BLIZZAK VRX 155/65R14 75Q
- 氷路面におけるブレーキの効きだけではなく、乾いた路面やぬれた路面などさまざまな冬道ですぐれた性能を発揮する乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 除水効果が向上した「アクティブ発泡ゴム」、冬道でグリップ力を発揮する「新非対称パタン」、高い直進安定性を持つ「新非対称サイド形状」を採用。
- 従来品と比べ、安全性能として重要な氷上ブレーキ性能、ウェットブレーキ性能の向上に加え、低燃費性能の向上も実現している。
BLIZZAK VRX 155/65R14 75Qブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 155/65R14 75Q
北国でタクシー会社に勤務している者です。
乗車したお客様や知人などによく質問されることなんですが「プロもブリジストンのブリザックを選んでるぐらいだから間違いないよね?」などの質問をうけます。
なのでこの場を借りて説明したいなと思います。
まず多くの方が誤解をしていますが、タクシーに履かれているスタッドレスタイヤは「市販で売られているブリジストンのスタッドレスタイヤ」ではありません。
業務用のブリジストンのスタッドレスタイヤで(市販では売られていない)耐摩耗性に優れてはいますが、市販のブリジストンのスタッドレスタイヤとは全く別物のタイヤなんです。
https://gamp.ameblo.jp/yoshiohgx4v-per/entry-12425930973.html
(タクシーのタイヤを眺めるとFOR TAXIと記載されていますね)
故にちょっとした坂道では全く登らないなんて日常茶飯事でして、タクシードライバー仲間内では「客商売なんだから市販のスタッドレスタイヤを履けよ!」なんて愚痴も日常茶飯事です。
実態は『冬場に効くからブリジストンを選んでるのではなく』
大量にタイヤを仕入れる際に融通(安く)が利くのがブリジストンのブリザックFOR TAXIだってだけなんですよ。
書込番号:23862782 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

オヨヨな事実…
タクシー用途だからより雪道走破性に有利だと思いきや耐摩耗優先とはこれいかにですね。
書込番号:23862869 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まあ
タイヤはタクシードライバーが決めているんじゃなく
タクシー会社が選んでいるんだからね
スタッドレスも約30年
最初の頃は毎年のように新型が出て性能も劇的に向上したが
最近は雪上性能は有る程度落ち着き高性能を謳うのは氷上性能が主
TM-03はパターンから二駆が多いタクシー向けか駆動(縦方向)を得意としていそう
雪メインの場合、坂道(山道)が多く無ければそんなに気にしなくても良いかな
感覚的にはRevoGzくらいで普通は十分
タクシー用でも四駆に付けたりするだけでもかなり使える気がする
ICEPARTNER 2
の更に下で一般に出しても良いかも
CMでも数が多い(装着率)って事でTMが優秀とは言わないよね
そういえば
STシリーズやICEPARTNERはたしか性能的にブリザックを名乗らないんじゃなかったっけ
TMはブリザックを名乗るけどどうなんだろうね
書込番号:23862980
4点

個人タクシーの運ちゃんは?って聞きたくなるね。
同じ輸送業の大型車もBS多いかな。
取引のあるタイヤ屋で、効きはもちろん耐摩耗性の良いスタッドレスを売ったら社長に怒られたって(笑)
そんなタイヤ使われたら、今後タイヤ売れなくなるだろ!だって(笑)
売れるのには色々と理由がある(笑)
書込番号:23863102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

出た!
BS神話!
所詮、そんなもんよ。
書込番号:23863242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人タクシーの方々は安全優先で市販のスタッドレスタイヤを履いてる方が多いです。
我々タクシードライバー(会社)は1年(半年)でタイヤを履き潰してしまうので安全より、コスト優先してしまうんですよね。
書込番号:23863318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉個人タクシーの方々は「安全優先」で市販のスタッドレスタイヤを履いてる方が多いです
結局、この部分で考えるとBSが多くなるんじゃね?
雇われる側も経験し、今は自腹で購入する個人タクシーの運ちゃんが選んでるブランドは…
ミスリードというほどではないけど、多数を使う経営的な立場と自腹な個人経営では判断は違う。
スレ主本人が書いちゃってるけど、安全優先なら個人のプロドライバーは〇〇選んでるって話が親切かと。
私は新車に最初から付いてきたのを除き、夏も冬もBSは選びませんが(笑)
書込番号:23863406 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>信 一さん
こんにちは。
興味深い話題をありがとうございます。
タクシーのタイヤをさほど意識しておりませんでした。
一例ではあるかもしれませんけど、
経営の実情を考えるとそういう選択になるのも理解できる気はします。
あまり関係ないかもしれませんが、数日前に下記動画がオススメに出てきて、
雪国のドライバーの技術は凄いなと感心しました。
https://www.youtube.com/watch?v=owHSy12izKg
※00:05秒頃からのタクシーのところ
書込番号:23863431
1点

個人タクシーの方々はブリジストンを選択してる方は少ないと思います。
市販のブリザックタイヤは高いですからね
知り合いの個人タクシーの話になりますが、ダンロップタイヤ(市販)を選択してる方が多いように思われます。
>でそでそさんへ
こういう路面が一番滑るんですよ〜汗
動画では深夜走行なのでまだマシな方だと思います。
我々ドライバーが1番恐れるは早朝の出勤時間帯のアイスバーン路面で、急がれるお客様+路面がテカテカ+周囲に車が多い
ドライバーの中には早朝の出勤時間帯のお客様を乗車しないドライバーもいますね。(ひとけのないところで休憩している)
その理由は人身事故を起こすと「始末書+給料減額+点数減点+罰金」なので『早朝にタクシーがつかまらない!(怒)』という苦情が多くなるのも否めません。
稼ぐドライバーほど事故が多くなるのもそんな理由があるからなんです(汗)
書込番号:23863466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ダンロップねえ。
結果、耐摩耗性重視って感じだね。
(出たばかりの最新作はまだ使ってないと仮定)
書込番号:23863541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

北国がどこだか知らないけど、札幌のタクシーはVRXを履いてましたけどね。
書込番号:23863638
1点

私も札幌ですよ
個人タクシーではなくですか?
どこのタクシー会社も業務用スタッドレスタイヤを履いていますよ。
我々タクシードライバーは半年でタイヤを履き潰してしまいますので、市販のスタッドレスを履くコストがありません。
書込番号:23863650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワシが住んでいるところの私鉄系のバス、タクシー、教習所のタイヤは全てヨコハマらしいです。
そこは一般のお客さんのクルマの整備もやってるのだけど、ヨコハマなら安く出来るよってことでいつもヨコハマに替えてもらってます。
ヨコハマの営業所からタイヤ交換の定期便が1日二三回ほど来るらしくて、外されたタイヤを持って行って営業所で交換してくるらしいです、需要の有るところは違うなと思いました。
書込番号:23863717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タクシー用のスタッドレスは、ほぼBSかDPの二択ですね。ドライ、ウエットに強いのがBSで雪の中で滑りながらでも走破性があるのがDPと言う認識です。どちらも凍結路面には弱いです。
書込番号:23865722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





