれてない女性でも安心して走れる、強力安定志向のスバル4WD車なら、問題のないスタッドレスなのでしょう。

 クルマの特性を、理解していない人には語れない事ですね。

 対照的に!

 S15シルビア 2Lターボに対して

「 レビューを見ると
Qレンジのふにゃふにゃスタッドレスが
この方の好みにあってる?
クルマにあってる?
運転の仕方にあってる? 」
の、でしょうね。。。

などと書き込む人もいます。
 クルマに対する知識が足りないと、この様な書き込みをする様ですね。

書込番号:18353224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 11:18(1年以上前)

> S15シルビア 2Lターボに対して
>「 レビューを見ると
Qレンジのふにゃふにゃスタッドレスが
この方の好みにあってる?
クルマにあってる?
運転の仕方にあってる? 」
の、でしょうね。。。
>などと書き込む人もいます。
> クルマに対する知識が足りないと、この様な書き込みをす>>る様ですね

Z33で後輪レボ1で事故をされシルビアの中古に乗り替えでしたか?スカイラインが途中ではいっているのでしたっけ?
ま、そこまで過去をほり下げても仕方ないですが、、、
トーヨーのふにゃふにゃスタッドレスが、あなたにあっている
のはけっこうな人数の価格サイトをみている方はわかっていますが、前輪、後輪で比較した、しかもシルビアという特殊な志向でセッティングされ劣化している中古車で、その過去に
事故を起こすような方のレビューは誰も参考にできないと思っております。
ぶつかられたようですが不安定な動きをする他車の動きを
早くから予測できる余裕のもてる運転をなさって下さいませ。

書込番号:18362002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/12 17:27(1年以上前)

人、それぞれ、色々な意見を発信しても良いとは思いますが・・・
受け取るほうのレベルを上げる=メディア・リテラシーを向上させないと、生きていけない時代です。

昨日、ブリザックVRXに別れを告げ、ヨコハマのiG50に履き替え、さっそく本日チェックしてきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000696963/SortID=18363099/#tab
ブリザックVRXは規定空気圧プラス10%では、(雪の)平坦路でもマトモに走れなかったのですが(マイナス15%でないと)、iG50 は、空気圧を落とさずに走り切りました。
ブリザックより4割近くも安かったですが、安心して走れます。
来週、山形へ行きますが、活躍してくれるでしょう。

書込番号:18363148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2015/01/12 18:00(1年以上前)

昨日はキロロ、今日は夕張に行きましたが
路面は圧雪、アイスバーン、シャーベット、凍結とてんこ盛り
うちのFF+VRXはふらつくことはなく
(FFなので凍結路面での発進はアクセルをやさしく踏まないと空転する
 高速の追い越しの際の轍越えは安定しないけど、FFなので)
もちろん、直線の轍でスピンすることはなく。

相性ですかねぇ

ただ、友人で高速の轍越えでスピンしてフルタイムの4WDを廃車にしたやつ
タイヤはREVO2だったかな

タイヤのせいと言うよりか、ハンドリングに問題ありかな。
クイックにハンドルを切っていましたねぇ

ヨコハマと相性が良いと良いですねぇ。

書込番号:18363287

ナイスクチコミ!3


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/12 19:21(1年以上前)

iG50 に履き替えても過信は禁物で、もちろん安全運転に心がけますが、性能のマージン巾があるということは、結局は安心です。
(向こうに書き込みましたが)燃費が悪化する気配が有りますが、安全には換えられません。
昨日取付けた近所のタイヤ屋さんは、(時期的なこともあるのでしょう)VRXの在庫は返品したそうです。
GZは、在庫を置いてあるようですが。
ヨコハマは、ここので御紹介もいただきましたが、タイヤ屋さんのおすすめでもあります。(グッドイヤー店なのですが)

書込番号:18363615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 22:04(1年以上前)

あれ?結局、空気圧の設定の問題だったりして。。。
もったいない出費を感情的にしてるような?

書込番号:18364367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/12 22:29(1年以上前)

内圧の差?
そんな、低レベルなことで、インプレを書くわけないですよ。
よく文書を解読してください。
逆に、解釈してますよ。

書込番号:18364483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 22:45(1年以上前)

内圧を15%落とせば平坦な雪道はまともに
走れたんでしょ?VRXは。
も少し落とせば好みのフィーリングになったような?
って思ったのです。
内圧調整は低レベルですか?重要かと思いますが。

もったいないなぁ。

書込番号:18364551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/13 04:44(1年以上前)

VRXは、15%落としても、スピンして、大事故寸前だったのですよ。
当然、危ないタイヤだと分かっていたので、雪路に入る前に内圧を少し落とします。
ドライ路主体の高速では、すこし上げ気味にしてますが。(燃費稼ぎ)
内圧をきちんと管理して走り、インプレを書くのは当然の初歩的なことです。

書込番号:18365215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/13 07:58(1年以上前)

情報ありがとうございます。
最初からそう書いていただくとよりわかりやすかったかと
思います。
20%、30%まで落とせばどうだったでしょう?
という疑問は残ります。
2シーズン目だそうですが、保管状況などは?
ゴムは硬化してませんでしたか?
空気に触れっぱなしだったとか?

書込番号:18365380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/13 12:33(1年以上前)

2シーズン目ですが、夏は物置小屋に保管でしたので、硬化はないでしょう。
砂ラリーをやるなら、かなり内圧を落とすこともありますが・・・
30%も減らして走ったことがあるのでしょうか?
スタッドレスは落とし過ぎると、シャーベット路では排水不良になり、より危険になります。

書込番号:18365907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/13 16:38(1年以上前)

いつまで怒ってはるんやろ?

書込番号:18366459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/13 21:47(1年以上前)

なるほどです。
路面にあわせて内圧を上げたり下げたりはめんどくさいですね。
でも私なら出費分のもとはとりたいので
30%減くらいまでなら試してみると思います。

まそれはおいといてクルマと運転に
あわない、タイヤを購入されてしまったのでしょうね。

あうタイヤがみつかって良かったですね。

書込番号:18367397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/14 04:39(1年以上前)

ヨコハマのiG50 にして、大満足です。
三菱アイは、マイナー車ですので、天下のBSも想定外の車だったのでしょうね。
逆に、スバル車の方が、iG50 で大破されたカキコミもありましたし。

書込番号:18368427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/01/14 21:57(1年以上前)

同じくrevo2からVRXに換装しました。どんな路面状況でもハンドルがくるっくるっ。軽すぎです。言い換えれば、ハンドルを通じ路面状況が伝わってこない。コーナーが怖い。買って後悔。GZにすればよかった…。

書込番号:18370841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/01/15 19:34(1年以上前)

タイヤも運転が下手な人に評価されるって可哀想ですね。

自分の運転にあわなければ
「このタイタや最低だ!!」
ですか
いいですね、身勝手で無責任な発言ができるって。

書込番号:18373329

ナイスクチコミ!9


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/16 15:14(1年以上前)

運転がヘタな人が大部分ですので、そんな普通の人にも安全なタイヤを作るのが社会責任だと思います。

書込番号:18375779

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/17 06:20(1年以上前)

自分の想定していた性能より劣っていたならば、納得はいかないし怒りもこみ上げてくると思いますね。しかも安くないものですし…私にはブリザックみたいな高級品はとても高くて買えません…

書込番号:18377748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2015/01/18 13:08(1年以上前)

昨日は午後から大荒れで轍も深く
FFには辛い路面状況、何度も轍を超えたけど
スピンどころか横を向くこともなく。

今日はスノードライビングスクール。
コースが荒れて来て轍だらけ。横を向くのは
サイドブレーキターンでサイドブレーキを
引きすぎた時ぐらい。スピンなんてそぶりも
ないけど。

講師の方に聞くと、スタッドレスタイヤは
メーカーを問わず縦方向のグリップを重視
(発進、ブレーキ性能重視)横方向は弱い傾向
なのでハンドルを大きく切るとグリップを
失いやすいとの事(縦も横も重視するのは
今のところ無理のよう)
10年前のラリーでスタッドレスは最新の
一般用スタッドレスレスよりタイムが出る
と言う。(全面スケートリンクの様なコース
だと一般スタッドレスかなと。でもそんな
コースは無い)

今日の講習会からするとハンドルを操作を
見直した方が良いかもしれませんよ。

書込番号:18382418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/18 14:45(1年以上前)

ブリヂストンがけなされるのは我慢できないのは
わかりますが、、、
FFとRRじゃずいぶんと挙動は変わるのでは?
せめて同車種か同駆動方式でのレポートをお願いしたいです。
スレ主さんは買い替えの判断で納得されてるし。

FFでもFRでもMRでもRRでも乗用の車でスピン回避でき
ないってのは、よっぽど反射神経悪いというか経験少なさ
すぎとは思いますが。

雪国の方なのに
ドライビングスクールで講習を受けるってのは
未熟な運転という自覚がある方のようで向上心がおありで
立派です。

書込番号:18382674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/01/18 22:00(1年以上前)

VRXってそんなにピーキーな感じしないのですが・・・三菱iにあわないんでしょうかね。
車の限界が高いのでそんな挙動が出るのでは?少なくともアルトFFという限界低い車ではマイルドな特性です。
REVO2から組み替えたらグリップ良くて乗りやすいと感じました。
ちなみに自分は、HA12VアルトFFにVRX155/65r13を組んで、車体軽すぎるので80kgほどリアにウェイト積んでます。
カーブ途中でグリップ抜けてからはコントロールし易いと思います。

それはともかく、リア2本で33000円とはチト高いタイヤですね。

書込番号:18384200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/01/19 09:06(1年以上前)

もうひとつ気が付いたこと。
三菱iがスタンバイ4WDとのこと。
そしてミドエンジンでリアタイヤが太い。
リアのグリップ増加→滑る速度が高い→予期せぬフロントへの動力伝達→逆ハン切ると思わぬ挙動→タコ踊り→スピン
この順番ではないでしょうか?ATならばさらにコントロールし難いかと。
タイヤのグリップを意図的に下げればコントロールしやすいかも・・・。
もしアクティと同じく、リアが滑った後フロントに動力が伝わるのであれば、滑りやすい路面での挙動は非常にシビアかも。
当方、前後同じタイヤサイズのアクティバン4WD、5速で何度か冬道スピン経験ありますからね。ちなみにアクティでスピンさせない曲げ方は”リアが滑ったらニュートラルステア又は浅いカウンターでアクセルオン” これできれいに4輪流しながら曲がれますよ。
一度、VRXをフルタイムかパートタイム4WDの車に組んで、冬道走行されてみてからでも評価は遅くないのではないでしょうか。
少なくとも当方のアルトに組んだ限りでは峠の下りでもFドリしやすい、よいタイヤですよ。

書込番号:18385294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2015/01/19 09:52(1年以上前)

昨日の講習会では
一般スタッドレスタイヤと、ラリースタッドレスタイヤでは
仕様が違う。
一般スタッドレスタイヤは縦方向のグリップを重視しており
発進、停止性能に特化しており横方向は弱い(両立は難しいらしい)
(いくら曲がれても発進出来ない、止まれないでは困るので)

ラリースタッドレスは縦方向より横方向を重視しているので
一般スタッドレスタイヤよりも曲がるとの事。
当然運転方法も違うのでスレ主さんは走りに自信ありなので
RRベースのスタンバイ式で前後のタイヤサイズが違うアイではありますが
ラリースタッドレス向けのハンドリングなのかもしれませんね。

当方は雪国ですが一般公道で限界を超えた走りをするのは迷惑そのもの
クローズドのコースで限界まで試せる講習会に参加しています。
雪上ラリーとかダートラではさすがに車を壊す可能性が大きいので
車を壊さない程度の講習会。

ところでrepooc23rjx003x69さんは
降雪地にお住まい?
車はFF、FR、4WD?
履いているタイヤは?
ご自分のスタッドレスタイヤの感想も書いてほしいですね。

書込番号:18385382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/01/19 10:30(1年以上前)

ルイスハミルトンさん、こんにちは。
>当方は雪国ですが一般公道で限界を超えた走りをするのは迷惑そのもの
確かにそうですね。
峠の下り云々の部分、公共の場での発言は自粛すべきでした。すいません。

ちなみに私も昔、NSR乗りでしたよ。

書込番号:18385466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2015/01/19 21:52(1年以上前)

この時期は普通に走っていても限界を越える人がいますからね(笑)
FFっていわゆるドリフトは出来ないですよね。
下りだとブレーキングドリフト?
講習会のコースはフラットだったのでフェイントでリアを流してました。
サイドブレーキを引くのはヘアピンカーブ位かと思っていたら
競技車の体験試乗では1コーナーからサイドブレーキを引いて
横になって曲がっておりました。

NSRはご老体なのでたまにサーキットのスポーツ走行で走るくらいですね。
もう外装の部品は出ないので壊すと大変です。

書込番号:18387276

ナイスクチコミ!2


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/20 06:02(1年以上前)

大スピンした場所を、昨日3週間後になって、(すこし降雪はマイルドで)完全に状況は同じではありませんが、ヨコハマ iG50 で走ってきました。
横滑りする感覚は全くなく、VRXでは緊張の連続をしいられていたのですが、iG50 ではリラックスして走れました。
同じ車での、REVO2 のころの走りが戻って、安心です。
1キロちょっと燃費が落ちているような感じと、高速がうるさいですが、安全第一!

書込番号:18388166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/01/20 10:07(1年以上前)

>この時期は普通に走っていても限界を越える人がいますからね(笑)
HA12V、雪道ではすぐ限界超えますよ。ファミリーカーで普通に走る程度でも流れます。(笑)
その代わり、タイヤ等の挙動はとても判りやすいですね。
自分はタックインさせてからアクセルオンでドリフト状態に移行、または慣性で流してます。

あ、それとNSR、私はクランクシールで諦めましたよ。貴重ですので大切になさってくださいね。

カテゴリ違いの話題になってしまいました、すいません。

書込番号:18388543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/20 14:11(1年以上前)

スレ主さん、

で、あれば、、、その経験は
三菱アイのユーザー同士で情報をわけあったほうが
良さそうですね。

書込番号:18389063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/23 21:25(1年以上前)

ルイスさぁん、

反応させていただくと、、、
このサイトに投稿する方は
正直でない方もいらっしゃるので車種や商品を
公表しても意味がありませんので、回答は控えます。
その嘘つき?かも知れない方と同一人物かも?とも
疑っていますもので。。。

書込番号:18399199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/01/24 05:40(1年以上前)

うそはうそであると見抜ける人でないと難しい.
有名な言葉ですね。同一人物かどうかは登校の文体で、ある程度区別可能かと・・・。
と言っている自分もウソ書いてるし。
× NSRのクランクシール
○ NSRのクランクセンターシール
でした。

ここはきちんとしていて良いところですね。
自分は某巨大掲示板に戻るとしましょうか・・・。

ではさようなら。

書込番号:18400211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2015/01/24 10:23(1年以上前)

NSRのクランクのセンターシールが
抜けるのはNSR乗りなら誰でも知って
いる事なので意味は十分通じます。

私は1度交換しています。
部品代が上がっているので次、抜けたら
考えますねェ。

書込番号:18400712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:440件

2015/02/18 00:22(1年以上前)

今シーズンからVRXを履いています。
エスティマの4駆です。

GZより安定しており、操作性もアップしたと思います、個人的に。

過去にダンロップやヨコハマなど各社のスタッドレスタイヤを装着した車を運転していますが、乗用系に関してはブリザックが安定していると思います。

しかし車種によってはタイヤサイズが特殊であったりとブリザックが全ての車にベストとは言えないとは思います。

北海道の冬を20年以上走っています。
タイヤは当然ながら重要です。
が運転手の安全意識と運転技術も重要。
状況に応じた運転をしないと駄目ですな。

書込番号:18489407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:1件 楽オク 

2015/08/18 22:02(1年以上前)

車両を購入の為、スタッドレス選びの為、
VRXを見てここに来ました。
北海道で冬道走っていますが、
メーカーが新製品を出しているのに、
過去の製品より、良くない事なんて
ありえるのかと信じられい内容でした。
BSがトータル的に一番と思いますが。

もしかすると、ショックの性能が落ちていて、
トラクション不足に陥ってるのかもしれませんね。

車にとって、タイヤも重要ですが、
ショックも重要なパーツのひとつと思い、感じています。

書込番号:19063282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:440件

2016/09/08 08:12(1年以上前)

〉1キロちょっと燃費が落ちているような感じと、高速がうるさいですが、安全第一!

タイヤやブレーキなどの性能も重要だけど、ドライバーの安全意識、心構えが安全第一の基本だろうな。

MRってスピンしやすいし、4駆も轍にハマったらスピンしやすいな。

書込番号:20180904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

BLIZZAK VRX 175/55R15 77Q
ブリヂストン

BLIZZAK VRX 175/55R15 77Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日

BLIZZAK VRX 175/55R15 77Qをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング