ECOS ES31 215/50R17 91VYOKOHAMA
最安価格(税込):¥12,400
(前週比:±0 )
発売日:2013年 7月 1日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2015年11月12日 17:53 |
![]() |
15 | 2 | 2015年4月7日 22:53 |
![]() |
34 | 5 | 2015年3月25日 13:19 |
![]() |
19 | 3 | 2015年1月28日 21:42 |
![]() |
95 | 9 | 2015年9月25日 21:03 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2014年9月30日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 155/65R14 75S
はじめまして
昨年の冬に購入してから約3,000キロですが、ライフ的にはどんな感じなんでしようか?
自分的には、フワフワ感がありますが
燃費も+3キロ向上しましたし、
ノイズも気にならない程なので購入して良かったと思います(^_^)
書込番号:18654399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TEMMXROCK様おはようございます
ECOS ES31は街乗りメインの方、年間走行距離の少ない方にはスタンダードタイヤとしては基本性能は良いのですが、耐摩耗性は、あまり期待しない方が良いです。
書込番号:18656999 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マッドスピード様
ありがとうございます(_ _)
スタンダードクラスなので仕方ないですねっ!
まぁ価格的にもリーズナブルなので交換サイクルが早くても良いでしょう。
ありがとうございました(_ _)
書込番号:18659181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 195/60R16 89H
ウイッシュ20系のタイヤ交換で、195.65.60のこのタイヤに変えようと思います。
工賃込み46000は安いですか?ゴムバルブ交換、廃タイヤ込みです。
書込番号:18574303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。サイズは195.60.16です。
書込番号:18574632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

けいるん1212さん
1本当たり1万円+工賃1500円という感じですね。
店舗販売なら激安までは行きませんが、比較的安い金額だと思いますよ。
書込番号:18574678
10点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます!なんとか、もう少し値引きをお願いしてみます!
書込番号:18574723 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

込み込み45000円でこのタイヤに決めました!タイヤは2014年後期製造だそうです。アルテッツァさんありがとうございました!
書込番号:18577855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう手配済みとのことですが、同じサイズで、ヨコハマRV-02を送料込み8,500円×4本で購入し、アルテッツァさんの書き込みで見つけた近所の交換業者でゴムバルブ交換、廃タイヤ込みの工賃7,560円で交換してもらう手配を済ませました。
合計41,560円なので、けいるん1212さんのECOS EC31 45,000円より上級グレードのタイヤなのに安くできました。
もちろん、2月に発売されたばかりのRV-02なので、製造年月は新しいはずです。
マメにkakaku.comで値段をチェックしていると、いいですね。
書込番号:18614295
7点



タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 215/45R18 93W XL
現在クラウンアスリートGRS200平成20年製です。
普段余り乗らないので現在2万キロとちょっとの走行距離です。
しかし,納車から結構たっておりタイヤの表面に亀裂が入っております。
バーストの危険性もありますので替えたいとおもっており,
このタイヤはどうかなと思いました。
現行は純正のポテンザAE050で91Wなのですが,
このタイヤは95Wです。
何か問題あるでしょうか。
また,XLと表記されていますが,これは何でしょうか。
よろしくお願いします。
6点

スーパーはらまちさん
ECOS ES31は安価なスタンダードクラスのタイヤですが、アスリートに装着する事自体は問題ありません。
ただ、スタンダードクラスのタイヤという事で、運動性能等の性能面で不満に感じる可能性はあり得ます。
それとXL規格のタイヤとは↓のようにタイヤの強度を上げて、高い空気圧に設定出来るタイヤの事です。
http://toyotires.jp/run/run_30.html
つまり、高い空気圧に設定出来る事でタイヤの負荷能力も上げる事が可能となるのです。
タイヤの負荷能力は基本的に純正タイヤ以上あれば問題ありませんので、今回XL規格でロードインデックス95のタイヤを選択する事も何ら問題ありません。
あとは↓のようにXL規格のタイヤなら空気圧をメーカー指定の値よりも少し高めに設定する必要があります。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
書込番号:18414913
5点

スーパーアルテッツァさん
貴重なご意見ありがとうございました。
なるほどと納得のコメントでした。
ところで自分はコメント場所を間違えてしまいました。
ここは215サイズのサイトでしたね。
自分のは225なので。。。申し訳ありません。
さて,スーパーアルテッツァさんのご意見を頂いて
ではブルーアースAE50はどうかな?と思っております。
ご意見を頂けるようならよろしくお願いします。
スーパーはらまち より
書込番号:18415489
4点

スーパーはらまちさん
BluEarth-A AE50はコンフォートタイヤです。
つまり、比較的安価に静粛性や乗り心地といった快適性能を求める場合にお勧めのタイヤです。
更にはBluEarth-A AE50は下記のラベリングのようにウエットグリップ性能aと高いウエット性能を誇ります。
・BluEarth-A AE50:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
以上のようにBluEarth-A AE50は先ず先ずの快適性能と省燃費性能と高いウエット性能を兼ね備えたタイヤなのです。
予算を抑えながら快適性能や高いウエット性能を求めるならBluEarth-A AE50は良い選択だ思いますよ。
書込番号:18416453
4点



タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 205/55R16 91V

国産で造ればコストが高くなるのでだんだん海外になっています。 タイとかインドネシアとか中国になっています。
電気代と人件費がきいてきます。 ほかの製造業もタイに行きますと書いてあります。
書込番号:18167220
13点

のんすもかさん
最近は国内メーカーのタイヤでも、安価な製品には日本製では無いタイヤが時々見られます。
例えばTOYOのTEOplusには中国製があります。
という事で、今後は国内メーカーのタイヤでも安価な製品には日本製では無いタイヤが増加して行くと考えています。
書込番号:18167284
7点

安価なタイヤは海外製も当然なんですね。
品質に関しては問題ないと思いますので、暫くはこのタイヤを使用してみたいと思います。
書込番号:18167305 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


購入交換してから3,000km走行しました。
空気圧を何度か調整して現時点は以下の設定です。
【F】:2.2→2.5
【R】:2.2→2.3
空気圧をこの設定にしてから格段に乗り心地が変わりました。
前回のYOKOHAMAのタイヤは48,000kmで交換でしたので、後はこのタイヤがどれぐらい保つかです。
今週末にはスタッドレスタイヤに交換します。
書込番号:18258710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解決済ですが、気になったので…
国内正規リプレイス品はmade in japanなのかも?
近くのガソリンスタンドで取り付けました。
価格も相応に高く¥8000程度でした。
ネットや量販店で、低価格売られているものは
海外製の並行輸入品であるという事でしょうか?
書込番号:18316457
12点

ECOS ES31 175/65R15 84Sですがこちらのサイトで探して最安値のところから買いましたが、
made in japanで製造年月も今年のものでしたよ。
黄色い帽子ではがんばって1本1万円って言われましたがほぼ半額で買えました。
書込番号:18765537
10点



タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 215/50R17 91V
先日、ギャランフォルテスFF(14/12月で丸7年)で4輪の交換を行ったところ、燃費がUPしました。
車の走行距離は月400〜500km(千葉の田舎で買物メイン)でリッター9K後半となりました。
また、走行感覚はアクセルを戻すとコロコロと転がる感じです。
従来のタイヤでは
・オリジナル18インチではリッター6K後半
・17インチダウン(DNA ECOS)でリッター7K後半
*17インチにしたところ、轍等でのハンドルの獲られがなくなりました。
タイヤ交換は近くのタイヤFで総額 62,000円でした。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





