BLIZZAK VRX 165/70R14 81Q
- 氷路面でのブレーキの効きだけではなく、乾いた路面やぬれた路面などさまざまな冬道ですぐれた性能を発揮する乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 水路の表面を親水性素材でコーティングする「アクティブ発泡ゴム」により、路面の水膜を積極的に除去。氷上でのグリップ力を高める。
- タイヤ内側と外側のサイド形状をそれぞれ最適化することで、不均一に積もった雪路や不規則に凍りついた凍結路面から車両のふらつきを軽減する。
BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qブリヂストン
最安価格(税込):¥4,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月 1日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/45R17 91Q
こんにちは。
DM−V2の板で聞こうかと思ったのですが、こちらにて。
御多分に漏れず、スタッドレスタイヤの新規購入を検討中ですが、
クルマはエルグランド後期型で、2.5LのFFです。
インチダウンして、17インチで、考えています。
積雪地(とはいっても、最近あまり積もらない)地方で、通勤で毎日、
使っています。
225幅はもう、GZには無いので、VRXかと思うのですが、やはり、
高いですよね。BSのタイヤ館では、DM−V2を薦められたのですが、
乗り心地は、差が出るのでしょうか?
メーカーのページでは、”アクティブ発泡ゴム”の説明には、どちらも
同じ写真が使われていますね。という事は、ゴムは同じなのか。
以前もエルグランドだったのですが、その時のDM−V1だったかな?
の乗り心地は、サマータイヤよりも、悪かった様に記憶しています。
(うなり音など)
でも、DM−V2は安いので、魅力的ですね。
3点

タイヤサイズの欄を、間違えてしまいました。
エルグランドの後期型は、225/55R18が、
純正のサイズですね。
失礼しました。
書込番号:18116039
5点

いえ、似たような技術は使用していますが、乗用車用よりもやや硬いです。
重量のあるSUVや4X4をターゲットとしておりますので、乗用車と同じ硬さでは消耗が早いです。
また、雪深いところも走行するだろうと想定されていますので、乗用車よりも雪道には良いと思います。
雪上:VRX<DMV2
氷上:VRX>DMV2
消耗度合:VRX<DMV2
SUVや4X4向けはこういう感じの性能です。他メーカーでも同じでしょう。
どういった路面を走行されるかはわかりませんが、参考になればいいと思います。
書込番号:18116046
9点

山川空海さん
↓のブリヂストンの説明が分かりやすいと思います。
http://www.bridgestone.co.jp/contact/tire/faq_06/index.html
つまり、SUV用スタッドレスであるBLIZZAK DM-V2は下記のような特等があります。
・剛性を高めてフラツキや偏摩耗を軽減出来る
・雪上性能が高い
・ライフが長い
これに対して乗用車用スタッドレスであるBLIZZAK VRXには下記のような特徴があります。
・氷上性能が高い
以上の事より乗り心地は、乗用車用スタッドレスであるBLIZZAK VRXの方が柔らかいと言えるでしょう。
書込番号:18116057
6点

乗り心地
SUV用は重量のある車種用向けなので、乗り心地は硬く音はうるさいです。
乗用車用と比較して、です。
個人的にはVRXの方が良いと思います。
書込番号:18116120
4点

山川空海さん
静粛性については他社ですがYOKOHAMAのスタッドレスの欧州ラベリングが参考になるでしょう。
YOKOHAMAのスタッドレスは下記のような欧州ラベリングとなっているのです。
・ice GUARD 5 iG50 225/55R18 98Q:省燃費性能E、ウエット性能F、静粛性72dB
・GEOLANDAR I/T-S 225/55R18 98Q:省燃費性能F、ウエット性能E、静粛性75dB
つまり、SUV用スタッドレスであるGEOLANDAR I/T-Sは75dBと、かなり五月蠅いです。
これはブリヂストンのスタッドレスでも同様の傾向と考えられますから、BLIZZAK VRXに比較してBLIZZAK DM-V2の静粛性は劣ると考えて良いでしょう。
書込番号:18116229
4点

潤滑油さん、スーパーアルテッツァさん、
こんにちは。
明日から天気も荒れるそうなので、いい加減、決めてしまいたいのですが、
まだ、決めかねています。ははは。
お二人のアドバイスで、VRXで行こうとは思うのですが、
ネットで、GZなら18インチでも、VRXよりそれなりに、安いものを
見つけてしまいました。
http://item.rakuten.co.jp/tiremart24/g20140924-4?scid=af_pc_etc&sc2id=265069862
スタッドレスは、純正よりインチダウンと言うのが、先入観になってしまって
いるのですが、純正18→17インチなら、腰砕けかな?とも、
思います(DM−V2系統なら、インチダウンしても、タイヤの剛性が高いので、
気にならないか?)
いずれにしろ、悩むのにも疲れたので、この3連休で、決めてしまいたいと
思っています。
書込番号:18121754
4点

山川空海さん
静粛性、氷上性能、ハンドリングを重視しながら価格も考慮するなら18インチのBLIZZAK REVO GZは良い選択かもしれませんね。
書込番号:18121803
7点

スーパーアルテッツァさん、
結局、地元のタイヤ&ホイールの専門店で、VRXの17インチ(225)を
購入しました。
有名メーカーのホイールが、大幅値引きで出ていましたので(お手頃
価格のホイールが組み合わされている通常のスタッドレスのセットよりは、
明らかにホイールの質が、高かったので(デザインや塗装の艶など))
こみこみ、16.5万円となりました。
同じホイールで18インチだとGZでも19万円くらいでしたので、
次回のタイヤ交換での出費や、雪道で洗濯板(例えが、古いですな)みたいに凸凹に
なる事もありますので、乗り心地重視で17インチにしました。
ネット情報も有用ですが、足で稼ぐ情報も、大切かと。
ホイールも気に入りましたので、長く使えて、先々の出費も抑えられると、
思ってます。
書込番号:18143091
3点

VRXのその後です。
11月の最終週に取り付けまして、乾燥路を一週間走行した後、降雪となりました。
まず、乾燥路での乗り心地ですが、純正18インチ夏タイヤに対して、今後の買い替え
コストも考慮して17インチにしたのですが、結論から言うと、純正夏タイヤと変わらぬ、
乗り心地(静かさ、振動)です。インチダウンをしたのですが、腰砕け感も無く、
静粛性も同等で、良い意味で、びっくりしました。
唯一の違いといえば、段差を乗り越えた時のドスン・ドタドタ感が、VRVの方がキツイかな?
よって、18インチにしなくて、ワタシとしては正解でした。
それから、報道でご存知の通りの降雪になったのですが、雪道でも安定しています。
(タイヤで踏めば、べチャッとつぶれる、水分の多い雪ですが)
夏タイヤみたいに走れます。
クルマの素性が良いのか?タイヤが良いのか?ちっとも、不安を感じません。
これまた、びっくりです(以前は、E51の3.5Lの4WDでしたが、それよりも、
安定している感じがします)
という事で、ワタシとしては、大満足でした。
尚、比較的気温が高いので、まだ、凍結路の体験はありません。
また、高速道路での使用もなく、市街地を走った感想です。
書込番号:18250470
4点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q
初めまして。
いつも皆様の意見を参考にさせて頂いております。
スタッドレスについて質問させてください。
私は南東北の豪雪地域に住んでおります。
もうすでに周りではスタッドレスに交換し始める時期となりました。
今年は私も四年ぶりにスタッドレスを買い換える予定でおります。現在までは、ヨコハマのig30を履いてました。
そこでなのですが、なるべくなら去年から買うなら新商品がいいなと思ってました。
ただ、ブリザックvrxもig5も、何年も前から出ている商品で今年も我慢して来年に期待しようかと多少思ったりもしてます。
長くなりましたが、銘柄はブリザックvrxもig5も変わりはありませんが、マイナーチェンジで変わっているのでしょうか?
また、ブリザックvrxにしようと傾いてますが、氷にきくタイヤの溝の部分はカタログでは、ig5の方が多くとられております(非対称タイヤの氷対応の範囲のこと)
これでも、ブリザックの方が氷にきくと言われるのは何故でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:18185552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーラメッツさん
>銘柄はブリザックvrxもig5も変わりはありませんが、マイナーチェンジで変わっているのでしょうか?
先ずマイナーチェンジは無いとお考え下さい。
もし、マイナーチェンジしていればice GUARD TRIPLE →ice GUARD TRIPLE PLUS iG30のように商品名も変わると考えられるからです。
>ブリザックvrxにしようと傾いてますが、氷にきくタイヤの溝の部分はカタログでは、ig5の方が多くとられております(非対称タイヤの氷対応の範囲のこと)
>これでも、ブリザックの方が氷にきくと言われるのは何故でしょうか?
メーカーは氷上性能と雪上性能の何れを重視している部分かを簡単に説明しています。
例えばYOKOHAMAはイン側全てがサイプ密度が高かくて氷上性能が高いという商品説明をしています。
しかし、ice GUARD 5 iG50のトレッドを見れば分かると思いますが、最内側のサイプ密度は高くはなっていないのです。
つまり、ice GUARD 5 iG50はYOKOHAMAの説明よりも実際には氷上性能が高い部分は狭いと考えられるのです。
又、メーカーが雪上性能を重視していると説明している部分(主に外側)でも、実際には氷上でのグリップ効果があるのです。
以上のようにメーカーは消費者に分かりやすくする為に簡略化した説明をしていますが、詳細な性能はメーカーの商品説明とは多少異なる部分もあるとお考え下さい。
書込番号:18185997
3点

スーパーアルテッツァさん、凄く凄く詳しいご説明
本当にありがとうございます!
とても参考になりました。
やはりマイチェンはしてないのですね、、。
なかなかメーカーの説明は良いことばかりなので、難しいですね。
一度研究開発しているところを見てみたいものです(^_^)
本当にありがとうございました
書込番号:18188273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予告なく変更する事があるかもしれません。
ないとは言い切れないでしょう。
以下は、乗用車用の事を言っています。
ただ、新発売年は、
VRX 2013年
IG50 2012年
です。
なお、今年の新商品は、トーヨーGIZですね。
ブリザックの最新モデルとアイスガードの最新モデルを比較すると、現時点ではブリザックのほうが新しい年に出ていますから、ブリザックのほうが効くと思われます。
また、アイスガードは、IG50でブリザックGZと似たようなパターンを採用した事から、効きの最新はブリザックVRXでしょう。
ただ、トーヨーGIZも5年ぶりにチェンジしましたから、どうでしょうね。
書込番号:18191476
0点

ウルトラ姉妹さん、ご返信ありがとうございます(^_^)
そうなんですよ!
今年モデルは、トーヨーのガリットGIZだけなんですよね〜
ガリットも凄く興味があって、パンフをもらってきたのですが、吸水、密着、ひっかき、と魅力的なタイヤだなぁ〜とは、思っておりました。
いままでの評価ですと、トーヨーはやはりブリジストンやヨコハマよりは評価は落ちるようですが、今回のはどうなのか気になりますね(^_^)
ブリザックとの比較のレビューが早くでるといいですね。
書込番号:18191560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーラメッツさん
書き込み番号10416330
こちらが参考になるかもしれません。
中古のダンロップDSX、新品のトーヨーG4、新品のヨコハマIG20、でレビューされていらっしゃいます。
ご一読下されば、幸いです。
書込番号:18197395
0点

参考になるかはわかりませんが、家族が今日、VRXに換装しました。
雪道はわかりませんが、今日、ちょっと乾燥路を運転したところ思わず笑いました。めちゃくちゃ乾燥路での操作性がよくなっていました。
そもそも、車はレクサスHSで2年前にIG50を買って装着、途中、夏タイヤもはきながら2年で5万キロオーバーの運転状況なのですが、今年(3年目)、再装着しようとしたところ硬度計で計ってもらうと60前後でした。とても微妙なラインでしたが幸い、1泊2日の入庫でタイヤが用意、換装できるとのことで急遽お願いしました。
雪道性能は不明ですがやはりよかったけど高かったと思うものより、高かったけどよかったと思える物のほうがなんかしっくりきますよね。
質問者様が納得できるものを選ぶのが一番ですよ。
ちなみに私はレガシィB4(BL5)で雪道は本格的に走行していました。今はIG30使用中ですが古くなったため交換しようと思いましたがIG50にはしませんでした。12月にVRX換装予定で予約、支払い済みです。
VRXについてはまだ雪道はわかりませんが、Revo1 Revo2 Ig30と使ってきた人間が次に選んだのはVRXです。経験則から新製品、ブランドに期待しちゃうのですよね。。。
書込番号:18202575
3点

ウルトラ姉妹さん、世界中を見てみたいさん、
ご返信本当にありがとうございました(^_^)
凄く参考になりました。
やはり、ブリザックにしようと思っております!
今のスタッドレスは乾燥路面も快適なようで、かなり期待してます。
グニャグニャ感が交換してすぐの時には、気持ち悪く感じてしまうほどです。
明日の休みに予約に行く予定です。
本当にありがとうございました(^_^)!
書込番号:18203902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/55R18 98Q
アウトランダーPHEVに乗っています。
スタッドレスタイヤを購入しようと思っていますが
ブリザックVRXがいいのかSUV専用のDM-V2がいいのか
どちらがいいのでしょうか。
よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
2点

しょうへいquuさん
何を重視するかで選択するスタッドレスが決まるでしょう。
つまり、フラツキや偏摩耗を軽減してシャープなハンドリングでライフや雪上性能重視ならBLIZZAK DM-V2が良いです。
又、柔らかい乗り心地で氷上性能重視なBLIZZAK VRXの方が良いでしょう。
この辺りの事は↓のQ4で説明されています。
http://www.bridgestone.co.jp/contact/tire/faq_06/index.html
書込番号:18134448
1点

スーパーアルテッツァさん、早速の回答
ありがとうございます。
やっぱりDM-V2になるのでしょうね。
値段も安そうですし・・・
書込番号:18134714
0点

しょうへいquuさん
そうですね。
車重が1800kg程度と重たいアウトランダーPHEVならBLIZZAK DM-V2の方が相性は良さそうです。
書込番号:18134738
0点

SUV用のタイヤと乗用車用のタイヤ
氷上の効き 乗用>SUV
雪路 乗用<SUV
乗り心地 乗用>SUV
音 乗用>SUV
剛性 乗用<SUV
摩耗 乗用<SUV
運転する人によって評価は違いますが、メーカーのカタログ上で判断するとこんな感じでしょう。
どのような場所を運転するかにもよります。
除雪してあるところが多いのでしたら乗用車用のVRX。
ある程度積雪のあるところも走行する事が多いならSUV用のDMV2。
こういう感じで選んでも良いでしょう。
空車時の重量ですと、アルファードなど大型ミニバンの方が重いです。2トン超えます。
では、大型ミニバンにSUV用タイヤを装着している事が多いかと言えば、乗用車用が多いです。
まあ、大型ミニバンと中型SUVですから、一概に比較して良いものか?と思いますが。
書込番号:18137527
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q
VRXとGZの双方経験された方に質問です。
乾燥路面を走行した場合の騒音の静かさとソフトさはどちらが上ですか。
当方、高速道路を長距離走行した場合の快適性についてどちらが快適かについて知りたいのです。
4点

トヨッタさん
一般的にはスタッドレスはサマータイヤに比較して柔らかくて腰砕け感がある場合が多いです。
高速道路では、このスタッドレス特有の柔らかさを嫌がる方も結構多いですね。
そのような中でBLIZZAK VRXとBLIZZAK REVO GZを比較した場合、BLIZZAK VRXフラツキが軽減されてシッカリとしたハンドリングとなっていようです。
この事からBLIZZAK REVO GZ に比較してBLIZZAK VRXの方が乗り心地が硬くなっている可能性があります。
ただし、シッカリとしたハンドリングのBLIZZAK VRXの方が高速安定性は高いと予想出来ます。
又、ウエット性能もBLIZZAK VRXの方がBLIZZAK REVO GZよりも高そうなので、雨の日の安心感もあります。
という事で高速道路で安心して楽に運転出来るのはBLIZZAK VRXの方だと思われます。
書込番号:17963497
2点

私が前車でレボ2から履き替えたGZは、不良品だったのか車との相性が悪かったのか判りませんが
ロードノイズがかなり酷くなりました
GZのクチコミ等を見てもロードノイズが酷いと見た事は無いので大丈夫だとは思いますが、現車では恐くてGZは買えずレボ2を買いました(当時VRXは未発売)。
書込番号:17963880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーアルテッツァさん、北に住んでいます さん
アドバイスありがとうございます。
私はこれまでGZを使用していましたが、新車購入につきまた新たにスタッドレスの購入を検討している者です。
当方東北の太平洋側に居住している関係から冬季の7割方ドライ路面の走行となりますので前記質問をさせていただきました。アドバイス参考にさせていただきます。
書込番号:17965061
3点

トヨッタさん はじめまして
昨年 GZ から VRX に履きかえました。車は現行プリウスです。
走行距離が多いせいで、1.5シーズン毎に履き換えていました、今までは・・・ところが、1シーズン終え 夏タイヤに履き換えたところ、かなり溝がすり減っており、今シーズン初めには交換か?といった状態です。
性能的には問題ないのですが、耐久性の面で???と感じております。
VRX使用された方で、この様なインプレッションをお持ちの方はおられないですか?
書込番号:17967977
2点

妻の車をGZからVRXに履き替えましたが、氷雪路も非氷雪路もメーカーの謳い文句ほどの進化は感じられませんでした。
スレ主さんが気になる高速走行の印象は、東北道の国見〜仙台の勾配も回転半径もキツイコーナーでは、GZに較べてサイドウォールの腰砕け感はより小さくなって剛性感は上がっているように感じましたが
ドライ路面でハンドルを切ると、ブロックがグニョグニョよじれる感じなので高速からのフルブレーキなどでは制動距離が伸びてしまうんじゃないかという不安も感じました。
夏タイヤに交換したときの小石の噛み込みが尋常じゃないのを見るとかなりねじれているようです。今春も家族の車6台のタイヤ交換しましたが他のスタッドレスは小石取りをするまでも無いか、取っても1本5分くらいなのにVRXは1本30分もかかるほどビッシリでした。
また他の方も書いていましたが、減りもかなり早いと感じました。妻の車は月に1000kmくらいなので、せいぜい4〜5000kmしか走ってないのにプラットホームまで半分くらい減ったように見えました。とすると2シーズンしかもたないかもしれません。
もうひとつ気になるのは、妻の通勤路はアップダウンとコーナーも多いのですが、GZのときよりもESPの作動灯がしょっちゅう点灯すると言うのです。GZよりも滑るということは無いと思うのですが。
高速道路重視ならIG50はどうでしょう。ミシュランとまではいきませんが、VRXよりも剛性感がありますし氷雪路性能も同等だと感じています。剛性感が高いと高速道路も乗りやすいですよ。
書込番号:17985527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTkobapapaさんユーノスだったさん書き込みありがとうございます。
耐久性に難がありそうですね。
結局VRXを注文してしまいました。
書込番号:17988113
1点

成る程、VRXですか・・・。最近のスタッドレスは、燃費やシャーベット路面でのトラクション抜けを嫌って、
相対的にナロートレッドの傾向があると個人的には感じます。サイプやトレッドパターンなどは、各社それぞれ工夫を
こらしていますよね・・・。
書込番号:18073125
1点

スレ主様、脱線してすみません。VRXの摩耗性がかなり気になってきました。ユーザーの皆さんの情報だと減りがだいぶん早そうな感じですね。
書込番号:18134343
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/60R15 88Q
この場をお借りして質問させて頂きます。
小生、アクアGsに乗っており、純正タイヤサイズは195 45 17です。
スタッドレスタイヤを購入するにあたり、下記銘柄の選定を行いましたが、一長一短なような気がして選び切れない状態となりました。
●ホイールについて現在15インチを所持しています。
安全性向上が見込まれるなら、16インチ以上の購入も視野に入れています。
●タイヤサイズについて
@新たにホイールを購入しない場合
→195 60 15
A新たにホイールを購入する場合
→205 50 16
→195 50 16
●タイヤ銘柄
@ブリザックVRX 2013年製
AブリザックGZ 2014年製
Bウィンターマックス 2014年製
上記内容に安全性と経済性を考えた時のベストバイをご教授賜りたく、宜しくお願い致します。
0点

yujiislandさん
16インチを選択して安全性が向上する事はありませんが、ハンドリングの良化は見込めます。
つまり、スタッドレスタイヤは柔らかいので、インチ数が小さいと腰砕け感が多少出そうです。
次に選択するタイヤですが、保管条項次第となりそうですね。
適正に保管されたスタッドレスなら↓のように経年劣化による性能の低下は殆どありません。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html
という事で2013年製のBLIZZAK VRXの保管状況を聞いてみても良いでしょう。
その結果、メーカー等の倉庫で適正に保管との返答があればBLIZZAK VRXが良いと思われます。
書込番号:17855762
2点

yujiislandさん
追記します。
BLIZZAK VRXの各サイズの価格コム最安値は下記のようになります。
・195/60R15:16970円
・195/50R16:21480円
・205/50R16:22870円
つまり、4本で16インチは15インチに比較して2万前後高くなってしまうのです。
前述のようにスタッドレス本来の性能で15インチが16インチに比較して劣る事はありません。
又、スタッドレス本来の氷上性能等は候補の3銘柄の中ではBLIZZAK VRXが最も良いのです。
以上の事から保管状態に問題が無ければ195/60R15というサイズのBLIZZAK VRXをお勧め致します。
書込番号:17856312
1点

過去に青森で勤務していたことがあり、スタッドレス10セット履きました。その経験から
サイズは1サイズ細い方が単位面積あたりの重量が増し、雪道グリップが良くなる。
インチダウンした方が安く済むのでお得。
経年劣化はブリヂストンがやっぱり秀でている。
です。
スタッドレスは舗装路ではかなり性能が劣りますので、無理な運転をしないというのが大前提で195 60 15のVRX良い選択と思います。
購入は専門店ですか?
1年の差は結構あるので、価格的に開きがなければ新しいVRXがよいですけどね。
製造年月を確認してからご判断下さい。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/03_01.html
書込番号:17856547
1点

15インチにインチダウンするのならば素のアクアの純正サイズの 175/65R15 で良いのではないでしょうか?
ただし、持っているホイールにもよりますが、何Jのホイールを持っているのでしょうか?
195/60R15を履くメリットは運動性能が175/65R15よりも良い位ですので、それが必要なのならば195/60R15も良いでしょう
175/65R15の方が価格も安いし、タイヤが細い事により雪道の性能は逆に良い場合もあります
書込番号:17856910
1点

そうですね。
接地面積が狭くなると面圧が上がり雪上性能は良化傾向です。
逆に、氷上性能は接地面積が広い方が良化傾向です。
という事でお住まいの地域の冬場の道路状況等を考慮してサイズを選定して下さい。
書込番号:17856973
2点

皆様のご回答にとっても感謝致します!
小生所持のホイールは6.5Jでして、降り積もる雪もさることながら溶けた後に出来る氷上走行に重きを置きたいと考えています。
また、長期間使用できる耐久性・耐劣化性や、走行が長いので耐磨耗性も、と考えておりました。
まぁ、スタッドレスタイヤなだけにあれもこれもとはいかないでしょうから、どれかは切り捨てなければならないでしょうか。。
安いウィンターマックスにして2年毎に換えていくか、それとも高性能なVRXにして3年毎に換えていくか、とも考えていました。
難しいですね、タイヤ選びって。。。
書込番号:17857247
0点

6.5Jなら175は無理ですね、一応確認ですがアクアに問題無く装着可能なホイールですよね? 。
書込番号:17857816
0点

yujiislandさん
お持ちのホイール幅が6.5Jという事なら、タイヤの適用リム幅より175/65R15というサイズのスタッドレスは装着出来ませんね。
氷上性能重視という事からもサイズは195/60R15というサイズになりそうですね。
尚、タイヤの外径や適用リム幅から185/60R15というサイズも装着可能です。
書込番号:17857827
0点

問題なく取り付けられるか、そうですよね。
穴ピッチは100なので問題ないのです。
オフセットは純正比で10ミリ外に出るくらいなので、まぁ問題ないかなと思っています。
あとは幅なんですが、タイヤ径から185も検討したのですが、幅が狭くなるのがちょっと嫌で195にした次第ですが、外形が純正比で1センチほど大きくなるのが少し心配ですね。
皆様から話を伺えば伺うほど知識が深まるので大変ありがたいですね!
書込番号:17857981
0点

yujiislandさん
やはりBESTサイズは外径が純正タイヤと同じ185/60R15だと思います。
又、195幅に拘るなら195/55R15も視野に入りそうですね。
外径は純正タイヤよりも10mm程度小さくなりますので、外径が10mm大きくなる195/60R15よりは良さそうです。
更には195/55R15は偏平率が小さくなる事でハンドリングの悪化も軽減出来ます。
ただ、価格面では195/60R15よりも195/55R15の方が高くなりそうですね。
下記はBLIZZAK VRXの15インチ各サイズの価格コム内での最安値ですが、1本当たりの価格はサイズが変わる度に1000円程度ずつ上がる感じです。
・185/60R15:16070円
・195/60R15:16970円
・195/55R15:17970円
書込番号:17858556
1点

スーパーアルテッツァ様、色々ご教授賜りましてありがとうございます。
外径が大きいとボディに干渉してしまうかもしれませんが、Gs純正比較で8ミリ程度なので問題ないと思っていました。
小さいとメーターでの走行距離が伸びてしまうので、大きいサイズを選ぼうと考えた次第です。
ただ、ハンドリングが良くなる方向ではあるので、やはり一長一短なんですよねぇ。。
悩んでしまいますぅ。。
書込番号:17858624
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/60R17 99Q
クルーガー4WDに乗っています。そろそろ履き替え時期なのですが、こちらのタイヤはセダンなどの乗用車向けでしょうか?SUV車には向いていないのでしょうか?もし使用されている方がいらしゃればご感想をお聞きできればと思います。現在はDM-Z3を履いております。住まいは新潟県の豪雪地帯です。
3点

サイズ、ロードインディクス的に問題なく使えると思いますよ
クルーガーってSUVに分類されていますが一般的なステーションワゴンのSUV的な車だと思います
タイヤサイズも本格的なSUVというよりどちらかと言うと小さめですし・・・・・・
それに本格クロカンSUV用のタイヤだとサイズが無いと思いますよ
書込番号:17095281
0点

ゴールキーパー専門さん
何を重視するかで選択するスタッドレスが決まるでしょう。
↓は価格コムで225/60R17を検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_so=p1
氷上性能重視という事ならBLIZZAK VRXで良いと思います。
ただし、BLIZZAK VRXは最新のブリヂストンのスタッドレスという事で、価格も高めです。
又、BLIZZAK VRXはゴールキーパー専門さんがご心配されている通り、重心が高いクルーガーに履かせた場合、腰砕けを感じる可能性はあり得ます。
書込番号:17095576
0点

餃子定食さん有難うございます。
今回はDM-Z3から種類を変えてみようかと思います。今だ決めかねておりますが、今週中には決めようと思います。
スーパーアルテッツァさん有難うございます。
>氷上性能重視という事ならBLIZZAK VRXで良いと思います。
そのとおりです。希望は氷上でのブレーキ性能だと思っております。
他社も併せて考えてみます。
お蔭様でだいぶ絞り込めました。
書込番号:17096680
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





