BLIZZAK VRX 155/65R13 73Q
- 氷路面におけるブレーキの効きだけではなく、乾いた路面やぬれた路面などさまざまな冬道ですぐれた性能を発揮する乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 除水効果が向上した「アクティブ発泡ゴム」、冬道でグリップ力を発揮する「新非対称パタン」、高い直進安定性を持つ「新非対称サイド形状」を採用。
- 従来品と比べ、安全性能として重要な氷上ブレーキ性能、ウェットブレーキ性能の向上に加え、低燃費性能の向上も実現している。
BLIZZAK VRX 155/65R13 73Qブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 1 | 2017年1月22日 15:51 |
![]() |
55 | 13 | 2017年1月8日 22:18 |
![]() |
99 | 10 | 2016年11月27日 21:53 |
![]() |
6 | 3 | 2016年11月23日 07:31 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2016年11月22日 12:47 |
![]() |
25 | 5 | 2016年11月12日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/60R16 89Q
購入して一カ月が経ちました。
1000キロ超えて、こんな感じです。
雪国には行きましたが、雪の道は、
まだ、走れていません。
セレナに履かせています。
書込番号:18506599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年で3シーズン目。何キロくらい走ったかは明確ではありませんが、今年は12月末から1000kmくらいにはなってます。毎年ローテーションしてるので、今年は初年度と、同じ配置のはずです。
書込番号:20592649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 145/80R13 75Q
昨日、鳥取県境の戸倉峠に行ってみました。国道は除雪されていたのですが、雪が残っているチェーン着脱場を8の字に走ってみました(轍があったので、先客もいた模様)。
トラクションは不満がない程度にかかります。ブレーキングはABSを作動させるとステアリングが効かなくなります。新雪に轍が付いたような場所だったので、轍で進路がそれなりに乱れるのもいつも通りです。
今日のところは「過信してはいけない」というごく当たり前の結論を得ました。
本番前に今の車で練習できたのが良かったです。意図的にハンドルを早く戻さないと、おつりをもらうことがよく分かったのが収穫でした。
5点

過信しないのは当然のことです。練習するのは賢い選択ですね。
ちなみにABSシステムは各車種、各メーカーで性能(制御)が違うから
車種を提示してくれないと参考にならない。
書込番号:20492779
11点

>一義さん
車種はマツダキャロル HB36です。スタビリティコントロールの介入を期待したのですが、ABS作動中にステアリングを切っても、低速のためか路面のためか特に変化はありませんでした。
書込番号:20492791
3点

路面の状態は、いつも同じではありませんし、車も乗車人数や荷物で車重やバランスがかわり、車の挙動が変わります、
なので、これくらいなら大丈夫だろう的運転は危険がいっぱいです。
でも、この様なテストを安全な場所て事前に行われ、車の挙動を身体に入れておく事は、突然の雪で初めて雪道をおっかなビックリ走るのとは雲泥の差があります。大切だと思います。
また、後ろから四駆などに煽られると、ついつい
無理な運転をしてしまいます。
気をつけたいですね。お互い^ ^
書込番号:20492915 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スタビリティコントロールの介入を期待したのですが、ABS作動中にステアリングを切っても、低速のためか路面のためか特に変化はありませんでした。
私は、現行FITとBLIZZAK VRX 185/60R15の組み合わせで、北海道在住です。
スタビリティコントロールには相当お世話になってます。
FITの場合ですが、スタビリティコントロール作動時にブレーキ踏むと、ブレーキが優先となり、スタビリティコントロールは効きません。
勿論、ABS作動させるほどのブレーキでは、スタビリティコントロールは介入しません。
スタビリティコントロールを体験するならば、絶対安全な超滑りやすい路面でスピード出して、ブレーキ踏まずにアクセル踏んで一杯ハンドルを切ってみなされ。
書込番号:20492933
4点

>やせ太郎さん
岐阜県の国道156の雪道にて70km/hくらいで抜かれたことがあります。私は常に雪道を走っているわけではないので、50km/h程度が安心して走らせられる限界と感じています。この冬もそのくらいで走るつもりです。
>FXサイクロンさん
回答ありがとうございます。
スタビリティコントロールの挙動を安全なところで体験しておきたいのですが、スタビリティコントロールが働く時点で危険な状態なので難しいところです。
スポーツABSが付いた車は旋回制動時に旋回も適度にできるようですが、普通のABS+スタビリティコントロールの車は「下手なドライバーが急制動中に旋回すると余計にとっちらかる」ことを懸念して停止させることを優先しているのかもしれませんね。
書込番号:20493085
3点

昔、マカロニとピラミッドを混合して一本のタイヤに200本打ち込んだタイヤはドライ路面なみだった、凍結路面ではそれ以上かな。
今は、スパイク禁止ですけどね。
書込番号:20493135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本当のところ、滑る事よりも見えないほうが、怖い!
書込番号:20493547
3点

動画が上手くいかないようなので、こちらを
pic.twitter.com/19sXtRQee9
北海道警察のTwitterです。
書込番号:20493619
0点


新しいスタッドレスでも絶対に滑らない事はありませんし、慎重は良い事だと思います。
あとは劣化及び摩耗の具合をチェックしながら、新品へ履き替えるかどうかもチェックされた方が良いですね。
国産メーカーが製造する有名メーカーブランド品だったら安くてもそこそこ効くので、まあ過信はいけませんが新品時は問題ないですから、型落ちでも良いと思う。もちろん、グッドイヤーやファルケンも含まれます。
書込番号:20506410
2点

1月7日に、飛騨せせらぎ街道に行ってきました(道の駅 パスカル清見の北)。
今年は雪が少なく頂上付近にアイスバーンがある程度で、慣れていないので40〜50km/hで走りました。
特に滑ったりすることはなかったので、グリップは良いと思いますし、停止直前にずるっと滑る感じがないのが気に入りました。頂上の西ウレ峠の広場で轍を観察すると、サイプの跡まではっきりと見えました。
タイヤが良いのは分かったのですが、ドライバーが限界を見極められないのでゆっくりしか走れないことも分かりました。
書込番号:20549673
2点

え?
わたしは 前日6日(金)お昼前に 峠を 通り 高山にて昼食。
帰りも 4時頃に峠を通りました。
一箇所 要注意の下り坂カーブがありました。
ブラインドの場所。
手前で減速しておかないと アブナイ。
書込番号:20551412
3点

>さすらいの「M」さん
地元の方でしょうか?
当方、本格的な雪道を飛ばした経験がなく、自分ではどの辺から危ないのか分からないので、雪の日は50km/h程度が精一杯です。
当日の西ウレ峠は日なたがドライ、日陰はアイスバーンで轍部分はアスファルトが見えている箇所が多かったと思います。モンテカルロラリーのクラッシュのように「アイスバーンに乗ってガードレールに衝突」だけは避けたかったので、自分で安全と思える範囲に抑えて走りました。
書込番号:20552101
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 175/65R15 84Q
ブリザック VRX 2か3シーズン(2013か2014年か忘れました)使いましたが、まだ使えるてしょうか?。 12学校下旬〜一月上旬に履き替え 三月下旬〜4月下旬まで履いてて、平日は毎日片道10kmくらい と 毎週末片道200から300km くらい走ってます。 感想帯が多いですが、雪道も結構。
減りが早いとか短いとよく言いますがどうでしょうか? 何シーズンくらい持ちますか?
書込番号:20424748 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

保存状態にもよるので、物を見てみないとわからないですよ
書込番号:20424839
11点

Kaiserwave5879さん
先ずはBLIZZAK VRXのプラットホームが露出しているかどうかご確認下さい。
その結果、プラットホームが露出さているようであれば、冬タイヤとしては使用出来ませんので、新しいスタッドレスへの交換が必要です。
尚、プラットホームについては↓をご確認下さい。
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2012010602.html
書込番号:20425044
10点

カバーを掛けてベランダ保存していました。プラットフォームが出てなければ何年でも使える訳では無いですよね?経年劣化でゴム硬くなる。経年としてはどれくらいの期間もつのでしょうか?
書込番号:20425981 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

一般的に賞味は5〜6年てとこでしょうか。
しかしカバー掛けてても野外保管だと、ゴムの硬化、ひび割れの進行が早いです。
指で触ってみて柔軟性があるかどうか確かめるのもポイントですが
とりあえずプロに現物をみてもらうのが確実ですよ。
書込番号:20426329
7点

>経年としてはどれくらいの期間もつのでしょうか?
今まで使ってきた状況や、保管状況に左右されるので、一概に何年とは言えないと思います。
http://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/swd/check.html
↑の中断くらいに出てきますが、BSのお店に行って、硬度計で確認してもらうと良いでしょう。
ダメだったとき、実店舗で買うなら、量販店の価格を調べてから行けば、そのまま買い換えるかどうかの判断が
その場で出来るでしょう。僕の地域だと毎週のように新聞に折り込み広告が入ってきます。
高かったら、検討させて欲しいと言って帰ってこれば良いです。
カバー保管の経験は無いので、主さんのが大丈夫かどうかは、全く分かりません。
僕自身は、MZ01〜GZを物置保管(直射日光にあたらない)してきて、5年はいけると思ってます。
硬化が進むと、減りも鈍くなります。雪道はOKでも凍結路で弱いブレーキでも、ABSさんが顔を出すようになってきます。
僕の経験上、そうなるのは、ブリザックだと、6年目です。
ただ、実際の冬道は山と硬化の相乗になるでしょうから、6年目以上いける場合もあれば、ダメな場合もあると思います。
書込番号:20426387
9点

>経年としてはどれくらいの期間もつのでしょうか?
野外露出放置でしたら、もう使えないでしょう。
しかし、カバーをかけて、直射日光・雨風が当たるのを防いでいますので、おそらく大丈夫かと思います。
タイヤ館に行って、硬度チェックを受けてみてください。
私でしたら使いますけど。
書込番号:20426395
7点

Kaiserwave5879さん
走行距離が多そうなのでプラットホームが露出しているのではとも思いましたが、大丈夫との事ですね。
ご質問のスタッドレスの寿命ですが、オートバックスでは↓のようにタイヤの保管状態と使用地域にもよりますが3〜5年との事です。
http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/7-4-17.html
これならまだ使えそうですが、それでも心配ならタイヤ販売店でスタッドレスとして継続使用出来るかどうか硬度等を確認してもらえると思います。
因みに硬度計はアップした写真のように私も持っていますが、タイヤの硬度を測定するのは結構難しいですね。
書込番号:20426435
5点

前のシーズン、札幌で格安レンタカーを借りたら
14年落ちのMZ03だった。
積雪路面は走れちゃうんですよ。
凍結路面は???でしたが。
書込番号:20426719 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございますした
参考に致しまし
書込番号:20429262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の前に使っていたブリザック REVO1は12年乗りましたが、圧接路は問題なしでした。保管は日光の当たらない屋内で保管です。
凍結路は若干滑りますが、発泡ゴムはミクロの引っ掛かりと排水効果で全く効かないということはありません。そこはさすがブリジストンです。溝もほぼ限界状態ですがね。
もちろん走行距離にもよりますよ。通常の年12,000km走る方なら、12月初旬から3月末までとして、全体で25,000kmをスタッドレスで走れば溝は使用限界に達するはずです。概ね5年程度だと思います。私の場合、走行距離が通常の半分以下でしたので、10年以上持ったというのはあります。
お勧めは、ブリジストンVRX、GZ、今年出た最新の横浜ゴムの発泡ゴムに似た製品あたりでしょうか。
書込番号:20433706
3点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 215/60R17 96Q
いつも3年ごとに交換し、使用済みタイヤは車屋に処分を頼んでいます。
今回購入したものは、家族の要望で2年で処分するかもしれません。
ちなみに2015年の生産品を先日購入しました。
どうせなら中古パーツとして買い取ってもらうことも考えていますが、
そもそも売れるのでしょうか?
最後のシーズンは夏に履きつぶすのは駄目でしょうね?
いつごろ処分するのがいいのでしょうか?
オススメの買い取りショップ、処分方法はありますか?
3点

Jfishさん
最も高値で売却出来るのは、手間は掛かりますがヤフオクへの出品でしょうね。
あとは↓のアップガレージで買い取ってもらえると思いますので、買取価格を問い合わせてみては如何でしょうか。
http://www.upgarage.com/
尚、スタッドレスを一年中使用するのは↓のタイヤメーカーの説明のように、サマータイヤに比較してドライ&ウエット性能等が劣りますのでお勧め出来ません。
・TOYO
http://toyotires.jp/tire/tire_17.html
・ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/
・ブリヂストン
http://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=53&search=true
書込番号:20406930
2点

ヤフオクで2000円とか手間賃程度の価格ならすぐ売れると思うよ。
書込番号:20407566
0点

ヤフオクは使っていますが、地方で送料が高いのと発送も大変なので、
割に合わないかと考えています。地元の中古パーツ屋に聞いてみます。
書込番号:20419136
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 205/60R16 92Q
1556514サイズで工賃コミコミで45000円でした。
ネットを見ると安いのですが実際の販売店ではこれくらいなのですか?
また何も言わないと製造年や週が古いのをつけられたりはしませんか?
あんまりと言うか全然詳しくないので先輩方よろしくお願いします。
2点

兄さんさんさん
155/65R14のBLIZZAK VRXが実店舗販売で45000円なら安くも高くも無く一般的な価格だと思いますよ。
又、製造年週(製造時期)については購入前に販売店に確認してみては如何でしょうか。
つまり「いつごろ製造のスタッドレスですか?」と聞いてみれば良いのです。
販売店にスタッドレスの現物の在庫が無い場合は、販売店がメーカーに製造年週(製造時期)を確認する事も出来ると思います。
書込番号:20377183
3点

中間マージンや人件費、大量仕入れ等の理由で安い。
まぁネット通販も様々、怪しい店もあるのも事実。そのためのクチコミ
基本的に製造年を表記してるとこで買うのがセオリー
書込番号:20377196
3点

>兄さんさんさん
具体的な費用の詳細を教えて頂くとわかりやすいと思いますよ。
他の方も書き込みされているように、タイヤの購入にはタイヤの単価とタイヤの組み換えやバランス取りなどの工賃が必要です。
工賃を1本1500〜2000円として考えると、税抜1本単価は8500〜9000円程度。
だとするなら、劇的に高価だとは感じないのです。
おそらく、そういう店舗では注文が入ってメーカーからタイヤを取り寄せるので、そんなに古くはないと思います。
これからもそういうお付き合いを大切にするのも良い選択だと思いますよ!
書込番号:20377199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕もVRX発売の時ですけどタイヤマンで購入しました。
アルミホイール込みで確か65000円ほどでしたので、
高くはないと思います。
なんとホイールナットおまけしてもらえました。
来年、再び購入になると思うので
現在の価格参考になり助かります^^;;;
ネット購入も考えたのですけど地元なので安心感があります・・・
・・・
書込番号:20377359
2点

タイヤ単品税別定価が12000円、これが4で作業料と廃棄タイヤ処分費用とタイヤバルブ代、で考えます。
ヤフオクの安い所は、送料税込25800円〜、となっています。
45000円とは2万近い差額です。
4本税別料金ですが、作業料で6000円前後、廃タイヤで1000〜1200円、タイヤバルブが1000〜1200円位、だと思います。
48000+8000=56000円+消費税、とコミコミ45000円、ですね。
ヤフオクで4本25800円(送料・消費税込)〜で売っていますから、ヤフオクで買って作業してくれる所に頼めばどうでしょうか?
書込番号:20382043
5点

皆様ありがとうございます。今回はタイヤマンで購入しました。ネットも安くて良いと思ったのですが、タイヤが車に8本分入る不安や手続きの不安を考慮して今回は店頭で買うことにしました。
製造年週も3916と比較的新しいタイヤでしたので安心しました。
先輩方今回貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20416814
4点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 165/65R15 81Q
ソリオ現行型4WDでスタッドレスをと思います。
前の冬はセレナC25でVRX特段悪くなかったですが、2シーズン目年明け早々乗り換えでしたので、3シーズン目4シーズン目までのことは承知できませんでした。
普段は茨城県のほぼ乾燥平坦路で街乗り、スキーなどのレジャーも予定ないですが万が一の凍結やいざという時の雪の備えで。あとは週一で高速使って都内往復します。首都高・外環/新宿池袋秋葉原などの繁華街/23区はいろいろ走ります。
てことでいつも月あたり2000km前後走ります。で11月末〜3月末とすると8000km前後をスタッドレスで走りそうです。
今回近場のタイヤ専門店でホイールセット6万3千円弱/ヨコハマアイスガード5plusでもウィンターマックス02でも数千円も違わず、ウィンターマックス01(01とは言わないかもですが)だと5万少々。
値段と性能ならほぼVRX一択です。ほぼ決まりかけなのですが…
上記の通り、ほぼほぼ乾燥路ですので減りも気にはなります。雪より凍結対策ってとこではアイスガードも気になってますし、ロングライフ経済性ならウィンターマックス01も理にかなってるかもしれません。候補としてはこの3つないし4つですが、ご意見があればぜひ参考にさせていただきたいところです。よろしくおねがいします。
5点

首都圏で使うなら凍結路面はあまり考え無いで良いと思いますよ
気温が高いのでミラーバーン等にはなりませんしチェーン装着した車も多く走りますので凍結路面にならない
それに高速道路には凍結防止剤が撒かれますし凍結した場合は通行禁止になりますから・・・・・・・・
そう考えたらコスト重視でピレリのスタッドレスとかで良いと思いますよ
ちなみにブリジストンのスタッドレスが一番効くという事はありませんから・・・・・・・・・・・・・
書込番号:20378572
8点

misayumiさん
走行距離が多いので、misayumiさんのお考えのように耐摩耗性に優れたスタッドレスが良さそうですね。
WINTER MAXXなら↓の長期テストのように、misayumiさんの走行距離なら5年間使用してもプラットホームが露出する事は無さそうです。
http://autoc-one.jp/special/1772277/
という事で、ほぼ乾燥路での使用であり、走行距離も多いのなら価格面でも有利なWINTER MAXXが良いのではと考えています。
書込番号:20378687
3点

早々の書き込みありがとうございます。どれつけてもじゅうぶんでしょうけど、いろいろ考えると〜…。
たまたま価格差が小さいのと家族のアレもあり候補としてはVRX優勢ですが、使用状況だとほか2つもアリですよね。
新車装着がAE-01ですのでヨコハマで揃えると言うのもあるし。ウィンターマックスも登場年気にしなければ経済的ですし。
いろいろ迷います
書込番号:20379761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>首都圏で使うなら凍結路面はあまり考え無いで良い
気象庁のサイトで、12と1と2月の最低気温を見たらわかると思う。
凍結防止剤も絶対とは限らないですし、凍結対策の性能だけで考えるとブリザックが一番だと思う。
>ほぼほぼ乾燥路ですので減りも気にはなります。雪より凍結対策ってとこで
ウインターマックス02。
>新車装着がAE-01ですのでヨコハマで揃える
お好きなように。
1減りも2凍結も、そして3新車がヨコハマだから。
1と2同時の希望は他の質問主でも同じ人がいますが、さすがに3も加えると、選択肢は無いです。
今年新商品のウインターマックス02を買えば、古い物もこないし、01よりも減りも凍結も性能は上なので、良いと思われますが。
書込番号:20381849
4点

ご意見ありがとうございました。いろいろ迷いましたが結果としてはVRXになりました。同じ購入店3回連続です(笑)
絶妙な価格差と、BS以外も試してみたいのもありかなり迷いました。後述と家族の意向も含め、長く使う場合の状態が良さそう/一方で減っちゃったらそれはそれでしゃーなし、相反するところですが。C25で問題無く代々BSだったというのもあるかもしれません。
なおサイズを16570R14にダウン、アルミとセット55000円弱でした。コレがアイスガードだとほぼ5万円。15インチより価格差が大きく出るのでココも迷いどころでした。ちなみに購入店、10月だともうちょい安くやってたそうです。
インチダウンは購入店以外ですすめられました(スタッドレスなら14インチでじゅうぶんという事で)。
一方購入店は(元の偏平率が60とかならともかく)65だったら進んでは勧めない/タイヤの価格差だけがメリット、とのことで店によっても考えは様々なようです。ちなみにこの距離だと、途中で前後のローテーションした方がいいかもとのアドバイスもありました。
さてひとまず締めようと思いますが、何かありましたら補足させていただきます。いろいろありがとうございました。
書込番号:20384696
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





