『この走り方とタイヤ価格だったら?』のクチコミ掲示板

BLIZZAK VRX 165/65R15 81Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥16,000

ホイールサイズ:15インチ 外径:602mm 総幅:170mm BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qの店頭購入
  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qのオークション

BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qブリヂストン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日

  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qの店頭購入
  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qのオークション

『この走り方とタイヤ価格だったら?』 のクチコミ掲示板

RSS


「BLIZZAK VRX 165/65R15 81Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qを新規書き込みBLIZZAK VRX 165/65R15 81Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この走り方とタイヤ価格だったら?

2016/11/10 01:12(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 165/65R15 81Q

スレ主 misayumiさん
クチコミ投稿数:16件

ソリオ現行型4WDでスタッドレスをと思います。
前の冬はセレナC25でVRX特段悪くなかったですが、2シーズン目年明け早々乗り換えでしたので、3シーズン目4シーズン目までのことは承知できませんでした。

普段は茨城県のほぼ乾燥平坦路で街乗り、スキーなどのレジャーも予定ないですが万が一の凍結やいざという時の雪の備えで。あとは週一で高速使って都内往復します。首都高・外環/新宿池袋秋葉原などの繁華街/23区はいろいろ走ります。
てことでいつも月あたり2000km前後走ります。で11月末〜3月末とすると8000km前後をスタッドレスで走りそうです。

今回近場のタイヤ専門店でホイールセット6万3千円弱/ヨコハマアイスガード5plusでもウィンターマックス02でも数千円も違わず、ウィンターマックス01(01とは言わないかもですが)だと5万少々。

値段と性能ならほぼVRX一択です。ほぼ決まりかけなのですが…
上記の通り、ほぼほぼ乾燥路ですので減りも気にはなります。雪より凍結対策ってとこではアイスガードも気になってますし、ロングライフ経済性ならウィンターマックス01も理にかなってるかもしれません。候補としてはこの3つないし4つですが、ご意見があればぜひ参考にさせていただきたいところです。よろしくおねがいします。

書込番号:20378488

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2016/11/10 03:08(1年以上前)

首都圏で使うなら凍結路面はあまり考え無いで良いと思いますよ

気温が高いのでミラーバーン等にはなりませんしチェーン装着した車も多く走りますので凍結路面にならない

それに高速道路には凍結防止剤が撒かれますし凍結した場合は通行禁止になりますから・・・・・・・・

そう考えたらコスト重視でピレリのスタッドレスとかで良いと思いますよ

ちなみにブリジストンのスタッドレスが一番効くという事はありませんから・・・・・・・・・・・・・

書込番号:20378572

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:49432件Goodアンサー獲得:14747件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2016/11/10 06:47(1年以上前)

misayumiさん

走行距離が多いので、misayumiさんのお考えのように耐摩耗性に優れたスタッドレスが良さそうですね。

WINTER MAXXなら↓の長期テストのように、misayumiさんの走行距離なら5年間使用してもプラットホームが露出する事は無さそうです。

http://autoc-one.jp/special/1772277/

という事で、ほぼ乾燥路での使用であり、走行距離も多いのなら価格面でも有利なWINTER MAXXが良いのではと考えています。

書込番号:20378687

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 misayumiさん
クチコミ投稿数:16件

2016/11/10 15:48(1年以上前)

早々の書き込みありがとうございます。どれつけてもじゅうぶんでしょうけど、いろいろ考えると〜…。

たまたま価格差が小さいのと家族のアレもあり候補としてはVRX優勢ですが、使用状況だとほか2つもアリですよね。

新車装着がAE-01ですのでヨコハマで揃えると言うのもあるし。ウィンターマックスも登場年気にしなければ経済的ですし。

いろいろ迷います

書込番号:20379761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/11 08:05(1年以上前)

>首都圏で使うなら凍結路面はあまり考え無いで良い
気象庁のサイトで、12と1と2月の最低気温を見たらわかると思う。
凍結防止剤も絶対とは限らないですし、凍結対策の性能だけで考えるとブリザックが一番だと思う。

>ほぼほぼ乾燥路ですので減りも気にはなります。雪より凍結対策ってとこで
ウインターマックス02。

>新車装着がAE-01ですのでヨコハマで揃える
お好きなように。

1減りも2凍結も、そして3新車がヨコハマだから。
1と2同時の希望は他の質問主でも同じ人がいますが、さすがに3も加えると、選択肢は無いです。

今年新商品のウインターマックス02を買えば、古い物もこないし、01よりも減りも凍結も性能は上なので、良いと思われますが。

書込番号:20381849

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 misayumiさん
クチコミ投稿数:16件

2016/11/12 02:42(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。いろいろ迷いましたが結果としてはVRXになりました。同じ購入店3回連続です(笑)

絶妙な価格差と、BS以外も試してみたいのもありかなり迷いました。後述と家族の意向も含め、長く使う場合の状態が良さそう/一方で減っちゃったらそれはそれでしゃーなし、相反するところですが。C25で問題無く代々BSだったというのもあるかもしれません。

なおサイズを16570R14にダウン、アルミとセット55000円弱でした。コレがアイスガードだとほぼ5万円。15インチより価格差が大きく出るのでココも迷いどころでした。ちなみに購入店、10月だともうちょい安くやってたそうです。

インチダウンは購入店以外ですすめられました(スタッドレスなら14インチでじゅうぶんという事で)。
一方購入店は(元の偏平率が60とかならともかく)65だったら進んでは勧めない/タイヤの価格差だけがメリット、とのことで店によっても考えは様々なようです。ちなみにこの距離だと、途中で前後のローテーションした方がいいかもとのアドバイスもありました。

さてひとまず締めようと思いますが、何かありましたら補足させていただきます。いろいろありがとうございました。

書込番号:20384696

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK VRX 165/65R15 81Q
ブリヂストン

BLIZZAK VRX 165/65R15 81Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日

BLIZZAK VRX 165/65R15 81Qをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング