CLAクラス 2013年モデル
147
CLAクラスの新車
新車価格: 359〜579 万円 2013年7月24日発売〜2019年8月販売終了
中古車価格: 82〜400 万円 (119物件) CLAクラス 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CLAクラス 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2025年6月21日 11:54 |
![]() |
61 | 10 | 2024年7月1日 15:18 |
![]() |
3 | 3 | 2022年6月18日 09:29 |
![]() |
8 | 4 | 2021年8月3日 19:39 |
![]() |
30 | 24 | 2020年10月25日 13:58 |
![]() |
13 | 6 | 2019年2月12日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2013年モデル
いつものように通勤で走っていたら、急にハンドルが重くなり、警告音と共に
ディセプレイにアラームがずらずらと現れ出しました。
幸いなことにハンドルが重くなる以外は運転には支障がなく、修理工場まで
持っていき、見てもらうと左リアの速度センサーがこわれているとの事で修理したら
正常に戻りましたが、その後半年後にも同じ現象が発生し、今度は右リアの速度センサー
が故障とのこと。予防保全も兼ねて前の左右の速度センサーも交換してもらいました。
部品代は高くなくて工賃が値段の半分くらいなので、値段相応かと思います。
ちなみに2015年式で走行は35000キロです。
参考までに。
1点

>部品代は高くなくて工賃が値段の半分くらいなので、値段相応かと思います。
隔靴掻痒の感じ、私はそこが聞きたいです。
失礼しました。
書込番号:26216129
1点

>バニラ0525さん
価格は56000円位です。
部品代は26000円くらいで残りは工賃と手数料です。
価格を載せると、ケチとかたった50000円とか
的外れな心無い返信をしてくる輩がいるので控えてました。
ご参考までに。
書込番号:26216172
4点

>ソニック4989さん
ありがとうございます。
お手数をおかけしました。
スッキリしました。
書込番号:26216176
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2013年モデル
助手席のドアミラー格納が故障し、ディラーに見てもらいましたが、ドアトリム内のあるユニット故障とのこと。ユニット代5万と値段も結構いいので修理はまだしていません。2019年登録CLA2204MATCですが格安で修理が出来るお店はありますか?
書込番号:25793215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユニット代5万円なら それは変わらないんじゃないですか
工賃の安いとこを探しるんですか?
書込番号:25793233 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

外車乗っててそれぐらいの価格はケチるのか?
書込番号:25793239 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

所在地も明かさず安いお店知りませんかと問われて回答しても遠くて行けませんとか言われたら答え損だなあ。
ベンツで5万円なんてはした金でしょう。
書込番号:25793258
13点

五万円じゃダメですか?
書込番号:25793296 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>masahiko5990さん
>ドアミラー格納 故障
モーター・ギヤセットとリミットSW位だと思うのですが
ヤナセさんに行って相談されては
書込番号:25793524
2点

返信ありがとうございます。日本製品と比べると海外品の品質は良くなかったとつくづく感じました。
多分メーカーはコンチネンタル製かと思いますが、大きい企業ほど…ですね。
私は5万と申したのはお金の問題じゃなく品質として価値があったかどうかでしたm(_ _)m
書込番号:25793701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masahiko5990さん 『品質として価値があったかどうかでした』
解決済みですが....。
前者のスバルXVでも故障しましたが、延長保証で修理費なしでした。
部品交換かミラー全体かどうかは知りませんが、延長保証になっていなければ有償修理は仕方がないと思います。国産車でも部品交換で作業費込みで3万程度、ミラー交換だと5万円程度だと思います。
私は延長保証を必ずつけます。
ドアミラーに価値があるかどうかは個人の価値観でしょう。
価値がないと思えば開いた状態で固定してもらえばよいのでは?
書込番号:25794015
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2013年モデル

>SHOW!さん
はじめまして。W205 C200セダン乗りですが今まで自分が乗ってきた車の経験上、シート位置のメモリー機能がない車種だとその機能はないと思います。
E36 BMW320i ⇒ シート手動、リバース連動なし。
レクサスis250標準モデル(日本導入初代) ⇒ シート電動でメモリー機能なし。リバース連動なし。VerLだとメモリーと連動機能あり。
V36スカイライン250TypeS ⇒ シート電動でメモリー機能なし。リバース連動なし。
W205 C180前期ローレウス&後期C200 ⇒ シート電動でメモリー機能あり。リバース連動あり。
代車で借りた旧型Aクラスと現行Aクラス&CLA ⇒ シート電動でメモリー機能あり。リバース連動あり。
書込番号:24798530
0点

>SHOW!さん
ご自身でググられては....なんてことはさておき、とあるサイトでCLAのカタログを見つけました。
2013年モデルでオプション装備一覧を確認すると、素のCLA180は、「メモリー付き前席フルパワーシート」と「リバースポジション機能付きドアミラー(助手席側)」はオプションでの装備となっていました。なので、手動シートということは機能はないはずです。
参考までに見つけたサイトのリンクを貼ります。https://kurumacatalog.com/cla-catalog/
書込番号:24798557
0点

>SHOW!さん
初代CLAですか。
手動シート時代にもリバースギア連動ドアミラーはありましたので、電動パワーシートが条件であると断定できませんが、初代CLAはどうでしょう。
2013年版CLAの取説によれば
リバースポジション機能付ドアミラー (助手席側)
の説明として
「
"リバースポジション機能付ドアミラー (助手席側)"機能は、車両が"メモリパッケージ"を装備している車両のみが使用できます。
ドアミラーを調整するため、調整スイッチ[四方向の矢印ボタン]を使用してください。ドアミラーからリアホイールと歩道が見えている必要があります。リバースポジションが記憶されます。
メモリースイッチの使用
シフトポジションをリバースにしたとき、すみやかに後輪が見えるように助手席側ドアミラーを設定できます。その位置を記憶させることができます。この設定は、メモリースイッチMを使用して保存することができます。
」
と記載されています。
”メモリパッケージ”は取説上は一度だけしか記載がなく、何であるかはわかりません。”メモリ”と”メモリー”を使い分けているかも知れません。
上記のように単にミラー調整するだけで「リバースポジションが記憶されます。」と説明があった上で続けて「メモリースイッチの使用」の説明があり、異なる事を言っていますがその違いは不明です。
この”メモリースイッチM”とはパワーシート位置を記憶するスイッチボタン4個のM123の内のMの事ですが、ミラー位置記憶の場合はMボタンの後に数字ボタンを押さず何れかの矢印ボタンを押すので、シート位置(1、2、3)と一緒に記憶されるのかは不明です。
一方のパワーシート位置記憶については「メモリー機能付パワーシート装備車」と書かれています。
これと上記の「メモリパッケージ」が同じものか否かは不明です。
書込番号:24798886
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2013年モデル
こんにちは。2013型180スポーツに乗っています。購入時に5年保証とメインテナンスに入っています。保証の切れる5年目以降のメインテナンスをディーラーでするかどうか検討しています。皆さんはどうされてます?
書込番号:24270524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゼクルートさん
外車に限ったことではありませんが、特に外車は5年後以降再延長保証があれば入る。
なければ、乗り換えを考える。
国産車は民間整備工場の対応ができるので、5年目以降ディーラーで整備でも、民間整備工場でもだいじょうぶですが、
外車の場合はディーラーの数も少ないですが、整備してくれる民間整備工場も少ないので、ディーラーを頼るしかないのでは!
特に最近の車の整備には診断機が必要ですが、外車用の診断機まで持っている工場は?
ディーラーでの整備は高価になりがちですが、赤字になればすぐに撤退しますので、そうなると不便になると思います。
我が家の近くのBMWディーラーはいつの間にかいなくなってしまいました。
高価な分はユーザーみんなでディーラーを支えていると思ってください。
書込番号:24270600
4点

仮に故障して同じ一式交換でもディーラーは定価だから全然違う。自分ならディーラーに付き合う理由が無いのでドイツ車扱っている業者に鞍替えします。
民間の修理屋って安くして欲しいって頼めばネットを駆使して融通効くので意外と侮れません。気に入ればそこで買い替えしても良いし業者を探すだけでもするべき。
書込番号:24270625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゼクルートさん
メーカー保証が切れたらディーラーでメンテする理由は無いでしょう。国産車でもそうですが特に外国車は・・・。
外国車の整備実績が多く信頼のおける整備工場を探した方が良いですよ。
外国車ディーラは部品代と工賃がとにかくバカ高いですから・・・
オイル交換で2〜3万、バッテリ交換で5〜6万とか、ちょっとした修理でもすぐ数十万!!。
先日2014年式Cクラスにお乗りの方がオルタネータとバッテリー交換をディーラーでやって28万円取られたとのクチコミありましたね。.
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675616/SortID=24245782/?cid=mail_bbs#tab
恐らく街の整備工場ならリビルト品や中古部品を探してくれて トータルでも10万円を超えることはないと思いますよ。
書込番号:24271202
1点

funaさんさん:アドバイスありがとうございます。御指摘のように正確な診断や技術はディーラーがベストだと思います。また、ディーラーの方の対応にも満足しております。ただ、当方も経費で車に乗っていないので、維持コストも考慮する必要があります。買い換えも魅力的ではありますがもう一台昨年買ったばかりなので…。悩ましいです。
ハラダヤンさん、正卍さん:アドバイスありがとうございます。5年保証が切れた後には維持コストも考える必要があり質問させていただきました。ディーラーさんでの保守点検は信頼安心の点からはベストと思いますが、経費で乗っていませんので…。やはり自分の足でドイツ車に詳しい業者さんを探す努力も必要ですよね。ちなみに先日CLA180のタイヤ4本(非ランフラットで)をディーラーさんで交換したら19万ほどかかりました(笑?泣?)。
書込番号:24271271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2013年モデル
2016年前期型のCLA250 NTG4.5のCOMANDシステムでWifiテザリングでの接続ができません。
マニュアルを見ても,Wifiテザリングの場合,WPSかパスワード入力のみで接続できるような
記載になっています。(BlutoothだとDUNの対応や接続先のAPN設定がいるようですが)
モバイルルータ等で接続されている方がおられましたら,接続方法を教えてください。
Wifi接続の方法はの2種を行なってみました。
@モバイルルータでの接続
Aスマホ(F-01J)でのテザリング接続
症状としては,@,Aとも
・COMANDシステムから機器への接続はできている様子。
(モバイルルータの接続端末数表示が0→1になる)
・上記状態でyahooやインターネットラジオに接続しようとする
・接続中の表示のままとなる(大体1,2分くらい待って[中止]している)
という状況です。
トラブル切り分けのため,以下で,@,Aともインターネット接続できることは確認しています。
@にスマホやPCから接続する→Web表示が問題なくできる。
AにPCから接続する→Web表示が問題なくできる。
ちなみに,メルセデスに電話問合せしましたら,接続か機器故障かわからないのでサービス工場に持ち込んでくださいと言われました。
他の機能は問題ないので故障とは考えにくいと思っています。
書込番号:22743628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hagekitaさん
メルセデスでは持ってくるように言われたんですよね?
単にWi-Fi関連の部分故障したのであれば当然他の機能には異常はなく、正常に見えるでしょう。
ディーラーでもわからず、情報を少しでも集めたいという事ならいいですが現段階ではまずはディーラーでの点検が先決かと思います。(結局は現物を診断できるのが一番確実なのです)
書込番号:22744245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
ありがとうございます。
何か自分の設定に抜けがあるのか不安なのと、
まだやれる事があるなら
と思ったのですが、やはり持っていくしかないですね。
書込番号:22744510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hagekitaさん
>上記状態でyahooやインターネットラジオに接続しようとする
この意味が今一つ分かりません。具体的にどの様な設定で何をなさりたいのでしょうか。
ご存知と思いますがComandシステムのWiFi接続には
1 車両側を親機にし、接続したスマホなど子機のアプリを使用する接続
2 スマホなどを親機にし(いわゆるテザリング)、接続した子機である車両側アプリを使用する接続
の二種類があります。
Comandシステムの接続設定メニュー上、1は「ホットスポット設定」、2は「インターネット設定」です。
1で使えるのはスマホやPCなどの子機アプリですが、この設定状態ではインターネットには接続されていません。よってyahooもインターネットラジオもつながりません。車両自体は常時メルセデスミーのサーバーにつながってはいますが、インターネットにつながっているわけではありません。
私にはこのネットワークの使い道はありませんが、以前に同様のスレで「この設定を使いたい」とおっしゃる方がおいででした。
2ではスマホなどの親経由で車両にインストールされているインターネット対応アプリを使うことができます。確かインターネットラジオ(LRだったと思う)もインストールされています。一度起動してみたところ自分の聴きたい局が登録されていなかったのでその後はつないだことがありません。
もちろんISP(電話会社)への一次的接続はスマホで、その容量を:使います。
設定は
システム>接続設定>インターネット設定>WiFiネットワーク検索
で親にしたいスマホやモバイルルータのssidを選びそのキーを入力するだけです。以降は自動に設定しておけば自動接続になります。
私はどちらも日常では使っていません。
書込番号:22744628
3点

>categoryzeroさん
ありがとうございます。
ウチのでは1のホットスポットはメニューにありません。
COMANDシステム側を子機として利用する2の接続をしたいだけなのです。
この場合、携帯側でWifiテザリングをするか、モバイルルータで接続するかだと思うのですが、両方できません。
書込番号:22744687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hagekitaさん
>ウチのでは1のホットスポットはメニューにありません。
そうでしたか。それは失礼いたしました。
車両側ホットスポットはあまり一般的では無い気がします。
>この場合、携帯側でWifiテザリングをするか、モバイルルータで接続するかだと思うのですが、両方できません。
「接続設定」メニューの中に「インターネットのステータス」という項目が選べますでしょうか。
それを開くとオンラインか否か、親機名称、接続速度が表示されます。
オンラインになっていれば接続は問題無しでComadシステム側のアプリに何らかの問題有り、オンラインになっていなければ接続がまだ出来ていないと言うことになりますので、その:切り分けはいかがでしょうか。
書込番号:22744741
4点

>categoryzeroさん
続けてありがとうございます。
接続先SSIDも親機のMACアドレスも表示されるのですがオフラインと表示されるんです。
書込番号:22744784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hagekitaさん
>接続先SSIDも親機のMACアドレスも表示されるのですがオフラインと表示される
「接続先」も「親機」もモバイルルータ/スマホの事で「SSID」「MACアドレス」「オフライン」の表示はCOMANDシステム画面と言う理解でよろしいでしょうか。
私の場合「Macアドレス表示」はそれ自体存在しないと思います(確認してみます)が、「オフライン」との事ですから接続出来ていないです。
書込番号:22745201
1点

>categoryzeroさん
言葉足らずですみません。
COMANDシステムの接続状態の表示では、
親機(スマホ、wifiモバイルルータ)のSSIDとMACアドレスが表示されます。接続はオフラインと表示されます。
COMANDシステム側のMACアドレスは表示する機能がないのか,調べれていません。
ちなみにwifiルータ側MACフィルタリング等は接続確認後に実施しようと思い、かけていない状態です。
書込番号:22745255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hagekitaさん
>SSIDとMACアドレスが表示
「詳細」表示メニューからMACアドレスが見る事を本日確認しました。
失礼いたしました。
>接続はオフラインと表示
「オフライン」と表示がされるなら「設定」自体はできていると解釈できます。つまり車両側に端末の登録はできていると言う事です。もし設定自体が出来ていなければ設定そのものを即す(キーを入力するなど)ダイアログが表示されます。
「WiFiネットワーク検索」メニューで「見つかっているWiFiホットスポット」に対象端末のSSIDが表示されていないでしょうか。
問題は「設定できた=接続できた」ものがその後なぜオンラインにならないか、ですが、実は私も本日初めてそのような経験をしました。元々設定・接続してみてざっとMercedes-Benz Appsを試した結果、使わないと決めたので今まで使ったのは最初のその一回だけでしたので、「つながらない」経験をしなかったのかも知れません。
ややこしくて長い上、実際の参考になるかも甚だ疑問ですが本日経験した事から立てた仮説をレスします。
まず私の接続環境ですが車両との接続端末は三台に限定されます。
一台の携帯電話(以下端末A)が電話Bluetooth(以下BT)接続を設定済みです。
一台のiOS端末(以下端末B)がBT接続設定済みで各種音声ソース再生に使っています。同時にこの端末のみWiFiテザリング接続もセキュリティキーにより設定済みです。
もう一台のiOS端末を音声再生用に時々LightningケーブルでUSB接続しますが、これは登録の類はありませんので「存在する」とだけご記憶ください。
車内には上記三台以外にもBT/WiFi接続可能なその他の端末を複数持ち込むことが往々にしてありますが、登録は上記二台三件の設定のみです。
ちなみに今回の問題とは無関係とは思いますが、BT設定端末が二台あるため、車に乗り込んだ時に端末Bが携帯電話として電話BT接続され、端末Aは接続されずと言う事象がままあります。この状況が発生した時はデバイスマネージャから手動で接続を修正します。この接続間違いの規則性は感じられません。
本題に戻ります。
昨日接続を試してみた時はすんなりと「オンライン」になりました。それで昨日のレスを書きました。
ところが今朝つないてみたら「オフライン」と表示されました。「見つかっているWiFiホットスポット」一覧に表示されている端末Bをクリックすると「(端末BのSSID)はホットスポットの圏外です。接続できません。」と言うメッセージが表示され、何度やり直しても同じです。
しかし数時間後に再度接続を試みたところ今度は問題無くつながりました。その後も何度か確認しましたが問題無しで、Mercedes-Benz Appsも正常に使えます。
昨日の状況について詳しい記憶はありませんし、今日の状況の検証もしていませんので、これが原因かについてはまだ懐疑的ですが、今日のオフラインとオンラインの間では一点だけ違いがありました。
今朝のオフライン時は「最近使用したデバイス:」(二件だけ最近の接続先が表示される)メニューの一覧表示に、WiFi接続先として端末B(双方向矢印無し)が表示され、もう一件はBT接続先として端末A(双方向矢印有り)が表示されていました。
乗車時には端末Aを常時電話BT接続するようにしています。一方の端末Bは今日のこの時点まで音声BT接続していませんが、昨日は音声BT接続をしていました。
その後オンラインになった時はWiFi接続先として端末B(双方向矢印有り)の表示と、BT接続先としても端末B(双方向矢印有り)が表示されていました。もちろんこの時端末Aも電話BT接続されています。
デバイスマネージャからBT接続状況を確認しても端末Aは電話BT接続、端末Bは音声BT接続が確立していました。
奇妙な現象で、私にはまだオフラインになったりオンラインになったりする理由が分かりませんが、この数少ない状況証拠のみから言えることは、端末BをWiFi接続するには端末BのBT接続をあらかじめ確立しておく、でしょうか。
一晩停めていた間に端末Bは別のBTデバイスに音声BT接続をし、車の始動時は車から端末BのBT接続要求をしていませんので、端末Bと車のBT接続が確立していなかった可能性があります。その後端末Bを音声BT接続で使用してからWiFi接続をするとすんなり成功したと言う状況です。
この仮説が正しいかは後日時間がある時に検証してみたいと思います。
またこのスレをご覧の方で何かご存知でしたらご投稿をお願いします。
もしBT接続がWiFi接続の条件だとするならモバイルルータなどは別の工夫が必要になります。
以上、読みにくくて申し訳ないです。
なおMercedes-Benz Appsのインターネットラジオについて、先のレスではLR(Listen Radio)と書きましたが本日確認したところTuneInでした。訂正いたします。スマホ用TuneInとは登録されている局が異なります。
書込番号:22746726
0点

>categoryzeroさん
試行及び、仮説の詳細なご説明ありがとうございます。
確かに、Bluetoothでの接続をしてからのwifi接続は試していませんでした。
逆にBluetoothとwifiで何らかが競合する可能性があると考え、シンプルにwifiのみで設定、接続を行なっていました。
休日にでも仮説に基づき検証してみたいと思います。
もしBluetoothが必要となると何のためのwifi?という気にもなりますし、モバイルルータでの接続は難しいという事になりますね。
書込番号:22746789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hagekitaさん
BTの状態によってインターネット接続状態が変化するか、以下の幾つかのケースを確かめてみました。
結果昨日の仮説は否定、BTは無関係が結論です。とりあえず「良かった」のですが、つながらない謎は深まります。
既述の通り自分自身ではインターネット接続は使わないのですが、技術的には興味津々なのでちょっと深追いしてみました。
1 車、端末Bとも昨日エンジンを切った時のままの状態から今日最初のエンジン始動でインターネット接続。問題無し。
2 端末BのBTをオフにした状態でインターネット接続。問題無し。
3 端末BをBT音源として一旦他のデバイス(BTスピーカー)につないで再生。その後インターネット接続。問題無し。
午前中の以上のテストではいずれのケースも問題なくインターネット接続しました。各ケースの間は一旦端末Bのテザリングと車のエンジンをオフにする事でインターネット接続を確実に切っていますから確実に再接続されたと理解できます。
ところが昼食後にエンジンを始動したところ、午前中と何も変わっていないのにインターネットにつながりません。端末Bの車内での場所も同じです。昨日と同じ「ホットスポットの圏外」メッセージでした。しかし周辺の第三者のWiFi信号は受信していました。
1時間ほど走行後、何も条件は変わっていないのに突然インターネットに接続できるようになり、その後もエンジンオンオフがありましたがずっとつながっていました。
現時点で想像していることは「テザリングの送信チャンネルと車の受信チャンネルが不一致になる事があるかも」です。
車側のWiFi規格は不明です。
端末BのテザリングWiFi信号をMacで受信し確認したところ、規格は802.11b/g/nで、実際に使っていたのはnの2.4GHz、チャンネル1でした。車にも同接続かはまだ確認していません。車のホットスポットをスキャナで観測(つまり車のWiFi規格確認)する事とあわせていずれテストしたいと思います。
結論:「分からん」「何か分かったら教えて下さい」
書込番号:22748443
1点

今日、設定を全て削除して1つづつやり直してみましたが
やはり状況は変わりませんでした。
一旦あきらめてディーラーにもっていこうと思います。
書込番号:22754489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hagekitaさん
>やはり状況は変わりませんでした
なかなか手強いですね。
万が一ですが、テザリング自体が止まっていることはないですよね?
私の場合はiOS端末(いわゆるiPhone系)のみで、アンドロイド端末は使った事がありませんので状況は存じません。またモバイルルータなら常時接続だと想像しますので以下の話は当てはまりません。
つまり以下はiOS端末限定の話なのですが、もしかしたら…と思いレスします。
iOS端末はテザリングをオンにしておいても実際のテザリング通信が一定時間(測ったことはありませんがせいぜい5分とか、そんな感じです)以上途絶えているとテザリング自体が停止するように設計されています。これはこれで合理性がある設計です。
一旦切れたテザリング再開にはiOS端末のテザリングのボタンを一度オフしにして再度オンにしてやる必要があります。
車両を離れ一定時間すぎてからのインターネット接続再開にあたっては、iOS端末側でもテザリングをいったんオフにして直ぐにオンにし、車両との接続が完了するまでに10秒前後は待ってやる必要があります。つまり見かけ上テザリングオン状態のiOS端端末を持って車両に乗り込んでもテザリングは実際には機能しておらず、テザリング自体の再起動が必要になるという状況です。
以上、念のためです。
書込番号:22758414
1点

>categoryzeroさん
テザリングについては車と接続している際中に、PCから接続できる事を確認していますので、停止していることはないですね。仮に停止してたら、メッセージ表示も違う(デバイスが見つからない)でしょうし、スマホ側のAPやMACも取れないかと。
ここまで頑固に繋がらないと、
もしかしたらCOMANDシステムのバージョンが怪しいのでは?とも思ってます。前期型のCLAとはいえ2015ー2016年だと、中途半端にAppleCarplayに対応してたり(AndroidAutoは非対応)、wifiテザリングに対応するなどと、後期との狭間で何か不具合があるのかもと感じています。
書込番号:22759506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつまでも悩んでますけど、さっさとディーラーに持ち込んだほうが手っ取り早いと思いますよ?それともよほどの暇人でしょうか?
書込番号:22762331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柊 朱音さん
2016年式ということですから、新車で購入していれば3年も経っているのですから使い方に慣れているはずです。
おそらく質問者様は最近、正規ディーラーではない中古車屋で購入したためになかなかディーラーに行きにくいのだろうと思います。
普通は分からないことがあればメルセデスに問い合わせるのではなく、ディーラーの担当に電話しますよね。
担当なら車種や年式などをわざわざ説明をする必要がないですから。
私が質問者様にアドバイスをするとすれば、「気にせずディーラーに行きましょう」です。
書込番号:22771249
3点

さて、中間報告です。
ヤナセの「調査します」から1ヶ月近く音信不通だったのに痺れを切らして、
店にCLAがあるなら、それで自分のスマホ、wifiルータで接続してみて同じになるか試行してみたらどうか
と提案し、OKということだったのでディーラーで担当についてもらって同じ手順でテストしました。
結果は店の後期モデルでは接続できましたが、私のCLAでは今までと同様に通信中のままで、タイムアウト(3分)となり接続できずでした(2回試行し同じ結果)。
担当さんが、エラーメッセージを控えてメルセデスのエキスパートなんちゃらという部署に直ぐに確認する。というので待っていたが、結局その部署でも直ぐに分からないとなり、明確な回答をもらえないままとなりました。
COMANDシステムのVer.が少し違うのですぐに故障、修理とは出来ない…と往生際の悪い事を担当さんは言っていましたが、保証サービス期間内(残り1ヶ月半位)で対応する事の確約は出来ました。
IT業界にいる者としては原因が気になりますが、またしばらく回答待です。
書込番号:22795673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定を何度やり直してもうまくいかないのであれば、最終手段としてコマンドシステムのリセットをしてみてはいかがでしょうか。
Bluetoothの設定やナビの自宅設定など全てが消えてしまい、非常に面倒臭いことになりますがこれでうまくいく場合があります。
まずはその前に、Mercedes-Benz appsではなくwwwで接続できるのかどうか、Bluetoothテザリングで接続できるのかどうかも確認してみるのが良いですね。
それでもどうにもならないのでしたらディーラーからの回答を待つしかないでしょう。
書込番号:22801920
1点

>Takeshi Godaさん
結局ディーラーからは週末に入庫して欲しいとの連絡があり、ソフトの不具合の可能性があるので、入れかえる(再インストール?)って連絡がありました。
試して3日で連絡するなら、最初からトラブルの切分けとして提案する位はして欲しい気はするけど…
まぁ週末行ってきます。
書込番号:22804882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーから車が戻ってきました。
結局ソフトウェアの不具合ということで、COMANDシステムの再導入で治ったそうです。
原因不明って言われてましたが、
単にアップデート作業ミスでは?と勘ぐってしまいます f(´-`:)
とは言え、wifiルータも携帯もすんなり繋がりました。
皆さん色々ありがとうございました。
とりあえず保証中に治ってよかった。
書込番号:22823822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2013年モデル

当初のスクープ写真等を見てると、クーペスタイルが少し落ちていたのですが、
最近の報道では「ノッチバックスタイルからファストバックスタイルに変更される」とあり、
クーペスタイルにほれ込んで買った者としてはどうなるか興味津々でした。
そして、今日のCES2019のティーザーでは、確かにけっこうファーストバックっぽい感じになっていますね。
これはこれでいい感じです。
フロントマスクはまだ見えないですがスクープ報道では、「プレデターフェイス」らしいですね。
私としては「パナメリカーナグリル」なんて見たかったですけどね。笑)
書込番号:22334736
3点

>電化の放蕩さん
返信ありがとうございました!
来年早々に楽しみが増えました。
現行CLAは今週初めに手放しておいて良かったかな。
書込番号:22336226
3点

>DanMarinoさん
こんにちは。
新型CLA 発表されましたね^_^
カッコよすぎる!
日本での販売は いつ頃になるんでしょうね^ ^
書込番号:22428247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aiai2970さん
今年中には発表発売される見通し!
であってほしい。です。
書込番号:22454477
0点

>DanMarinoさん
こんにちは。
昨日ディーラーに行ってきました^_^
11月か12月予定のようです。
その前に Aクラスセダン、そしてBクラスと販売開始されるそうです。
年末が待ち遠しいですね^_^
書込番号:22461119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aiai2970さん
情報共有ありがとうございます!
年末ですか。楽しみですね!
その前のAクラスセダンなども楽しみです。
書込番号:22461606
1点


CLAクラスの中古車 (全2モデル/300物件)
-
- 支払総額
- 436.6万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 410.4万円
- 車両価格
- 397.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 436.9万円
- 車両価格
- 416.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 476.0万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 536.7万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜678万円
-
29〜590万円
-
53〜948万円
-
29〜1198万円
-
58〜1830万円
-
36〜905万円
-
60〜387万円
-
85〜724万円
-
94〜625万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 436.6万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 410.4万円
- 車両価格
- 397.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 436.9万円
- 車両価格
- 416.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 476.0万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 536.7万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 18.7万円