BLIZZAK VRX 165/70R14 81Q
- 氷路面でのブレーキの効きだけではなく、乾いた路面やぬれた路面などさまざまな冬道ですぐれた性能を発揮する乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 水路の表面を親水性素材でコーティングする「アクティブ発泡ゴム」により、路面の水膜を積極的に除去。氷上でのグリップ力を高める。
- タイヤ内側と外側のサイド形状をそれぞれ最適化することで、不均一に積もった雪路や不規則に凍りついた凍結路面から車両のふらつきを軽減する。
BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qブリヂストン
最安価格(税込):¥4,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月 1日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q
ブリジストンではないのですが、画像のタイヤの製造年月日を教えて下さい。恐らくこれが製造年月日だと思うのですが、よくわかりませんでした。
書込番号:19583292 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

☆RICE☆さん
画像がありません。
書込番号:19583318
4点

何年の第何週かまでで、日にちまではわからんよ。
そこまで細かくわかった所で意味ないし。
書込番号:19583342
1点


☆RICE☆さん
それは製造年週の表示とは異なります。
製造年週は↓のように四桁の数字で表示しています。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#nenshu
つまり、 最初の2桁の数字は週を、最後の2桁の数字は年(西暦下二桁)を表しています。
「0316」なら2016年第3週の製造となります。
書込番号:19583381
11点

>☆RICE☆さん
>スーパーアルテッツァさん
の解説の通りです。
参考に私の車のVRXは
添付写真の様に『4715』となっていますよね。
これの47はその年の47週目
15は2015年
この様に製造年月を見ますね。
書込番号:19583552 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様有り難うございます。確認してみます。
書込番号:19583572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆RICE☆さん
製造年週は↓のようにタイヤの片側に表示されています。
http://toyotires.jp/faq/tire/s_tire_05.html
片側を確認して四桁の数字が見当たらなければ、反対側を確認してみて下さい。
書込番号:19583582
3点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/55R18 98Q
アウトランダーPHEVに乗っています。
スタッドレスタイヤを購入しようと思っていますが
ブリザックVRXがいいのかSUV専用のDM-V2がいいのか
どちらがいいのでしょうか。
よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
2点

しょうへいquuさん
何を重視するかで選択するスタッドレスが決まるでしょう。
つまり、フラツキや偏摩耗を軽減してシャープなハンドリングでライフや雪上性能重視ならBLIZZAK DM-V2が良いです。
又、柔らかい乗り心地で氷上性能重視なBLIZZAK VRXの方が良いでしょう。
この辺りの事は↓のQ4で説明されています。
http://www.bridgestone.co.jp/contact/tire/faq_06/index.html
書込番号:18134448
1点

スーパーアルテッツァさん、早速の回答
ありがとうございます。
やっぱりDM-V2になるのでしょうね。
値段も安そうですし・・・
書込番号:18134714
0点

しょうへいquuさん
そうですね。
車重が1800kg程度と重たいアウトランダーPHEVならBLIZZAK DM-V2の方が相性は良さそうです。
書込番号:18134738
0点

SUV用のタイヤと乗用車用のタイヤ
氷上の効き 乗用>SUV
雪路 乗用<SUV
乗り心地 乗用>SUV
音 乗用>SUV
剛性 乗用<SUV
摩耗 乗用<SUV
運転する人によって評価は違いますが、メーカーのカタログ上で判断するとこんな感じでしょう。
どのような場所を運転するかにもよります。
除雪してあるところが多いのでしたら乗用車用のVRX。
ある程度積雪のあるところも走行する事が多いならSUV用のDMV2。
こういう感じで選んでも良いでしょう。
空車時の重量ですと、アルファードなど大型ミニバンの方が重いです。2トン超えます。
では、大型ミニバンにSUV用タイヤを装着している事が多いかと言えば、乗用車用が多いです。
まあ、大型ミニバンと中型SUVですから、一概に比較して良いものか?と思いますが。
書込番号:18137527
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/45R17 91Q
こんにちは。
DM−V2の板で聞こうかと思ったのですが、こちらにて。
御多分に漏れず、スタッドレスタイヤの新規購入を検討中ですが、
クルマはエルグランド後期型で、2.5LのFFです。
インチダウンして、17インチで、考えています。
積雪地(とはいっても、最近あまり積もらない)地方で、通勤で毎日、
使っています。
225幅はもう、GZには無いので、VRXかと思うのですが、やはり、
高いですよね。BSのタイヤ館では、DM−V2を薦められたのですが、
乗り心地は、差が出るのでしょうか?
メーカーのページでは、”アクティブ発泡ゴム”の説明には、どちらも
同じ写真が使われていますね。という事は、ゴムは同じなのか。
以前もエルグランドだったのですが、その時のDM−V1だったかな?
の乗り心地は、サマータイヤよりも、悪かった様に記憶しています。
(うなり音など)
でも、DM−V2は安いので、魅力的ですね。
3点

タイヤサイズの欄を、間違えてしまいました。
エルグランドの後期型は、225/55R18が、
純正のサイズですね。
失礼しました。
書込番号:18116039
5点

いえ、似たような技術は使用していますが、乗用車用よりもやや硬いです。
重量のあるSUVや4X4をターゲットとしておりますので、乗用車と同じ硬さでは消耗が早いです。
また、雪深いところも走行するだろうと想定されていますので、乗用車よりも雪道には良いと思います。
雪上:VRX<DMV2
氷上:VRX>DMV2
消耗度合:VRX<DMV2
SUVや4X4向けはこういう感じの性能です。他メーカーでも同じでしょう。
どういった路面を走行されるかはわかりませんが、参考になればいいと思います。
書込番号:18116046
9点

山川空海さん
↓のブリヂストンの説明が分かりやすいと思います。
http://www.bridgestone.co.jp/contact/tire/faq_06/index.html
つまり、SUV用スタッドレスであるBLIZZAK DM-V2は下記のような特等があります。
・剛性を高めてフラツキや偏摩耗を軽減出来る
・雪上性能が高い
・ライフが長い
これに対して乗用車用スタッドレスであるBLIZZAK VRXには下記のような特徴があります。
・氷上性能が高い
以上の事より乗り心地は、乗用車用スタッドレスであるBLIZZAK VRXの方が柔らかいと言えるでしょう。
書込番号:18116057
6点

乗り心地
SUV用は重量のある車種用向けなので、乗り心地は硬く音はうるさいです。
乗用車用と比較して、です。
個人的にはVRXの方が良いと思います。
書込番号:18116120
4点

山川空海さん
静粛性については他社ですがYOKOHAMAのスタッドレスの欧州ラベリングが参考になるでしょう。
YOKOHAMAのスタッドレスは下記のような欧州ラベリングとなっているのです。
・ice GUARD 5 iG50 225/55R18 98Q:省燃費性能E、ウエット性能F、静粛性72dB
・GEOLANDAR I/T-S 225/55R18 98Q:省燃費性能F、ウエット性能E、静粛性75dB
つまり、SUV用スタッドレスであるGEOLANDAR I/T-Sは75dBと、かなり五月蠅いです。
これはブリヂストンのスタッドレスでも同様の傾向と考えられますから、BLIZZAK VRXに比較してBLIZZAK DM-V2の静粛性は劣ると考えて良いでしょう。
書込番号:18116229
4点

潤滑油さん、スーパーアルテッツァさん、
こんにちは。
明日から天気も荒れるそうなので、いい加減、決めてしまいたいのですが、
まだ、決めかねています。ははは。
お二人のアドバイスで、VRXで行こうとは思うのですが、
ネットで、GZなら18インチでも、VRXよりそれなりに、安いものを
見つけてしまいました。
http://item.rakuten.co.jp/tiremart24/g20140924-4?scid=af_pc_etc&sc2id=265069862
スタッドレスは、純正よりインチダウンと言うのが、先入観になってしまって
いるのですが、純正18→17インチなら、腰砕けかな?とも、
思います(DM−V2系統なら、インチダウンしても、タイヤの剛性が高いので、
気にならないか?)
いずれにしろ、悩むのにも疲れたので、この3連休で、決めてしまいたいと
思っています。
書込番号:18121754
4点

山川空海さん
静粛性、氷上性能、ハンドリングを重視しながら価格も考慮するなら18インチのBLIZZAK REVO GZは良い選択かもしれませんね。
書込番号:18121803
7点

スーパーアルテッツァさん、
結局、地元のタイヤ&ホイールの専門店で、VRXの17インチ(225)を
購入しました。
有名メーカーのホイールが、大幅値引きで出ていましたので(お手頃
価格のホイールが組み合わされている通常のスタッドレスのセットよりは、
明らかにホイールの質が、高かったので(デザインや塗装の艶など))
こみこみ、16.5万円となりました。
同じホイールで18インチだとGZでも19万円くらいでしたので、
次回のタイヤ交換での出費や、雪道で洗濯板(例えが、古いですな)みたいに凸凹に
なる事もありますので、乗り心地重視で17インチにしました。
ネット情報も有用ですが、足で稼ぐ情報も、大切かと。
ホイールも気に入りましたので、長く使えて、先々の出費も抑えられると、
思ってます。
書込番号:18143091
3点

VRXのその後です。
11月の最終週に取り付けまして、乾燥路を一週間走行した後、降雪となりました。
まず、乾燥路での乗り心地ですが、純正18インチ夏タイヤに対して、今後の買い替え
コストも考慮して17インチにしたのですが、結論から言うと、純正夏タイヤと変わらぬ、
乗り心地(静かさ、振動)です。インチダウンをしたのですが、腰砕け感も無く、
静粛性も同等で、良い意味で、びっくりしました。
唯一の違いといえば、段差を乗り越えた時のドスン・ドタドタ感が、VRVの方がキツイかな?
よって、18インチにしなくて、ワタシとしては正解でした。
それから、報道でご存知の通りの降雪になったのですが、雪道でも安定しています。
(タイヤで踏めば、べチャッとつぶれる、水分の多い雪ですが)
夏タイヤみたいに走れます。
クルマの素性が良いのか?タイヤが良いのか?ちっとも、不安を感じません。
これまた、びっくりです(以前は、E51の3.5Lの4WDでしたが、それよりも、
安定している感じがします)
という事で、ワタシとしては、大満足でした。
尚、比較的気温が高いので、まだ、凍結路の体験はありません。
また、高速道路での使用もなく、市街地を走った感想です。
書込番号:18250470
4点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q
それほどスピードを出して走るわけではありませんが、
ドライの高速では夏タイヤのHやVに近い方が良いと思い、
ミシュランの"T"にしようと考えていました。
VRXは普通Qですが、輸出用なのかSのものがあるようです。
買いでしょうか?
4点

仰る通り、剛性 ドライ路面性能含めアドバンテージはあると思いますが 僅か20キロの差・・・
価格が同じなら良いかと思います。
それより本当に輸出用と国内向けでケース設計変えてるのでしょうか?
北米のスタッドレス需要が増加傾向とは言えコスト考えるとあり得ないような・・・
書込番号:18108681 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ペイン六道
何故国内向けのスタッドレスの多くが速度記号がQになっているかというところがポイントです。
つまり、タイヤ自体を柔らかくする事で氷上性能等のスタッドレス本来の性能を向上させようとしているのです。
この結果、速度記号も低くなっているのです。
反面、海外向けのスタッドレスは、速度記号が国内向けよりも高くなっている場合があります。
この速度記号が高いスタッドレスはタイヤ自体の剛性が高くなっており、ハンドリングが国内向けスタッドレスよりも良化している事が予想出来ます。
以上のように氷上性能等のスタッドレス本来の性能重視なら、国内正規販売品である速度記号がQのスタッドレスをお勧め致します。
又、ハンドリング重視なら平行輸入品の可能性がある速度記号Sのスタッドレスが良さそうです。
ただ、平行輸入品は保管状態が悪く経年劣化による性能の低下が進行している可能性もあり得ますのでご注意下さい。
書込番号:18108700
1点

>つまり、タイヤ自体を柔らかくする事で氷上性能等のスタッドレス本来の性能を向上させようとしているのです。
大雑把ですが正確に書きますと、スパイクからスタッドレスに移行するにあたって バイアスと違ってラジアルだと変形による雪上でのトラクションを稼ぎにくいことと、圧雪や氷による凸凹路面からの入力に対して柔軟な対応しずらいことからQレンジのようにケース剛性落として対応してたと思われます。たぶん当時はコンパウンドやサイプテクノロジーが未熟で接地面効果よりも、エッジというか引っ掻きを重視したタイヤ作りだったんでしょうね。想像ですが。
ここからは予想ですが、テクノロジー進化と、より氷上性能重視な現在、ケース剛性低下によるトレッド面接地形状変化はマイナス要因でしか無く、またスタッドレスタイヤが世界的需要増になり輸出が増えると国によっては速度制限の問題に突き当たるので、トレンドはハイスピード対応になっていくのかな?と思います。
長文失礼しました。
書込番号:18108821 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。私も興味がありましたので、VRXのS規格の輸出モデル買って見ました。
まだ、車には付けてませんが、触った感じでは国内モデルと、あまり変わらない感じ
です。結構、サイドも柔らかですので、何が違うのかな?って思ってます。
製造は、今年の32週になってますね。かなり、安く売られますから、とりあえず買って
見たんですが、雪が降らないとどうなのかは、判りませんが、楽しみです。
書込番号:18110188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

速度記号SのVRXは製造年週は、3114今年の初夏あたりのようです。
ちょっと安心できそうな情報ですよね。
海外向けということでしたら、速度とおまけで、耐摩耗性もUPしている
んじゃあないかと、期待してしまいます。
多少氷上性能を犠牲にしたとしても、VRXと名前がついているので、
それなりの性能を持っていると思われます。
と考えてはいけないでしょうか?
あと気になるのは、燃費です。
もともと燃費は気にしない方でしたが、HV車に乗ってしまった以上
20km/Lを割るのは意地でも避けたいということで、夏タイヤも
215/45R17から185/65R15にインチダウンしたんですよ。
そのおかげで19km/L→22km/Lぐらいに改善しました。
冬だとヒーター使うから燃費向上は難しいでしょうが、
なんとか20km/Lは維持したいところです。
書込番号:18110279
5点

VRXは、減りが早いと聞いていたので、確かに
その部分は、期待したいですね。私の車は車重
の重い4輪駆動車なので、2シーズンは確実に持って
もらいたいです。
書込番号:18110550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プライベート整備士さん
Sランク、購入されたとのこと。
確かに、2−3年持ってくれるのを期待して
試してみようと思います。
LunarE2さん
私のような関東の雪の少ないところでは、
みんな、ドライや高速を重視したいけど、
いざミラーバーンに出くわすのが怖くて
BSにするという人が大多数です。
日本でも東北・北陸地方以南在住のユーザ
向けに速度ランクUPの需要は増えている
のでは、と思います。
剛性についての解説ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん
私の場合、スタッドレスにしてもドライが
95%以上になると思われるので、ハンドリング
重視で、輸出向けSタイプで行こうと思います。
製造も新しいもので、保管状態の確認を忘れず
選定したいと思います。
私にとって、VRXのSタイプは、
ミシュランと、VRXのいいとこどりのようで、
現在,BESTチョイスだと思われます。
これは、「買い」のようですね。
書込番号:18115665
3点

「S」については、どんなお店にあるのでしょうか?
近所のオートバックスに聞いてみたのですが、「Q」しかない。とのこと。
「S」については、全く知らないようでした。
教えてください。
書込番号:18117834
6点

VRXのS規格の、タイヤですが、私の場合は、ホットロードと言うタイヤショップの通販で買いました。
何回か、買っているショップなのですが、私の場合は、特に問題もなく良心的なショップです。
ただ、事前に持ち込みのタイヤ交換を、してくれるショップを、探しておいた方が良いと思います。
書込番号:18120502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外向けVRXについて、ホットロードさんに問い合わせたのですが、今のところ回答がいただけておりません。
ブリヂストンに問い合わせたところ、詳しく書けないのですが・・・・ある1点を除いて、非常に優れていることがわかりました。私は国内向け「Q」よりも海外向け「S」の方を選択することとしました。
書込番号:18131922
7点

最近、PCを変更し、パスワードを探すのに
時間がかかってしまいました。
結局、Sランク購入しました。
まだ馴らし運転をしています。
空気圧はこれまで夏タイヤでも
2.5Kとしていたので2.6Kにしました。
関東南部なので、路面はドライです。
低速でも、車体が微振動しています。
高速では80km/h以下ではいたって快適。
一瞬ですが、追い越し時に120km/h弱
出したときは夏タイヤに比べて、やはりうるさかったです。
空気圧を下げてトライしてみます。
書込番号:18184411
2点

購入されましたか。私のサイズは、225/55-16なんですが、空気圧は始めは純正の規定の2.2で
走ったんですが、今は2.5にしています。今の方が感じはいいんですが、どの位がいいんですかね?
書込番号:18200565
3点

突然、申し訳ございません。
参考に、させてもらいました。今さらですが、VRXのS規格を購入しました。
今シーズンまでVRX2のQを使用していましたが、インチUPする事になり予算的にVRXのS規格にしました。
その後はいかがでしょうか?
書込番号:23320057
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q
VRXとGZの双方経験された方に質問です。
乾燥路面を走行した場合の騒音の静かさとソフトさはどちらが上ですか。
当方、高速道路を長距離走行した場合の快適性についてどちらが快適かについて知りたいのです。
4点

トヨッタさん
一般的にはスタッドレスはサマータイヤに比較して柔らかくて腰砕け感がある場合が多いです。
高速道路では、このスタッドレス特有の柔らかさを嫌がる方も結構多いですね。
そのような中でBLIZZAK VRXとBLIZZAK REVO GZを比較した場合、BLIZZAK VRXフラツキが軽減されてシッカリとしたハンドリングとなっていようです。
この事からBLIZZAK REVO GZ に比較してBLIZZAK VRXの方が乗り心地が硬くなっている可能性があります。
ただし、シッカリとしたハンドリングのBLIZZAK VRXの方が高速安定性は高いと予想出来ます。
又、ウエット性能もBLIZZAK VRXの方がBLIZZAK REVO GZよりも高そうなので、雨の日の安心感もあります。
という事で高速道路で安心して楽に運転出来るのはBLIZZAK VRXの方だと思われます。
書込番号:17963497
2点

私が前車でレボ2から履き替えたGZは、不良品だったのか車との相性が悪かったのか判りませんが
ロードノイズがかなり酷くなりました
GZのクチコミ等を見てもロードノイズが酷いと見た事は無いので大丈夫だとは思いますが、現車では恐くてGZは買えずレボ2を買いました(当時VRXは未発売)。
書込番号:17963880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーアルテッツァさん、北に住んでいます さん
アドバイスありがとうございます。
私はこれまでGZを使用していましたが、新車購入につきまた新たにスタッドレスの購入を検討している者です。
当方東北の太平洋側に居住している関係から冬季の7割方ドライ路面の走行となりますので前記質問をさせていただきました。アドバイス参考にさせていただきます。
書込番号:17965061
3点

トヨッタさん はじめまして
昨年 GZ から VRX に履きかえました。車は現行プリウスです。
走行距離が多いせいで、1.5シーズン毎に履き換えていました、今までは・・・ところが、1シーズン終え 夏タイヤに履き換えたところ、かなり溝がすり減っており、今シーズン初めには交換か?といった状態です。
性能的には問題ないのですが、耐久性の面で???と感じております。
VRX使用された方で、この様なインプレッションをお持ちの方はおられないですか?
書込番号:17967977
2点

妻の車をGZからVRXに履き替えましたが、氷雪路も非氷雪路もメーカーの謳い文句ほどの進化は感じられませんでした。
スレ主さんが気になる高速走行の印象は、東北道の国見〜仙台の勾配も回転半径もキツイコーナーでは、GZに較べてサイドウォールの腰砕け感はより小さくなって剛性感は上がっているように感じましたが
ドライ路面でハンドルを切ると、ブロックがグニョグニョよじれる感じなので高速からのフルブレーキなどでは制動距離が伸びてしまうんじゃないかという不安も感じました。
夏タイヤに交換したときの小石の噛み込みが尋常じゃないのを見るとかなりねじれているようです。今春も家族の車6台のタイヤ交換しましたが他のスタッドレスは小石取りをするまでも無いか、取っても1本5分くらいなのにVRXは1本30分もかかるほどビッシリでした。
また他の方も書いていましたが、減りもかなり早いと感じました。妻の車は月に1000kmくらいなので、せいぜい4〜5000kmしか走ってないのにプラットホームまで半分くらい減ったように見えました。とすると2シーズンしかもたないかもしれません。
もうひとつ気になるのは、妻の通勤路はアップダウンとコーナーも多いのですが、GZのときよりもESPの作動灯がしょっちゅう点灯すると言うのです。GZよりも滑るということは無いと思うのですが。
高速道路重視ならIG50はどうでしょう。ミシュランとまではいきませんが、VRXよりも剛性感がありますし氷雪路性能も同等だと感じています。剛性感が高いと高速道路も乗りやすいですよ。
書込番号:17985527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTkobapapaさんユーノスだったさん書き込みありがとうございます。
耐久性に難がありそうですね。
結局VRXを注文してしまいました。
書込番号:17988113
1点

成る程、VRXですか・・・。最近のスタッドレスは、燃費やシャーベット路面でのトラクション抜けを嫌って、
相対的にナロートレッドの傾向があると個人的には感じます。サイプやトレッドパターンなどは、各社それぞれ工夫を
こらしていますよね・・・。
書込番号:18073125
1点

スレ主様、脱線してすみません。VRXの摩耗性がかなり気になってきました。ユーザーの皆さんの情報だと減りがだいぶん早そうな感じですね。
書込番号:18134343
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/60R17 99Q
クルーガー4WDに乗っています。そろそろ履き替え時期なのですが、こちらのタイヤはセダンなどの乗用車向けでしょうか?SUV車には向いていないのでしょうか?もし使用されている方がいらしゃればご感想をお聞きできればと思います。現在はDM-Z3を履いております。住まいは新潟県の豪雪地帯です。
3点

サイズ、ロードインディクス的に問題なく使えると思いますよ
クルーガーってSUVに分類されていますが一般的なステーションワゴンのSUV的な車だと思います
タイヤサイズも本格的なSUVというよりどちらかと言うと小さめですし・・・・・・
それに本格クロカンSUV用のタイヤだとサイズが無いと思いますよ
書込番号:17095281
0点

ゴールキーパー専門さん
何を重視するかで選択するスタッドレスが決まるでしょう。
↓は価格コムで225/60R17を検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_so=p1
氷上性能重視という事ならBLIZZAK VRXで良いと思います。
ただし、BLIZZAK VRXは最新のブリヂストンのスタッドレスという事で、価格も高めです。
又、BLIZZAK VRXはゴールキーパー専門さんがご心配されている通り、重心が高いクルーガーに履かせた場合、腰砕けを感じる可能性はあり得ます。
書込番号:17095576
0点

餃子定食さん有難うございます。
今回はDM-Z3から種類を変えてみようかと思います。今だ決めかねておりますが、今週中には決めようと思います。
スーパーアルテッツァさん有難うございます。
>氷上性能重視という事ならBLIZZAK VRXで良いと思います。
そのとおりです。希望は氷上でのブレーキ性能だと思っております。
他社も併せて考えてみます。
お蔭様でだいぶ絞り込めました。
書込番号:17096680
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





