BLIZZAK VRX 165/70R14 81Q のクチコミ掲示板

2013年 9月 1日 発売

BLIZZAK VRX 165/70R14 81Q

  • 氷路面でのブレーキの効きだけではなく、乾いた路面やぬれた路面などさまざまな冬道ですぐれた性能を発揮する乗用車用スタッドレスタイヤ。
  • 水路の表面を親水性素材でコーティングする「アクティブ発泡ゴム」により、路面の水膜を積極的に除去。氷上でのグリップ力を高める。
  • タイヤ内側と外側のサイド形状をそれぞれ最適化することで、不均一に積もった雪路や不規則に凍りついた凍結路面から車両のふらつきを軽減する。
BLIZZAK VRX 165/70R14 81Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥4,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥4,000¥4,000 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,900

ホイールサイズ:14インチ 外径:596mm 総幅:170mm 車種ボディタイプ:セダン/スポーツカー/ミニバン/軽自動車/コンパクトカー BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qのオークション

BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qブリヂストン

最安価格(税込):¥4,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 9月 1日

  • BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qのオークション

BLIZZAK VRX 165/70R14 81Q のクチコミ掲示板

(845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BLIZZAK VRX 165/70R14 81Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qを新規書き込みBLIZZAK VRX 165/70R14 81Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ250

返信46

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q

スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

関東は雪は大して降らないのでノーマルに戻そうかと思っています。
いずれにしろ雪国よりも普通の道を走る距離が長くなるので減りが早くもったいないです。
降ったらチェーンして車屋に行けば済むことです。
戻した人多いと思いますが、いますか。

書込番号:20475430

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/14 22:53(1年以上前)

>スタッドレスを履いていない場合は、雪が降ったら運転するなで良いと思いますけどね。

別にチェーン巻けばいいだろう。

年に、数日の為に、スタッドレスに替える方がどうかしてるよ。

書込番号:20484095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/15 20:43(1年以上前)

チェーンを巻いても、全輪ではないので、ブレーキの時が怖い怖い。

全輪スタッドレスが常識。

事故って死にたいやつほど安く安くって考えるよな、本当に困ったものです。

書込番号:20486446

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/15 21:57(1年以上前)

>チェーンを巻いても、全輪ではないので、ブレーキの時が怖い怖い。

単純に運転が下手なだけでは?

なら仕方ないね。

そういう人は、是非スタッドレスを履いてください。

でも、それを他人に強要しちゃだめだね。

書込番号:20486681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/17 17:12(1年以上前)

長時間の降らない時の事を考えるのか、短時間及びわずかとはいえ降雪がある事を考えるのか、だ。

自分は後者を選びます。

書込番号:20491248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/17 19:24(1年以上前)

短時間及びわずかとはいえ降雪がある事を考えてもチェーンを巻くだけで済む事だよね。

因みに、チェーンは通行可で、スタッドレスのみでは走行禁止の規制もあるみたいだから、その規制されてる道路では走れないよ。

経済的にも、安全性を考えても、数日の対応であればチェーン巻きの方が合理的だね。

自己満足はそれで結構だが押し付けはいかんよ。


書込番号:20491586

ナイスクチコミ!1


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2016/12/17 20:23(1年以上前)

多く返信があるので今の冬タイヤが使えなくなったらもう買いません。
それか来年ヤフオクにホイールと一緒に出品します。
まさしく鉄の巻く安いチェーンを買って冬車に積んでおきます。
これなら切れない
バスが使っているんだから

書込番号:20491722

ナイスクチコミ!0


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/18 04:53(1年以上前)

>ediusproさん

来年といわず、今スグ外してヤフオクで売ったほうがお得だよ

あとオートソックで十分じゃね?

書込番号:20492776

ナイスクチコミ!4


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2016/12/18 12:41(1年以上前)

何か他の物と一緒に出品してなるべく元取れるように出品しますよ。

書込番号:20493616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/19 08:57(1年以上前)

金銭的な面、安全、手間暇、どれを取るかは自分次第。

首都圏でもいろんな場所もあるし、首都圏としては記録的な大雪やそれに近い天候も過去に何度かあったんで。
それに、スタッドレスは降雪だけじゃなくて凍結にも効果があるからね。スタッドレスでも絶対に滑らないとは言えませんがノーマルよりも良い、スタッドレスの状態が問題なければの事ですが。

とにかく、自分の身は自分で守れと思うね。
ただし、他人様に迷惑はかけるな、と思う。

書込番号:20496084

ナイスクチコミ!7


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/12/19 09:22(1年以上前)

>辛酸お喋りさんに同意します。行動も合理的にして欲しいですね。ギリギリまでノーマルで走って、動けなくなって、散々渋滞を作ってからチェーンを巻き出すのは辞めて欲しいです。

書込番号:20496136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/19 21:50(1年以上前)

>ギリギリまでノーマルで走って、動けなくなって、散々渋滞を作ってからチェーンを巻き出すのは辞めて欲しいです。

そんな奴は見た事ないね。

積雪とか凍結なら、当然前もって準備するよ。

特に、凍結に関してはチェーン巻きの方が遥かに安全だよ。

スタッドレスさえ履いてれば安全なって思っているのなら大間違いだね。

スタッドレスにチェーン巻いたら更に安全なんだから、人に迷惑かけたくないと言い張るのならチェーン巻きしたら。

書込番号:20497804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/12/20 07:03(1年以上前)

スタッドレスを履いていても いなくても
ちょっとした 里山の道で 動けなくなるクルマいるでしょ。
ほんの手前までノーマルで行けても、あるところで積もってたり凍ってたりしてるところね。
そういう場所で、クルマを滑らせて、斜めに停車して道を塞ぐと如何なるか...
スタッドレス&チェーンがイチバンなんだけども、
ノーマルで侵入しても手前で予知して、チェーンが要りそうと思ったら手前で巻くと。
それでも、片側一車線だと、渋滞するかも知れんね。
そういう場所を通りそうな人は、スタッドレスを履いていた方が無難なわけだね。

書込番号:20498611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/20 07:54(1年以上前)

>そういう場所で、クルマを滑らせて、斜めに停車して道を塞ぐと如何なるか...

そういう奴はチェーンすら持ってないよ。

そうなりたくないから、チェーンを持ってるんだよ。

>そういう場所を通りそうな人は、スタッドレスを履いていた方が無難なわけだね。

態々、スタッドレスに履き替える訳?

手間っかかってしょうがないよ。

条件解ってる?

年に数日だよ、数十日とか数か月にわたるわけではないから、その数日だけ、チェーンで対応した方が安全かつ経済的だね。





書込番号:20498685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2016/12/20 16:14(1年以上前)

うちの近所は小坂が多くてスタットレスは必需品。毎年、坂道でバスが登れず逆走(ズルズル滑って路肩にドン)します^^ で、自分の持つスタットレスも寿命っぽいので新しいの買おうと思ったら、同じサイズの夏タイヤ(それも結構良いやつ)よりもかなり値段がお高いのでビックリ。そりゃ性能がいいから高いったて言っても限界があると思いますよ。とりあえず今年は今のスタットレスで我慢します。夏タイヤよりかは全然ましだから・・・あまり走行しないので溝はバリバリ。でもやわらかさはありません。ブレーキは慎重にします・・・雪の少ない土地用に長持ちするスタットレス作ってくれないでしょうかねー。

わたしの車は純正195/65R15で、スタットレスのお値段はその純正サイズと、今はいている夏タイヤ(225/50R16)とほぼ同じです。値段設定が高すぎます。

書込番号:20499646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2016/12/23 12:54(1年以上前)

積雪で出かけるたびにチェーンってめんどくさぁい。

別に今のところ食べるのに困ってないし
スタッドレスタイヤを購入して履き替える工賃のお金は
あるので冬期に2、3回しか積雪にあわない地方だけど
毎年履き替えてます。

保管は室内で日光と空気に触れないようにしとくと
ゴムの劣化も少なくて6シーズン以上いけそう。

って、クルマ変えたら使えなくなるけど。。。

人それぞれ。安全なら良いのでは?

書込番号:20507058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/23 15:42(1年以上前)

チェーンをいちいち装着したり外したり、じゃあ毎回やりなよ。
こういう事を言う人に限って、降っても少量なんで問題ないと、結局はチェーンも巻かない人がほとんだと思われる。

ほんと、履いていなくてのとばっちりでの事故は嫌ですね。
対策をしない方が悪いのに、動いていたこっちも非があるとか、あほらしい。
くわばらくわばらです。
他の人や物を巻き込まんでほしくないね、ほんとに。

書込番号:20507383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/23 20:37(1年以上前)

アンタらの環境でアドバイスした訳ではないんで勘違いしないでほしいね。

スレ主は年数日だと言っているし、もうスタッドレスは必要ないと真っ当な判断をしているよね。

自信がないなら、スタッドレスに替えればいいだろう、しかし勝手に他人が自分ら並みに下手だと決めつけない様に。

チェーン巻いて止まれない奴が、スタッドレス履けば止まれるなんて馬鹿な事なないと断言しておくよ。

書込番号:20508124

ナイスクチコミ!1


eijiniさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/31 00:55(1年以上前)

いまさらの批判あるでしょうが、私の意見を。

VRXを履いて2年目。1シーズンに降雪は3日あるかないか。昨年のようにまったく無い年もあり。

神戸市の六甲山のふもとですから、凍るのはこわい。(ただし降雪時以外に凍っていた経験なし)

VRXで驚かされたのは、乾燥路のすぐれたドライバビリティ。

本当に冬用スタッドレスなの? ヨコハマの純正タイヤ(DJデミオ)とそん色ない感触。
(もちろん? パニック時などのテストはしていません)

冬用タイヤは、一度装着すれば、冬の間ずっとつけているのが、楽で、正解ですよね。

外出先で、吹雪となり、自宅までの10kmほどを死ぬ思いで運転したことあり。
(注。自慢しなければなりません。これを読んでいただいているほとんどの方よりも、運転者としてのアンチスピン技能は、
僕の方がかなり高いと思ってください)

チェーンは持っていても、降雪の場面でいちいち着けなくてはならないのが面倒で時に悲劇。

出勤途中で雪に降られ、寒い中スーツを脱ぎ、ワイシャツ一枚で、こごえながらチェーンを着けたが、

その後一日、泥だらけの袖のままデスクワークをする羽目になった。

出勤時間には遅刻、上司たちの冷たい目を気にすることにもなるし、ロクなことがない。

というのはもう10年近く前のことなので、若い人には、なかなかそういう、つまり、

「やられたなぁ。やっぱりスタッドレスを最初から履いておくべきだなぁ」という経験がめぐってこない、

ということだと思うぞ。

でしゃばりましたね、それでは失礼いたします。お邪魔いたしました。

書込番号:20526944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/16 08:48(1年以上前)

書き込み番号[20508124]

ばかだなあ、止まるだけじゃなくて、発進や駆動中のグリップも考えないといけないのに。
それに、駆動輪(普通タイヤ)にチェーンを巻いてブレーキを踏んでもフリーの輪は普通タイヤむき出しのままなので、ABSが効いても、怖い。

履かなくても問題ないと言い張る→降る→問題ないだろと出発し公道へ→滑って前に進まないので押してもらっている→うまくいかない
こういうオチになってる車を2017年1月14と15日にテレビで見た。

全輪普通タイヤで駆動輪へのチェーン装着はほんとにどうしようもない場合の必要最低限の処置だと思われるが、降雪が途切れてもまたいつ降雪するかどうか天気予報も100%ではない。

書込番号:20573568

ナイスクチコミ!4


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/24 13:13(1年以上前)

どっちが正解なんて、ないのではないでしょうか。
スレ主さんは首都圏と限定しているけど、首都圏といっても地域差あると思うし、
個々の車の使用状況によっても考え方も変わってくると思うし。

ちなみに私のところは年に数回しか雪降りませんが、車通勤なもので、雪が降ったらタイヤチェーンというのは、
正直ちょっと厳しいので、スタッドレスです。
12月後半になればスタッドレスに履き替え、3月になれば夏タイヤに戻す、これを毎年繰り返してます。
(タイヤの履き替えはいつも自分でやってます)

なお、車通勤でなかった時はチェーンを愛用してました。
車はもっぱら土日しか使わないので、雪降ったら車は使わないか、時間があるのでタイヤチェーン装着してお出かけって感じです。

それと、私「雪道走るの楽しい」派なもので、せっかくスタッドレス履いてますし、うまこと週末に雪降ったら「雪道へGO!」と、
ソリを車に積んで子供と一緒に雪山にお出かけしてます。

書込番号:20598122

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ135

返信9

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 205/65R15 94Q

スレ主 flextimeさん
クチコミ投稿数:227件 BLIZZAK VRX 205/65R15 94Qの満足度5

メーカーホームページのVRXを見ると氷上性能はレボGZより向上しているそうだが、耐摩耗性について何も語ってないからメーカーへ問い合わせしてみた。

Q レボGZとVRXで耐摩耗性に違いがあるのか?
A 耐摩耗性に違いはありません。
  同等です。

だそうな。

書込番号:20287376

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2016/10/11 21:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。
実感としては、VRXの方が若干減りが早いような気がしますけどね。

書込番号:20287427

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/11 22:44(1年以上前)

>flextimeさん

今シーズンのスタッドレスタイヤ検討中の者です。
候補がBSなので気になっていました。

BSさんはオフィシャルにはそういう認識なんですね。

自分が2社のカー用品店で聞いた話だと、どちらの会社の店員さんも偶然両方とも使用した方でした。
お二方とも「実際に両方とも使用したがVRXの方が減りが早い気がする」とのご意見でした。

色々悩んでいるのですが、冬道の走行距離が少なそうなので、減りが多少早くても最新のVRXにしようかと思いつつあります。

書込番号:20287652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 flextimeさん
クチコミ投稿数:227件 BLIZZAK VRX 205/65R15 94Qの満足度5

2016/10/12 08:28(1年以上前)

私は同一車両でGZからVRXへ交換し、今シーズンから使います。
GZは5シーズン25000km走っても残溝半分のプラットフォームまでまだ2oあり。
VRXも同じく持ってほしい・・

書込番号:20288540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/10/12 14:29(1年以上前)

走行する殆んどが氷雪路面ならBSのVRXも問題無いと思います。

ドライ路面が多かったり高速道路を走行なら、BSはオススメ出来ません。さらにVRXはGZよりも摩耗が早いのは多くのユーザーが言ってます。

元々氷雪地域限定モデル用の改良版がVRXの位置付けのようです。

氷上性能も横浜IG5プラスよりも劣るらしくダンロップ新作MAX2と比較したらどうなんでしょうか?負ける可能性が有ります。

書込番号:20289263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/12 22:31(1年以上前)

>トランスマニアさん

ダンロップは今年がニューモデルですから確かな事は言えませんが、自分が聞いた話では先代モデルでも“ダメロップ”と評されてましたね。
(自分が話を聞いた2社ともに)

昔から自分の周りでのダンロップの評判は悪くて、実際に自分も中古車に新品ダンロップが付いた車を買いましたが、全くグリップしませんでしたね。
その時は、ヨコハマのIG50にしましたが、雲泥の差でした!!

モデルチェンジしたとは言え、かなりハイリスクな買い物になりそうで自分は敬遠しています。

書込番号:20290609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/10/12 23:02(1年以上前)

>Goe。さん

ダンロップはMAXシリーズ以前は御世辞にも人様にオススメ出来る製品では有りませんでした。余りにも評判が悪く苦肉の策でスリップ事故10万円保証とかを無理矢理付けて販売してた店舗もありました。

MAXシリーズになってからは基本性能が良くなったと思います。

個人的には、ミシュランがお気に入りで履いてます。

書込番号:20290756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/13 00:30(1年以上前)

>トランスマニアさん

なるほど、確かに。
先の店員さんの一人は以前の仕事でかなり乗り比べの機会があったそうで、MAXシリーズになってかなり良くなったとは言ってましたね。
でも、それでもBS・ヨコハマにはまだまだでダンロップはあまりお勧めしないとも言ってました。

当方は北海道なので、アイスバーンやミラーバーンはやっぱりBSが鉄板のようです。
次いでヨコハマだけど、3シーズン目に効きが落ちたとの話もしてたので、個人的には今シーズンはVRXにしようかと思いつつあります。

ミシュランは以前のモデルは使ってましたけど、発進が苦手な面はあったけど、そこから先はピカ一の効きでしたね。
だから、個人的には北海道では4WD向けかな〜と思っていました。

最近のモデルはスピードレンジを上げてきているので、寒冷地向きというよりドライ重視になっているのかなと思っていましたが、どうなんでしょう?

書込番号:20291041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 flextimeさん
クチコミ投稿数:227件 BLIZZAK VRX 205/65R15 94Qの満足度5

2016/12/05 17:52(1年以上前)

購入したVRXを車に装着。
装着してからだが、ちょっとタイヤの溝深さを測ってみようと手持ちの安物溝ゲージでセンター部を測ると8.5ミリほど。
新品にしてはなんだか少なくないか?
スタッドレスの溝深さは勝手に9〜10ミリはあるものだと思ってた。
でもタイヤ表面のヒゲはバリバリにあるし新品には間違いない。

メーカーに問い合わせると溝深さは同一銘柄であってもサイズによって違うと返答。
ちなみに私が購入した205/65R15のメーカー仕様値は8.7ミリだそうな。(私の実測値は誤差範囲だろう)
ついでに同じサイズのレボGZのメーカー仕様値を聞くと9.0ミリ。
と言うことはレボGZ比マイナス0.3ミリVRXは溝が浅く、冬タイヤとして使用可能な溝深さ半分のプラットフォームまでは0.15ミリ浅い計算になるのかな?

メーカーが言ったGZとVRXの耐摩耗性は同じだとしても計算上0.15ミリ分は早めに寿命を迎えにそうだが、実際は使用環境やら運転方法でかなり違いは出るだろうと思う。
ただ、最初から溝深さが9ミリもないとすると、巷でVRXは減りが早いと言われる一つの原因なのか?(他メーカーの溝深さ仕様は知らないが・・)

くどいでしょうが、VRXの溝深さ8.7ミリは私が購入したサイズに限った数値であって、サイズが違えば溝深さは違うので参考として下さい。

書込番号:20456779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 flextimeさん
クチコミ投稿数:227件 BLIZZAK VRX 205/65R15 94Qの満足度5

2017/03/28 16:58(1年以上前)

ミニバンのステップに新品VRXを履かせて約4000q走行。
摩耗度合いを調べると前輪−1o、後輪−0.7oでした。
同一車両のGZの時は調べてないし、走行環境も違うだろうから一概に比較できないけどメーカーの言う同等よりも少し早いかもね?

書込番号:20774064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 205/65R15 94Q

スレ主 flextimeさん
クチコミ投稿数:227件 BLIZZAK VRX 205/65R15 94Qの満足度5

北陸在住です。
季節外れだけど、この時期から在庫2015年製造スタッドレスの特売セールが各カーショップで始まります。
これに合わせて古いレボGZからVRXへ買換え検討。

イエローハット、オートバックスとも最初の一声4本組換え、バランス、廃タイヤもろもろ込みで74,000円台。
正規工賃7〜8,000円台から逆算するとタイヤ価格はメーカー希望価格25,812円/本の4割引ほどか?
店員と会話した雰囲気からもう少し値切れそうなオートバックスに絞って交渉。

こちらの希望として5割引+工賃込で60,000円、車にタイヤ積んでいるしこの価格だったら今決めるよと言ってみる。
オートバックスのタイヤ担当さんは暫し電卓を叩くが、62,000円がどうやっても限界。
旧モデルGZでしたら5万円台まで出せますが、VRXは厳しいと困った顔。
本当にこれ以上の値切りは無理っぽかったが、ポイント3倍の3%付けたら買うよと言うと、また電卓叩いてOK出たので4本工賃込62,000円、ポイント3%で決めました。
タイヤ4割引の工賃無料ってとこかな?

価格コム最安13,000円/本+送料+持ち込み工賃+手間を考えれば、実店舗の割にそこそこ安く買えたかも?

書込番号:20119313

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 flextimeさん
クチコミ投稿数:227件 BLIZZAK VRX 205/65R15 94Qの満足度5

2016/08/19 21:54(1年以上前)

今回購入したタイヤを引き取りに行くと、製造年はすべて2015年40週台、10〜11月物でした。
メーカータイヤセンター倉庫内保管だとゴムが固くなる性能劣化も最小限だろうから、私は値段優先でノープロブレム。
どうしても気になる人は2016年製造タイヤをネットで買うのが一番安く買えるでしょう。

最終的な値段詳細をレシートで見ると
値引前のタイヤ+工賃として
・タイヤ 103,248(メーカー希望価格25,812×4)
・組換えスチール4個 1,728
・バランス4個 1,728
・ゴムバルブ4個 1,028
・廃タイヤ処理4個 1,296
合計金額109,028円から62,000円まで安くなっていました。
ポイントは1%620円+3倍1860円の合計2480ポイントです。 

書込番号:20127824

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/60R17 99Q

クチコミ投稿数:1004件

225/60R17 2015年47週製造を購入しました。
これで雪道も安心出来ます(過信はダメなので安全運転に心掛けます)

今年は暖冬傾向でまだ履いてませんが。


巷で減りが速いと言われていますが、さて愛車アウトランダーPHEVではどの位使えるのかな。

シーズンオフにまた投稿致します。

書込番号:19380916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kimurin7さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/06 23:27(1年以上前)

雪道も安心出来ます(過信はダメなので安全運転に心掛けます)

その通り!
山さえ十分あれば10年落ちでも雪道なら結構グリップします。
しかし氷道はまるで別物です。前後左右確実に安全な状況で氷道を
経験する機会があれば是非グリップ具合を試してみることをお薦めします。

書込番号:19382728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件

2015/12/06 23:57(1年以上前)

>kimurin7さん
ご指摘ありがとうございます。アイスバーンが一番危ないですよね。
事前に効き具合把握しておくと良いですね。

書込番号:19382835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件

2015/12/14 23:42(1年以上前)

先日REGNO GR-XI 225/55R18から履き替えました。
まだ新品慣らし中ですが、ロードノイズは増えましたが気になる程ではなかったです。

剛性は偏平率が少々上がり、スタッドレスなので駐車時揺らしてみるとぐにゃぐにゃ感が出ますが、不思議と走行中はさほど気になりませんでしたので、16インチにしなくて17インチにして正解でした。

あと、トレッド幅が同じでもアウトランダーPHEVの純正ホイールは重く、スタッドレスの安いホイールの方が軽かったので、走行中のハンドリングが軽くなり、転がり感、燃費(電費)は特に落ちませんでした。

いつかは夏タイヤも鍛造ホイールに変えたい物欲が出ました(笑)

書込番号:19405114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件

2015/12/16 01:02(1年以上前)

すみません。訂正

「ロードノイズは増えましたが気になる程ではなかったです。」

やはりロードノイズは気になりました。
ゴーって音がどうしてもしますね。
良い意味でSUVらしい音になりました。(まぁスタッドレスなので仕方ないですがね)

静粛性を0(静か)〜10(煩い)の数値であらわすと、
REGNO GR-XI→0 新車購入時のM&S→2
VRX→5〜6

あと、一般道時速60キロ走行、ドライのブレーキ(回生ブレーキ含む)や直進安定性、カーブ(若干剛性感落ちますが)は特に問題なかったです。

ウェットはまだ本降りの雨にあってないのでわかりません。

雪や氷上性能は暖冬のため、まだ遭遇していないのでわかりません。

書込番号:19408255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件

2016/01/20 21:40(1年以上前)

昨日今日、初めて雪道を走行した。

あちこちで動けない車がいるなか、VRX難なく走行でき、無事に仕事に行けました。

去年あれ程暖冬だったので今シーズンは出番は無いかと思っていたが、やはり装着しておいて良かったです。

明日は路面凍結しそうなので、また早めに出勤して安全運転を心がけます。


また日曜日辺りから今回よりも最強の寒気が予想されますから、まぁ2月いっぱいはVRXにお世話になりますね。

ありがとう。VRX及びアウトランダーPHEV(^o^)/

書込番号:19509488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 購入して一カ月が経ちました。

2015/02/22 17:38(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/60R16 89Q

クチコミ投稿数:19件

前輪です。

後輪は、ほとんど減っていません。

購入して一カ月が経ちました。
1000キロ超えて、こんな感じです。
雪国には行きましたが、雪の道は、
まだ、走れていません。
セレナに履かせています。

書込番号:18506599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19件

2017/01/22 15:51(1年以上前)

前二回目

後ろ二回目

今年で3シーズン目。何キロくらい走ったかは明確ではありませんが、今年は12月末から1000kmくらいにはなってます。毎年ローテーションしてるので、今年は初年度と、同じ配置のはずです。

書込番号:20592649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入

2014/11/02 03:21(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:809件

VRX 195/65R/15の購入です。
近所のGSで給油していると、只今セール中との事だったので、参考に価格を聞いてみると、工賃込みで76,000円。
1万円安いGZもありましたが、新型でもいいかなぁ…と思い即決してきました。
まだ履き替えていないので、使用感はわかりませんが楽しみです。

書込番号:18119880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BLIZZAK VRX 165/70R14 81Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qを新規書き込みBLIZZAK VRX 165/70R14 81Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK VRX 165/70R14 81Q
ブリヂストン

BLIZZAK VRX 165/70R14 81Q

最安価格(税込):¥4,000発売日:2013年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング