
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 14 | 2020年6月6日 11:48 |
![]() |
43 | 5 | 2017年4月19日 18:51 |
![]() |
52 | 8 | 2017年2月7日 16:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > NANKANG > NS-20 245/45R17 95H
色々悩みに悩みこのタイヤに行き着いたのですが速度記号の違いについて教えて下さい。
私の車の指定?はWなんですがこのタイヤはHですよね?車検は通りますか?
特に飛ばす方ではないので高速でも踏んで120前後でたまに走ります。
意味わからない質問してるかも知れませんがどなたかお願いします。
書込番号:23448698 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>肴探しさん
>WなんですがこのタイヤはHですよね?
これはチョット解りませんが
>車検は通りますか?
これは問題なく通ります
書込番号:23448708
3点

車検とタイヤの速度記号は関係ありません。
速度記号が関係するなら速度記号Qのスタッドレスタイヤじゃ車検が通らなくなってしまいます。
書込番号:23448720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
>cbr600f2としさん
回答ありがとうございます。
では速度記号とは何の意味があるのですか?
書込番号:23448736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肴探しさん
> では速度記号とは何の意味があるのですか?
タイヤの速度能力です。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionary/speed.html
日本なら一般道路以外(高速サーキットなど)、一部の外国では一般道(ドイツの高速道路)でも、200km/h以上で走って良いところがあります。
書込番号:23448752
3点

速度記号が高いほうが剛性も高いです。
これは乗り心地としては固く感じるかもです。
公道を走るなら、さほど気にすることはないでしょう。
書込番号:23448834
3点

>速度記号とは何の意味があるのですか?
速度記号とは、そのタイヤが規定の条件のもとで走行できる最高速度のことです。
速度記号のWは270km/h、Hは210km/hです。
ちなみにQは160km/hです。
書込番号:23448848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>肴探しさん
速度記号が純正タイヤと異なっても車検には通ります。
例えば国内メーカーのスタッドレスタイヤの速度記号はQ(160km/h)が多いのですが、このQという速度記号のタイヤでも車検には問題無く通るのです。
又、速度記号の意味は下記のように、規定の条件下でそのタイヤが走行できる最高速度を示しています。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html
つまり、速度記号Wなら270km/h、Hなら210km/hの速度まで走行出来ると考えれば良いでしょう。
ただし、実際には日本の公道では210km/hを出せる道はありませんので、前述の速度記号Qのスタッドレスタイヤでも問題は無いのです。
という事で安心して速度記号Hのタイヤを装着して下さい。
書込番号:23448859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

肴探しさん
結論から言うと大丈夫です。
ナンカンは激安ですが横浜タイヤ技術が採用された信頼性有る良いタイヤです。
車検に関して速度レンジはHでも問題有りません。重要な事はLI(ロードインデックス)が純正を下回らない事です。
もし、お手頃なWレンジのタイヤをお考えでしたら、
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/lsexe/lsexe.html
こちらのLSエグゼが良いかと思います。
予算可能でしたら個人的に、
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらのプライマシー4がイチ押しです!トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのタイヤは、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
タイヤ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:23448881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナンカンは激安ですが横浜タイヤ技術が採用された信頼性有る良いタイヤです。
息を吸う様に嘘を付く、スゴイデスネ。
設立当初に「技術指導」をしただけで、技術供与などしていません。
もう30年近く前の話で、現在のタイヤについて何も関係が無いです。
書込番号:23450239
8点


>トランスマニア(変圧器愛好家)さん
その画像読んだけど、「会社発展の初期には」と書かれているよ。
1959年創業と書かれているし、30年以上前の話だね。
現在のタイヤについて何も関係が無いでしょうね。
書込番号:23450530
8点

>画像じゃなくてURL貼れよw
https://www.autoway.jp/brand/nankang/#about
>現在のタイヤについて何も関係が無いでしょうね。
横浜OEMのように思われた?どうやら私の表現が誤解されてるようですね。あくまでも横浜OEMでは無く技術提供です。言いたかった事は、
>技術供与などしていません。
これは事実と異なります!
ナンカンは、タイヤに横浜の技術が注がれたのは事実です。タイヤショップ(MCRファクトリーさん)でもナンカン取引有り同様の事を言ってます。
以上
書込番号:23450706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トランスマニア(変圧器愛好家)さん
>ナンカンは激安ですが横浜タイヤ技術が採用された信頼性有る良いタイヤです。
この君のコメントは、このタイヤ(NS-20)にヨコハマの技術が採用されているようにしか読めないよ。
もう少し文章力を磨こうね。
https://j-net21.smrj.go.jp/development/energyeff/Q1228.html
書込番号:23450904
8点



タイヤ > NANKANG > NS-20 245/35ZR20 95Y XL

antokusanさん
↓のNS-20に関するパーツレビューが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=NS-20&srt=1&pn=1
このパーツレビューにはミニバンへの装着例も多数ありますが、問題があるとのコメントも見当たりませんので、エスティマに装着してもおそらく大丈夫だと思います。
↓のNANKANG NS-20 の特徴も参考にしてみて下さい。
http://www.clg-sv.com/nan_ns20.htm
書込番号:20823339
3点

書込番号:20821687、をご参照ください。
純正サイズでもこういうふうになっております。
NS-20はスポーツ系タイヤなので、グリップは良いですけど、摩耗は早いと思われます。
有名メーカーブランド コンチネンタルのExtremeContact DWS06 はみんカラで評判が良いようです。
書込番号:20824234
6点

スーパーアルテッツァさん、わさマスさん 早々に返信をありがとうごさいます。
だいたい同価格帯で3つ候補をあげました。ナンカンNS20、 NITTO NT555、 コンチネンタルExtreme Contact DWS06です。消耗が早い ロードノイズが多い 等はNGです。この中で一番のお勧めはどれでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:20825177
9点

今DWS05を履いてます。
持ちは非常に良いですがロードノイズは大きめ、乗り心地は良い。タイヤパターン通りって感じですね。多分DWS06も似たようなもんでしょう。
その前はNS20を履いてましたので上記のコメントはそれに対しての感想です。
書込番号:20829633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ナンカンの時点でアウトでしょう。
信頼の置けるメーカーかどうかをよく考えましょう!
それにD-UPした車でアジアンタイヤはダサいです。
アジアンタイヤ履かす位なら、1インチダウンしてまともなタイヤを履かせる方がオシャレです。
書込番号:20829985 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



タイヤ > NANKANG > NS-20 205/45R16 87V XL
NS20のクチコミがほとんどないので投稿させて頂きます。
初のアジアンタイヤをコルトラリーアートVRに装着しました。車の特性からハイグリップのスポーツタイプも考えましたが(前のタイヤはダンロップDIREZZA Z2)、年齢的にもコストパフォーマンスの面でもいろいろ検討した結果、アジアンタイヤの中でも評判の良かったNANKANG NS20を選択しました。正直少し不安はありましたが、走ってみてドライ、ウェット、高速とグリップはまずまずですし、静粛性は前回のタイヤがかなりすり減っていたこともありかなり向上しました。価格は候補にしていたYOKOHAMAアドバンの1/3程度(タイヤ交換は持ち込みで近くのGS)ですみました。ファッション性(ドレスアップ)を度外視すれば十分満足できるタイヤだと思いますが、使っておられる方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
14点

以前使ってましたが特に不満はなかったですね。
それと私の履いてたサイズは後輪が285/30/19でしたがこういうサイズにもなると大手メーカー品との価格差はかなりのものでした。
書込番号:20635061
4点

ありがとうございます。285/30/19のサイズだと国産タイヤなら1本4,5万しますね!?レース用ですか?
書込番号:20636086
5点

レース?
いえいえ、全然普通のセダンです。
書込番号:20636193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CLSとNANKANG NS20のマッチング、大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20636458
1点

CLS(W219)や同じシャーシを使用してるEクラスは特に後輪が内ベリしやすく、消耗が早いんです。
多少車高落としたりしたもんならスポーツ系タイヤは1万キロ程度しか持たない。
なので高いタイヤ履くのがもったいないんですよね。
このタイヤにすることで年間のタイヤ代が7万〜10万程度違ってくる。
NS20はスポーツ系タイヤに比べればグリップ力は多少劣るけど普通に乗る分には全く問題なかった。
それにしてもこのタイヤはサイズが豊富でしかもサイズによる価格差が少ないのが驚き。
書込番号:20636557
8点

コンパクトカーで履いております。
195/50/16.
コストパフォーマンスは素晴らしいですがクイックなハンドル操作したときのビシッとしたダイレクト感がなくこの1点だけが
残念です。逆に言うとダイレクト感上げれば他の点で不満度が上がるかもしれませんが。
以上、批判ではなく単純に私の好き嫌いでの印象でした。
書込番号:20638063
9点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





