このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2014年3月2日 19:01 | |
| 1 | 2 | 2014年2月20日 19:23 | |
| 11 | 12 | 2014年2月24日 12:09 | |
| 6 | 5 | 2013年12月12日 16:00 | |
| 0 | 1 | 2014年2月1日 11:50 | |
| 2 | 2 | 2013年12月8日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > N550JV N550JV-CMI7BR
ノートPC購入にあたり、デザインとスペックで惹かれたこの商品を購入するかどうか検討しております。
キーボードにカナ表記があるのかどうかと、ファンの音の大きさについて教えて下さい。
0点
キーボード 107キー日本語キーボード(イルミネートキーボード)。
カタログPDF
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_brochure_nb_N550JV.pdf
書込番号:17252707
![]()
1点
日本で販売するPCは、日本語キーボードです。このPCも、日本語キーボードですね。
逆に、英語キーボードのときは注意書きがあるくらい。
海外メーカーのサイトでは、写真を日本用に撮り直ししないので海外向けの写真使ったままになってます。
書込番号:17253995
![]()
1点
キハ65さん、パーシモン1wさん、回答ありがとうございます。
ド田舎の量販店を回ってもASUS製品を取り扱っておらず、パンフレットも探すことができませんでした…
わざわざURLまでありがとうございます。
ファンの音の大きさはどの程度でしょうか?
書込番号:17256730
0点
ノートパソコン > ASUS > N550JV N550JV-CMI7BR
先日、この商品を購入したばかりなのですが、サブウーファーが鳴りません。購入店に本体ごと持ち込んで、見てもらったのですが、店員さんにいじってもらったところ、サーブウーファーはきちんと鳴っていました。音源はPC内にインストールされているのか、何かをムービーを再生していました。(オフラインでした。)
音源の問題だといわれたので、自宅で5.1サラウンド対応のブルーレイDVDを再生したり、色々試してみたのですが、サブウーファーだけ鳴りません。また、オーディオマネージャでもサブウーファーが認識されていません。(ステレオしか選択できない)
これはやはり初期不良なのでしょうか。それとも仕様であると割り切って、ヘッドホンを買ったほうが賢いでしょうか。
すでにこの件で購入店に2回も行っているので、また行くのがちょっと面倒に感じています。
恐れ入りますが、ご教示の程、よろしくお願いいたします。
0点
こちらで聞くより、メーカーサポートへ問い合わせした方が良いのではないでしょうか。
ASUSのサポートの電話対応も色々聞きますが、Nexus7故障の際、電話サポートは直ぐに繋がりました。
書込番号:17199602
1点
ノートパソコン > ASUS > N550JV N550JV-CMI7BR
購入直後にブルーレイ・DVDレコーダーで地上波放送を録画した物をDVDに焼き、見ようとした所「保護されたコンテンツでこのバージョンでは対応していません」と言う趣旨の表示が出ました。
サポートとのやり取りで光学ドライブを交換し、再生を試みても同じ表示が出たので、ASUS−DVDのOEM元のサイバーリンク社に確認した所、「ソフト起動後に表示される各種のロゴ」の中にCPRMマークが無ければ非対応の製品だそうで、確認するとロゴが有りませんでした。
サポートとのやり取りを9月に開始し、こちらの対応の遅れも有りましたが現品をサポートセンターに送付し中身を確認した際に「ロゴで直ぐに判明する内容」にも関わらず最終的に分ったのは11月末で、最終的な結論としては「CPRMは日本独自の規格で対応する意思は無い」ので、必要ならば「ソフトを自腹で別途購入して欲しい」と言う事でした。
現在購入を検討中の方の中で、「TVの地上波デジタル放送」をレコーダー録画し、DVD等に焼いて見ようとすると見られない事と、「サポート体制に疑問を感じた事」をお伝え致します。
また、日本の規格に合わせ無い日本市場軽視がサポート体制にも反映されている様なので、十分にご注意下さい。
3点
早い話、オマケで付いてくるその再生ソフトが非対応、ということですね。
書込番号:16975225
6点
ピンクモンキー様
早速のお返事有難う御座います。
簡単に纏めるとその通りです。
サポート等の経緯が判った方が良いかと思い、長々と書き済みませんでした。
因みに念の為に書き添えて置きますが、おまけのソフトは「PowerDVD10」相当の製品で、パソコン発売時には既に販売されていた「PowerDVD13」相当の機能を持つ製品では有りません。
地上波テレビ番組をDVDに焼き、このパソコンで見たいとお考えの方がどの程度居られるのかは判りませんが、「製品紹介などに一切の記述が無い」上に、ソフトが「通常価格で1万円を超える」為に、注意をして頂く為に書かせて頂きました。
書込番号:16977381
0点
N550JV N550JV-CMI7BRに付属するソフトがCPRM非対応だということはわかりましたが、
必要ならば「ソフトを自腹で別途購入して欲しい」ということは、
N550JV N550JV-CMI7BR自体(グラフィックチップ、BDドライブ、ディスプレイ)はCPRM対応だということなのでしょうね?
書込番号:16979614
0点
papic0様
返事が遅くなり済みませんでした。
最初にサポートと連絡を取り合った後で、光学ドライブが交換され「松下製」だったのでCPRM対応の物になったと思い込んでいました。
確かにソフトで対応する意思が無い様なので、「グラフィックチップ・ドライブ・ディスプレーも未対応」の可能性が高いと思います。
サポートからは、それらが対応しているのか否かに関しては「明言されていません」。
サポートに連絡当初、発売直後にも関わらず有料のドライバー・ソフトのバージョンアップをする様に指示されたり、DVD再生の不具合を質問しているのにBD再生に関しての返事が来たり、CPRMとCPPMの違いも理解していなかったりと散々な目に遭っていたのでそちらを確認し忘れていました。
検証が不十分なまま書き込みをしてしまい誠に済みませんが、購入をご検討中ならば「メーカーに直接確認される事」をお勧めします。
なお、交換後のドライブは型番を検索しても見つからず、対応している製品なのか「確認出来ません」。
ソフトを購入してインストール後に、グラフィックチップやディスプレー等が未対応だった場合を考えると、買わずに居て良かったです。
papic0様、気が付かせて頂き有難う御座いました。
一応再度、サポートに連絡をしてみますが、48時間以内に返答する旨の表示が出ますが、実際の返答は1週間程度掛かっているので返事は年明けになりそうです。
ご了承下さいます様お願い致します。
書込番号:16993516
0点
papic0様
先ほど書いた後に、再度サポートに連絡を取ろうと返信を見返した所、下記の通りの内容がありました。
一応「機械的な対応はしている」様で、大変失礼を致しました。
以下サポートからの返信内容です。
『恐れながら、CPRMメディア再生のためには、適応したソフトをご用意頂く必要がございます。
本製品では、「機械的にはCPRM対応」いたしておりますが、お客様御存知の通り、
ソフトウェア的にはプリインストールの環境では、「Blu-rayおよびDVDデータ読み書き」に対応しているものの、
「CPRMのような特殊メディア再生」には、他PCメーカー様同様に「別途ソフトのご用意を頂く」必要がございます。』
個人的には、機械的に対応しながらソフトは未対応と言うのも少し不可解な気もするので、サポートからの返信は上記の通りですが、「確認の為に」購入前にメーカーに直接聞く事を念の為にお勧めします。
書込番号:16993644
1点
bdレコーダってdlnaサーバ機能ある? もしあれば、station tv linkのお試し版でネット経由で録画番組が直接見れるかもしれないよ。
オイラは最近pcで見るのには こればかり。bdに焼く必要はないので便利。
後、win8対応のpowerdvd付きbdドライブだと大抵はcprmもavchdも対応してる。かつ、製品版ソフトより安いのが多い。見るだけならこんなのでも良い。
スレ主の場合は、既に痛い目にあってるので、口コミ情報だけでなく、
実際に買う場合は、自分で納得行くまでメーカーに購入相談するのが良いが。
書込番号:17199508
1点
名刺は切らしておりますさん
その後の追記をいただき、ありがとうございました。
書込番号:17200211
0点
クアドトリチケールさん
返信が遅くなり済みませんでした。
また丁寧なアドバイス有難う御座います。
BDレコーダーの取扱説明書で確認した所、お出かけ転送などの機能は有る様ですが、それに対応する機種では無い為に対応出来ないのではないかと思います。
また、BDレコーダーはネットと接続しておらず、パソコンは有線接続なので、Wifiに新規加入するか無線ルーターを購入しなければ相互接続出来ない環境でStationTVLinkをパソコンにインストールしても利用出来ない状態だと思います。
BDドライブの新規購入・PowerDVD13若しくは14が出てからのソフト購入と比べれば、無線ルーターの方が安上がりに成るとは思いますが、「Win8の操作性」に戸惑ってばかりで未だに四苦八苦しているので、この機種自体に半ば嫌気がさしています。
XPのサポート終了前後に使い易い機種が出れば乗り換える事も含め検討中なので、この件は暫く放置になりそうです。orz
ご親切に有難う御座いました。
書込番号:17227794
0点
papic0さん
追記が遅れた為に御迷惑をお掛けしていなければ良いのですが、、、。
ご丁寧に返信下さり有難う御座いました。
書込番号:17227826
0点
ちょっと疑問です
録画ソフトとセットで再生ソフトは付属していないのでしょうか?
書込番号:17228245
0点
1981shinichiroさん
書き込みにある事を改めて御確認頂けば御理解頂けるとは思いますが、ASUSのサポートと何度も遣り取りしましたし、OEM供給をしているソフトメーカーのサイバーリンク社のサポートとも遣り取りをしましたが、サイバーリンク社のサポートからDVD視聴用の画面に切り替わった際、複数の規格等に関するロゴが並ぶ中に「CPRM」マークが表示されていなければ「非対応ソフトです」と言われましたし、ASUSのサポートからも「非対応なので別途ソフトを購入して欲しい」と言われて居ます。
ただ、既にお断りをさせて頂きましたが、これはあくまでも「家庭用BDレコーダー」のHDDに録画した物をパソコンで見ようとして「DVDに焼いた物」が見られないと言う事で、「レンタル用DVDや市販品に関する書き込みでは無い」事は念の為に付け加えて置きます。
つまり、PowerDVD10相当の録画・再生用ソフトは有りますが、日本で入手可能な「市販の製品版」と異なり、少なくとも「CPRM対応部分は含まれない」と言う事です。
また、これは口コミの性格上避けられない制約ですが、昨年購入したこの機種に関する個人的経験による書き込みで、その後「改善された可能性」も考えられるので、さらに内容に疑問が有ればメーカーに直接確認される事をお勧め致します。
書込番号:17229701
0点
名刺は切らしておりますさんへ
すみませんでした。私が中途半端に読んでいました。
PCに付属の再生ソフトが制限があるのも減点材料ですね。
書込番号:17231119
0点
ノートパソコン > ASUS > N550JV N550JV-CMI7BR
増やすことできますね。
12GBで足りないの?
書込番号:16947686
0点
ユーザーじゃないから不確かですが
多分無理
8GBかすでに2枚入っていて16GBのうち4GBをグラに振ってるから
メインメモリー12GBって事だとスペック表から推察されます
書込番号:16947701
1点
増やせますけど、たいした差に現われません。
独断と偏見の現し方ですが、√(16/12)倍くらいの差です。
1.1〜1.2倍の差です。
12Gでも16Gでも、現在でもかなり驚異的に大きい容量です。
書込番号:16947702
2点
カタログの仕様表の注に下記のように記載されているから、出来ないことはないでしょう。
>※2.メモリの増設や交換による問題についてはサポートの対象外となりますので、予めご了承ください。尚、修理等をご依頼される場合は、工場出荷時の状態にメモリを戻していただく必要があります。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_brochure_nb_N550JV.pdf
書込番号:16947746
1点
N550JV-CMI7BRの話ですよね、
スペック表から
DDR3L-1600, 搭載容量12 GB, (最大搭載可能容量16 GB), SO-DIMMスロット×2(空きスロット×0 )
デフォルトで8GB+4GB=12GB ってところかな。
N550JV-CMI7BR メモリ 標準/最大 12GB/16GBとなってるから、たぶん4GBを8GBに差し替えれば計16GBになるかと。
ただし、DDR3L-1600なので「L」が付いてる低電圧メモリなのでご注意を。
書込番号:16947909
2点
ノートパソコン > ASUS > N550JV N550JV-CMI7BR
この機種の購入を検討している者です。既にお使いの方に質問させていただきます。
タッチパネル機能がありますが、例えばPhotoshopのブラシツールやペイントで描画をタッチパネルで行うとどの様な使用感でしょうか。筆圧機能は無いと思いますが、斜めの線でもガタガタせず、感覚通りの描画結果に近いでしょうか。
停電の多い国でのメディア制作業をしており、グラフィックデザインに加えて3D動画の制作やレンダリング等も行わなければならないため、この機種が理想に近いかと思っています。ネット上にあまりレビュー記事等も見受けられないためこちらの場をお借りして質問させていただきました。
お持ちの方、よろしくお願いします。
0点
その発想はなかったですね。私はPhotoshop E 12をインストールしているので面白半分で実験してみました。
結論から言うと、Photoshopが”タッチスクリーン”に対応していないです。
画面をタップした後、話すとそこに点を描くことはできますが、そのままスーッと線を引こうとすると筆の軌跡が表示されるだけで、
線が描かれません。またタップ長押しだと四角い選択ボックスのようなものが出るだけです。
ちなみに、Windows8標準のペイントツールでは添付画像のように割と滑らかな線が描けました。
ただし、静電容量式のタッチセンサーを使用しているので(iPhoneなどと同じ)静電気を通す指で直接触れるか、静電容量式に対応したペンでないと反応しません(普通のタッチペンでは反応しません)。
っていうか、よく考えたらUSBで電源の取れるタブレットがあれば停電関係ないんじゃないですかね。
書込番号:17138580
0点
ノートパソコン > ASUS > N550JV N550JV-CMI7BR
現在、このPCを検討しているのですが、nasneに録画してある番組が見れるかどうか、ご存知でしょうか?
Manualを一応見たましが、DTCPなどの記述がなかったので、。。。
0点
VAIO以外は別途視聴ソフトを用意しないと見れません
用意すれば見れます
win8の場合ストアアプリのピクセラ StationTV Linkが私は使いやすいと思います
それ以外のソフトは以下のどれかです
DigiOn DiXiM Digital TV plus
CyberLink PowerDVD Ultra
CyberLink SoftDMA 2
書込番号:16932129
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






