BLIZZAK VRX 165/70R14 81Q
- 氷路面でのブレーキの効きだけではなく、乾いた路面やぬれた路面などさまざまな冬道ですぐれた性能を発揮する乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 水路の表面を親水性素材でコーティングする「アクティブ発泡ゴム」により、路面の水膜を積極的に除去。氷上でのグリップ力を高める。
- タイヤ内側と外側のサイド形状をそれぞれ最適化することで、不均一に積もった雪路や不規則に凍りついた凍結路面から車両のふらつきを軽減する。
BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qブリヂストン
最安価格(税込):¥4,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月 1日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 185/60R15 84Q
スタッドレスの買い替えに伴い、REVO2GZと比べて
こちらのVRXはタイヤの溝が浅いから、都心からスキー場に行く程度の使い方でシーズン履いたままなら、間違いなくREVO2GZがいいと言われましたが
そうなんでしょうか!?
また、ローテが出来ないから、消耗度も早いとも…。
今回ハイブリッドに乗り換えを期に6シーズンになろうタイヤを新しくVRXにしようと思っていたのでが、性能面だけで決めないほうが良いのですか?
好きにすればと言われそうな事でスミマセンが、REVO2GZと悩み始めてしまいました。
宜しくお願いします。
書込番号:16828685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はて?アウト側が決まっているだけで回転方向の指定は無いので、ローテーションは普通に出来ますけど、、。
書込番号:16828790
6点

返信ありがとうございます。
ローテションは普通に出来るんですね。
安心しました。
書込番号:16828878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チビぷーちゃんさん
BLIZZAK VRXは左右非対称で回転方向指定の無いレッドパターンです。
従いまして、前後左右自由にタイヤローテーションが可能です。
BLIZZAK VRXが左右非対称で回転方向指定の無いレッドパターンという事については↓の下の方に記載されています。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/vrx/size_60_80.html
BLIZZAK VRXの氷上&雪上性能については、旧モデルのBLIZZAK REVO GZやBLIZZAK REVO2を上回ります。
という事で予算的に問題が無ければ、最新モデルで高性能であるBLIZZAK VRXをお勧め致します。
書込番号:16829524
3点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
ローテの不安が解消されました。
あれこれ自身でも調べましたが、溝の浅さと減り易さはGZ等と比べても差が余りないみたいです。
年配者の運転、雪上性能の高いVRXにしょうと思います。
書込番号:16829816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月始めにVRXを装着しました。車はFRです。対摩耗性を犠牲にしても凍結・積雪路面重視でずっとブリザックを使用しています。昨年まではREVO GZ を履いていました。他社の製品との比較ならば一概には言えませんが同一メーカーの製品であれば新しいモデルの方が性能は絶対に良いに決まっています。
もしアドバイスが販売店で店員からのものであれば昨年売れ残った商品を一掃しようとしてのことだと思います。同一メーカーの旧モデルを購入するメリットは価格の安さだけです。
書込番号:16860856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q
取り付ける車両はフィット3ですか?
15インチの軽量ホイールを付けても‥、さほど効果はないと思いますよ。
足まわりがノーマルの場合、デメリットもありますし。。
なので、ホイールを購入するなら軽量に拘らずに好きなデザインのホイールにした方が満足度は高いと思いますよ。
書込番号:16769611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤはこれですか?
書込番号:16769681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタッドレス用のホイールでしょうから
軽量ホイールを考えるよりも塩害対策を施したホイールのほうが良いと思いますよ。
まあ、普通のアルミホイールでも私みたいに融雪剤を普通に撒かれるような地域に住んでいても8年くらいは、かなりサビで汚くはなりますがなんとか使用は出来ていますけどね。
書込番号:16770292
2点

サイズが合えば、レイズのCE28Nがいいと思います。
書込番号:16770302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽量ホイールの中でも軽量なのは、RAYS CE28Nでしょう。
http://blitz001.web.fc2.com/
http://rayswheels.co.jp/cgi-bin/cgi2/getWheelItem.cgi?maker=VOLK&model=040_CE28N
書込番号:16770429
2点


徳川光國さん
夏タイヤにCE28N等の軽量ホイールを付けて、スタッドレスは純正ホイールに装着が最良の選択だと思います。
それと軽量ホイールを検索した結果もご紹介しておきます。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=%e8%bb%bd%e9%87%8f%e3%83%9b%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%ab
書込番号:16770705
4点

皆様、御意見ありがとうございます。
小生はフィット3HV Sパケ納車予定予定の者です。
純正サイズは185/55R16なのですが、
冬タイヤはインチダウンして
175/65R15サイズに変更しようかと検討中です。
そこでお薦めホイールが有れば教えて下さい。
書込番号:16771494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば↓のブランドル947Bなんか、安価で良いと思います。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW55296~osetgoods~i0xbfcf42e5caf8991e8218c377cb5f7a0f~n1~h15.00~u~F~T~D1~K/
書込番号:16771539
2点

軽量ホイールの前に…………
『ブレーキローター径』と『ハブのインチ径』を確認して下さい。
多分ですが、16インチのホイールならば……
『15インチ径のローター』を使うと思うので、15インチのホイールでは、ローターに当たる可能性があるよ。
インチアップなら、問題ないケースだけど……………インチダウンは、『ブレーキとホイールの干渉』を考えないとならないので、(-.-;)
書込番号:16786124
3点

皆様、貴重なご意見&アドバイスありがとうございます。
納車されたら店で仮ホイール合わせして購入しようと思います。
書込番号:16786637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
F1用ホイールも製造している「鍛栄舎」のTWSブランドはどうでしょうか。
http://www.tws-forged.com/tws_airverde_cf_insighte2.html
鍛造で軽量ですし、お値段も比較的手頃です。
BBSと同じ富山県で製造されています。
書込番号:16793037
1点

>『15インチ径のローター』を使うと思うので、15インチのホイールでは、ローターに当たる可能性があるよ。
標準車はスチールもアルミも15インチなんだから、15インチホイールが履けると思うよ。
・・・って言うか、
実際に純正で履いているんだから履けるって。
>インチアップなら、問題ないケースだけど……………インチダウンは、
16インチが、インチアップされた状態だと言う発想は無いんですか?
書込番号:16793118
3点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 215/60R17 96Q
エスティマハイブリッド2.4アエラスで使う予定です。
ホイールも買う必要があるのですが、
価格.comではホイールセットの比較が出来ないんですね。
・別々に買った方が安いんでしょうか?
・ホイールセットで探すにはどうすればいいんでしょう?
またオススメのホイールがあれば教えてください。
・予算は15万以内で考えてました。
・アルミホイールの軽量にしようかと思ってます。
デザインはこだわらないんですけどね(^_^;)
0点

>別々に買った方が安いんでしょうか?
ヤフオクで純正ホイールの中古品を購入し、通販でタイヤを購入し、オートバックスで取り付けてもらえば安く済むと思います。
>ホイールセットで探すにはどうすればいいんでしょう?
通販業者のHPで比べたらどうでしょうか。
http://www.fujicorporation.com/shop/setgoods/list.aspx?studless=1
http://www.maluzen.com/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=wheel&gclid=CMmEoYe6_rkCFShVpgodGEgAJw
書込番号:16668098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓のフジ・コーポレーションさんなら、エスティマ用のアルミ&スタッドレスが選り取り見取りです。
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
同様に↓のカーポートマルゼンさんでもアルミ&スタッドレスが購入出来ます。
http://www.maluzen.com/index.html
書込番号:16668104
1点

純正のホイールをスタッドレスに組み換えて、好みねホイールを夏タイヤ用にする方法もありですよ
インチアップを考えているならば夏タイヤのみ買い換えで対応出来ます
また、上記方法とは別にスタッドレスは安く上げる為にインチダウンする方法もあります
タイヤは1インチ変わると価格も結構違います、何年か後にスタッドレスは買い換える時の事も考えるとかなりの価格差になりますので
スレ主さんにとってどうするのが良いのかを考えて決めて下さい。
書込番号:16668665
0点

ありがとうございます。
最初に答えて頂いたお二人のリンク先が、
(なぜか?同じサイトですけど・・・)
価格を見ましたが、思ったほど安くも無く、
タイヤとホイールは別々に買う事にしました。
ホイールで迷うのは見えているので、
市内の店舗でイロイロ見て候補を絞り、
最終的にネットで探そうと思います。ちなみに、
地元のタイヤ館でホイールセットで20万切りでした。
書込番号:16668710
1点

>なぜか?同じサイトですけど・・・
投稿時間を見て下さい!2分違いです。かぶることもあります。
>価格を見ましたが、思ったほど安くも無く
通販では有名な業者さんです。
なのでスーパーアルテッツァさんも紹介したのだと思います。
スレ主さんには安くなかったようで‥、すみませんでした!
書込番号:16668774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通販専門なら平野タイヤとかBOMBとかウェーブとかじゃないですかね。
有名所だけどメール問い合わせが非常に遅い、FAXかTEL推奨
http://www.hirano-tire.co.jp/
無名だけど平野対抗で気持ち安い(数百円程度)、メールは6時間以内には返信あり(稀に深夜に返って来ることも)。
http://www.bomb-jp.com/
使ったこと無いからワカンネ、車雑誌には昔から掲載してるけど。
http://tps-wave.co.jp/
マルゼンもフジも品によっては上記店舗を超えることもあります。
書込番号:16669447
1点


ありがとうございました。参考になりました。
タイヤは価格コム最安、
ホイールは近所のカー用品店、
取付はディーラーでサービスにしようと思います。
ちょうど近所のオートバックスが
水曜日に改装オープンで
ホイールの扱いが増えるようなので、
そこでホイール決めたら一気に進めようと思います。
書込番号:16669624
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q
先日ネット販売にて、ホイールセットのブリザックVRXを購入しました。
ショップから送られてきた各タイヤには、それぞれ右前・右後・ 左前、左後のシールが貼られて
(正しくIN・OUTの間違いなくホイールが組み込みされて)届きましたので
その通りに並べてみたところ
右前,右後のパターン(進行方向←としたIN側2列目の部分)が
>>>>>>>>>>>>>>>
左前,左後のパターン(進行方向←としたIN側2列目の部分)が
<<<<<<<<<<<<<<<< となっていました。
この進行方向に対しての左右タイヤパターンの向きの違いは 仕様なのでしょうか?
特に回転方向の指定はないタイヤのようですが、パターンの<<<が氷を噛むと謳っているだけに
逆向き?パターンの>>>で大丈夫なのかなと思いましたので
6点

mifroyさん
このようなトレッドパターンのタイヤはIN OUT指定のタイヤにはスタッドレスに限らず良く見られます。
又、当然ながら左右で回転方向が逆になっても性能の差は無いように設計されています。
ブリヂストンも↓の説明のように説明しており、タイヤの溝の向きが逆になっても性能上は問題無いです。
http://www.bridgestone.co.jp/contact/faq/index.html#anc02-02
書込番号:16648671
2点

このタイヤは気になるかもしれませんがこれで問題ないと思います。
ただ、進行方向の指定があるタイヤで本当に間違っている場合スタッドレスでも、ブロックのエッジに本来のかかる力と逆ベクトル=逆エッジに想定を超えた過大な応力が加わることになります。
このため、ブロック飛びや変磨耗を起こします。
ブリヂストンの旧モデルで実際にお店が方向指定無しと言うことなので、前後左右を同じ方向で組み付けたところ前後片側二輪とも同じようにブロック飛びと言いますか、変磨耗で接地面とパターン溝の角が削れて無くなっている事例がありました。
もしそのような症状が5000〜10000キロで出たのなら、仕様と言い張っても方向性が有り、逆に組みつけている事が考えられます。
それ以外では走行方法やタイヤのロットによる原因も考えられます。
まあ、方向指定があればサイドウォールに矢印で刻印されている物もありますけども。
そんな一例も参考にしてみて下さい。
書込番号:16648985
1点

回転方向? 進行方向? どっち!
この事例では、言っている意味は解りますが! 、、、、、
イン アウト指定は サイドウォール?の柔軟性が違うらしいですよ〜
以前CMをしていましたね、ミニバンの乗り心地が良いとか違うとか?
メーカーの 生産コストと技術(テクノロジー?)とパターンデザインとの掛け合いでの妥協でしょうねぇ〜ちなみに、私も対象パターンが好みです〜
書込番号:16649194
0点

追伸
多分、今流行りのナノテクノロジー???コンパウンドなのでは? まだ、そこまでいっていないかな?次回の4、5年先はこれが確実に採用でしょうねぇ〜
書込番号:16649241
2点

>この進行方向に対しての左右タイヤパターンの向きの違いは 仕様なのでしょうか?
はい。仕様です。
左右非対称パターンのIN・OUT指定ではそうなります。
画像入りの例ではTOYOが分かりやすいと思います。
http://toyotires.jp/tire/tire_13.html
左右非対称パターンで、装着時に左右対称になる銘柄はYOKOHAMAでありました。
YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD06です。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/advan/advan_neova.html
このタイヤは右用・左用となっています。
こちらを装着した際のタイヤローテーションの仕方は方向性パターンと同一で、前後ローテーションしかできません。
書込番号:16650753
3点

ヨコハマのアドバンAD06は2個分の製造コストがかかります。右用と、左用を別々に生産致します〜、、、、、???
ここで疑問が出て来ました!!
右と左は果して、同数製造か?
右が多い!左が多い? さぁ〜 皆さん! 三者一宅? デス〜、、、、、
日本の道路は、確か?右回りに作ってあるからねぇ〜、、、、、
レス主様は、どう思いますか ? 。
書込番号:16665377
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。(返信が非常に遅れてしまい申し訳ありません)
本格的な積雪になり1シーズンほど使用したGZから履き替えてみました。アイスバーンでの効きが違うのを実感しています。GZもそんなに悪くはなかったのですが交差点付近での制動が違う気がしました。
書込番号:17040371
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





