α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
「ロックオンAF」機能や有機ELファインダーを搭載した一眼カメラ
【付属レンズ内容】DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2015年10月17日 20:56 |
![]() |
7 | 7 | 2015年10月17日 19:15 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2015年9月15日 12:48 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2015年8月18日 08:17 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2015年8月6日 12:28 |
![]() ![]() |
40 | 33 | 2015年5月30日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
今までK50、k-5を使用してきました。
やはりPENTAXはレンズの種類が少なくこちらを購入しようと思っております。
車、バイク、花、風景 夜景、動物をよく撮ります。流し撮りなどやりやすいものが良いと持っています。
こちらのa58と比べてa57は何が違うのでしょうか?
書込番号:19226934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画素数が増えて(16mp-->20mp)、液晶がショボくなった廉価機で、決して後継機ではありません。
ただ、DT18-135セットにしては安いので、レンズ目的で買われるなら有りかなと思います。
書込番号:19226968
4点

こんばんわ。
背面液晶パネルが23万画素でマウントがプラスチックになってる所が大きな違い?
AF性能は上がってるようですが、α30番台の後継機傾向ですね。(^^;
K-5の方が良いと思いますが、御本人次第ですから。。。。。
良いお買い物を。
書込番号:19226992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
液晶パネルは46万画素です。。。
スミマセン。(>_<)
書込番号:19227008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーは有機ELのようですが。。。
書込番号:19227339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一時に比べると1万円から高値になってますし今の価格だと個人的にはあまりお勧めではありません。
このモデルに限らずα二桁機全般的に現在お買い得感が下がっておりますし、
お急ぎでなければ新モデル発表など動きがあるまで待つのが吉かと。
二桁機の新モデルがあるのかどうかも微妙ですが。。。
また自分はPENTAXも併用していますが、K-5からの乗り換えとなるとクラスも違いますし質感など物足りないかも?
つかα77Uでも質感は劣ります。(K-3比)
書込番号:19227511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在のソニーのAマウントに関して将来どうなるかはっきりしていません。
もう少し様子を見たほうがよろしいかと。
最近は、α3番台、α5番台が空席のままで発売されていません。
フルサイズのα99の後継機もどうなるのやら…
唯一の救いが、レンズのリニューアルを細々行っていることでしようか?
書込番号:19227580
1点

あ、肝心のスレ主さまの質問に答えてなかった^^;
α57との違いですが
基本的にこのモデルはα37の後継機であってα57の後継機ではありません。
格下モデルですので連写速度や機能面でα57よりも劣ります。
ただ後発ゆえに画質やAF性能など向上している面もチラホラあります。
ちなみにEVFは有機ELに変更されてますがα37より見辛くなりました。
書込番号:19227593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズの本数ならCやNじゃないのかな?
結局のところ、使いたいレンズがあるかどうかだけど。。。
書込番号:19228324
0点

結論のようですね。
私は今年になって、レンズ性能に惹かれて、「α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット」を買いました。
18-135mmの描写は私自身は満足しています。
新し物好きな私にとって、カメラ本体が目新しいうちはボディの質感云々は気にしませんのでOKです。
電池、メモリカード込みで本体は約573gと軽いし、EVFでのピント合わせもバッチリですし、思わぬ拾い物をした感じです。
書込番号:19228482
0点

そうですね。
買わないレンズの本数を数えるのは無駄なだけです。
気にすることはありません。
書込番号:19228495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに買わない(買えない)レンズの数が豊富な事にあまり意味はないですね^^;
このクラスのボディに付けるようなレンズはソニーの方が安価で描写も良いのが豊富だったりもします。
SAL18135はその一つで高倍率ズームとは思えないほどのキレがあります。
またこの手のレンズは暗いのでOVFだとファインダーを覗いた時点で萎えてしまいますがEVFだとそんなのへっちゃらですw
書込番号:19228609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

a37,57,58を持っていますが多くの方が言われるようにa58は購入は18-135が欲しくなけりればやめられ
たらと思います。
私にとってはメガネをかけているためファインダーが見ずらい。
37.57より画素数を増やしたので書き込みが遅くなり連写が弱くなった。
液晶は37とは同じですが57と比較すれば雲泥の差があります。
私は18-135が欲しかったのでをレンズを買ったつもりで41000円で購入しましたがNやCと比較されたらと
思います。
撮れた写真としてはお値段以上かも知れませんが、ソニーカメラをつくる姿勢を疑ってしまう機種です。
脱線しますが、ソニーa好きとしては残念でなりません。
良いカメラですからとお勧めできる後継機種をつくってもらいたいと思います。
書込番号:19229281
1点

「新製品発表まで待ちたいと思います」ということですし、スレ主さんのその後の反応もないので、解散されたらいかがですか?
書込番号:19229632
0点

視努補正の範囲は、各社、各機種で違うことがあるかも
しれませんね。
こればっかりは実機でご確認ください。
書込番号:19229958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こばこば1さん
K-5Usと本機を所有しております。
動きモノや書き込み速度に関してはソニーの方が断然速いですが、その理由はPENTAXの書き込み回路の線がK-5のままなので、他社に比べると動きが遅いのは当然であり、仕方ありません。
また、58と57の違いは他の皆様が仰る通りで画素と有機ELの使用、バリアングルの向き位でしょうか?
個人的な意見ですが、ソニー機の場合動きモノは悪くないのですが、EVFを採択していることから騙されてしまう事があります。
例えばファインダーや背面液晶では良かった写真が撮れても、実際PCで見るとレンズのごみとか迄発見できないことがあったり、青天の屋外でのEVFに関しては少々使用環境が良くないなと言うのが個人的な感想です。
また、わからないおじいさんさんが仰る通りメガネ使用者からすると視度補正レンズが全くないというのもこのメーカーとしては致命的な欠陥と言って差し支えないでしょう。
この対策として私は昔OVF時代にに販売していた視度補正レンズFDA-ECN(+補正ならF)を組み込み、本機の場合アイカップの下側を切り取れば、外れることもなくアイセンサーも使用可能となり、私はこの方法を採択していますが難しいですね。
他の方法ならPENTAXの「6×7版」のアイカップを改良するか、ニコンのDK-23が本機のピッチに合うのでアイカップはそれを利用することを前提に、他社の視度補正レンズをノギスかなんかで測り、組み込んでカップを填めるしか方法はないかと思います。
Kマウントをお持ちであれば、個人的にはK-3Uが良いとは思いますが・・・
書込番号:19235820
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
今日、運動会で撮影いました。
連写(ドライブモード)で撮影しましたが、パソコンでメモリーカードを見ると最初の1枚しかデータ保存されていませんでした。
(撮影時5枚位連写後、「処理中」と出て、しばらくしたら再度撮影できるような感じです)
いままでそんなことはなかったように思いますが、何かの設定を誤ったのでしうか?
設定はシャッター速度優先でロックオンフォーカスをたまに使いながらです。
明日も運動会なので早く解決したいです。
1点

カメラ自体で確認してみましたか?
感覚的に何十枚も撮って1枚だけですか?
カードかボディの問題であれば
違うカードで使用してどうですか?
カードは使用しているカメラでフォーマットしていますよね。
カードとの接点不良とか…
カードに問題なければカメラを初期化するとか…
書込番号:19234835
0点

>明日も運動会なので早く解決したいです。
その場合は設定を初期化するといいと思います。
MENU→スパナマーク3→設定リセット→希望の設定→確認
でできるようです。
>連写(ドライブモード)で撮影しましたが、パソコンでメモリーカードを見ると最初の1枚しかデータ保存されていませんでした。
連写設定にしたつもりで、他の設定を変更してしまった可能性もあるように思います。
例えば、「手持ち夜景」モードだと6枚連写しますが1枚しか残りません。
他にもマルチショットノイズリダクション等連写して1枚を作成するモードがあります。
書込番号:19234888
1点

設定はISO感度はAUTOの上にISOAUTOになっていませんか
この設定でシャッターを1回押すと連写したかのようにシャッター
が5.6回切れますが1枚しか画像は残りません。
そして処理中となります。
連写をするときはISOを下のAUTOにするか、ISOを100と800とか
状況設定してドライブモードHIにしてシャッターを押し続ければ連写
で映ります。
傑作を撮ってください。
書込番号:19234964
2点

みなさま、ありがとうございました。
>設定はISO感度はAUTOの上にISOAUTOになっていませんか
原因これでした。ISOAUTOとAUTO・・・なんかややこしいですね。
あした、今年最後の運動会がんばってきます!
書込番号:19235079
0点

これが、マルチショットNRの設定だったようですね(ISOAUTO)
今までマルチショットNRは使ったこと無かったので、分かりませんでした。
助かりました。ありがとうございます!
書込番号:19235097
0点

解決してよかったです。
私もaを3台使用していますが、ISO表示がわかりにくいし
不親切だと思います。
このカメラはテレビにマイクロHDMIで接続してご覧ください
ハイビジョンでとってもきれいに見られます。
感動ものです。
良い写真を撮って楽しんでください。
書込番号:19235500
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

運動会なら一眼よりハンディカムの方が何かと良いのではないでしょうか。
うちは自分が一眼で静止画担当、嫁さんがハンディカムで動画担当で撮ってます。
書込番号:19110432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私は他社のカメラですが、値段が安かったのでこれを使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000456825/#tab
動画に関しては素人ですが、ウインドジャマーを付けると屋外ですと
風の音が大幅に軽減され、個人的には大満足しています。
コンパクトなのもGoodです。
ご参考まで。
書込番号:19110451
0点

ハンディカムだったらCX670がオススメ。
26.8mm〜804mmの光学30倍ズームレンズ搭載で4万円台半ば。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014508_K0000732485_J0000014509_J0000014507_K0000747190
静止画も動画もというのであれば4K動画機能付きのパナFZ1000が6万円台半ば。
レンズは25mm〜400mm。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:19110461
1点

あっ、でもソニーの一眼に使えるかは未確認です。
すいません・・・中途半端なレスで・・・
書込番号:19110464
0点

レス有り難うございました。
カムコーダー故障のため一眼での利用です。
これから一眼カメラしか使用しないと思うので、αと動画撮影の相性の良い物を探しております。
使われている方、居られましたら良きアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:19110469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最大連続撮影時間が30分ということは知っていますよね。
さらに、外気温にもよりますが、
30分もしないうちに発熱による停止があるかもしれません。
状況によっては10分も持たない場合もあるかと。
この手のレンズ交換ができるカメラですと、ドラマや映画のように1シーンをコマドリのように短くし
撮った後で編集し、作品として仕上げるのであれば向いているかと。
どうしても、レンズ交換ができる機種が欲しいのであればパナソニックのミラーレス方がいいと思います。
記録として撮るのであれば、操作性なども考えビデオカメラの方がよろしいかと思います。
書込番号:19110482
0点

レス有り難うございました。
子供の演舞を撮りたいので撮影時間は数分程度だと思います。
風切り音で演奏や掛け声が入らないと厄介なのでマイクの導入を検討しております。
今のところ、画質は重要視しておりません。
書込番号:19110524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格が比較的安い
オーディオテクニカAT9945CM
http://kakaku.com/item/K0000589587/
とかどうでしょうか?
価格の割に性能はいいほうではないかと思います。
書込番号:19110557
0点

無難にオーテクのAT99xxCMに一票。
スレ立ち上げる位だからSONY製は視野にいれてないでしょうから、コスパ的にこれくらいしか無いですね。
書込番号:19110724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知人は
ビデオカメラをハンディカムと言います、、、
USBメモリーをメモリースティックと言います、、、
書込番号:19110800
0点

アドバイス頂いたパナのマイクを購入しようと思います。
現在、Amazonで入荷待ちの状態なので、運動会に間に合わなければキャンセルしようかとも思っています。
この手の類いは商品選びが難しく、相性もあるので悩みます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:19141954
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
α58で動画を撮ったのですが、なんかカクカクしてへんな感じになってしまいました。
ほかのコンデジで撮った動画のほうが圧倒的にきれいで滑らかです。
みなさんのはどうですか?
もしかしたらメモリーカードに原因があるのかもしれないかなーと思います。
それとも一眼の動画はこんなもんなのかな?
SDメモリーカードは、
「サムスン16G EVO クラス10 UHS-I対応」
です。
動画の設定は、
「AVCHD 60i 24M」
です。
書込番号:19055178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生するPCの能力も関係あるかもしれません。
滑らかに動くコンデジの動画も60iでしょうか?
書込番号:19055229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらを一度インストールして撮影した動画をみてください。
スムーズに動画が見ることが出来るならSDの問題では無いと思います。
PCのスペック不足が原因だと思います。
書込番号:19055283
0点

こんばんは
カメラで再生してカクカクしなければPCスペックの問題と思います。
書込番号:19055310
0点

センサー出力が30fpsだからじゃないですか。
他のコンデジはどういう仕様ですか。
書込番号:19055402
1点


>でぶねこ☆さん
>t0201さん
>りょうマーチさん
PCは自作でそんなに古くないと思うし、ブルーレイも楽に再生できているので、問題ないと思います。
グラボはCPU内臓のインテルHD4600ですが。
>なぜかSDさん
すいませんよくわかりません。
>ナイトウォッチさん
自動設定のモードなので、ちゃんと設定されてるはずです。
書込番号:19055638
1点

>自動設定のモードなので、ちゃんと設定されてるはずです。
自動設定であることとシャッター速度が適切であることは=ではないと思いますけどね。
晴天日中だと絞りで制御しきれないことはあるでしょうし。
書込番号:19055777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトウォッチさん
今朝実験したら、1/60でした。
書込番号:19057031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスター・アブノーマルさん
この機種は記録データは秒間60コマのインターレース(60i)ですが、センサーから出力されるコマ数は秒間30コマです。
ビデオカメラは秒間60コマです。
また、最近のSONYやPanasonicのコンデジ動画ではセンサー出力が秒間60コマの機種が増えてるので、それらと比較すると、センサー出力30コマの動画は滑らかさに欠けるカクカクした動きに見えると思います。
Aマウントでも、α77、77U、65は センサー出力60コマ/秒。
Eマウントでは、α6000、5100はセンサー出力60コマ/秒。α5000はセンサー出力30コマ/秒です。
書込番号:19058504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtube.com/watch?v=wCbV3yglgTo
YouTubeで探したらこんななありました。
僕のはこんなに高画質に滑らかに動きません!
書込番号:19058772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ!playmemorieshomeではカクカクしたけど、
GOMでインターレース解除して再生したら滑らかになったかも!
書込番号:19061548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
先日、α58を購入しました。
一眼を購入したのは初めてです。
それで、色々と撮影してみているのですが、たまにカードエラーが起こります。
SDカードは家にあったclass10の16GBのものをつかっていました。
class10とはいえ、速度が足りなかったのかなと思うので、また新しくSDカードを買おうと思っているのですが、オススメのカードを教えてください。
今のところ、トランセンド社のAmazonで1600円ぐらいの、class10(最大転送速度45MB\s)で32GBのカードを買おうかなと思っています。
ですがお金がないので出来ればもう少し安いものでも良ければその方が嬉しいです、、
詳しい方解答お願い致します。
今使っているSDを載せておきます。
このSDカードで出るエラー内容は、何枚か撮っていると、処理が正しく終わらず、α58では画像確認もフォーマットも出来なくなります。
ですがPCでは読み込めますし、PC上で画像を消せばまたα58で使えます。
書込番号:19028568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α58でSDカードのフォーマットはされましたでしょうか?
書込番号:19028639
1点

新品購入なら、カメラの初期不良を疑った方が
良いかもしれません。
書込番号:19028725
1点

フォーマットはカードを入れる度にしています。
書込番号:19028888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また新しくSDカードを買おうと思っているのですが、オススメのカードを教えてください。
転送速度ではなく、書き込み速度を重視した方が、撮影時は快適になります。
また、メーカーもある程度有名なメーカーのSDHCカードにしたほうが
エラーの発生の確率は低くなって安心だと思います。
それでいてなるべく安いカードがいいと思いますので
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
http://kakaku.com/item/K0000429219/
だと、価格と性能のバランスが取れていていいように思います。
書き込み速度は45MB/s以上あれば十分だと思いますので、このSDカードなら快適に使えると思います。
書込番号:19028999
4点

バチバチ連写しまくるなら、TOSHIBA-UHS-Iカード-EXCERIA-Type1-SDHCカード。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AIAK5KC/
あるいは、サンディスクのコレ。
http://kakaku.com/item/K0000317461/
書込番号:19029070
0点

接点を磨くために、カメラの電源を切った状態にて、
数回メディアの出し入れを繰り返してみてはいかがでしょうか?
あるいは、接点復活材、活性剤を使ってみては?
書込番号:19029289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
お困りのご様子ですね(>_<)
お手持ちのカードのメーカーはどちらのモノでしょうか?
最近はあまり起きにくいですが、カードにコントロラーチップが載っていて、その部品との相性なども考えられます。
まずは、無難にサンディスクか東芝をお選び下さい。
最近は国内正規パッケージ品も安くなってきました。。
最後のエントリーαマウントと言われるα58、大切にしてくださいね。では
(^-^)
書込番号:19029304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは。
pqi品ですね。私も持ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126678/#17636220
ラベルを見る限りは発売初期のころモノなので(α58の発売日より以前)、私の個人的な意見としては、相性かもしれませんね。。。
メディアは価格より信頼性で選んだ方が良いと思います。
書込番号:19029807
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
こんにちは。
ミラーレスと一眼の差もわからないような私に、みなさまアドバイスをお願いいたします。
今持っているカメラより良いもので、お安くて…というのを基準に、先程キタムラで見てきて気になる物を見つけました。
α58の高倍率ズームレンズキットが税込\40000、α5000のパワーズームレンズキットが税込\38900でした。
被写体は主に小1の娘、そして大好きなディズニーリゾートでの撮影、出来ればその際のライトアップの写真+人物がキレイに撮れれば最高なのですが…運動会などは、ビデオで撮ってしまうことがほとんどなので、望遠は程々で良いかなぁ〜とは思っています。
追加で、先日イオンでパナソニックのDMCーGF5Xも税込\34800で販売されていたのですが、以上3機種で、こんな私にオススメな物はどれでしょうか⁇
お教えをお願いいたします。
書込番号:18802146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α58は一眼レフで、α5000とGF5Xはミラーレスです。
一眼レフは少しボディが大きく重かったと思いますが、そのかわりオートフォーカスは高速なのと
レンズの種類が豊富なので、将来交換レンズをいろいろ選べる楽しみがあります。
ミラーレスは小型軽量なのですが、オートフォーカスは一眼レフに比べると少し遅いのと
レンズの種類がまだ少ない(あと10年くらいは少ないままだと思います)という欠点もあります。
もし、一眼レフの大きさ重さでも大丈夫そうでしたら、レンズの豊富な一眼レフの方がいいと思います。
ただ、ソニーの一眼レフよりキヤノンやニコンの方がレンズの種類が多いので
一眼レフを買う場合は、キヤノンやニコンも検討してみたほうがいいと思います。
ミラーレスの方がいい場合は、例えば候補のα5000よりAFを高速化したα5100の方がいいように思います。
α5000とα5100ではAFの方式が違います。
書込番号:18802175
3点

予算は4万程度でしょうか。
ミラーレス一眼と一眼レフはレンズ交換を楽しめる機種なので、
ほとんどレンズ交換はするつもりがないということでしたら、
以下のようなコンデジのほうが持ち運びやすく扱いやすいかもしれません。
RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:18802191
3点

うーん、その三機種で、ということであれば。
大きさ重さが許容できるなら、α58が一番かなぁ。
付いているレンズの焦点距離を確認すると、換算で
α5000……24-75mm
α58……27-202.5mm
GF5X……28-84mm
となります。望遠はほどほどで良い、と言っても、換算で80mm程度って、かなり短いので、202.5mmあるα58は使い勝手がまるで異なります。
けど、α5000もGF5Xも、レンズが沈胴式なので、ほんと、コンパクト。持ち運びがすごい楽です。
このどちらが良いかは……触ってみて、気に入ったほうで。悩むほど差はないです。オリンパスのE-PL6も安くなっていますので、こちらも候補に含めて、悩んでみると良いかも。GM1も、小さくて良いかなぁ。
もっとも、そこを重視するなら、コンデジのRX100のほうが、コンパクトだし、写りも負けてなかったりしますし。こっちのほうがお薦めかもですが。キヤノンのG7Xとか。
他社の一眼レフは、どうかなぁ。
α58は厳密には一眼レフではなくて、そのおかげで、ファインダーでも背面液晶でも、同じように撮影ができる、という利点があります。
一眼レフの場合、ファインダーで撮影する分には問題ありませんが、背面液晶を使って撮影しようとすると、えーと、ちょっと、まあ……。
一眼レフって、ファインダーを覗いて撮影するものなんだなぁ、とつくづく実感します。
ライブビューでの撮影を考えているのなら、α58は、良い選択だと思います。
書込番号:18802247
2点

レンズ交換式のカメラを購入する方で、購入後にレンズを買い増しする人の割合って、いったいどの位なのでしょう?交換レンズの種類が豊富なメーカーをお勧めする方が多いですが、その手の上位メーカー以外でも、スターター向けのラインナップは大体揃っているので、交換レンズの豊富さ自体を考えに入れる必要は無いと私は思います。上位メーカーにしかない豊富な交換レンズとは、のめり込んだマニアしか手を出さない様な高価なものばかりです。
そんな事よりも、目の前のボディーとレンズの組み合わせで、予算も含めて、気に入ったもの、買えるものを買えば良いのです。
似たような性能の機種で比べると、上位2社以外で選んだ方が、ボディーが格安だったりもしますから。デモ機が触れるお店が近くにあるのなら、実際にシャッターを切ってみるなりして、自分に合いそうと思う感覚で選ぶのが良いと思います。
あ、私なら、この中ならα5000ですね。
全てお任せのオートでソコソコいい感じに撮れます。α58の方がAF性能は良いと思いますが、一回り大きいのがちょっとね。
書込番号:18802252 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007618_J0000012678
交換レンズが多い、マイクロフォーサーズ機がいいと思います。
書込番号:18802597
2点

☆Lee☆さん こんにちは
大きさがOKでしたら α58の高倍率ズームレンズキットが 望遠まであり 今後望遠レンズが必要になった場合も レンズの事考えないで済むと思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:18802644
4点

α58の高倍率キットで4万円ですか!
私はこのレンズだけでそれ以上払いました(つд`)
動画を撮らないなら、手動のレンズの方が快適に撮影出来ると思いますよ。
私は運動会などでもっと望遠が必要な場合以外、このレンズをほぼ付けっぱなしでほとんど不足ありません。
付いているレンズだけで58を推したいところですが、大きさやデザイン、重量も大きな要素。
お店でもっといじくってみてください(^-^)
書込番号:18802652
3点

>被写体は主に小1の娘、そして大好きなディズニーリゾートでの撮影、出来ればその際のライトアップの写真+人物がキレイに撮れれば最高なのですが…運動会などは、ビデオで撮ってしまうことがほとんどなので、望遠は程々で良いかなぁ〜とは思っています。
広角〜中望遠まで撮れて写りも悪くないSAL18135付属のα58なら暗い時意外のほとんどの用途をレンズ交換せずにカバーできるので用途に合っているのではないでしょうか。
また、暗い時等の為に明るい単焦点を追加するにしても、他の選択肢よりも安価(それでいて写りの評判も良い)なラインナップがあることも魅力だと思います。
書込番号:18802666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α58の高倍率キットが40000円は、悪くないですね。
大きさが我慢できれば。
私も今度ディズニー行くんですが、男の私も一眼レフタイプ持ってくのは荷物になるんで、かったるいです。
α5000もいいんですが、じじかめさん推薦のPL6のEZダブルズームキットはコスパ高いと思います。
あと、よくレンズの種類の話しが出るけど、一般の方は全く気にしなくていいです。
書込番号:18802797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆Lee☆さん こんにちは。
一眼レフはレンズを通した被写体の実像をミラーやペンタプリズムなどを通して直接みられ、シャツターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり受光部に記録されるというフィルム時代から長年培われた方式のカメラで、現在発売されているカメラではキヤノン・ニコン・ペンタックス程度でソニーのカメラに一眼レフは現在はないと思います。
ミラーレス一眼など価格だけで色々考えられているようですが、一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、実際はカメラ購入が機材購入の終わりではなく始まりになると思います。
お考えのようにある程度の金額で夜間なども綺麗にと考えるとレンズが暗いキットズームならば、高感度特性の多少でも良いセンサーサイズの大きなソニーが良いようには思いますが、レンズやカメラの大きさが全然違う機種なのであなたが大きさが問題ないのなら高倍率の付いたα58が万能だとは思いますが、実機を持たれてズームの感じやファインダーや液晶を眺められてシャツターを押してみられて決められたらいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011614_J0000001566_K0000546588
書込番号:18802808
1点

フェニックスの一輝さん
ご丁寧にありがとうございます。
そうですよね…私もNikonやCanonが購入出来ると良いのですが、魅力的ですよね!‼︎
α5100、参考にさせていただきます。
書込番号:18802873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Milkyway1211さん
ご丁寧にありがとうございます。
予算、出来れば40,000円を理想としています。RX100参考にさせていただきます。
書込番号:18802880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月歌さん
ご丁寧にありがとうございます。
実機触ってみました。
望遠の差、ありますね!‼︎
そして重かったです(笑)
アドバイスいただいたE−PL6も、実は候補に入れていたんですけど、先程見に行ったらダブルズームレンズ付き⁉︎で税込\36000で出ていました。お安いですか⁇
書込番号:18802916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でぶねこ☆さん
ご丁寧にありがとうございます。
見てきました‼︎
さすがにα58の重さはビックリしてしまいました。気軽に使うには悩みますね(笑)
α5000、私としてはWi-Fiが使える点も魅力的でした。
書込番号:18802930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
ご丁寧にありがとうございます。
ちなみにオリンパス気になり始めています。
写りは比べていかがですか⁇
書込番号:18802936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
ご丁寧にありがとうございます。
α58魅力的ですよね〜‼︎!
でも重すぎて、ちょっと消極的になりつつある私がいます…悩みます(笑)
書込番号:18802946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

αひなぞうさん
ご丁寧にありがとうございます。
そーだったんですね‼︎!
たしかに元の価格POPを見て、ビックリして帰ってきました。安いですよね‼︎!
重さに耐えられるかが、不安要素ですが…
書込番号:18802951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シルビギナーさん
ご丁寧にありがとうございます。
α58の重さに不安をおぼえているところですが、そのように聞くと気になるような…
参考にさせていただきます‼︎!
書込番号:18803023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

美濃守さん
ご丁寧にありがとうございます。
ディズニー、みなさんけっこう一眼持ってますよね〜‼︎!ただ子連れで、荷物もあっての大きいカメラは大変ですよね(笑)悩みます。
E−PL6気になります‼︎!
Wi-Fiのあるα5000は理想的なんですが、E−PL6はダブルズームレンズキットで\36000だったんですよ〜‼︎!
書込番号:18803042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写歴40年さん
ご丁寧にありがとうございます。
α58はたしかに重かったです。
重さを抜きにしたら、価格もシャッターの感じも、デザインも気に入りました。
ズームは手動⁇と、電動はどちらが良いとかありますか⁇ミラーレスは手動で、入り込みやすい気はするのですが…
書込番号:18803069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま申し訳ございません。
文字化けして読みにくくなっていました。
ご了承ください。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:18803165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉E−PL6はダブルズームレンズキットで\36000だったんですよ〜
注意してください。
普通のダブルズームキットと、“EZ”ダブルズームキットがあります。
36000円は普通の方です。
お勧めは標準レンズがコンパクトなEZの方です。
書込番号:18803195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
立ち寄らせて頂きます。
α58とα5000、悩みますよね。
予算は4万円と言うことで考えておられるのですね。
カメラのキタムラの紹介動画を貼らせていただきます。
α58
↓
https://www.youtube.com/watch?v=4trcVLfGfGw
α5000
↓
https://www.youtube.com/watch?v=bAbp7goHdU4
・レンズ
まず、でぶねこさんがおっしゃられるように、レンズの数は全く気にしなくていいと思います。
α58はAマウントと言う枠で安いズームレンズや、初めてシリーズの安い単焦点レンズが結構あるので、家族で使う分には問題ありません。
α5000は同じソニーでもミラーレスのカテゴリーであり、Eマウントと言う枠です。もちろんレンズも普段家族写真を撮るのには十分そろっています。
他の方が言うニコン・キャノンがいい。と言うのは、5・10または数十万円以上する高級レンズがほとんどです。
・画質
@画素数:どちらも2020万画素であり大きな差はないです。
A画像処理エンジン:α58はビオンズと言う一世代古いもの、α5000はビオンズXと言う最新のものです。
違いが大きく出るのは、暗いパレードの時くらいでしょうか。新しい画像処理エンジンの方が、よりいい絵が撮れます。
Bイメージセンサー:どちらもAPS-Cと言う大きなセンサーを使っているので、違いはないです。
Cまとめ:使用するレンズ次第。絵自体はα5000の方がいいです。しかし、初心者には違いは正直分らないかもしれません。
・AF(ピントを合わせる能力)
ダントツでα58が上です。動く物を撮るならなおさらです。また、α58には電子ビューファインダー(背面液晶画面とは別に覗くタイプの液晶)があります。まずこれは、屋外の太陽下で撮影するには非常に便利な物です。α5000には付いていないので、眩しい所では不便かもしれません。
・総合まとめ_(._.)_
大きさを妥協できれば、α58は非常にいい選択です。付属のレンズも確かレンズ単体で3万円以上する品です。
ファインダーもあり背面液晶も可動式ですしAFも速いです。
余談で、スレヌシ様の不満を一番解消してくれるのが、α5100(自分撮り可能)・α6000(ファインダー搭載)だと思います。どちらも新画像処理エンジンビオンズX搭載で、ミラーレス一眼の中ではAFは上です。六万円と予算オーバーしますが…。暇がありましたら調べてみてください。
最後に、パナソニックも候補ですが、イメージセンサーがソニーに比べ小さい為、画質は劣ります。
特に暗いシーンでの撮影ではセンサーが大きい方が有利です。
大切なご家族の写真を高画質で残すには、やはりいいカメラを選択したいですね。
参考になれば幸いです。
書込番号:18803254
1点

美濃守さん
またまたありがとうございます。
そーなんですね。
全然わからなくてスミマセン。
ダブルズームレンズキットはダメですかね。
本当に悩みますね…
書込番号:18803332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

弘之神さん
ご丁寧にありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
予算があれば良いのですが…
α58、重さだけです。
α5000の方が画質キレイなんですね。
それ魅力的です。
実は今日、娘の七五三の早撮り撮影に行ったんですけど、そこは自宅のカメラでも同時に撮影してもOKなところで、手持ちのカメラで撮ったんですけど、あまりにバシッと撮れない感じと、画質のイマイチさにカメラ購買意欲が出てしまったんです。来週も二度に分けての撮影だったので、再度撮影があるのですが、お手頃で良いカメラを探してみたくなったもいう理由でした。
もう少し悩んでみようと思います。
ちなみにα5000はダブルズームレンズではない方のですが、やっぱりズーム足りないですかね…
書込番号:18803362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、ご返信有難うございます。
α5000はミラーレス一眼の中でも入門機に当たりますので、操作性はやはり初心者向けのイメージです。
しかし、得られる画質は今までのカメラに比べかなりいいはずです。
少なくとも、パナソニックのミラーレス一眼よりは上です。
そして焦点距離の話ですね。
標準ズームレンズの画角は16-50mmと書かれています。
初心者にはイメージが付きにくいですが、
広い風景(集合写真ももちろん可能)から、3〜5mくらい離れた人物を背景をぼかして撮るくらいのレンズです。
もちろん花や物取りにも使えます。
しかし、パレードには少し足りないです。そこで出るのが「全画素超解像ズーム」と言う機能です。
これはソニーのカメラが持っている機能です。
これを使えば、焦点距離が二倍になります。つまり、単純に100mmになるわけです。
(35mm換算150mmですが、換算の話は難しいので流してください。)
これは、α58のキットレンズ18-135よりやや短いですが、意外に使えそうです。
内容は、50mmからさらにデジタルズームした物を(デジタルズームすると画素数を削り画質が下がる)カメラが画像処理し、元の解像度に仕上げる物です。
その画質に対する意見は様々ですが、どうしても遠くのものを大きく撮りたい場合に使えます。
難しい話で、ROWでは使用不可と書かれていますが、通常何も設定変更せずjpegで撮れば問題ないです。
一応、全画素超解像ズームの説明を貼り付けておきますね。
↓
http://qa.support.sony.jp/solution/S1304260049485/
こんなテストをしている人も。
↓
http://ganref.jp/m/yuki-suzuki/reviews_and_diaries/review/5441
これを使用すれば、遠くのものを大きなレンズを使用しなくても撮れると言う大きな利点です。
参考にしてみてください。
書込番号:18803469
1点

たびたびです。
>ダブルズームレンズキットはダメですかね。
ダメって言うか、EZのほうは、標準ズームレンズがコンパクトな電動ズームになってるので、そちらのほうが望ましい、という程度じゃないかと。悪いってことはないと思いますが。まあ、オリンパスのキットズームは、やたらと伸びるので、その点の評判はいまいちですけれど。
GF6のダブルズームレンズキットもありなのかなぁ。こちらも、標準ズームが電動ではなくなりますが、望遠ズームが付いててお安いですし。
焦点距離については、なんとも言えないです。
今お持ちのカメラがなんだかわかりませんのでなんとも言えませんが、そのカメラの換算何mmとあるのを確認して、試してみるとイメージはつかめるかと。
コンデジだとすれば、大抵は広角端で24-28mmくらいだと思いますので、3倍にズームした辺りがα5000の標準ズームの望遠端です。
それで足りるのかどうか。
で、ダブルズームレンズキットで忘れてはいけないのは、望遠で撮りたいな、と思ったときには、レンズを付け替えないといけない、ということです。レンズを二本持ち歩き、交換する手間を考えると、ちょっと位大きくて重くても、一本で済ませられるα58のほうが楽って考え方もありますし。
GF6に14-140mmなんてレンズを付けるって解決策もありますが……結構高いんですよね、あのレンズ。というか、α58の高倍率ズームレンズキットのレンズが安すぎ^^;
まあ、小さくて、ズームも利いて、画質も良い、なんてカメラが理想なんでしょうけれど、そんなものは存在しませんので、どこかで折り合いを付ける必要があるわけです。
ご自身のどうしても譲れない条件はなにか。遠くのものでも綺麗に撮りたいのか。軽量で持ち運びが簡単なほうが良いのか。その辺を考えてみると、答えは出るのではないかと。
書込番号:18803957
1点

弘之神さん
本当にご丁寧にありがとうございます。
そんな方法もあるんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:18806178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月歌さん
本当にご丁寧にありがとうございます。
電動ズームということなんですね。
電動と手動だと、初心者の私には電動の方が使いやすそうですね。
参考にさせていただき、最終結論を出してみたいと思います。
書込番号:18806188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


えーと、もうちょっとだけ。
初心者の方でも、撮影自体は電動ズームよりは手動ズームのほうが楽だと思います。一概には言えませんが。
電動ズームの利点は、動画の時にスムーズなズーム操作ができることと、電源を切ったときにレンズを短くするようなコンパクトなレンズを作りやすい、というくらい……かな?
オリンパスの手動の標準ズームも同様の機構を備えてますが、電動のものほど小さくはできないでいます。
画角については、今お使いのカメラが24-105mmですので、α5000だと広角端は同じくらい。望遠端は、3倍ちょっとのところまでと思えば良いのかな。
ちょっと短いなぁ、程度なら、画質の差を考えると、トリミング(必要な部分だけ切り出しする、弘之神さんのおっしゃる超解像ズームも同じようなものです)で対応できるので、そこまで気にしなくても良いかもです。
書込番号:18806321
0点

月歌さん
大変遅くなりましたが…
またまたありがとうございました。
まだ少し揺れていますが、Wi-Fiの使えるα5000で固まりつつあります。
ちょっと奮発してしまいますが、のちのち買い足すことになるならダブルズームにしてさしまうか、それともα5100のパワーズームにするか…などなど。
いろいろ調べていくとダメですね(笑)
α58にも後ろ髪ひかれつつ、ちょっとNikonのD3300が軽くて、実機や、チラシを見ていてお手頃になっていたので、興味が湧いてしまったりして決断が揺らいでしまったり…
優柔不断な私にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:18816392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α58本体には全く興味有りませんが、高倍率ズームキットのレンズには魅力を感じます。
レンズだけ買ってもほぼ同じ値段なので本体の価値は0に近い
その事実が全てこの機材を物語っていますね。
書込番号:18825152
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





