BLIZZAK VRX 155/65R13 73Q のクチコミ掲示板

2013年 9月 1日 発売

BLIZZAK VRX 155/65R13 73Q

  • 氷路面におけるブレーキの効きだけではなく、乾いた路面やぬれた路面などさまざまな冬道ですぐれた性能を発揮する乗用車用スタッドレスタイヤ。
  • 除水効果が向上した「アクティブ発泡ゴム」、冬道でグリップ力を発揮する「新非対称パタン」、高い直進安定性を持つ「新非対称サイド形状」を採用。
  • 従来品と比べ、安全性能として重要な氷上ブレーキ性能、ウェットブレーキ性能の向上に加え、低燃費性能の向上も実現している。
BLIZZAK VRX 155/65R13 73Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,600

ホイールサイズ:13インチ 外径:538mm 総幅:158mm 車種ボディタイプ:セダン/スポーツカー/ミニバン/軽自動車/コンパクトカー BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qのオークション

BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qブリヂストン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日

  • BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qのオークション

BLIZZAK VRX 155/65R13 73Q のクチコミ掲示板

(845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BLIZZAK VRX 155/65R13 73Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qを新規書き込みBLIZZAK VRX 155/65R13 73Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ182

返信54

お気に入りに追加

標準

買い換えます・・・

2015/01/01 17:38(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 175/55R15 77Q

スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

VRX、2シーズン目。
最悪のスタッドレスです。

車は、三菱アイのターボ4WDで、関東在住ですが、スパイクタイヤの頃から雪道走行の経験有りで、歴代のブリザックにお世話になってきました。

VRXの、昨年1シーズン目の私の書き込みは(たくさんの雪国の経験豊かな方々から助言をいただきました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000542931/SortID=16990802/#tab

年末、月山の麓の国道を通り、山形県の日本海側に抜けようとしていたときです。
ご存じの方も多いかと思いますが、本州でも有名な豪雪地帯ではあります。
時速40〜50キロほどで、わずか軽い登り直線で、ごく当たり前の小さな轍にとられて、ハデにスピンしてしまいました。
(峠族時代の感覚に助けられ)カウンターをあてて、雪壁への激突は逃れましたが。
35年ほど運転歴はありますが、意図せずに、こんなに大スピンしたのは初めてです。
同じ車で、前のプリザックではこんな経験はなく、REVO2の時は安心して走れたのに。
対向車や後続車がいたら、大事故になっていて、今、これを書くことは不可能だったでしょう。
去年も書きましたが、横方向のグリップ力が、普通に雪道・氷結路を走っていても、不安を感じるほど低いです。
直線平坦での発進や停止の能力は非常に高いです。

事故を起こす前に、買い換えます。
三菱アイのタイヤは特殊サイズのため高価ですが(VRXは、タイヤのみ4本で¥9万)、修理代より安いです。

書込番号:18326804

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:2件

2015/01/14 21:57(1年以上前)

同じくrevo2からVRXに換装しました。どんな路面状況でもハンドルがくるっくるっ。軽すぎです。言い換えれば、ハンドルを通じ路面状況が伝わってこない。コーナーが怖い。買って後悔。GZにすればよかった…。

書込番号:18370841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/01/15 19:34(1年以上前)

タイヤも運転が下手な人に評価されるって可哀想ですね。

自分の運転にあわなければ
「このタイタや最低だ!!」
ですか
いいですね、身勝手で無責任な発言ができるって。

書込番号:18373329

ナイスクチコミ!9


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/16 15:14(1年以上前)

運転がヘタな人が大部分ですので、そんな普通の人にも安全なタイヤを作るのが社会責任だと思います。

書込番号:18375779

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/17 06:20(1年以上前)

自分の想定していた性能より劣っていたならば、納得はいかないし怒りもこみ上げてくると思いますね。しかも安くないものですし…私にはブリザックみたいな高級品はとても高くて買えません…

書込番号:18377748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/18 13:08(1年以上前)

昨日は午後から大荒れで轍も深く
FFには辛い路面状況、何度も轍を超えたけど
スピンどころか横を向くこともなく。

今日はスノードライビングスクール。
コースが荒れて来て轍だらけ。横を向くのは
サイドブレーキターンでサイドブレーキを
引きすぎた時ぐらい。スピンなんてそぶりも
ないけど。

講師の方に聞くと、スタッドレスタイヤは
メーカーを問わず縦方向のグリップを重視
(発進、ブレーキ性能重視)横方向は弱い傾向
なのでハンドルを大きく切るとグリップを
失いやすいとの事(縦も横も重視するのは
今のところ無理のよう)
10年前のラリーでスタッドレスは最新の
一般用スタッドレスレスよりタイムが出る
と言う。(全面スケートリンクの様なコース
だと一般スタッドレスかなと。でもそんな
コースは無い)

今日の講習会からするとハンドルを操作を
見直した方が良いかもしれませんよ。

書込番号:18382418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/18 14:45(1年以上前)

ブリヂストンがけなされるのは我慢できないのは
わかりますが、、、
FFとRRじゃずいぶんと挙動は変わるのでは?
せめて同車種か同駆動方式でのレポートをお願いしたいです。
スレ主さんは買い替えの判断で納得されてるし。

FFでもFRでもMRでもRRでも乗用の車でスピン回避でき
ないってのは、よっぽど反射神経悪いというか経験少なさ
すぎとは思いますが。

雪国の方なのに
ドライビングスクールで講習を受けるってのは
未熟な運転という自覚がある方のようで向上心がおありで
立派です。

書込番号:18382674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/01/18 22:00(1年以上前)

VRXってそんなにピーキーな感じしないのですが・・・三菱iにあわないんでしょうかね。
車の限界が高いのでそんな挙動が出るのでは?少なくともアルトFFという限界低い車ではマイルドな特性です。
REVO2から組み替えたらグリップ良くて乗りやすいと感じました。
ちなみに自分は、HA12VアルトFFにVRX155/65r13を組んで、車体軽すぎるので80kgほどリアにウェイト積んでます。
カーブ途中でグリップ抜けてからはコントロールし易いと思います。

それはともかく、リア2本で33000円とはチト高いタイヤですね。

書込番号:18384200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/01/19 09:06(1年以上前)

もうひとつ気が付いたこと。
三菱iがスタンバイ4WDとのこと。
そしてミドエンジンでリアタイヤが太い。
リアのグリップ増加→滑る速度が高い→予期せぬフロントへの動力伝達→逆ハン切ると思わぬ挙動→タコ踊り→スピン
この順番ではないでしょうか?ATならばさらにコントロールし難いかと。
タイヤのグリップを意図的に下げればコントロールしやすいかも・・・。
もしアクティと同じく、リアが滑った後フロントに動力が伝わるのであれば、滑りやすい路面での挙動は非常にシビアかも。
当方、前後同じタイヤサイズのアクティバン4WD、5速で何度か冬道スピン経験ありますからね。ちなみにアクティでスピンさせない曲げ方は”リアが滑ったらニュートラルステア又は浅いカウンターでアクセルオン” これできれいに4輪流しながら曲がれますよ。
一度、VRXをフルタイムかパートタイム4WDの車に組んで、冬道走行されてみてからでも評価は遅くないのではないでしょうか。
少なくとも当方のアルトに組んだ限りでは峠の下りでもFドリしやすい、よいタイヤですよ。

書込番号:18385294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/19 09:52(1年以上前)

昨日の講習会では
一般スタッドレスタイヤと、ラリースタッドレスタイヤでは
仕様が違う。
一般スタッドレスタイヤは縦方向のグリップを重視しており
発進、停止性能に特化しており横方向は弱い(両立は難しいらしい)
(いくら曲がれても発進出来ない、止まれないでは困るので)

ラリースタッドレスは縦方向より横方向を重視しているので
一般スタッドレスタイヤよりも曲がるとの事。
当然運転方法も違うのでスレ主さんは走りに自信ありなので
RRベースのスタンバイ式で前後のタイヤサイズが違うアイではありますが
ラリースタッドレス向けのハンドリングなのかもしれませんね。

当方は雪国ですが一般公道で限界を超えた走りをするのは迷惑そのもの
クローズドのコースで限界まで試せる講習会に参加しています。
雪上ラリーとかダートラではさすがに車を壊す可能性が大きいので
車を壊さない程度の講習会。

ところでrepooc23rjx003x69さんは
降雪地にお住まい?
車はFF、FR、4WD?
履いているタイヤは?
ご自分のスタッドレスタイヤの感想も書いてほしいですね。

書込番号:18385382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/01/19 10:30(1年以上前)

ルイスハミルトンさん、こんにちは。
>当方は雪国ですが一般公道で限界を超えた走りをするのは迷惑そのもの
確かにそうですね。
峠の下り云々の部分、公共の場での発言は自粛すべきでした。すいません。

ちなみに私も昔、NSR乗りでしたよ。

書込番号:18385466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/19 21:52(1年以上前)

この時期は普通に走っていても限界を越える人がいますからね(笑)
FFっていわゆるドリフトは出来ないですよね。
下りだとブレーキングドリフト?
講習会のコースはフラットだったのでフェイントでリアを流してました。
サイドブレーキを引くのはヘアピンカーブ位かと思っていたら
競技車の体験試乗では1コーナーからサイドブレーキを引いて
横になって曲がっておりました。

NSRはご老体なのでたまにサーキットのスポーツ走行で走るくらいですね。
もう外装の部品は出ないので壊すと大変です。

書込番号:18387276

ナイスクチコミ!2


スレ主 EJKAさん
クチコミ投稿数:48件 湯けむり人旅行記 

2015/01/20 06:02(1年以上前)

大スピンした場所を、昨日3週間後になって、(すこし降雪はマイルドで)完全に状況は同じではありませんが、ヨコハマ iG50 で走ってきました。
横滑りする感覚は全くなく、VRXでは緊張の連続をしいられていたのですが、iG50 ではリラックスして走れました。
同じ車での、REVO2 のころの走りが戻って、安心です。
1キロちょっと燃費が落ちているような感じと、高速がうるさいですが、安全第一!

書込番号:18388166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/01/20 10:07(1年以上前)

>この時期は普通に走っていても限界を越える人がいますからね(笑)
HA12V、雪道ではすぐ限界超えますよ。ファミリーカーで普通に走る程度でも流れます。(笑)
その代わり、タイヤ等の挙動はとても判りやすいですね。
自分はタックインさせてからアクセルオンでドリフト状態に移行、または慣性で流してます。

あ、それとNSR、私はクランクシールで諦めましたよ。貴重ですので大切になさってくださいね。

カテゴリ違いの話題になってしまいました、すいません。

書込番号:18388543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/20 14:11(1年以上前)

スレ主さん、

で、あれば、、、その経験は
三菱アイのユーザー同士で情報をわけあったほうが
良さそうですね。

書込番号:18389063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/23 21:25(1年以上前)

ルイスさぁん、

反応させていただくと、、、
このサイトに投稿する方は
正直でない方もいらっしゃるので車種や商品を
公表しても意味がありませんので、回答は控えます。
その嘘つき?かも知れない方と同一人物かも?とも
疑っていますもので。。。

書込番号:18399199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/01/24 05:40(1年以上前)

うそはうそであると見抜ける人でないと難しい.
有名な言葉ですね。同一人物かどうかは登校の文体で、ある程度区別可能かと・・・。
と言っている自分もウソ書いてるし。
× NSRのクランクシール
○ NSRのクランクセンターシール
でした。

ここはきちんとしていて良いところですね。
自分は某巨大掲示板に戻るとしましょうか・・・。

ではさようなら。

書込番号:18400211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/24 10:23(1年以上前)

NSRのクランクのセンターシールが
抜けるのはNSR乗りなら誰でも知って
いる事なので意味は十分通じます。

私は1度交換しています。
部品代が上がっているので次、抜けたら
考えますねェ。

書込番号:18400712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/18 00:22(1年以上前)

今シーズンからVRXを履いています。
エスティマの4駆です。

GZより安定しており、操作性もアップしたと思います、個人的に。

過去にダンロップやヨコハマなど各社のスタッドレスタイヤを装着した車を運転していますが、乗用系に関してはブリザックが安定していると思います。

しかし車種によってはタイヤサイズが特殊であったりとブリザックが全ての車にベストとは言えないとは思います。

北海道の冬を20年以上走っています。
タイヤは当然ながら重要です。
が運転手の安全意識と運転技術も重要。
状況に応じた運転をしないと駄目ですな。

書込番号:18489407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:1件 楽オク 

2015/08/18 22:02(1年以上前)

車両を購入の為、スタッドレス選びの為、
VRXを見てここに来ました。
北海道で冬道走っていますが、
メーカーが新製品を出しているのに、
過去の製品より、良くない事なんて
ありえるのかと信じられい内容でした。
BSがトータル的に一番と思いますが。

もしかすると、ショックの性能が落ちていて、
トラクション不足に陥ってるのかもしれませんね。

車にとって、タイヤも重要ですが、
ショックも重要なパーツのひとつと思い、感じています。

書込番号:19063282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/08 08:12(1年以上前)

〉1キロちょっと燃費が落ちているような感じと、高速がうるさいですが、安全第一!

タイヤやブレーキなどの性能も重要だけど、ドライバーの安全意識、心構えが安全第一の基本だろうな。

MRってスピンしやすいし、4駆も轍にハマったらスピンしやすいな。

書込番号:20180904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

これは良い

2014/11/27 15:27(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:234件

車はfit3のハイブリットLパケです、以前はプリウスでした
早速VRXに履き替えたところ静だし早く雪が降らないか楽しみです

尚欠点は価格だけです+3万アップ、なおホイールはエコフォルムです

書込番号:18212714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:234件

2014/11/27 17:34(1年以上前)

追加です
ちなみにタイサイズは60です、60から高いと言われましたが
inchダウンの手はありました、後で理解しました。

書込番号:18213009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今年モデル?

2014/11/20 00:15(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:45件

初めまして。
いつも皆様の意見を参考にさせて頂いております。

スタッドレスについて質問させてください。

私は南東北の豪雪地域に住んでおります。
もうすでに周りではスタッドレスに交換し始める時期となりました。
今年は私も四年ぶりにスタッドレスを買い換える予定でおります。現在までは、ヨコハマのig30を履いてました。
そこでなのですが、なるべくなら去年から買うなら新商品がいいなと思ってました。
ただ、ブリザックvrxもig5も、何年も前から出ている商品で今年も我慢して来年に期待しようかと多少思ったりもしてます。

長くなりましたが、銘柄はブリザックvrxもig5も変わりはありませんが、マイナーチェンジで変わっているのでしょうか?

また、ブリザックvrxにしようと傾いてますが、氷にきくタイヤの溝の部分はカタログでは、ig5の方が多くとられております(非対称タイヤの氷対応の範囲のこと)
これでも、ブリザックの方が氷にきくと言われるのは何故でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:18185552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/11/20 06:36(1年以上前)

コーラメッツさん

>銘柄はブリザックvrxもig5も変わりはありませんが、マイナーチェンジで変わっているのでしょうか?

先ずマイナーチェンジは無いとお考え下さい。

もし、マイナーチェンジしていればice GUARD TRIPLE →ice GUARD TRIPLE PLUS iG30のように商品名も変わると考えられるからです。


>ブリザックvrxにしようと傾いてますが、氷にきくタイヤの溝の部分はカタログでは、ig5の方が多くとられております(非対称タイヤの氷対応の範囲のこと)
>これでも、ブリザックの方が氷にきくと言われるのは何故でしょうか?

メーカーは氷上性能と雪上性能の何れを重視している部分かを簡単に説明しています。

例えばYOKOHAMAはイン側全てがサイプ密度が高かくて氷上性能が高いという商品説明をしています。

しかし、ice GUARD 5 iG50のトレッドを見れば分かると思いますが、最内側のサイプ密度は高くはなっていないのです。

つまり、ice GUARD 5 iG50はYOKOHAMAの説明よりも実際には氷上性能が高い部分は狭いと考えられるのです。

又、メーカーが雪上性能を重視していると説明している部分(主に外側)でも、実際には氷上でのグリップ効果があるのです。

以上のようにメーカーは消費者に分かりやすくする為に簡略化した説明をしていますが、詳細な性能はメーカーの商品説明とは多少異なる部分もあるとお考え下さい。

書込番号:18185997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2014/11/20 20:34(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、凄く凄く詳しいご説明
本当にありがとうございます!

とても参考になりました。

やはりマイチェンはしてないのですね、、。

なかなかメーカーの説明は良いことばかりなので、難しいですね。

一度研究開発しているところを見てみたいものです(^_^)

本当にありがとうございました

書込番号:18188273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/21 19:31(1年以上前)

予告なく変更する事があるかもしれません。
ないとは言い切れないでしょう。

以下は、乗用車用の事を言っています。
ただ、新発売年は、
VRX 2013年
IG50 2012年
です。
なお、今年の新商品は、トーヨーGIZですね。

ブリザックの最新モデルとアイスガードの最新モデルを比較すると、現時点ではブリザックのほうが新しい年に出ていますから、ブリザックのほうが効くと思われます。
また、アイスガードは、IG50でブリザックGZと似たようなパターンを採用した事から、効きの最新はブリザックVRXでしょう。
ただ、トーヨーGIZも5年ぶりにチェンジしましたから、どうでしょうね。

書込番号:18191476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/11/21 19:53(1年以上前)

ウルトラ姉妹さん、ご返信ありがとうございます(^_^)

そうなんですよ!
今年モデルは、トーヨーのガリットGIZだけなんですよね〜
ガリットも凄く興味があって、パンフをもらってきたのですが、吸水、密着、ひっかき、と魅力的なタイヤだなぁ〜とは、思っておりました。

いままでの評価ですと、トーヨーはやはりブリジストンやヨコハマよりは評価は落ちるようですが、今回のはどうなのか気になりますね(^_^)

ブリザックとの比較のレビューが早くでるといいですね。

書込番号:18191560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/23 12:24(1年以上前)

コーラメッツさん
書き込み番号10416330
こちらが参考になるかもしれません。
中古のダンロップDSX、新品のトーヨーG4、新品のヨコハマIG20、でレビューされていらっしゃいます。
ご一読下されば、幸いです。

書込番号:18197395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/24 19:15(1年以上前)

参考になるかはわかりませんが、家族が今日、VRXに換装しました。
雪道はわかりませんが、今日、ちょっと乾燥路を運転したところ思わず笑いました。めちゃくちゃ乾燥路での操作性がよくなっていました。
 そもそも、車はレクサスHSで2年前にIG50を買って装着、途中、夏タイヤもはきながら2年で5万キロオーバーの運転状況なのですが、今年(3年目)、再装着しようとしたところ硬度計で計ってもらうと60前後でした。とても微妙なラインでしたが幸い、1泊2日の入庫でタイヤが用意、換装できるとのことで急遽お願いしました。
 雪道性能は不明ですがやはりよかったけど高かったと思うものより、高かったけどよかったと思える物のほうがなんかしっくりきますよね。
 質問者様が納得できるものを選ぶのが一番ですよ。

 ちなみに私はレガシィB4(BL5)で雪道は本格的に走行していました。今はIG30使用中ですが古くなったため交換しようと思いましたがIG50にはしませんでした。12月にVRX換装予定で予約、支払い済みです。

 VRXについてはまだ雪道はわかりませんが、Revo1 Revo2 Ig30と使ってきた人間が次に選んだのはVRXです。経験則から新製品、ブランドに期待しちゃうのですよね。。。

書込番号:18202575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2014/11/25 00:07(1年以上前)

ウルトラ姉妹さん、世界中を見てみたいさん、

ご返信本当にありがとうございました(^_^)
凄く参考になりました。

やはり、ブリザックにしようと思っております!

今のスタッドレスは乾燥路面も快適なようで、かなり期待してます。
グニャグニャ感が交換してすぐの時には、気持ち悪く感じてしまうほどです。

明日の休みに予約に行く予定です。

本当にありがとうございました(^_^)!

書込番号:18203902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブリザック

2014/11/05 20:29(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/55R18 98Q

クチコミ投稿数:16件

アウトランダーPHEVに乗っています。
スタッドレスタイヤを購入しようと思っていますが
ブリザックVRXがいいのかSUV専用のDM-V2がいいのか
どちらがいいのでしょうか。
よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18134414

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/11/05 20:37(1年以上前)

しょうへいquuさん

何を重視するかで選択するスタッドレスが決まるでしょう。

つまり、フラツキや偏摩耗を軽減してシャープなハンドリングでライフや雪上性能重視ならBLIZZAK DM-V2が良いです。

又、柔らかい乗り心地で氷上性能重視なBLIZZAK VRXの方が良いでしょう。

この辺りの事は↓のQ4で説明されています。

http://www.bridgestone.co.jp/contact/tire/faq_06/index.html

書込番号:18134448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/11/05 21:28(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早速の回答
ありがとうございます。
やっぱりDM-V2になるのでしょうね。
値段も安そうですし・・・

書込番号:18134714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/11/05 21:33(1年以上前)

しょうへいquuさん

そうですね。

車重が1800kg程度と重たいアウトランダーPHEVならBLIZZAK DM-V2の方が相性は良さそうです。

書込番号:18134738

ナイスクチコミ!0


潤滑油さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/06 18:52(1年以上前)

SUV用のタイヤと乗用車用のタイヤ
氷上の効き 乗用>SUV
雪路 乗用<SUV
乗り心地 乗用>SUV
音 乗用>SUV
剛性 乗用<SUV
摩耗 乗用<SUV
運転する人によって評価は違いますが、メーカーのカタログ上で判断するとこんな感じでしょう。

どのような場所を運転するかにもよります。
除雪してあるところが多いのでしたら乗用車用のVRX。
ある程度積雪のあるところも走行する事が多いならSUV用のDMV2。
こういう感じで選んでも良いでしょう。

空車時の重量ですと、アルファードなど大型ミニバンの方が重いです。2トン超えます。
では、大型ミニバンにSUV用タイヤを装着している事が多いかと言えば、乗用車用が多いです。
まあ、大型ミニバンと中型SUVですから、一概に比較して良いものか?と思いますが。

書込番号:18137527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入

2014/11/02 03:21(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:809件

VRX 195/65R/15の購入です。
近所のGSで給油していると、只今セール中との事だったので、参考に価格を聞いてみると、工賃込みで76,000円。
1万円安いGZもありましたが、新型でもいいかなぁ…と思い即決してきました。
まだ履き替えていないので、使用感はわかりませんが楽しみです。

書込番号:18119880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

標準

DM-V2は安い。

2014/11/01 07:53(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/45R17 91Q

クチコミ投稿数:88件

こんにちは。
DM−V2の板で聞こうかと思ったのですが、こちらにて。

御多分に漏れず、スタッドレスタイヤの新規購入を検討中ですが、
クルマはエルグランド後期型で、2.5LのFFです。
インチダウンして、17インチで、考えています。
積雪地(とはいっても、最近あまり積もらない)地方で、通勤で毎日、
使っています。

225幅はもう、GZには無いので、VRXかと思うのですが、やはり、
高いですよね。BSのタイヤ館では、DM−V2を薦められたのですが、
乗り心地は、差が出るのでしょうか?

メーカーのページでは、”アクティブ発泡ゴム”の説明には、どちらも
同じ写真が使われていますね。という事は、ゴムは同じなのか。

以前もエルグランドだったのですが、その時のDM−V1だったかな?
の乗り心地は、サマータイヤよりも、悪かった様に記憶しています。
(うなり音など)

でも、DM−V2は安いので、魅力的ですね。

書込番号:18116022

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:88件

2014/11/01 07:59(1年以上前)

タイヤサイズの欄を、間違えてしまいました。
エルグランドの後期型は、225/55R18が、
純正のサイズですね。

失礼しました。

書込番号:18116039

ナイスクチコミ!5


潤滑油さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/01 08:01(1年以上前)

いえ、似たような技術は使用していますが、乗用車用よりもやや硬いです。
重量のあるSUVや4X4をターゲットとしておりますので、乗用車と同じ硬さでは消耗が早いです。
また、雪深いところも走行するだろうと想定されていますので、乗用車よりも雪道には良いと思います。
雪上:VRX<DMV2
氷上:VRX>DMV2
消耗度合:VRX<DMV2
SUVや4X4向けはこういう感じの性能です。他メーカーでも同じでしょう。
どういった路面を走行されるかはわかりませんが、参考になればいいと思います。

書込番号:18116046

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/11/01 08:07(1年以上前)

山川空海さん

↓のブリヂストンの説明が分かりやすいと思います。

http://www.bridgestone.co.jp/contact/tire/faq_06/index.html

つまり、SUV用スタッドレスであるBLIZZAK DM-V2は下記のような特等があります。

・剛性を高めてフラツキや偏摩耗を軽減出来る
・雪上性能が高い
・ライフが長い

これに対して乗用車用スタッドレスであるBLIZZAK VRXには下記のような特徴があります。

・氷上性能が高い

以上の事より乗り心地は、乗用車用スタッドレスであるBLIZZAK VRXの方が柔らかいと言えるでしょう。

書込番号:18116057

ナイスクチコミ!6


潤滑油さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/01 08:35(1年以上前)

乗り心地
SUV用は重量のある車種用向けなので、乗り心地は硬く音はうるさいです。
乗用車用と比較して、です。
個人的にはVRXの方が良いと思います。

書込番号:18116120

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/11/01 09:19(1年以上前)

山川空海さん

静粛性については他社ですがYOKOHAMAのスタッドレスの欧州ラベリングが参考になるでしょう。

YOKOHAMAのスタッドレスは下記のような欧州ラベリングとなっているのです。

・ice GUARD 5 iG50 225/55R18 98Q:省燃費性能E、ウエット性能F、静粛性72dB

・GEOLANDAR I/T-S 225/55R18 98Q:省燃費性能F、ウエット性能E、静粛性75dB

つまり、SUV用スタッドレスであるGEOLANDAR I/T-Sは75dBと、かなり五月蠅いです。

これはブリヂストンのスタッドレスでも同様の傾向と考えられますから、BLIZZAK VRXに比較してBLIZZAK DM-V2の静粛性は劣ると考えて良いでしょう。

書込番号:18116229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2014/11/02 16:00(1年以上前)

潤滑油さん、スーパーアルテッツァさん、

こんにちは。

明日から天気も荒れるそうなので、いい加減、決めてしまいたいのですが、
まだ、決めかねています。ははは。

お二人のアドバイスで、VRXで行こうとは思うのですが、
ネットで、GZなら18インチでも、VRXよりそれなりに、安いものを
見つけてしまいました。

http://item.rakuten.co.jp/tiremart24/g20140924-4?scid=af_pc_etc&sc2id=265069862

スタッドレスは、純正よりインチダウンと言うのが、先入観になってしまって
いるのですが、純正18→17インチなら、腰砕けかな?とも、
思います(DM−V2系統なら、インチダウンしても、タイヤの剛性が高いので、
気にならないか?)

いずれにしろ、悩むのにも疲れたので、この3連休で、決めてしまいたいと
思っています。

書込番号:18121754

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/11/02 16:15(1年以上前)

山川空海さん

静粛性、氷上性能、ハンドリングを重視しながら価格も考慮するなら18インチのBLIZZAK REVO GZは良い選択かもしれませんね。

書込番号:18121803

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件

2014/11/08 08:31(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、

結局、地元のタイヤ&ホイールの専門店で、VRXの17インチ(225)を
購入しました。

有名メーカーのホイールが、大幅値引きで出ていましたので(お手頃
価格のホイールが組み合わされている通常のスタッドレスのセットよりは、
明らかにホイールの質が、高かったので(デザインや塗装の艶など))

こみこみ、16.5万円となりました。

同じホイールで18インチだとGZでも19万円くらいでしたので、
次回のタイヤ交換での出費や、雪道で洗濯板(例えが、古いですな)みたいに凸凹に
なる事もありますので、乗り心地重視で17インチにしました。

ネット情報も有用ですが、足で稼ぐ情報も、大切かと。
ホイールも気に入りましたので、長く使えて、先々の出費も抑えられると、
思ってます。

書込番号:18143091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2014/12/08 20:04(1年以上前)

VRXのその後です。
11月の最終週に取り付けまして、乾燥路を一週間走行した後、降雪となりました。

まず、乾燥路での乗り心地ですが、純正18インチ夏タイヤに対して、今後の買い替え
コストも考慮して17インチにしたのですが、結論から言うと、純正夏タイヤと変わらぬ、
乗り心地(静かさ、振動)です。インチダウンをしたのですが、腰砕け感も無く、
静粛性も同等で、良い意味で、びっくりしました。

唯一の違いといえば、段差を乗り越えた時のドスン・ドタドタ感が、VRVの方がキツイかな?
よって、18インチにしなくて、ワタシとしては正解でした。

それから、報道でご存知の通りの降雪になったのですが、雪道でも安定しています。
(タイヤで踏めば、べチャッとつぶれる、水分の多い雪ですが)
夏タイヤみたいに走れます。

クルマの素性が良いのか?タイヤが良いのか?ちっとも、不安を感じません。
これまた、びっくりです(以前は、E51の3.5Lの4WDでしたが、それよりも、
安定している感じがします)

という事で、ワタシとしては、大満足でした。
尚、比較的気温が高いので、まだ、凍結路の体験はありません。
また、高速道路での使用もなく、市街地を走った感想です。

書込番号:18250470

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「BLIZZAK VRX 155/65R13 73Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qを新規書き込みBLIZZAK VRX 155/65R13 73Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK VRX 155/65R13 73Q
ブリヂストン

BLIZZAK VRX 155/65R13 73Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日

BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qをお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング