BLIZZAK VRX 155/65R13 73Q
- 氷路面におけるブレーキの効きだけではなく、乾いた路面やぬれた路面などさまざまな冬道ですぐれた性能を発揮する乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 除水効果が向上した「アクティブ発泡ゴム」、冬道でグリップ力を発揮する「新非対称パタン」、高い直進安定性を持つ「新非対称サイド形状」を採用。
- 従来品と比べ、安全性能として重要な氷上ブレーキ性能、ウェットブレーキ性能の向上に加え、低燃費性能の向上も実現している。
BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2014年1月13日 11:39 |
![]() |
55 | 35 | 2014年2月9日 23:50 |
![]() |
2 | 0 | 2013年12月20日 15:58 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年12月19日 00:53 |
![]() |
1 | 12 | 2013年12月25日 21:29 |
![]() |
6 | 10 | 2013年12月9日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 175/65R15 84Q
ようやく雪道を走り回れました♪
今まで20年以上4WD+スタッドレスでしたが、
今回は初めてのFFハイブリッド+スタッドレスのため、少々不安に思っておりました。
皆さんの情報で大丈夫な方や横方向に弱いと言う方など様々でしたので……。
結果、思っていた以上に安定して走れました。
今回、長野・新潟と回りかなりの距離でしたが
怖さを感じる事はなかったです。
峠道などもしっかりしてました。
私なりの感覚では、軽いパワステからも食い付き感が感じられました。
(あまり伝わらないかな…)
路面の変化にも対応力があり、何よりしっかり止まります。
カーブでのグリップよりも、手前で安心して減速出来る事が頼もしいです。
横方向への不安感は車の車種と走り方に左右されるように思います。
『他車に迷惑をかける』と言っても雪道40q/hで走れれば十分でしょう。
昔はチェーン巻いて20q/hも出せない車もいっぱいいましたからね♪
あまり実のない感想で失礼いたしました。
書込番号:17065078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プリウスかアクアでしょうか?
トヨタのハイブリット車は、がちがちの安定志向ですから、危うい雪路でも安心とも言われています。
私も、レンタカーで借りて、そんな印象でした。(ヨコハマのスタドレスでしたが)
雪国の方は、直線路では(カーブは慎重のようですが)、夏と変わらず制限速度+20キロくらいで飛ばしますから、我々はついていけないですね。
過信してマネすると、怖いことになります。
一昨日、購入したタイヤ館に行き、「縦方向は、かなりの急坂や停止時の制動など<お見事!>なのですが・・・」と店員さんに、ここに書き込んだことを話してしまいました。
ちょっと、けげんそうな顔でした。
前のレスに書き忘れましたが、フーガ450GTのとき、アライメント調整(新車でも、かなりいい加減)をしたら劇的に雪路でも走りやすくなりました。
夏タイヤでも実感を伴うくらいですので、滑りやすい雪路ではかなりの効果がありますよ。
アライメント調整を勧めるなんて、タイヤ館の回し者のようですが。
書込番号:17066425
3点

AJKAさんありがとうございます。
アライメント検討してみます。
車はフィールダーのハイブリッドで雪道デビューでした。
あと宿の方もおっしゃっていましたが、地元の人はやはり直線は飛ばすそうです。
ただ、道を譲ってくれたり、前でゆっくり走っている事は迷惑ではないそうです。
むしろ、自分のペースに付いてくる車の方が迷惑との事でした。
また来週雪山なので、安全運転をして来ます。
書込番号:17066455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お名前を間違えまして、たいへん失礼いたしました。
EJKAさんありがとうございました。
書込番号:17066479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アライメント調整は、¥2〜3万と高価ですが、すこし余裕があるときにやっておくと良いですよ。
前述のように下したての新車でもくるってますから。
私の場合、昔、必ず4万キロでサス(ショーワ製)がへたるホンダ車を何台も乗っていたせいで、サス交換に際に必然的に、(ディーラーの整備士より上手な)タイヤ館でアライメント調整をしていました。
ディーラーのサイドスリップ検査器だけだと、よっぽど腕の良い整備士がいないと、ぴたりと決まりません。
高価なアライメント測定器は、ディーラーでもそこの会社の本店にしかないとかという感じです。
機械測定で合わせても、(一発で決まることは稀なので)繰り返し試乗して調整して合わせると、ほんとうに気持ち良いです。
なお、各車ごとの規定値を少し外して、好みの調整もしてくれます。
長距離の高速運転が楽な直線安定性指向とか、峠での旋回が楽しくなるようにとか。
FF車の場合、後輪の挙動(ふんばり方)で走りが、大きく変わりますから。
どうか、雪山行、お気をつけて。
スキーですか?
書込番号:17067094
2点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 175/55R15 77Q
長年、ブリザックを愛用してきましたが、ときどきハズレのモデルがあるようです。
その時によって車種が違うこともあるで、一意見としてお読みください。
三菱アイ(4WD&ターボ)で、5年走ったので、本モデルをタイヤ館に注文して、(生産中とのことで)3週間くらい待って装着しました。
アイの後輪は特殊サイズのため、タイヤのみ4本交換すると、普通の車の倍くらいの値段になってしまうのが辛いですが、アイの走りは楽しいので我慢です。
年末年始に、豪雪で有名な銀山温泉に行く予定なので、慣らしと性能チェックのために、夜明け前の日光いろは坂を登ってきました。
高速道では、前々モデルより、少しノイジーな感じですが、夏タイヤとそん色がない走りに驚きました。
スケートリンク状態の急坂での、(あえてやった)ストップ&ゴーでの食付きは、舌を巻くほどの素晴らしさです。
しかし、中禅寺湖畔の、凍結と乾いた舗装が混じった路面では、気持ち舵をとられるような感じがしました。
戦場ヶ原の駐車場から右折して、白銀の圧雪路に出たときです。
なんとか、スピンはしませんでしたが、もし見ている人がいたら大笑いされるくらい、ハデに蛇行してしまいました。
駐車場出口から、他車に気を付けながら出たのですから、そんなにアクセルは踏んでいいないはずです。
その後、カーブで慎重に確認しましたが、基本RR方式の三菱アイのクセが、以前より出やすいようです。
縦=進行方向の性能は見事なのに、横方向の踏ん張りが効かず、カーブには弱いというのが私の評価です。
日光湯元温泉につき、友人の老舗温泉宿のご主人と、そんな話をしたら、「ぼくも、同じだ」と怖い経験をしたようです。
彼も、新型ブリザックに付け替えたばかりで(彼の車は高級セダン4WDだったはず)、明知平の登りカーブで舵が効かずに直進してしまいましたが、運良く駐車場に入り込んでしまい、難を逃れたようです。
雪道に慣れていて、それこそ、いろは坂を目をつぶって走れるくらいの地元の方でも同じ印象ですので、三菱アイという特殊な車だけでの現象ではないのかもしれません。
帰りに、増し締め&内圧チェックのため、購入したタイヤ館の方に話しましたが、まったく相手にせず。
「しっかり、メーカーに伝えてよ」と念を押しました。
ブリヂストンの方が読んでいただけると、良いのですが。
15点

太い縦溝はセンター内側に一本しかありませんから確かに雪路の横グリップは弱そうですね。
センター外側の斜めの溝には角度依存性があるので、右カーブの方が横方向の踏ん張りが効かない事もありそうです。
モデルチェンジの度にアイスバーンの性能向上を謳っていますが近年は毎年の様に雪による大規模な立往生や死亡事故が発生していますので、もう少し雪に対しても真面目に取り組んだ方が良いと思いますね。
書込番号:16991075
4点

↓の僕の書き込みの2つの動画を見てもらえると分かると思いますが圧雪の停止状態からでも簡単に滑りますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000435011/SortID=16957284/#tab
※n-one ターボFF 横滑り防止装置あり。 14インチVRX装着
札幌市内 積雪1日目の圧雪路面
発進時には気をつけないとすぐに横滑り防止装置が介入します。
後輪駆動で横滑り防止装置が無いならもっと簡単に滑っておかしくはないでしょうね。
それとならし運転はされましたか?雪が無い状況で一般道を500キロは走った方がいいそうです、僕の車もならし運転済みです。
後輪駆動は運転が楽しいのでより慎重な運転と、ならし運転が必要だったと思います。
札幌のドライバーも直線は早いもののスタート時はのろのろ発進です。カーブも慎重です。
>カーブには弱い
どんな車やタイヤでも同じだと思いますよ。
書込番号:16991176
6点

お二人からのアドバイスに感謝申し上げます。
そういえば、昔のブリザックには太い縦溝が2〜3本入っていた記憶があります。
今日は(装着してから)、雪道に入るまで100キロほどの助走のみだったのですが、そんなに慣らしが必要だった経験がなかったような気がします。
まあ、夏タイヤも下したては、とくに雨路には要注意ですからね。
自分で購入所有した車は、昭和の頃から5台のFF車、普通車のフルタイム4WD車、2台のFR車(現車の直前は、4.5リッターの重量FR車)、そして今はRRベース4WDの三菱アイという車歴です。(外回りの営業車は6種ほど)
温泉好きで、かなり雪深いところにも出かけるのですが、すこし大きめのFF車が不安感が無く一番走りやすかったという思い出があります。(登り坂の発進はFF車はだめですね)
ご紹介の動画を見させていただきました。
前車はトラコンやVSAなどフル装備でしたが、これほどは作動ランプは点かなかったです。
ただ、雪路の急登坂では、どんなにアクセルを踏みこんでも、歩くより遅かったです。
もちろん、装置をOFFにする勇気はなかったですが。
去年の今頃も大雪で通行止めになったほどの豪雪地の温泉場に行く前に、タイヤの慣らしを終えて、アクセルワークも慎重にして走りたいと思います。
装着して即、雪路を走る車も少くないと思いますので、ごく初期から性能がでるような開発を、タイヤ会社さんにはお願いしたいものです。
書込番号:16991682
4点

うちの車もFFにVRXを履かせてますが。(トラクションコントロールなし)
今週末はあんまり発進時空転しなかった。
先週末は信号で止まって発進するたび空転を繰り返しおいてきぼり。
結構ストレスが溜まります。
もう1台ある4WDはトラクションコントロール付なので
発進時の空転は無縁です。この車はGZを履いている。
今回のケースは駐車場から出ての右折との事なので
路面が思いっきり凍ってたとか。
書込番号:16992024
1点

ルイスハミルトンさん、その一週間で、慣らしが終わったので滑らなくなったのでしょうか?
路面の状態も変化しますしね。
日光戦場ヶ原は標高1,400mあり、夜明け直後で氷点下10度以下にはなっていたでしょう。
スピンしかけた道は、除雪が頻繁に入り、定期路線バスも走る、(直線では)広くてゴキゲンに飛ばせる圧雪路です。
国道120号線は、日本ロマンチック街道とも名づけられ、もう少しすると湯元温泉の上、金精峠のところで群馬県と遮断されてしまいます。
書込番号:16993011
0点

皆がゴキゲンに飛ばしているところは、それでいいのかも知れませんが
駐車場から出たところはやはり道路と駐車場で圧雪の状況が異なったりするので十分に注意する必要がありますね。
直線でも国道から県道に変わるところでは除雪や交通量で路面状況が変わるので怖いです。
VRXもブレーキ性能は非常に良いと感じますが、走行中にハンドルを取られる場面は多々あるので
ブレーキが利き過ぎる分、ハンドリングとのバランスが悪いのかも知れませんね。
僕も気をつけます。
書込番号:16993559
0点

EJKAさん
スタッドレスタイヤは慣らし(皮むき)が必要です。
タイヤ表面の縦方向の細いスジ(リブレット)が削れてなくなれば本領発揮です。
わたしのVRXは走行1000km程ですが、まだ半分程残っています。
北海道などではタイヤの皮むきをする業者があるそうです。
テレビで放映していました。
銀山温泉に行く頃には一皮剥けていればいいですね。
書込番号:16994031
1点

ご助言、ほんとうにありがとうございます。
北海道では、タイヤの皮むきをするのですか!
びっくりです。
今、300キロほど走っていますので、山形に入るまで、同じく300キロちょっとありますので、なんとかいけそうでしょう。
皆様のアドバイスに感謝申し上げます。
書込番号:16994546
0点

スレ主さんの追加のレポ期待してますのでよろしくお願いします。
書込番号:16994593
0点

VRXを履いたFF車は11月頭に換えて先週末までに乾燥路を500キロほど走行してました。
もう一台ある四輪駆動車は年間5万キロほど走り10月から5末まで冬タイヤを履くので
2シーズン持地ません。毎年冬タイヤを入れ替えてます。
流石に10月から新品を履くのはもったいないので前のシーズンを走ったタイヤを
根雪になる12月に新品に履き替えてます。
なので、乾燥路での慣らしは出来ず新品を履いたら雪道だったって事が多々ありましたが
別段、慣らしをしなかったからと言ってこの10年は別段問題はありませんでした。
新品なので気持ちスピードを控えめにする程度です。
四輪駆動車なので問題がないのかも?
書込番号:16994794
1点

ということは・・・
新しいブリザックは、性能を求めた結果、十分な慣らしが必要なのでしょうね。
スバルの四駆は、おばさんでも安心して雪路を走れる素晴らしい性能で、アウディのクワトロの上をいくと実感してます。
インプのFFにも乗っていましたが、四駆でないのに、雨や豪雪でも、すごい!
現車、超お気に入りの愛車の三菱アイは、そんな激・安定指向ではなく、ちょっと危ういところが、すごく楽しいのです。
残念ながら、(噂では?スマートと姉妹車)メルセデス設計のアイは、この春に電気車だけになってしまい、すこしさみしいです。(ガソリン車は廃盤に)
東北道から山形道に入ったところが雪路難所で、(通行止で一般道走行で)一昔前にアコード4WDで事故りました。→修理代金¥70万!
山形〜尾花沢〜銀山温泉の、すごぉ〜く深い雪道のインプレを、年明けにアップさせていただきます。
書込番号:16995080
0点

私は今年GZからVRXに履き替えました。まだ雪路を走っていないので、サマータイヤ並の快適性に満足していたのですが、レポートを拝見して不安が募ってきました。
ブリザックはフルモデルチェンジをした代は「ハズレ」るんでしょうか。PM20以降、ひたすらブリザックを履き続けてますが、確かに過去のMZ01、REVO1にはあまり良い印象がありませんね。
猫の座布団さんが指摘されているように、致し方ないのでしょうがMZ世代以降は凍結路重視に偏ってしまってますよね。
私の住む土地に多いシャーベット路面や深雪路面への対応力やコントロール性だけで言えば、PM30(ブリザックエクストラ)の頃が最もよかったように思います(MZ03もまあまあだった記憶があります)。
書込番号:16996101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうそう! まさに「確かに過去のMZ01、REVO1にはあまり良い印象がありませんね。」なんです。
冒頭に、ときどきハズレ・・・って書いたのは、そいつらです。
豪雪のため山形道が通号止めになり、笹谷峠に一般路を慎重に下っていた時に修理代¥70万の事故したのも、MZ01でした。(アコードの4WDシステム作動のトロさも原因でしたが)
そして、それらの次のモデルになると、おやっ?と思うくらい良くなるのです。
そんな経験もあり、また少し安いこともあり、VRXではなく前モデルがあるか探してもらいましたが、在庫無しで。
REVO GZのクチコミでの評判のほうが良いようですね。
ついでに、はきつぶしたREVO 2と比較するのもなんですが、(たったのですが)300キロの走行で、燃費が1〜2割悪くなっています。
出かける前にセルフで満タンにして、高速走っていて、「あれ?燃料計の針が、もう動いている!」と感じました。
書込番号:16997245
1点

嘘?
今のスタッドレスって500−1000kmもエージング求められるの???
私の常識は「皮むき100km」でしたが。その程度で性能でないとダメだと思うよ・・・。
書込番号:17000231
1点

冒頭に紹介しましたように、100キロほど高速と乾燥路を走ってから、雪路に入りましたが、ダメでした。
書込番号:17000556
5点

EJKA 様
大変失礼ですが
以下のワード 「ゴキゲンに飛ばせる圧雪路です」
冬の雪道をゴキゲンで飛ばせる
運転感覚が持っているのであれば、
該当商品に限らず、
ハズレでは、無いでしょうか?
車やタイヤの素性より
安全速度での運転が肝要では。
大変失礼致しました。
書込番号:17000747
0点

「ゴキゲンに飛ばせる圧雪路です」は、<直線>という条件下で、皆さんのご助言にもあるように、今回怖い思いをしたのは、発進時、かつ舵を切った状態で・・・です。
おっしゃるとおり、車・タイヤの性能と技量の範囲内での安全速度を守ることが鉄則です。
残念ながら、タイヤの個性や性能差、そして慣らしの程度の差もあるのは事実なのでしょう。
冒頭に書きました温泉宿の主人は、たぶん、北海道の皆さんに近い経験と技量がある方ですので、彼のトラブルも、その<差>が起因の可能性が高いです。
書込番号:17001545
0点

ブリヂストンのHPにも冬タイヤは200qの慣らし運転を推奨してます。
私は北海道の東部の寒冷地ですが、この周辺に住んでいる人は慣らし運転(皮むき)は
当然だと思っています。
すでに近所のほとんどの道がミラーバーンですが、とても良く効いています。
カーブの途中でもVSA(横滑り制御)のランプは点きますが
時速60キロでミラーバーンで下りカーブでもグイグイ曲がってくれますよ。
ちなみに車はFD3シビックハイブリッドFFです。(200q以上の慣らし運転済みです。)
先日の大雪でも圧雪路の効きもよかったです。
CMでも言ってますがスタットレスタイヤはブリザック装着率は高いですよ。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/02_05.html
書込番号:17009402
0点

今晩は、いろは坂の話が出ているので、気になったのですが、
上りの第2いろは坂で オーバーランする様なタイヤでは、
道幅が狭く カーブのRがきつく 高低差の大きい、
下り専用の第1いろは坂を マトモには
下れないと思うけど、
中禅寺や日光湯元の生活道路なのに、どうなんだろう?
書込番号:17012987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車2台(1台は嫁さん用)を所有していて、ここ10年以上はどちらもブリザックを使っています。
今年は嫁さんのミニバン用にVRXを新調しました。
いつものことですがブリザックは新品状態では使い古したスタッドレスタイヤよりも効きませんね。
特に私の運転だと据え切りを全くしない、幹線道路ではブレーキをあまり踏まない、
などタイヤに負荷をかけないようにしているため慣らしの距離も大きくなるようです。
そのため新品のブリザックで乾燥路の慣らし500q未満では
ミラーバーンでかなり止まりにくい印象です。
しかしそれを過ぎた頃からガラッと印象が変わり、ABSがほとんど作動しないくらい
しっかりと止まってくれるのでタイヤを新調する度に感動しています。
発泡ゴムが出てくるまでの慣らしの距離は、
車の車重やタイヤサイズ、空気圧、運転の仕方などでも差は出てきます。
タイヤの真ん中部分が慣らしを終えていても、
外側や内側のエッジ部分がほとんどすり減っていない場合は
舵がききにくいことも大いにありうることだと思います。
どんなに性能のいいタイヤと車の組み合わせでも
刻々と状況が変わる雪道ではいくらでも滑りますので
みなさんも仰っていますが、
あまりタイヤの性能を過信せずに丁寧に走ることが
一番の安全運転かと思います。
そして安全運転を心がけていることで
タイヤはきっとその期待に応えてくれるでしょう。
せっかく高価なタイヤを買われたのですから
もう少し様子を見てはいかがでしょうか?
長文、失礼いたしました。
書込番号:17014135
4点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 175/65R15 84Q
まだ雪道は走ってないので、乾燥路面を走った印象になります。
サマータイヤに比べて多少、乗り心地がゴツゴツしますがロードノイズは小さく操作性もいいです。
雪道を走るのが楽しみです。
2点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/50R17 94Q
2009年アウディA4
型式ABA-8KCDNF
上記の車でこのサイズで純正のノーマルタイヤを履いています。
純正ホイールへこのスタッドレスタイヤの装着は可能ですよね?
書込番号:16971217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドア表示のサイズが付きます。 タイヤがRFTなら値段がもっと上がります。 スタッドレスはパンクしやすいです。 インチダウンはしないんですか? 量販店で確認したほうがいいです。ブレーキの大きさでダウンできないことがあるので。
書込番号:16971441
0点

>上記の車でこのサイズで純正のノーマルタイヤを履いています。
>純正ホイールへこのスタッドレスタイヤの装着は可能ですよね?
はい。
可能です。
書込番号:16971615
0点

kzm67さん
アウディA4なら225/50R17 94が標準装備されているタイヤですね。
BLIZZAK VRXの225/50R17なら純正タイヤに比較して速度記号がQに下がるだけでロードインデックスは94と同一です。
従いまして、純正ホイールに何の問題も無くBLIZZAK VRX 225/50R17 94Qを装着出来ます。
書込番号:16971855
0点

ご回答下さいました皆様
装着に関しては問題なさそうですね。
購入検討してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:16973207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/45R17 91Q
ご贔屓のタイヤ館に行ったのは先週。
ゴルフGTIのREVO01が寿命なので。
VRXに交換依頼も在庫なし。
年内になんとかならないかと。
今だに連絡なし。
無理なのかなあ。
見込み製造ってそんなもの?
12月頭で見切り?
今シーズンのスキーは?
セカンドカーで、娘練習用のフィットがあるので、
チェーン買って行くか?
1点

別にVRXに拘らなくても良いのでは?
パンが無ければケーキを食べれば良いじゃない(引用としては間違いかな
書込番号:16937450
0点

私もREVO2から履き替えるため12/5に注文しましたが
そのときでメーカー在庫がなくメーカー仕上がりが12/25なのでそれ以降ですと言われました。
いまの各販売店に残っている注文残次第ではさらに次の仕上がり分になる可能性もありますと言われています。
サイズにもよると思いますがご参考までに。(私は245/40R18です。エボ]でクローズされたとこで遊ぶため性能を求めVRXにしました)
書込番号:16939430
0点

サイズによっては無くなるのも早いかも知れませんね
プリウスとかの売れている車のサイズは沢山製造するけど、そんなに出ないサイズはあまり製造しないと想像します
ちなみに、GZも無かったですか?
新型のVRXの方が高性能なのは間違いないですが、GZの方が安く購入可能ですよ。
書込番号:16939840
0点

年越しも覚悟ですね。
GZもありませんでした。
ここ十数年はずーっとBSなので、できればBSでと思っております。
完全に出遅れました。
5年前のREVO1の時は12月中旬すぎでした。
運が良かったんでしょうね@在庫があった
ダメな時のことも考えておきます@笑
書込番号:16940090
0点

ご贔屓なお店でなくても良いのでしたら、オートウェーブとか在庫を持っているお店ならあると思います。
書込番号:16940118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷ったんですが、クレジットカードで決済しちゃいましたので。
徒歩で行けるイエローハットもあるし。
足を伸ばせば、フジとか。
タイヤ館はBS直営でしょ。
あとは成り行きに任せて@笑
フィットは175/65/14なので、安いセットでも買おうか。
幸いにして都内在住なので死活問題はないので。
年内に無理ならば電話くれると言ってましたが。
セット完了しました。ご来店くださいの電話が欲しい@笑
皆さん、ご意見ありがとうございます。
書込番号:16940215
0点

俺が購入した12月2日には在庫ありが多かったけど、日曜日には安いショップから軒並み在庫なくなってましたからね。
何があったのかと。
他の方は書き込みしてないようですがスレ主さんみたいに出遅れた人は結構いそうですよね。
早く入手できると良いですね。
書込番号:16940279
0点

早い者勝ちですものね@笑
タイヤ館に行ったのは平日の夕刻。
その時点で2時間待ちだとか。
平日でこれだから。
11月中に行けばよかった。
実は、迷っていたんですよ。
フィットに買うかゴルフに買うか。
だって半値以下だもの。
でも、嫁がゴルフがいいというので。
フィットには一万円程度のチェーンでいいかと。
判断ミスと出遅れ。
さあ酒飲んで笑い話に@笑
書込番号:16940340
0点

昨夜、23日の午後9時半、留守電に。
届きましたので作業の打ち合わせをしたいと。
今日午後6時過ぎに電話しました。
どうやらまさにその時刻にホイールに組んでいたようで。
なんとか年内間に合いました。
でも皮むきの暇がない@笑
少し不安ですが、プラットフォームの出たREVO1よかマシでしょ。
よかったよかった。
でもフィットにチェーン買っちゃいましたが@笑
YHで12000円。
書込番号:16994711
0点

年内に間に合って良かったですね。
俺もホイールに履かせたままで忙しく交換できないで物置に置きっぱなしなので大晦日に交換予定です。
書込番号:16994757
0点

今日装着してきました。
ホイールにはすでに組んでいたので入れ替えで。
30分弱で作業終了。
昨日作業予約をしていたので。
でもクリスマスなのか、混んではいませんでした。
装着したタイヤは13年の37週のもの。
どうやら、本社に発注したのではなく、
直営店を探し回ったらしい。
最後のワンセットと言っていました。
何はともあれ助かりました。
100キロ点検でご来店くださいと@いつものこと
だけど、タイヤ館は30日午前中までと。
明日、友人の墓参りに無理矢理走るか?往復100キロ
でも暇ないし。
ご心配かけた皆様、ありがとうございます。
無事にスキーシーズン間に合いました。
またのご教授お願い申し上げます。
書込番号:16998472
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 175/65R14 82Q
去年ヨコハマのアイスガードIG50を購入したのですが…曲がるときの滑ったり、轍に弱いなぁーと感じています。
みなさんはどんな基準でタイヤ選びをしていますか?
どうしてこのVRXを考えていますか?
どうしてこのVRXを購入しましたか?教えてくださいm(__)m
オートウェイのYouTubeのCM観たらより一層の安全運転しなくちゃと感じました。
書込番号:16936943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高価でも良いから最高の氷上性能を求めるならBLIZZAK VRXが最適だと考えます。
やはり、スタッドレスの性能は進歩していますので・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=Fy1rgyvye2c
書込番号:16936968
2点

昨日、3万キロ走ったREVO2(ほとんどプラットフォームがでかけ)を
GZに替えて札幌から稚内まで走りました。
天塩から北はツルツル、軽くブレーキを踏んでもABSが作動しまくる。
発進とカープ、直進では良い感じですが停止がREVO2に比べ良い感じがしない。
(止まらない訳ではない)
???
スピードメーターを見るとREVO2の時より速く走っている感じ。
タイヤの性能が上がるとスピードも上がるので(安心してスピードが出せる)
ブレーキが効きづらいと感じる。スピードが上がると効くタイヤでも止まらない。
裏返すと性能が低ければスピードを抑えれば良いと言うことかな。
もう一台の車はVRXを履いているけどまだ雪道をほとんど走っていなので
レポートは後日。
書込番号:16937060
1点

店員の影響もあるのかなと思います。
スタッドレスタイヤを物色しに行くと、決まって店員はBSを勧めて来ます。
店員によるとVRXは別格。更に後も控えている。IG50でさえ型遅れのREVO GZとどっこいだとか。
また吸水タイプのBSとYH以外全く効かない・・・らしい?
書込番号:16937096
1点

スーパーアルテッツァさんいつもありがとうございます!!
ですよねー
書込番号:16937114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オートウェイのYouTubeのCM観たらより一層の安全運転しなくちゃと感じました。
私も見ました。
きっと何か出るんだろうなぁ・・・と思っていたら、やっぱり。
あまり繰り返して見たいとは思いませんでした。
さて、
>みなさんはどんな基準でタイヤ選びをしていますか?
凍結路面重視で選んでいます。
日中のベタ雪で多少性能が劣ったとしても、積雪路・シャーベット路のグリップは凍結路よりもあるからです。
タイヤなり・車なりの走行を心がけています。
書込番号:16937134
1点

ルイスハミルトンさんありがとうございます!!
会社の車はレボ2です。レボ2は中々評判良かったとレポートされていますし、僕も安心し走れるタイヤだと感じています。
ブリヂストンのタイヤを進めるのは、利益のでやすいタイヤだから?じゃないですゃね…(^_^)
書込番号:16937147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうしてこのVRXを購入しましたか?教えてくださいm(__)m
ブリザックの新型を試してみたかったから
これにつきます
書込番号:16937150
1点

マイペェジさんありがとうございます!!
正直レボ2に変えたいくらいです…
書込番号:16937175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麦茶100%さんありがとうございます!!
僕も新しいもの好きですが去年、VRXが出ていれば購入したかもですね。
書込番号:16937185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Berry Berryさんいつもありがとうございます!!
オートウェイのYouTubeのCM怖すぎます(ToT)
てか怖すぎますて今日は眠れそうにもありません(T_T)
心霊映像?ですよね?
みた人はショック死したひといるのでしょうか?
2度と観ないと思います。
僕は、新潟市住なのですが、新雪…厚雪…アイスバーン…シャーベット…やっぱブリヂストンのスダッドレスなのかなぁー…
書込番号:16937266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





