BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q
- 氷路面におけるブレーキの効きだけではなく、乾いた路面やぬれた路面などさまざまな冬道ですぐれた性能を発揮する乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 除水効果が向上した「アクティブ発泡ゴム」、冬道でグリップ力を発揮する「新非対称パタン」、高い直進安定性を持つ「新非対称サイド形状」を採用。
- 従来品と比べ、安全性能として重要な氷上ブレーキ性能、ウェットブレーキ性能の向上に加え、低燃費性能の向上も実現している。
BLIZZAK VRX 195/65R15 91Qブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q
初めまして。
いつも皆様の意見を参考にさせて頂いております。
スタッドレスについて質問させてください。
私は南東北の豪雪地域に住んでおります。
もうすでに周りではスタッドレスに交換し始める時期となりました。
今年は私も四年ぶりにスタッドレスを買い換える予定でおります。現在までは、ヨコハマのig30を履いてました。
そこでなのですが、なるべくなら去年から買うなら新商品がいいなと思ってました。
ただ、ブリザックvrxもig5も、何年も前から出ている商品で今年も我慢して来年に期待しようかと多少思ったりもしてます。
長くなりましたが、銘柄はブリザックvrxもig5も変わりはありませんが、マイナーチェンジで変わっているのでしょうか?
また、ブリザックvrxにしようと傾いてますが、氷にきくタイヤの溝の部分はカタログでは、ig5の方が多くとられております(非対称タイヤの氷対応の範囲のこと)
これでも、ブリザックの方が氷にきくと言われるのは何故でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:18185552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーラメッツさん
>銘柄はブリザックvrxもig5も変わりはありませんが、マイナーチェンジで変わっているのでしょうか?
先ずマイナーチェンジは無いとお考え下さい。
もし、マイナーチェンジしていればice GUARD TRIPLE →ice GUARD TRIPLE PLUS iG30のように商品名も変わると考えられるからです。
>ブリザックvrxにしようと傾いてますが、氷にきくタイヤの溝の部分はカタログでは、ig5の方が多くとられております(非対称タイヤの氷対応の範囲のこと)
>これでも、ブリザックの方が氷にきくと言われるのは何故でしょうか?
メーカーは氷上性能と雪上性能の何れを重視している部分かを簡単に説明しています。
例えばYOKOHAMAはイン側全てがサイプ密度が高かくて氷上性能が高いという商品説明をしています。
しかし、ice GUARD 5 iG50のトレッドを見れば分かると思いますが、最内側のサイプ密度は高くはなっていないのです。
つまり、ice GUARD 5 iG50はYOKOHAMAの説明よりも実際には氷上性能が高い部分は狭いと考えられるのです。
又、メーカーが雪上性能を重視していると説明している部分(主に外側)でも、実際には氷上でのグリップ効果があるのです。
以上のようにメーカーは消費者に分かりやすくする為に簡略化した説明をしていますが、詳細な性能はメーカーの商品説明とは多少異なる部分もあるとお考え下さい。
書込番号:18185997
3点

スーパーアルテッツァさん、凄く凄く詳しいご説明
本当にありがとうございます!
とても参考になりました。
やはりマイチェンはしてないのですね、、。
なかなかメーカーの説明は良いことばかりなので、難しいですね。
一度研究開発しているところを見てみたいものです(^_^)
本当にありがとうございました
書込番号:18188273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予告なく変更する事があるかもしれません。
ないとは言い切れないでしょう。
以下は、乗用車用の事を言っています。
ただ、新発売年は、
VRX 2013年
IG50 2012年
です。
なお、今年の新商品は、トーヨーGIZですね。
ブリザックの最新モデルとアイスガードの最新モデルを比較すると、現時点ではブリザックのほうが新しい年に出ていますから、ブリザックのほうが効くと思われます。
また、アイスガードは、IG50でブリザックGZと似たようなパターンを採用した事から、効きの最新はブリザックVRXでしょう。
ただ、トーヨーGIZも5年ぶりにチェンジしましたから、どうでしょうね。
書込番号:18191476
0点

ウルトラ姉妹さん、ご返信ありがとうございます(^_^)
そうなんですよ!
今年モデルは、トーヨーのガリットGIZだけなんですよね〜
ガリットも凄く興味があって、パンフをもらってきたのですが、吸水、密着、ひっかき、と魅力的なタイヤだなぁ〜とは、思っておりました。
いままでの評価ですと、トーヨーはやはりブリジストンやヨコハマよりは評価は落ちるようですが、今回のはどうなのか気になりますね(^_^)
ブリザックとの比較のレビューが早くでるといいですね。
書込番号:18191560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーラメッツさん
書き込み番号10416330
こちらが参考になるかもしれません。
中古のダンロップDSX、新品のトーヨーG4、新品のヨコハマIG20、でレビューされていらっしゃいます。
ご一読下されば、幸いです。
書込番号:18197395
0点

参考になるかはわかりませんが、家族が今日、VRXに換装しました。
雪道はわかりませんが、今日、ちょっと乾燥路を運転したところ思わず笑いました。めちゃくちゃ乾燥路での操作性がよくなっていました。
そもそも、車はレクサスHSで2年前にIG50を買って装着、途中、夏タイヤもはきながら2年で5万キロオーバーの運転状況なのですが、今年(3年目)、再装着しようとしたところ硬度計で計ってもらうと60前後でした。とても微妙なラインでしたが幸い、1泊2日の入庫でタイヤが用意、換装できるとのことで急遽お願いしました。
雪道性能は不明ですがやはりよかったけど高かったと思うものより、高かったけどよかったと思える物のほうがなんかしっくりきますよね。
質問者様が納得できるものを選ぶのが一番ですよ。
ちなみに私はレガシィB4(BL5)で雪道は本格的に走行していました。今はIG30使用中ですが古くなったため交換しようと思いましたがIG50にはしませんでした。12月にVRX換装予定で予約、支払い済みです。
VRXについてはまだ雪道はわかりませんが、Revo1 Revo2 Ig30と使ってきた人間が次に選んだのはVRXです。経験則から新製品、ブランドに期待しちゃうのですよね。。。
書込番号:18202575
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】i7-13700k RTX4090
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





