『とにかく減りが早い(通道路使用多)』のクチコミ掲示板

BLIZZAK VRX 145/70R12 69Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,650

ホイールサイズ:12インチ 外径:515mm 総幅:149mm BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qの店頭購入
  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qのオークション

BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qブリヂストン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日

  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qの店頭購入
  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qのオークション

『とにかく減りが早い(通道路使用多)』 のクチコミ掲示板

RSS


「BLIZZAK VRX 145/70R12 69Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qを新規書き込みBLIZZAK VRX 145/70R12 69Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ160

返信22

お気に入りに追加

標準

とにかく減りが早い(通道路使用多)

2015/01/02 10:45(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 145/70R12 69Q

スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

私の使用状況FF2WD
スキー場まで往復300km以上高速道路を走行します。
12月〜4月まで装着で月の走行距離は1000kmくらいです。
昨シーズン駆動前輪のタイヤの残り溝が約3mmしか残っていませんでした。

今年は昨年後輪に着けていた物残溝7mmを駆動前輪に使用していますが、
来年は残り溝的に4本買換えが必要な状況になりそうです。

昨年の新品時の使用感想は乗り心地、高速ノイズ良好。
雪道良好。凍結、シャーベット、普通に滑る時は滑る。

今年は新雪以外性能が落ちている気がします。

冬季常時雪がある地域では良いかもしれませんが、
私のように、舗装路メインで長距離走行する人には向きません。

2シーズンで残り溝が理由で終了なんて今までありませんでした。

とにかく通常道路使用の方には向かないと思います。
減りが酷すぎます。

書込番号:18328505

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:461件

2015/01/02 11:08(1年以上前)

宇津。さん、こんにちは。

>今年は新雪以外性能が落ちている気がします。

私はレボGZを履いていますが、性能低下を感じたのは4シーズン目からです。
直射日光にさらすなど保管状況によっては劣化を促進します。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/long-term-tire/02.html
http://toyotires.jp/faq/tire/s_tire_12.html


>私のように、舗装路メインで長距離走行する人には向きません。

ブリザックも代を重ねるごとに乾燥路の性能は良くなっているんですが・・・
次回は乾燥路に強いミシュランのX-ICEシリーズをお勧めします。
http://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/pattern-detail/Winter/X-IceXI3

書込番号:18328566

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:38898件Goodアンサー獲得:3639件

2015/01/02 11:28(1年以上前)

こんにちは

ブリザック、ミシュランのX-ICE、ヨコハマと使ってきましたが、持ちは大体同じ、雪上性能も体感的な違いはありませんでした。
今は「どうせ似た性能なら安い方がいい」とばかりグッドイヤーですが、FFで雪上登坂します。

雪上性能をしっかりさせようとしますと、どうしてもゴム質は柔らかくなってしまいます、柔らかいゴム質は乾燥路面
での磨耗は大きくなります。
どっちを取るかですね。

書込番号:18328620

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/02 14:09(1年以上前)

夏タイヤみたいに
メーカーは同じでも用途別とか地域別にいろんな種類の
スタッドレスタイヤを各メーカーで出してくれたら
いいのにね。
と、思うスレですね。

書込番号:18329050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5340件Goodアンサー獲得:116件 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2015/01/02 15:24(1年以上前)

ブリザック、氷点下が当たり前の積雪寒冷地だけで売っているかと思えば、他地域でも売られているんですね。

確かに夏道だとグニャグニャの感覚なので高速走行は、まずそうです。

峠越えを考慮して平野部に雪がない頃から履き替えて2〜3か月は雪のないところを走りますが、3年は大きな性能低下も感じずに使えていました(FFの頃に晩秋〜早春の約6か月で7000km程度走行)。
さらにその消耗したスタッドレスをそのまま夏タイヤに使って4年目の雪の降り初めにも使いましたが、それなりに使えたので、もったいないことをしたかな?なんて思いも。

書込番号:18329249

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2015/01/02 17:57(1年以上前)

年間5000キロの走行で4ミリの減ったの
ですか?残り3ミリだとプラットホームは
出ていて冬タイヤとしては使えないのですね。

うちのFFは11月から4月まで履いて
年間5000キロ走って残り溝7ミリ。
新品のスタッドレスタイヤの
溝は9ミリ程度なので結構減ったなー、
と思っていたら細いタイヤは9ミリもなく
うちの車のサイズの溝の深さは7.5ミリ、
0.5ミリ減っただけでした。
FFなので後輪は5000キロ走ってもイボイボ
が残ってました。

書込番号:18329565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/04 00:37(1年以上前)

こんにちは

1シーズンで
前後の摩耗が4mmも違うなんて
車体か運転手に
何か原因が有りそうですね。

そして
残り溝3mmのスタッドレスで
舗装路以外を走るなんて…
前輪だけスタッドレスにして
もしくはチェーン装着して
氷雪路を走行するのと
変わりありませんね!!

車の操縦性や安定性って
後ろ足が肝ですから!

書込番号:18334027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


狸御殿さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:38件

2015/01/05 15:54(1年以上前)

理由はともあれ、そんなに早く減ると困りますね。
普段はめったに雪が降らないのであれば、スキーに行く時だけスタッドレスに履き換えたらどうですか。
このサイズであれば、油圧ジャッキなども利用すれば、さほど疲れることもなく30分位で交換できそうですね。

書込番号:18338932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/05 22:55(1年以上前)

はじめまして。

ご使用の状況から考えて、Michelin X-IC XI3をおススメ致します。

現在 Audi A4 2.0 quattroに履かせて高速道路と雪山の両方に使用しています。

肝心の雪道や氷結路でもグリップもブレーキングにも問題なく使用しております。

高速走行時には腰砕けもなく安心して走れます。この点は夏タイヤと比べても遜色ないと思います。なんといっても速度レンジが210Kmとなっていますので。

また走行時の音も静かで気にならないと思います。

昨シーズンまではXI2を使用していました。年間約1万5000Km走行のうち約半分をXI2を履かせて4年間使用いたしましたが、溝はまだまだ残っており最後の年までグリップも問題ありませんでした。

あまり使用している方は多くないと思いますが、実に良いタイヤです。満足度No.1も誇張ではないと思います。

また値段もVRXよりは安いはずです。一度ご検討なさってみて下さい。

書込番号:18340430

ナイスクチコミ!6


z-くんさん
クチコミ投稿数:24件

2015/09/26 16:43(1年以上前)

その通りですね。所で、飛騨高山に住んで居られる方いらっしゃいますか?よろしければ教えた下さい.スタッドレスタイヤは何をはいていますか?

書込番号:19175499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:424件

2015/09/30 00:54(1年以上前)

基本的にスタッドレスタイヤはドライ路面、高速走行、大雨の日のウエットグリップは苦手です。

他の方のアドバイス同様に、ミシュランXI3がいいと思います。

国産ならダンロップMAXが意外と耐久性が有り性能バランスもいいみたいです。

今年の新作スタッドレスタイヤの横浜IG5プラスも耐久性未知数ですが試す価値あると思います。

書込番号:19186246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7454件Goodアンサー獲得:856件

2015/09/30 10:54(1年以上前)

>冬季常時雪がある地域では良いかもしれませんが、
>私のように、舗装路メインで長距離走行する人には向きません。

>2シーズンで残り溝が理由で終了なんて今までありませんでした。

私のブリザックレボGZがまさにそうだったのです。ブリザックVRXのカタログには摩耗ライフ向上とは一言も
書かれていませんし、VRXの使用者がGZのほうが摩耗ライフがましだったという意見もあるほどです。
東京など非積雪地での常用冬タイヤとしてはVRXは雪に性能を振りすぎてる印象があります。

積雪地への遠出はもちろんのこと、雪で車もまばらな東京での安全運転にも、アイスガード5は3シーズン
持ちました。ブリザックレボGZより4本で1万円安かったし、今年はアイスガード5プラスを選ぶでしょう。

書込番号:19186922

ナイスクチコミ!9


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5340件Goodアンサー獲得:116件 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2015/09/30 12:30(1年以上前)

北海道の凍結路面でちょうど良いタイヤを東京で使うのが筋違いかと。

書込番号:19187097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:56件

2015/09/30 19:22(1年以上前)

〉北海道の凍結路面でちょうど良いタイヤを東京で使うのが筋違いかと。

気温(路面温度)が上がると
スタッドレスタイヤは目に見えて
磨耗が早くなりますね。

関東で4月だと
軽く20度オーバーですよね?
気持ち良く運転してると
ジャンジャン減ってしまいます。

磨耗も早くなるし
片磨耗もするので
私は15度越えたら
少し丁寧に運転するように
こころ掛けています。

書込番号:19187907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/11/29 20:32(1年以上前)

私は元ディーラーでメカニックしてて、ほぼ全てのメーカーのスタッドレスタイヤを体験しました。

ブリジストンはmz03まで素晴らしいスタッドレスタイヤでした。
revo1から極端に減りやすいスポンジタイヤと変貌しました。
氷には最強に効きます。でも減りが異常に早いので雪掻き能力は減りにつれて貧弱になります。
ゴムの劣化が5年異常もつって前に摩耗で3年も持ちませんwww
北海道でだけ売るべき品だと思うくらいです。

私がブリジストン信者をやめて横浜信者となったのはブリジストンと同じ発泡ゴム系で5年以上使用しても、ソコソコ効いて溝もソコソコ残る柔らかい
東北北陸信州のユーザにピッタリなタイヤだからです。因みに私は富山県在住

他のコンパウンド系タイヤメーカーは3年内に履き替えるヘビーユーザーにはお勧めですね。
それ以上はカチカチタイヤになっちゃうので

タイヤをいたわりながら上手く乗っても「そぼろ」のようにボロボロ減ってくブリジストンは2度と買わないでしょうほとんど走らない超ペーパードライバーにはお勧めかもwww

まぁどんなタイヤでもそのタイヤの限界を理解してコントロールできる技術がなければ、どんなタイヤだろうと事故りますけどね。
特に女性ドライバーはよく回るwww

書込番号:19362456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/29 23:10(1年以上前)

>にゃんこヒゲさん

なるほど、参考になります。
VRXは年間走行距離が少ない人には減りも気にならないし5年程度ゴムが柔らかい状態が持続するとてもいいタイヤって事なのですね。

書込番号:19363033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:82件

2015/11/29 23:57(1年以上前)

VRXの口コミでは、ドライの減りが
早いと書いている人と、アイスガードとさほど大差ないよって書いている人もいて
真意の程がわからないですね。

書込番号:19363186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5340件Goodアンサー獲得:116件 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2015/12/01 19:29(1年以上前)

>revo1から極端に減りやすいスポンジタイヤと変貌しました。
>氷には最強に効きます。

これには賛同します。

>でも減りが異常に早いので雪掻き能力は減りにつれて貧弱になります。

雪かき能力・・・どの状況で必要な能力かよく分かりませんが・・・
シャーベット状の雪が深い時(20〜30cm程度)はFFやFRではまともに走れず、4WDまたはタイヤチェーンで対応?
なので、タイヤ云々は関係なさそうな。粉雪の深い積雪(50〜70cm程度)もしかり。

猛吹雪で走るときは低速走行なので、これまたタイヤの新旧で何かを感じることは少なさそう。


>ゴムの劣化が5年異常もつって前に摩耗で3年も持ちませんwww

5年異常→5年以上?

走行距離が少ない人は5年程度は使っていそうです。
私は長距離走行が多いので、まだ使えるなと思いつつ、FFの頃は安全を見込んで4年目は使わず交換していました。
北海道の場合は舗装面が出ているように見えてブラックアイスバーンだったりするので、冬の摩耗は内地より少ないと思いますが。
今は4WDに替えて、発進時の空回りがなくなったので4年は使おうと思っています。
(FFの頃は、発進時にわざと空回りさせて路面を融かし、それを吸着させるように走らせたりしました)


>北海道でだけ売るべき品だと思うくらいです。

これは賛同します。
北海道の大半の人も摩耗がいやなので雪が降るぎりぎりまで夏タイヤです(私は峠越えするので半年はスタッドレスですが)。

書込番号:19367819

ナイスクチコミ!3


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2015/12/06 11:34(1年以上前)

>北海道でだけ売るべき品だと思うくらいです。
ブラックアイスが多数発生する中信地区でも必要です。

ブリザックも昔は氷上性能重視のモデルは地域限定販売でしたね。
もちろん中信地区は販売対象でした。

書込番号:19380461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:424件

2015/12/07 18:36(1年以上前)

メーカー側としては、摩耗が早く買換えサイクルが短い方が儲かるから耐久性も今の現状だと思います。技術は有るのに!あえて作らない感が苦めません。

4、5年柔らかを維持出来ると謳う一方で、2、3年で交換を勧める販売網に疑問を感じます。

膨大な広告費の回収の為に、性能とは無関係なお金まで消費者が払ってるのが現実です。

全ては鳩山一族のお金の為でしょうか?

書込番号:19384639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:461件

2015/12/07 20:52(1年以上前)

>トランスマニアさん、こんばんは。


>4、5年柔らかを維持出来ると謳う一方で、2、3年で交換を勧める販売網に疑問を感じます。

オイルの交換で、長期サイクルを謳うメーカーと
短期サイクルでの交換を勧めるディーラーとの差異に似ていますね。


>膨大な広告費の回収の為に、性能とは無関係なお金まで消費者が払ってるのが現実です。

うーん、それは多くの製品に当てはまってしまうので・・・


>全ては鳩山一族のお金の為でしょうか?

確かに鳩山兄弟の子供手当になるのは許しがたいですが、
GZは気に入っているので、次回もBSかな。

ただし、サマータイヤはBSは履きません。 (`ω´)  (笑)

書込番号:19385058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:424件

2015/12/08 02:11(1年以上前)

嘗ての日本は物作りの国、物を大切に使う国だったと思います。

まだ使えるのに交換して捨てるタイヤの多い事。それを促す販売網。何か残念です。

F1に携わった実績もありBSもミシュランに並ぶ世界トップクラスのタイヤメーカーだと思います。

他の性能を落さずに、ミシュランやダンロップ並の耐久性のタイヤを作る技術があると思います。作れない?作らない?営利目的の為?

如何な物でしょうか?

早く摩耗して買わせて利益を上げるのではなく、耐久性は勿論全ての性能が高いから指名買いされて利益が出るタイヤを作るべきだと思います。

装着率は1番なのに、満足度は1番ではないミシュランに負ける理由はそこだと思います。

書込番号:19386033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5340件Goodアンサー獲得:116件 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2015/12/10 19:58(1年以上前)

凍結路面で使うスタッドレスの評価として当方地域で多いのは

BS:効いて長持ち(効果の持続性が良い)

ダンロップ:いいのは1シーズンだけ

ダンロップは社有車で使っていますが、正直、BSより「良い」評価は与えられません・・・
ハトポッポを潤すのは癪ですが・・・

書込番号:19392791

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

BLIZZAK VRX 145/70R12 69Q
ブリヂストン

BLIZZAK VRX 145/70R12 69Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日

BLIZZAK VRX 145/70R12 69Qをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング