BLIZZAK VRX 165/70R14 81Q
- 氷路面でのブレーキの効きだけではなく、乾いた路面やぬれた路面などさまざまな冬道ですぐれた性能を発揮する乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 水路の表面を親水性素材でコーティングする「アクティブ発泡ゴム」により、路面の水膜を積極的に除去。氷上でのグリップ力を高める。
- タイヤ内側と外側のサイド形状をそれぞれ最適化することで、不均一に積もった雪路や不規則に凍りついた凍結路面から車両のふらつきを軽減する。
BLIZZAK VRX 165/70R14 81Qブリヂストン
最安価格(税込):¥4,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月 1日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/50R17 94Q
2009年アウディA4
型式ABA-8KCDNF
上記の車でこのサイズで純正のノーマルタイヤを履いています。
純正ホイールへこのスタッドレスタイヤの装着は可能ですよね?
書込番号:16971217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドア表示のサイズが付きます。 タイヤがRFTなら値段がもっと上がります。 スタッドレスはパンクしやすいです。 インチダウンはしないんですか? 量販店で確認したほうがいいです。ブレーキの大きさでダウンできないことがあるので。
書込番号:16971441
0点

>上記の車でこのサイズで純正のノーマルタイヤを履いています。
>純正ホイールへこのスタッドレスタイヤの装着は可能ですよね?
はい。
可能です。
書込番号:16971615
0点

kzm67さん
アウディA4なら225/50R17 94が標準装備されているタイヤですね。
BLIZZAK VRXの225/50R17なら純正タイヤに比較して速度記号がQに下がるだけでロードインデックスは94と同一です。
従いまして、純正ホイールに何の問題も無くBLIZZAK VRX 225/50R17 94Qを装着出来ます。
書込番号:16971855
0点

ご回答下さいました皆様
装着に関しては問題なさそうですね。
購入検討してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:16973207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 155/65R13 73Q
REVO GZと比べてVRXはそれほど効きが違ってきますか?
REVO GZの方が安いので効き方や性能差があまりなければ
安いREVO GZでも良いなと思っているのですがどーでしょうか?
20点

今年発売ですから、性能を体験した人はほとんどいないと思います。
氷上とウェットで制動距離が90%になるという、謳い文句をどう評価するかですね。
書込番号:16831434
12点

うき@さん
BLIZZAK VRXの氷上性能は、旧モデルのBLIZZAK REVO GZに比較して確実に向上していると考えて問題無いと思いますよ。
メーカーの説明に虚偽の報告があれば、ユーザーを裏切る行為で信頼低下を招き、結果販売不振に陥る事が容易に予想出来ますので・・・。
それと氷上&雪上性能の評価は少ないですが↓はBLIZZAK VRXのパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=BLIZZAK+VRX
書込番号:16831545
2点

尚、BLIZZAK REVO GZとBLIZZAK VRXの氷上性能は↓の動画も参考になるかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?v=Fy1rgyvye2c
書込番号:16831600
5点

>REVO GZと比べてVRXはそれほど効きが違ってきますか?
性能差が1割違えば人は体感できますから、比べれば違うと感じることがありますが、比べなければ分からないと思います。
>安いREVO GZでも良いなと思っているのですがどーでしょうか?
私はそれでいいと思います。
と言いますのは、GZが発売された2009年当時はBRIDGESTONEのスタッドレスとして最高レベルの銘柄でした。
(その上を行くとされるVRXが出ましたが、)今現在でもREVO GZ自体のレベルは変わっていないわけです。
(性能は2009年デビューの時のものと同じ)
VRXは「BRIDGESTONE史上最高の性能を誇る」と謳って出てきている以上はハズレな銘柄ではないと思いますが、まだ評価が固まっていません。
過去スレではこのような評価ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16824808/
書込番号:16831711
8点

うちの車は1台がREVO2、で四駆。
もう2万ほど走っているので根雪になったら
GZに交換するつもり。
もう1台がFFなのでVRXを選択した。
まだ、雪道には遭遇していない。
また、レポートしましょう。
書込番号:16832523
4点

環境によると思いますよ。
僕は初スタッドレスでVRXを選びましたが以下のような条件です。
・札幌市 (常に雪のある根雪の期間が昨年で148日間)
・車がFF前輪駆動
・初めての雪国(夫婦ともに)
・奥さんが免許取立て
・夫婦のみ子供なし
・サンデードライバー&平日の習い事(走行距離より経過年数となる)
・初スタッドレス
最初は冬は乗らないだろうと思ったので最低限でいいかと思いましたが不安が勝り
一番性能がいいはずのVRXにしました。
初雪の翌日の朝にシャーベット、凍結、圧雪の色んな悪い条件下で初心者の奥さんに送ってもらいましたが
僕を送って一人での帰り道では歩行者がスッテンコロリンしている中、怖がることなく帰れたそうです。
ちなみに奥さんは車庫入れがうまくいかなくって泣き出しちゃうような人なんで、おそるおそるの運転ですが
しっかり止まることで非常に安心感があるようです。
少し滑ったところもあったようですが冷静に話しが出来て、その後も雪の運転は嫌がっていないので
VRXにしておいてホントによかったです。
VRXでも滑るなら諦めがつきますが、それ以外のタイヤにして滑ったら必ず後悔したと思います。
コンピューターの解析能力は4年あれば数倍、数十倍になっています。
各社の実験データの解析にはあっと言う間に終わり、商品開発の時間は縮まったり
より旧来品より優れたものが産み出されやすいのが一般的です。
そう考えると4年も前に開発されたものを選ぶのはちょっとなあと思います。
VRXが出ていなかったら国産の最新モデルにしていたかも知れません。
本州で積雪がほとんどないけどたまに雪が降って通勤に使っているとかなら
外国製も含めた格安スタッドレスにしていたと思います。
書込番号:16834268
9点

スタッドレスタイヤの試乗会に行ったので報告します
(タイヤは、ヨコハマ、ダンロップ、BS)
1番効くが、ダンロップ、次いで、ヨコハ、BSです
ダンロップは、意外に効くので、驚きました
ヨコハマは、ダンロップとほぼ同性能
BSは、論外です。まだ、ひとつ前のGZがましです。
GZは、ふらつきが、少なく安定して安心して乗れるタイヤです。 ドライ路面です
雪道は、雪をかき分けて進む感じだったです
書込番号:16859593 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





