α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2013年 8月 9日 発売

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

「ロックオンAF」機能や有機ELファインダーを搭載した一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2040万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:492g α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル水準器ついてませんが…

2014/01/22 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

この機種にはデジタル水準器がないのですが、
あると重宝するものでしょうか?
現在IXY DIGITAL 20ISを3年ばかり使っています。水準器などもちろんなく、
素手で調整していますが、初めての一眼にこの機種を考えています。
α55を持つ友人曰く水準器はあった方がいいと言っていますが、
ダブルズームキットの魅力でなるべくこの機種がいいので、
どうかと思いきいてみました。

α65も悪くはないのですが、同価格帯で18-55oレンズだったので、
どうせなら、、、という形でこの機種にしようかと思っています。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:17101758

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/01/22 22:48(1年以上前)

あると便利ですが…
それに縛られるとつまらないですね〜(;^_^A
吾輩は
…結構縛られてました(/ ̄∀ ̄)/

α57やα55にはついていたので…残念ではあります(-_-ι)

正直、無くても大して困りませんが…

書込番号:17101846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/01/22 22:50(1年以上前)

こんばんは。
デジタル水準器があれば水平出しが簡単なので便利ですよね。
当機にはこの機能がないようですが、グリッドラインを表示させておけば代用できると思います。

マニュアルによると、「構図合わせのための補助線であるグリッドライン表示の設定をする。(3分割/方眼/対角+方眼/切)」(引用)とありますので、積極的に活用されてはいかがでしょうか?

手持ちのカメラはほとんどデジタル水準器がないものばかりですが、全てこのグリッドライン表示で問題ありません。

書込番号:17101866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2014/01/22 22:52(1年以上前)

重宝するかは撮影目的にもよると思います。
また必要かどうかは、人それぞれですので何ともです。

で私は、α55や77を持っていますが、使いません。
理由は、私とっては目障りだからです。

グリット線は表示しています。
普段は感覚のみでグリット線すら気にしないで撮っています。
ある程度、水平など気にして撮るときはその線を基準にします。
銀塩時代から、方眼タイプのスクリーン変えて撮っていましたのでこれで十分です。

書込番号:17101873

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/01/22 22:53(1年以上前)

トリミングする時に水平にすれば問題ない。お。

書込番号:17101878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/22 23:06(1年以上前)

水準器がなくても水平になるように練習するのが一番。

書込番号:17101954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/22 23:11(1年以上前)

こんばんは、αユーザーです。

水準器は使っていません。
水準器がいるような場合は、大抵よく見ると直線部分があるかと思いますので、これに合わせてみるのが一番だと思います。

また、水平がとれているかどうかわからないときは、その前後で数枚撮って、後でゆっくりみて選べばよいわけで、そうしておけば練習にもなりますし。
そのうち水準器に頼らなくてもよくなってくるでしょう。

まぁ、今まで無くて差し障りがないのでしたら、気にすることはないといえるでしょう。

書込番号:17101980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2014/01/22 23:14(1年以上前)

心配なら水準気がついた機種を選んだ方がいいと思います。
ついているのを使わないことはできますが、ついてないものは使えません。
少しだけお金をけちって後悔するより、いいものを買った方がいいです。

書込番号:17102000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/22 23:36(1年以上前)

audioputer2000さん こんばんは

今まで撮影した写真を見て 水平がとれていないとか 水平とるのに時間がかかるのでしたら 水準器有った方が良いと思いますが 水平がとれているのでしたら 無しでも大丈夫だと思います。

自分の場合 左上がりの癖が有るので 水準器有った方が楽です。

書込番号:17102095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/22 23:39(1年以上前)

水準器を気にしても、シャッターを押す時に微妙に傾くことも・・・・・・

どうしても正確な水平だしが必要なら、
三脚使用で、外付けの水準器でいいのでは?

書込番号:17102111

ナイスクチコミ!2


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/23 00:06(1年以上前)

何でもかんでも機械に頼るのは善くないよ(^-^;
先ずは腕と感覚を磨こォー(^-^)/

書込番号:17102227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/01/23 00:08(1年以上前)

>この機種にはデジタル水準器がないのですが、
>あると重宝するものでしょうか?

景色や風景撮影が多い方には便利だと思います。
手持ちスナップの場合は格子線の方が便利だと思います。

書込番号:17102234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/23 00:13(1年以上前)

大事なのは結果水平に見えることが大事なので…

被写体で厳密に確実に水平がとれているのは水平線くらいです

被写体の水平がでてないとカメラを水平にするとむしろ斜めって見えますよ
(´・ω・`)ショボ-ン

書込番号:17102260

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/23 05:13(1年以上前)

ソニー内蔵のデジタル水準器って、戦闘機のHUDみたいでカッコイイよね(≧▽≦)☆

てか、「無いよりはあった方が便利」ってだけで
必ず必要!!って訳じゃない(笑)

書込番号:17102628

ナイスクチコミ!2


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/23 05:16(1年以上前)

水準器など、全く使いませんね。
無用の長物です。
画面にかぶってうるさいし、見ながらだと撮るまでに時間がかかるし、
なくして正解。

書込番号:17102631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/23 09:33(1年以上前)

おはようございます。
水準器は広角レンズ使用時で周辺部が湾曲してて水平をとる基準が分かりずらい時などには重宝したりもします。
ただ、ほかの方も書いてますが、グリットラインで代用もできますし
外付けでも対応できますので、必要性がないならこだわらなくてもいいと思いますよ。
(グリットラインの方が縦横がはっきり分かるので便利な場面もありますw)

書込番号:17103031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/01/23 10:59(1年以上前)

まぁ、ON・OFFできた方が状況に応じて使用できるので便利ではありますが、僕は使ってません。

手持ちのα57やGXRにもデジタル水準器装備されていますが、表示させると何でもかんでも水平に合わせなきゃいけない気分になってしまうので表示はOFFにしています。

書込番号:17103229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/01/23 22:47(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

みなさんの考えをもとに考えた結果、水準器はなしの方向でいこうと思います。
グリッドラインや後付け水準器もあるとのことなので、
当分はなしで自分の腕も磨いていきたいと思います。

書込番号:17105633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/24 21:04(1年以上前)

audioputer2000さん α58ご購入おめでとうございま〜す
祝 α58で撮った写真で集いましょうにもきてくださいね〜

書込番号:17108817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/01/25 16:40(1年以上前)

グリーンダンスさん

ごめんなさい。この機種はまだ購入してないんです。
とりあえず候補として皆様にお聞きして見たんですが、
誤解されてしまったようなのでお詫び申し上げます。

書込番号:17111799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/25 20:59(1年以上前)

α57の水準器表示は、家の明かりしかはっきり見えないような田舎の夜景を撮る時に役立っています。
水面を泳ぐカモさんを望遠レンズで撮る時も、水準器表示オフで撮っていたら水面が傾いていたことがあったので、水準器表示オンの方が良いですね。
とにかく、家や道路が見えている場合は、格子線表示で大丈夫ですけど、基準になる水平線が見えない悪条件の時に、水準器表示があれば助かります。

書込番号:17112795

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

標準

α58か、α65か?

2013/12/16 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:85件

タイトルの2機種で悩んだ場合、どの様な判断をすれば良いでしょうか?

価格はほぼ同じぐらい。
連写速度に少し差がありますが、連写はあまりしない予定。
背面液晶は、サイズ・解像度・角度が変わると65がリード。
ファインダーはどうでしょう?
画素数も65が少し良いですが、正直2000万画素を超えていればあまり差が無いかと
電池のもち、重さは58が良い。

一長一短あり、価格が同じ程度のため、どっちが、、、と思っています。

SONYとして、どの様に棲み分けるつもりで
この2機種を同時期に売っているのでしょう?

6x と 5xなので、65の方が上位機種という位置づけなのでしょうが、
ほとんど差が無いような、、、

ここが決定的に違う!という点がありましたら教えてください。




書込番号:16964939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/12/16 22:33(1年以上前)

Aマウント機、今は待ちですね。
2月か3月に新機種が出るらしいので、それ待った方が良いです。

書込番号:16964997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/16 22:56(1年以上前)

それを待てないならα57の中古で凌ぐのもありかな。

書込番号:16965121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/16 23:07(1年以上前)

ファインダーはα65(α77)が良いと思います

吾輩なら……(´▽`*;)ウーン

α65かな?

書込番号:16965197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/16 23:23(1年以上前)

こんばんは。

α57の現役時代にも、α57とα65を比較した上でどちらかを購入された方が多かったと思います(僕は価格でα37を選択)。
売れ筋はα57でした。

α65は見やすいEVFと高画素を売りにしたα57の上位機種という位置付けです。
でも、売れ行きが悪いので、じり貧値下げされるようになって、α57の価格に接近しましたが、それでもα57優勢だったはずです。

値下げ前の高値に戻った今のα65ですが、売れ行きが全てを物語っているような?

「高倍率ズーム」というレンズ資産に価値を見出して、α58の方が良いかなと思います。

書込番号:16965284

ナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/12/17 01:13(1年以上前)

 ファインダーは、どちらも有機ELですけど、解像度も倍率も明らかにα65のほうが上ですよ?
 背面液晶も、一回り大きくて解像度も倍。触ってみるとわかりますが、チルトよりもバリアングルのほうが、数段、使い勝手も上。
 連写も、スレ主さんは興味がないので気にもしておられないようですが、秒5コマと8コマは、通常、大差ないと言われるような差ではないです。
 電池の持ちは消費電力が少ないα58のほうが有利なのは仕方ないですし、重さも、液晶とか削っている分、α58のほうが軽いのは当然。
 後発の分、ロックオンAFとか、α58のほうが上の部分もありますけど。
 これを差がない、とは言えないと思いますけれど。

 ……高倍率ズームとのセットがあるのだけは、α58のほうが良いかなぁ。というか、なんでα65には高倍率ズームとのセットを出さないんだろ。ダブルズームレンズキットの望遠も、55-300mmにしちゃえばいいのに。

書込番号:16965736

ナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/17 02:37(1年以上前)

α58とα65なら、私は圧倒的にα65です!(=゚ω゚)ノ

書込番号:16965887

ナイスクチコミ!4


じじ43さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/17 14:23(1年以上前)

宣言通り6万きったので3日前にα58買ったものです。さてα65とα58!
α65..,明るいとこ得意、暗いとこはαの中で一番苦手、α58より上位でファインダー見やすい、背面液晶が綺麗でバリアングル、連写得意。

α58...暗いとこまあまあ得意α57と同等。
α65より高感度ノイズ少ない、画質では日中晴天以外ではα58のが概ね良い。動く子供とか撮るの得意、連写苦手、ファインダーと背面液晶驚きのショボさ、バリアングルじゃなくチルト、軽い、電池の持ちがよい

どっちが良いなんてエントリー機種で無意味な質問です、カメラによって得意不得意あるからです、私はイベントやライブハウスなど
暗いところでも良くとるし、子供も撮るし、なにより高倍率レンズsal18135がキットレンズの設定があったからα58を買ったです、このレンズの為α58買う人結構いるのでは?AF早いし旅行とかこれ一本ですむ、あと300mmを1本買えばビギナーには充分。
もし旅行好きで日中神社や風景撮るとかだったらα65買ったかもしれません、α65よりα58が自分の撮るものにあってるから選んだ次第です。
総合力バランスに優れてるのはα57かとは思います。

書込番号:16967157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/17 22:08(1年以上前)

別機種

よく使う組み合わせ

こんばんは。
私が思うα65の不満な点は、

画素ピッチの関係上 絞り込むと回折現象が出やすい。
すぐに慣れますが高画素なのでブレにシビア。
あとはデカイくらいで 良いカメラです。


α58の不満な点は、

ボディーの表面処理が・・・。
擦り当たりでテカリが出る仕様です。
クラス10のメモリー使用時、
RAWで連続4枚しかシャッターが切れない。
(α65は11枚、α37は5枚切れます)

でも、ロックオンAFはシャッター半押しで ON ができ
センサーも2000万画素辺りで
一番バランスが良いように思います。

次期入門機はα58ベース、
ケチらずにα55みたいに全部盛りでお願いしますソニーさん!

書込番号:16968664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/12/27 12:05(1年以上前)

>次期入門機はα58ベース、
ケチらずにα55みたいに全部盛りでお願いしますソニーさん!

今でもKISSより画質は完全に上ですが、確かに、58ベースでもう少し、ブラッシュアップすれば、十分、EOS-KISSに対抗出来るだけのポテンシャルを持っているのにと思いますね。

あと、ダブルズームキットは、望遠の方は、ケチらずにDT55-300にすれば、かなり競争力あると思います。

望遠に弱いEマウントでは、ファミリーユースでの動きまわる子供の写真や運動会には、向いていないのでAマウントで売れる機種を作ることが重要かと思います。

書込番号:17004025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2014/01/15 13:51(1年以上前)

色々ご助言ありがとうございました

一つ確認したいのですが、
α58に水準器機能はありますか?(ファインダー内に傾き表示)

説明書をダウンロードしたのですが、見当たらないので。
(3分割グリッド等はある様ですが)

書込番号:17075111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/01/19 17:25(1年以上前)

まるこめ酢さん、はじめまして。

α58にはデジタル水準器は付いておりません。
所有しているα33には付いており最初は便利だと思っていましたが、精度が大雑把(微妙に傾いていても水平表示となる)でしたよ。

書込番号:17090131

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフデビューを考えています!

2013/11/21 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Ackey#6さん
クチコミ投稿数:22件

こんにちは。
デジタル一眼レフデビューを
考えている学生です。

カタログやこのサイトなどで
情報を見た結果、
SONYのα58とNikonのD3200の
2機種に絞ろうと言うことになり
その上でとちらがいいのか
皆さんに意見を求めたいと思いました

レンズは知識もないので
見た目でダブルズームにしてみようかと
思っています。

親戚のカメラに詳しい人は
たしかSONYだった気がするので
レンズなどを考えるとSONYの方が
よいのでしょうか?

書込番号:16863476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/21 19:02(1年以上前)

「一眼レフ機」ってことなら、皆さんはD3200を圧倒的におススメするでしょうね(笑)


ソニーα(Aマウント)は透過ミラー搭載のミラーレフ機の仲間で
両者の最大の違いはファインダーにあります。

別機種でも良いので出来ることなら、ソニーとニコンのファインダーの違いを実機で確認されてください。

でも、親戚がAマウントお使いならレンズの貸し借り出来るAマウント機が良いでしょうね^^v

書込番号:16863531

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ackey#6さん
クチコミ投稿数:22件

2013/11/21 19:09(1年以上前)

回答ありがとうございます!

撮った写真をそのまま
友達などと確認したいならば
やはりファインダーよりも
液晶で見れる方がいいので
ライブビューが強いSONYなんでしょうか。

書込番号:16863549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ackey#6さん
クチコミ投稿数:22件

2013/11/21 19:10(1年以上前)

回答ありがとうございます!

やはりレンズ面を考えると
貸し借りできると言うのは
大きな強みですか!

親戚にも改めて確認してみます!

書込番号:16863554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/21 19:11(1年以上前)

a58ならば、a57を選ばれる方が確実に良いと思います。
a57からa58になり、ボディの質感が下がり、総合的に見てもなんだかなぁーといった感じで進化してないです。

a58とD3200だとD3200をお勧めします。
しかし、a57とD3200だとa57ですね。

a57は現在お得な値段となってますので、追加で他のレンズを購入することもできます。

というわけで、候補にはないですがa57をお勧めします。
一眼レフデビュー、ぜひ、楽しんで!

書込番号:16863555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/21 19:34(1年以上前)

撮れた画像を液晶で確認するのはどちらもOKです♪

書込番号:16863625

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ackey#6さん
クチコミ投稿数:22件

2013/11/21 19:59(1年以上前)

α57ですか!
店頭に並んでるのを見たことが
ないのでないのかと思っていました!
早速調べてみます!
ありがとうございます!(^^)

書込番号:16863732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ackey#6さん
クチコミ投稿数:22件

2013/11/21 20:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。
あ、たしかにそうですね!
液晶の見やすさはあまり変わらない
ものなんですか?

書込番号:16863741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/21 20:08(1年以上前)

見易さ…は、α57とD3100が良いかなぁ?
そんなには差は感じませんが(所詮はちっちゃな液晶画面w)

書込番号:16863774

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/21 20:13(1年以上前)

撮った後に画像を液晶で確認するのは、どこのメーカーも大差ないです。

液晶を見ながら写真を撮りたい場合(ライブビュー)は、ソニーのαシリーズは優位性があります。

書込番号:16863790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ackey#6さん
クチコミ投稿数:22件

2013/11/21 20:14(1年以上前)

やっぱりそうなんですか!
なんか液晶の画素数が
あれこれと言っている
他の方の質問を目にしたので。

書込番号:16863794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/21 20:23(1年以上前)

もし可能なら、店頭で持って覗いて触ってみた方がいいですよ

そんな簡単に買い換えられる物じゃないんでね
操作性は慣れなんで、ファインダーの違いですね。

覗いてみて、好きか嫌いか
初めてならEVFのソニーの方がいいかも…

ネットの情報は、参考程度にね

書込番号:16863835

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ackey#6さん
クチコミ投稿数:22件

2013/11/21 20:27(1年以上前)

量販店てうろうろしてると
すぐ店員が飛んでくるので
苦手なんですが今度立ち寄った際は
実機もしっかりさわって確かめます!

書込番号:16863851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/21 20:29(1年以上前)

α58の残念な所は
α57の稼動液晶から
チルト(上下のみ)になった事
液晶が少し小さくなった事(画素数もおまけですが少なくなった事)

マウントがα57の金属からエンジニアリングプラスチックになった事(耐久性には問題無いはずですが、気持ち的に…)

かなぁ…

でもファインダーは向上した様子ですし…

画素数も最近のカメラとしては抑え目なので、そのうち考えようかな?って…

書込番号:16863865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/21 21:02(1年以上前)

58は実質α30番台の肥大化した後継機ですからね

見つかれば57の方が絶対いいです♪

書込番号:16864006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ackey#6さん
クチコミ投稿数:22件

2013/11/21 21:24(1年以上前)

液晶画面の
小ささと言うのも
気になるので早めに店頭で確認します!

詳しくありがとうございます!

書込番号:16864105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ackey#6さん
クチコミ投稿数:22件

2013/11/21 21:24(1年以上前)

分かりました!
見つかるよう探してみます!

書込番号:16864112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/11/22 00:39(1年以上前)

 α58なら、ダブルズームよりも18-135mmのキットに300mmの望遠ズームを買い増したほうが、使い勝手は良さそうです。
 α57があれば、皆さんおっしゃるようにそちらのほうがお得。
 α57が見つからず、α58とあまり価格に差がなければ、α65もありかと。センサーが2400万画素でちょっと癖はありますが、悪いカメラではないです。α58と比べると、ファインダーは見やすいし、背面液晶も綺麗ですし、チルトじゃなくてバリアングル。予算があれば、α77に行っちゃいたくなるのが一番の弱点w

書込番号:16864973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/22 06:44(1年以上前)

SONYの板だし、SONYで決まりかしら?

EVFとOVF、便利さならEVFだけど
単焦点の明るいレンズ使った時の感動は、断然OVFだし…

難しいよね(^_^;)


どっちを選んでも、ストラップはニコン巻きをお勧めするわ(^_^)v

書込番号:16865346

ナイスクチコミ!0


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/22 20:16(1年以上前)

ジョーシンウェブで、α57に18-135を組み合わせたオリジナルセットが出てます。
最安値の時よりは値段が高いですが、ご参考まで。これで望遠域が
不足する場合は、55-300なんかを追加されると良いかもしれません。

書込番号:16867559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/11/28 14:45(1年以上前)

α57より58の方がセンサーが新しくなり画質もよくなっています。

確かに57に比べて劣る点もありますが、AF性能も上がっていますし、ファインダーは57より見やすいです。この機種はあまり話題になりませんが、エントリー機としては、かなりいいです。

レンズは、標準ズームキットより、18-135の方が使い勝手いいです。

書込番号:16890924

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ78

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

現在、一眼カメラの購入で迷っています。
重いと持ち歩かなそうなので、軽い機種がいいなと思っています。
SONY α58 or Canon EOS X7 のどちらかなのですが、決めかねています。

ちなみに機械系はあまり得意ではありません。

α58にすると、近所の母がα所有者なので、マクロレンズを借りたり、
使い方も分かるのがメリットです。

X7はとても軽くて、扱いも簡単そうなのですが、
色味が少し派手かな〜という感じがして。。。
色味が大丈夫そうなら、X7に惹かれているんですが。
どうにも決められなくて。。。

両機種のメリット・デメリットを教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16559445

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/08 19:09(1年以上前)

 KissX7が扱いが簡単、ということはないかと。小さくても、中身は普通の一眼レフですし。
 α58のほうが、ファインダーとライブビューでの撮影の切り替えをシームレスにできるとか、常に結果を確認しながら撮影できるとか、かえって楽な面は多いんじゃないか、と思いますけど。

 αなら、私もα57を薦めるかなぁ。α58のほうが後発ですが、実質は下位機種のα37の後継機です。
 背面液晶が縦方向だけの稼働(チルト)の上に、かなり動かしづらいです。解像度も半分ほどしかないですし。
 連写性能も、α57のほうが上。
 記録画素数が2010万画素に上がっていますが、ここは一長一短。1600万画素で不足はないですし、かえって使い勝手の良い面も。
 ファインダーの解像度は同じで、液晶から有機ELになった分、見やすくなった……はずなんですが、小さくなっちゃってるので、良くなったとも言い難いですし。
 ロックオンAFが搭載されたりして、機能面では改良されたところもあるのでしょうけれど。
 うーん、どう考えても、α57よりも高い状況で買うカメラではないですね^^;
 というか、型落ちになったからって、α57、投げ売りにもほどがある……。
 EVFの見え方が気に入っているのなら、α65を選ぶのもありかも。レンズがリニューアルされる前のものであれば、α58よりも安く買えるはず。新しいものは標準レンズが新型になってますが、ほとんど差はありません、たぶん。まあ、値段ほどの差は、絶対に。
 α57もα65(旧キット)も、既に在庫処分になっていますので、早めに動かないとなくなりそうですが。

書込番号:16560051

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/08 19:39(1年以上前)

しかしこう言う口コミ見てると、α57を推薦する声が多くて、本当に“名機”の一つなんだなあってわかってきたよ。クセもあるけどね。

書込番号:16560126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2013/09/08 21:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ちなみに普段は子どもを撮ったり、インテリア雑貨などを撮っています。
α57が良いという方が多いですね♪
α57、α65も候補に入れようと思います。
電気屋さんで実際に見てこようと思います。
東京でも田舎の方なので、なかなか置いていなくて、
X7は置いているけど、α58は置いていなかったり、
その逆だったり、何カ所かまわってみないと。
重さが問題ないなら、α57とα65も候補になるかと。
まだまだ悩みそうです。

書込番号:16560692

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/09 01:11(1年以上前)

α57を買ったら、たくさん余ったお金で、単焦点レンズを買うといいですよ。
このレンズ、すごくよく写ります。
http://kakaku.com/item/K0000140665/
これでも、まだお金余っちゃうね。
ご参考まで。。。

書込番号:16561580

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/09 04:19(1年以上前)

私もα58買うならα57に100票!!(=゚ω゚)ノ

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353884_K0000353885


ぶっちゃけ、α58はα57の劣化版ですから^^:


書込番号:16561782

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2013/09/10 08:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

いろいろなご意見で、やはりレンズを共有できるので、SONYにしようと思います。
α58、α57、α65のどれかに。。。という所で迷っています。

有機ELファインダーがα57に無いのが残念です(><)

書込番号:16565937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/10 08:41(1年以上前)

有機ELって色表現、スピードは良いみたいだけど、いろいろ問題もあるみたいだよ。
安定している液晶のほうがいいかも。

書込番号:16565952

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/10 15:49(1年以上前)

ミラーレスだと思って下さい。ミラーレスの液晶、有機ELかどうか気にしたことなんてあります?あったらごめんなさい。ちなみに私はないです。

書込番号:16567085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/15 18:55(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/news/2013/08/16/sony-a58-review-images-one-reason-a58-ranks-among-best-dslr-for-beginners
α57や他社機(キヤノン機等)との画質の比較が載っていますが、かなり優秀なようです。
2000万画素に画素数を増やしたことで解像度(シャープさ)が向上しています。
ビギナー用としては最高だと結論づけています。

今後ソニーのカメラは外観(NEXタイプ、一眼レフタイプ)は違っていても中味は全機種純粋なミラーレスカメラになるようです。
α58は実質的には「トランスルーセントミラー・テクノロジー」を使った最後のカメラになりそうです。

書込番号:16590422

ナイスクチコミ!1


sx70さん
クチコミ投稿数:36件

2013/09/18 15:32(1年以上前)

A58に一票です。
ファインダー、背面液晶の解像度が57より劣るのは否めませんが、解像度がローパスフィルターレス並です。それにゾーンフォーカスが安定感ありピント外れが殆どありませんでした。見た目と使用感は確かにそそるものありませんが、中身(センサー)は抜群にいいかと思います。見た目とのギャップが大きいだけに同情の一票かも知れません。インターフェイスもX7より使い易いと思います。

書込番号:16602561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/09/19 21:27(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
わからないことばかりで、
みなさんのコメントを読んでは、調べています。

今週末、電気屋さんに見に行く予定です。
まだ購入には踏み切っていませんが、、、

α58、α57、α65でまだ迷い中です。

最近、母のを借りて撮ってみたりしました。
α350です。2008年頃に購入したようです。
当たり前ですが、
コンパクトデジカメとは全然違うのに驚き、
撮るのが楽しいと感じました♪

ハマるとどっぷりハマってしまう性格なので、
購入したら、どこに行くにも持って行きそうです。

書込番号:16607850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/23 20:42(1年以上前)

3連休、少し離れた電気屋さんまで行ったのに、
α58、置いていませんでした(><)
近所の電気屋さんにもCanonとNikonは置いてあるのに、
SONYは置いてあっても少ないです。
来週末、リベンジでまた別の電気屋さん行ってきます。
都心の大きな電気屋さんに行った方が良いのかな。

α58、α57、α65、が候補でしたが、
夫はミラーレスの方が良いみたいで、
(持ち歩きには軽い方がいいんじゃない?ということで)
NEX-6、NEX-7も候補になりました。

持ち歩き用と分けて両方買いたいですけどね(^-^;

年内には買いたいと思っています。

書込番号:16624420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/23 20:44(1年以上前)

髪型変えた?

書込番号:16624427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/09/24 01:25(1年以上前)

すみません、こっちの方が近いかな〜と
途中で変えてしまいました。

カメラ選びも迷走しています(;_;)

書込番号:16625766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/29 11:27(1年以上前)

昨日、電気屋行ってきましたが、α58は置いていませんでした。
α57とα65はあったので触ってきました。
α58に触れないので、近所にある電気屋の最後、
カメラのキタムラに行ってこようと思います。
近所の電気屋さんには、
CanonやNikonは置いているのに、SONYって置いていない所が多いです(;_;)
SONYはあまり人気ないのかなと思ってしまいます(><)

書込番号:16645491

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/29 13:08(1年以上前)

販売店にとってSONYの一眼は扱いにくいかも
理由は「ディスコン」するから
一般にキヤノンニコンはディスコンせずに旧機種は併売しながらフェードアウトさせます。
だから新機種が出た後も、数年・・場合によっては次の次の機種が出ても売ってたりw
その点、SONYは売り切り主義と言うか、次世代が出る頃には店頭に無い。
販売店にとって生産終了を告げられると、売りにくくなるのは必定なので
後期には在庫を置かなくなる・・という図式でしょう。
ところが、前期には悪評でも後期には性能が再認識され、価格の手ごろ感もあって
急に売れ出す事があるのもSONYならではの特徴です。
シェア=性能なら簡単ですが、マクドがモスより旨いと言うのは聞いた事が無いw

書込番号:16645814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/10/21 01:58(1年以上前)

みなさんにいろいろ教えていただき、検討してきて、
α58の高倍率ズームレンズキットをカメラのキタムラで
今月中に購入しようと思っていました。

フルサイズのミラーレス、α7とα7Rの発売を知り、
また迷い初めてしまいました(^_^;)

値段も全然違うのですが、買うなら欲しいものを!派なので、
悩みます。

みなさんはα7とα7Rはどんな印象ですか?

書込番号:16734288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/22 08:20(1年以上前)

その前に
α58はないでしょ!

更に高倍率ズームですか?

全く分かりません〜

書込番号:16738752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/22 10:29(1年以上前)

スレ主さま
α7/7Rも気になっておられるようですが、α7/7RはEマウントのミラーレス機(α57/58はAマウント)ですから、当初おっしゃってた“レンズ共有”などは簡単にはできなくなっちゃいますよ。
EマウントでAマウントのレンズはマウントアダプターを介せば使用は可能ですが、「手振れ補正ができない・かさばる/大きくなる」などの制約もあります。

【AマウントとEマウントの大まかな違い】
Aマウント
ミノルタ(コニカミノルタ)から続く歴史の長いマウントで、当時のものからSONY製レンズまで互換性があります。また手振れ補正はボディ内に搭載されているのでほぼすべてのAマウントレンズがそのまま手振れ補正の恩恵をうけて使用可能。(一部を除く)

Eマウント
SONYが新たに立ち上げた新マウントでAマウントとは規格が異なりますのでそのままではAマウントレンズは使用できません。別途発売されているアダプターを使用すれば、レンズは使用可能です。
手振れ補正はボディには搭載されておらず、レンズごとの対応に依存されています。
(レンズに手振れ補正機能が搭載されていなければ補正は効きません。)
AFもAマウントとは機構が違うためスピードに差があるようです。


おそらくスレ主さまは、製品を選ぶ上で色々見たり考えたりで、いっぱいいっぱいな状態のように見受けられます。
まだこのあとから来年にかけて新製品も出るような噂も出てますので少し息を落ち着けて半年くらい様子を見るのも手かと思います。


現在(発表されたものを含む)の製品だけで選ぶなら価格・機能・レンズ共有などの観点からα57がおすすめですね。

個人的にはα7/7Rは気になりますが、ボディ自体が簡単に買える値段ではないことと、フルサイズ高画素機に対応するレンズはこれまた高価っていうのがあって“へぇ〜”って感じで遠巻きに眺めてますww

以上、長文失礼しました<(_ _)>

書込番号:16739071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/11/14 16:34(1年以上前)

α58ですが、センサーが新しくなっていますので、映りはかなりいいです。57より進化しています。確かに連写能力は落ちていますが、AFの精度はあがっているようですし、動きものにもよく追従するようです。あと、ファインダーも57より自然な色調で見やすいです。当然、X7の小さくくて見難いファインダーよりずっといいですし、画質も上です。

α7は、フルサイズのミラーレスですが、画質は、当然、こちらのほうがずっと上ですが、レンズが純正のレンズがわずかで、特に望遠系のレンズはまだでてませんが、とても高価で大きいです。Aマウントのレンズは、高価なマウントアダプターを経由で使えますが、ボディが小さい割にレンズが大きくてホールド性が悪くて、しかも、手ぶれ補正はありませんので、初心者にはブレやすくとても扱いづらいです。

α58の高倍率ズームは18−135ミリ(フルサイズ換算で28-200ミリ程度)で映りもいいので、ずっと使いやすいかと思います。マクロレンズが借りられるなら、大体、これで大抵のシーンは撮れます。

あと、55-300ミリのレンズがあれば、さらに望遠が楽しめます。勿論、70-300Gの方が高性能ですが、55-300の性能もかなりよくAF速度の結構早くて、なにより、とても安くて、軽いのと広角側が55ミリというのが使いやすいです。

書込番号:16835178

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

α55から買い換えを考えております

2013/10/20 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

紅葉シーズン前にα55から買い換えを考えております
主に子供と風景を撮っています
α99は大変すばらしいですが、予算もないし重そうで、後々持ち出さなくなりそうで却下
候補はα77、α57、α58です

低感度だけならα55で大丈夫ですが、高感度のノイズが嫌いです
室内の子供、朝、夕方、夜の風景を
なるべくノイズレスで解像感のある写真にしたいと思っています
α55だとISO400以上でノイズが増え解像感もなくなってくる感じがします

α77はクチコミで高感度が良くないと書かれているのを良く見ます
α57はα55よりは多少良くなくなってるイメージがあるぐらいです
α58はα57より画素数も増えて、新型センサーでロックオンAFがありα99のノイズ処理を搭載してるので
α57より出てくる絵がノイズが少なく良く解像されてるのではと思っております

私はα55以外は使った事なく分からないので
実際はどうなのか、私の考えてる事は間違っているのか
皆さんの意見を聞かせて頂きたく、書き込みさせて頂きました
よろしかったらご教授ください、宜しくお願い致します。

書込番号:16733729

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/21 00:41(1年以上前)

α55からα57を買い増しして、しばらくしたらα55は知人に譲り、今はα57を楽しく使ってます(´ω`*)

いろいろ言われてますが
じっくり使ってみると、個人的にはα57の方が総合的なバランスは良いと感じます♪

α55は夏はすぐにオーバーヒートしてたから熱問題からの開放は非常に大きかった(笑)

画質だけではα58が上だと思いますが、α57と比べたら、機能的にしょぼい感じは否めません^^;


α57は生産終了になって底値を過ぎましたが、それでもまだお得な相場だと思います♪

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281268_K0000353883_K0000353884_K0000546588&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:16734096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/10/21 00:43(1年以上前)

予算の問題があるならいっそのこと・・・

α7はどうでしょうか?

感度ノイズが気になる → 明るいレンズ → 高い・・。

JPEG前提の話だと、α77はご存知のとおり、感度800でざらつきます。
画質「エクストラファイン」は「ファイン」よりかなり綺麗に撮れます。

α58の詳細は(α99所有のため今さら感で)未確認ですが、
α57として考えるとバリアングル液晶やEVFの性能が悪いです。
エクストラファイン設定も無いし。


参考までに・・。

書込番号:16734101

ナイスクチコミ!3


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/21 03:33(1年以上前)

58は57と比べて撮像素子のsizeチッサクして画素数増やしてるので画像エンジンが値段なりに善く成っていても57の方が解像感在るし高感度も強い様に感じます。手に入るなら57お薦めです。77はどうしても77じゃなきゃ出来無い機能が在るならだけど、今77買うなら99行くべきかも…でも77使いから言わせて貰うとファームアップのお陰で最初の頃よりは若干善くなっているのですがもう一息で留まってます。

書込番号:16734375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/21 06:33(1年以上前)

58って57の劣化版?
プラマウントだし

書込番号:16734500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/10/21 07:50(1年以上前)

高感度ノイズに関しては、どの機種を選んでもα55とあまり変わらないと思います。
DxOMarkのテスト結果ではα55が一番良好な数値を出してます。
どの機種へもあまり期待しないほうが良いでしょう。

α55をそのまま使い続けることを推奨します。

書込番号:16734640

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2013/10/21 13:01(1年以上前)

返信ありがとうございます
α57がオススメの方が多いですね
α7はマウントが違うので、レンズから揃えるとなると予算が厳しいです、10万以下で考えています

α55では、動いている子供は手持ちファインダーで
風景は三脚を使い液晶を上に向けて使っています
写り以外は気にしないのでα58が良さそうと思っていました

高感度での写りがあまり変わらないとなると
α55を使い潰して、魅力的な新機種がでたらまた考えても良いかなと思えてきました

書込番号:16735479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/10/21 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO12800 F1.8 1/5s

ISO12800 F1.8 1/13s

ISO12800 F1.8 1/2s

ISO12800 F1.8 1/15s

僕もα55を愛用しています。
特にα55のISO12800を気に入っていて、先日壊れましたが修理に出して、使っています。
高感度は人によって許容範囲が異なるので意見しにくい部分はありますが
レンズ更新と現像ソフトを使う方がいいと思います。
レンズはDT35mmF1.8、高感度使うならはLightroom 5がそれぞれお勧めです。
でもなんだかんだいっても、撮影時の明るさは、とても大事です。

ISO感度の許容範囲が400だとすると、100ぐらいの画質しか認められないと
思いますが、参考に12800のサンプルのせておきます。
NRの強さは自分で調整しています。

書込番号:16737413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/10/22 16:52(1年以上前)

画像ありがとうございました
すごくクリアで艶のある写真でびっくりです
ソフトでの現像でかなり変わるものなんですね

まだ最近使い始めたばかりで使いこなせてないですが
Elements11を使っています

Lightroom5良いソフトですね、追加購入考えています
あまり知識がないのですがElements11とは性格の異なるソフトと考えて良いのでしょうか?

レンズはDT35f1.4 ミノルタ50f1.4 V-S DT16-80を使っています

書込番号:16740152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/10/23 09:21(1年以上前)

>>あまり知識がないのですがElements11とは性格の異なるソフトと考えて良いのでしょうか?

Lightroom5をつかう前提として撮影時にRAW+JPGかRAWで撮影しておく必要があります。
RAWファイルはセンサで受光したデータを保存しています。

α55は2010年に発売されたものでセンサは今でもいいと思いますが、
処理チップ(BIONZ)がセンサの能力を発揮させることができずにいました。
高感度は、偽色を多く残して、上から色をつぶすイメージ。

Lightroom5は偽色を適度に消し(パラメータで変更可)、色をつぶつぶのまま残すイメージ。
その為、解像感があります。

センサに記録された色データを最大限に活用して大切な一枚を作り上げるソフトがLightroomだと
思います。
フィルム時代の“暗室”の反対語になっているのも開発者の思想の現れでしょうね。

Elements11は使っていませんが、RAWからの現像ができるかどうかだと思います。


>>レンズはDT35f1.4 ミノルタ50f1.4 V-S DT16-80を使っています

単焦点をお使いならレンズは大丈夫ですね。
DT16-80僕も持っていますが、低感度専用に使っています。
高感度のノイズは、ちょっと多く感じます。

お持ちのレンズは僕と似てます。
DT35mmF1.8ですよね? 50F1.4Z、DT16-80を使っています。

書込番号:16743095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/23 23:59(1年以上前)

返信ありがとうございました
RAW+JPGで使用しています
レンズはご指摘のとおりです、間違えてました

Elements11はα55の付属のソフトと同じような感じです
RAW現像は出来るのですが、写真とビデオの整理、編集が目的のソフトみたいで
Lightroom 5みたいな写真の現像に特化したソフトと比べると出来る事に限りがあるみたいです

α55でISO12800で撮ってみたのですが、とんでもなかったです(+_+)
あれがソフトであんな素晴らしい写真に出来るんですね
現像技術をもっと勉強してみます

今まではWBや露出が明らかに失敗してる写真や気に入った写真以外は
撮って出しのJPGのままで保存していました
勉強の為Lightroom 5を購入してRAWのみの撮影で全部現像してみようと思います
色々教えて頂きありがとうございました

でもまだ少し価格的にα77、画素数とAFでα58に気持ちが…(((^^;)

書込番号:16746579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/10/24 09:32(1年以上前)

期待させて申し訳ありません。
α55で撮ったISO12800を現像したら何でも綺麗になるというわけではありません。

ある特定の条件で綺麗に出来ます。この条件は多分被写体によって変わると思います。
僕が気をつけているのは、
1)なるべく開放付近
2)シャッタースピードが1/10〜1/25程度を目安に遅いほど良い。ただし1/10より遅いとAWBは大きく暴れます。

2)は撮っていると、すぐに気づくと思いますが、センサで受光したソースとノイズを増幅しているので
ノイズ成分も一緒に増幅されてしまいます。
ノイズ成分を下げソースを増やしてあげる必要がある為、なるべく長い時間露光する方がよいです。

1)と2)は相反するので、まず開放にして、それでも足りない露光分の感度を上げていくのがいいかな
って思います。

Elementsを持っているならLightroomは乗り換え版がお得です。
よく週末にamazonで adobeセールをやるので利用するといいですよ。
HDMIケーブル 5m(\1050)とLightroom5(\7707)をセットで\7757で購入しました。
尼天でamazonギフト券を購入すると更に4%引きで買えるみたいです。


>>でもまだ少し価格的にα77、画素数とAFでα58に気持ちが…(((^^;)

いいと思いますよ。
α77もα58もどちらもお買い得だと思います。DT1650 F2.8が特に気になります。

書込番号:16747483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/29 02:02(1年以上前)

Lightroom 5特別優待版をAmazonでポチリました
15%値引きキャンペーンで

α58が気になってましたが、セットレンズが不要なのと液晶の解像度が半減してるのが、購入意欲を下げてしまいました

見た目がチープなのは許容範囲ですが、液晶は頻繁に使うのでスペックダウンは残念です
画素数とAFは魅力的なんですがね(--;)

噂の段階ですがα77の後継機に期待します。

書込番号:16768198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/11/01 00:25(1年以上前)

安くで買えて良かったですね。

今月号のカメラマンを見ているとα58の評価がとても高いですね。
α77を超えたα58と締めくくっています。
他社との比較でも、低照度でのAFと解像感で、K-50/D5200/KissX7より上回っていて、
高感度が3位となっています。

僕もα77の後継機種は楽しみにしてます。
2000万画素程度に抑えて欲しいです。

書込番号:16779727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/11/08 13:55(1年以上前)

センサーというのはあたりまえですが、新しいほうが性能がよくなっていますね。

α77/65/NEX7のセンサーより、確実に高感度性能が上がっているようです。多分、画素数の少ない57よりも高感度性能は、よくなっているのではないでしょうか?

このカメラ、発売当初、57の劣化版とか色々と云われていましたが、実際にはかなりスグレモノのエントリー機ですね。高感度性能だけでなく、ロック・オンAFもかなりよくて動体撮影にもかなりいい感じですね。

ソニーもこのカメラ、KissX7よりトータル性能が上なのですから、もう少し、上手に宣伝すれば結構、売れるはずなんですけどね。

どうしても、ソニーの場合、コンパクトなEマウント機に注目が集まりますが、確かに標準ズーム程度のレンズならEマウント機は使いやすいですが、高倍率ズームや望遠系ズームを使うのなら、Aマウント機のほうが使いやすいと思います。

書込番号:16810080

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信35

お気に入りに追加

標準

悩ましい☆

2013/08/24 03:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:120件

過去にはcanonのレンズ沼にはまりLレンズ買いあさり、
全てを手放し軽い感じでsonyに変更、
α55とα33面白そうなので2台持ち現在は33のみ。
レンズは専らDT 35mm F1.8 SAM
たまーに、sigma 50-200mm F4-5.6 DC HSM
適当に写真撮ってます。的な感じでございます。
3年もデジ一見てないうちにかなり様子が変わっていますね。
58発売を機にボディを少し新しいものにしようか?
それとも思い切ってEマウントに?
しかし、ISOとAV,SSやレンズ深度の相関すらわかってない友達と同じカメラは...。
ミラーレスは何とも抵抗があり、
33で不満に思う事はやはり場合により高感度のノイズが気になる事と、
動画が発熱で撮れなくなってしまう事でしょうか。

偉そうに書きましたが、ちょっと離れてしまっている間に浦島太郎になってしまった親父に、
どなたかアドバイスをお願いいたします。
しかし今更フルサイズや上位機種に行こうとは思っておりません。
あくまで軽いお遊びカメラマンでいたいのです。
だったら素直にミラーレス行け!って感じでしょうか?

書込番号:16500768

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:120件

2013/08/27 15:05(1年以上前)

narumariさん
α3000良いですね!
小ささがカッコイイ☆
Eマウントとは思えない形も良いです。
SONYはEマウント拡充するのでしょうか?
カールツァイスレンズ群ならcanonのLにも対抗できそうですし。
手ぶれ補正はレンズ側に?ボディにも?
切り替えが面倒ですが。
今後の事考えるとEなのかなと?

書込番号:16513300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2013/08/27 15:09(1年以上前)

dell220sちゃんさん
パナですか、付属ソフトが使いやすくて良いですね。
機能的には面白い機能もたくさんある様で。
sonyもマウントアダプタを買えばEにもAが付けられるようです。
画質はわかりませんが。
今後APS-CのAマウントはどうなるんでしょう??

書込番号:16513311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2013/08/27 15:17(1年以上前)

イカンのイさん
なかなか良いとこついたアドバイスありがとうございます。
確かに更に面白い展開に...
α57かなり安くなってきてますね。
画素数的にはこの程度でも大満足なので予算的には最善の選択と考えております。
Eマウントのレンズメーカー(タムロン、シグマ等)でるようなら思い切って
Eなのですが、なさそうなので。
現在使っているDT 35mm F1.8 SAMのコスパと画質が気に入っていてそれを考えると...
なのです。
更に悩ましい残暑が続きそうです。
ありがとうございます。

書込番号:16513329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2013/09/01 12:10(1年以上前)

高感度耐性はきっちり比べたわけではないけど昨夜横浜のステージ撮影で55,57,58,99で各1000枚ぐらいづつだったか撮ったけど99以外はISO1600でグリドン並びというかんじでしたね いずれも99の3200のほうが画質が良い感じのようでした データはクライアントに現場渡しでPCで比較ではないですが。。。 気になったのはシグマの85mmF1.4が58でまるでAFが食いつかずあせった 他の機種では問題なかったのですが。。。
わたくしごとですがインド舞踊・ベリーダンスをすでに20年近く撮ってますが数年前ピーク時はベリダンス人口首都圏10万といわれていたのが最近は7万以下に減ってきたようで、しかも 若手の馬力のあるカメラマンがどんどん出てきますので ヘタ売ればすぐオッファーこなくなる焼肉定食の世界ですからゆるくないのす

書込番号:16532087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/09/06 01:29(1年以上前)

あんぽんちさん
こんにちは。
そう言えばαへの乗り換え時シグマレンズのAF対応済シールの確認がありました。
58では更に進化して対応できないものになったのでしょうか?
どちらにしても、58はないのかな(購入の可能性)と思い始めております。
キャノンのAFも70Dでは相当進化したようですし。
安易にEマウントともいかず未だ悩んでおります。
しかし、サードパーティーのレンズを使えなくするなんて家電メーカー的なマーケット独占主義的マーケティング手法でいやな気がします。
αやEマウントがちょっと売れたからそこのマーケットは独占して死守したいのかな?
そんなメーカーに将来はあるのかとも感じてしまいます。
レポートありがとうございました。
私の友人にもベリー踊る方いますが、撮影は難しそうですね。
多少ですが理解できます。

書込番号:16550034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/07 18:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

α3000+SEL1670Z

SEL1670Z

DSC-N1>DSLR-A100K>DP1s>SLT-A33L>GXR+A16KIT と来ているものです。
α33の次はようやくミラーレスか、と思いNEX-6かX-E1で悩んでおり決めきれず
つなぎでGXR+A16KITを購入しました。
X-M1がでて、XF 23mm F1.4 R待ちでほぼ確定しかけていたときに、α3000とSEL1670Zのリーク画像が流出、
メーカーサンプルをみて「やはり一眼、初ミラーレスはα(NEX)か!!」と思った次第でございます。

たしかに、Foveonに触れてその画質が忘れられず、α33の高感度耐性にも物足りなさを感じ、
ちょうど中間かつISO3200まで常用可能なほどディティール保持に優れたX-Trance CMOS機はすばらしいと思います。
ただ、α&SIGMA好きなので、濃い発色でヌケとキレ(エッジ感)、対象物の重厚感が感じ取れる描写が好きなので
角の丸いFUJIの描写は妥協点でありました。
その点、SEL1670Zは爽やかなほどヌケがよく、ズームとは思えないほどにキレが有ります。(コクはSonnarに譲りますが

確かに、ミラーレスは従来の一眼をお使いの方には抵抗があると思います。
私自身も、販売しながら、うーん、まだ微妙かな?と懐疑的では有りました。
しかし、フルサイズNEXの話も出てきており、一眼レフスタイルのEマウント機であるILCEカテゴリ(α3000)が新設された以上、SONYもミラーレスに注力していくのは間違いないでしょうし、スレ主さんのおっしゃられる「ミラーレスに対する抵抗」とは一体何なのか!?
漠然としたものではなく、文字起こしいただけるくらいはっきりとしたものであるならばお書きいただけませんでしょうか?
あの薄いグリップがやだ!!とかならILCE系が充実してくれるのを期待できるでしょうし、「ミラーがないからこれはだめだ」なんてことはもはやないんじゃないでしょうか??

「高感度(ISO3200)とフィルムライクな発色、ローパスレスの描写力」ならXマウントを
「それなりの高感度耐性(ISO1600)で、レンズの豊富さ、OSS付AFツァイスズーム」ならEマウントを
といったところでしょうか?

書込番号:16555822

ナイスクチコミ!1


αSweetDUさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/07 23:21(1年以上前)

α57を持っています。
低感度からノイズは出るのですが、ISO6400までは大きくプリントしない限り十分使えるレベルだと思います。

動画は、記録メディアを消費しないように短いカットしか撮らないので、撮影不能に陥ったことはありません。

今までキヤノンを使っていたのなら、キヤノン史上最も小型・軽量の「EOS Kiss X7」がありますよ。グリップが少し浅いかもしれませんが、ミラーレスよりかは持ちやすいでしょう。

書込番号:16557143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/09/13 16:38(1年以上前)

克黒0型さん
こんにちは。
非常に濃いお話ありがとうございます。
一時はcanon Lレンズ買いあさったような時、相当な拘りを持って撮影しておりましたが、
結局良い写真って??
というような疑問から最新機能満載のαに思いっきりシフトしました。
ただ、一眼初めて触った40年前の大きなペンタの高級機(当時のnikon)が忘れられずに
どうしようかと...
しかし、最近めっきり大きなカメラを持ち出す機会が少なくなり
思いきってαフルサイズ?
その後カールツァイスへいくのは目に見えて居るので、やはりコンパクトへ...
Eマウントに落ち着こうかとも思ったのですが、なんか中途半端で...
現時点で行き着いた考えは、RX100MUあたりか?
流石に5Dでフルサイズ使ってた経験から、RX1買う根性は出ません。
更に、使い勝手の良さそうなコンデジ買ってみて、様子見かなと考えております。
現在使っているαもなんか中途半端で、Eマウント機でもやはり写真撮ってます!感が...
そんな気張ることなく気軽にスマホ感覚で写真を楽しむコンデジかな?と。
少し写真撮ります的な時はα持ち出して...
ただ、望遠が必要なければRXでも十分な気がしております。
そうすれば、かなりお財布にも優しいかなと。

ミラーレスに対する抵抗はかつて憧れだった高級一眼に対する未だ衰えぬ憧れなのかも?
デジ一で誰もが一時は憧れるフルサイズセンサーのようなものでしょうか?
ちなみに父親の影響でフィルム時代はPENTAXでした。
最初はKXだったかな?(笑)
現在の線引きは撮ってます感のあるカメラと無いカメラ?コンデジか否かですね。

あと一つ、余談ですが滝や絶景の一番いい場所でずーっと三脚立てて居座るプロ顔負けのカメラマンは嫌いです。
そんなのもあって、コンデジへ?なのかもです。
取り留めの無い長文すいませんでした。

書込番号:16580403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2013/09/13 16:48(1年以上前)

αSweetDUさん
こんにちは。

仰るとおり、α57の評判が安定しているみたいですね。
α58って?どんな位置づけなんでしょう。
コンデジのサブ(笑)みたいな感じですが、33のあとは57になりそうです。
流石にcanonには戻れません。
本当にすごい沼が待ってるから!
でもLレンズ、驚くほどリセールがよろしい。
ヤフオクでほとんど損失出さずに売却できました。
sonyのAマウントはGでも中古は安いですね。
ツァイスレンズじゃなきゃ人気ないのでしょうか?

本題に、α33の写りには特に不満も満足も無いのですが唯一熱問題で動画が停止してしまう事。
これだけが残念なんです。
それがなければ安い割には良く写る。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:16580452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/13 23:10(1年以上前)

フルサイズNEX、ILCシリーズが来月あたり発表されそうです。
http://digicame-info.com/cat5/
- 2機種のフルサイズNEX
- ILC-7 α7(APS-Cカメラ)
- α79 (上記モデルのAマウント版)
- ILC-9(フルサイズカメラ)
- RX10

SEL1670Z作例が公開されました。

Kashyapa作例

NEX-5Tボディとの作例ですご覧ください。
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=22291

RX100をお考えならば、X20もぜひご検討されてみてください。
作例
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/x20.html
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/x20_2.html

Xシリーズ全体(※Vol.1と2の2つの作例ページがあるものが有ります。
http://photo.yodobashi.com/fujix/index.html

ちなみにX20後継機 X30?は1インチ以上のセンサー採用のうわさがあります。

書込番号:16582101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/13 23:23(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

BeltPod

BeltPod

チェストポッド

VCT-MP1

>滝や絶景の一番いい場所でずーっと三脚立てて居座るプロ顔負けのカメラマンは嫌い

邪魔にならない手振れを押さえる撮影アクセサリ

BeltPod
http://kakaku.com/item/K0000256540/
VCT-MP1
http://kakaku.com/item/K0000333277/
手振れ補正非搭載レンズに有効な人ごみで邪魔になりにくく形態性に優れた機動性重視一脚です。
変形可能で、これひとつで自立一脚/一脚/ミニ三脚/チェストポッド/ベルトポッド/ハイアングル伸ばし棒と六形態応用ができます。

書込番号:16582166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/13 23:25(1年以上前)

機種不明

連投失礼します。
フルサイズNEXレンズの画像を忘れておりました。
SFEL35F28Zです。
他にも2本のズームや55mmや85mmなどのうわさが有ります。
APS-Cレンズはクロップで使用可能です。

書込番号:16582181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2013/09/15 22:34(1年以上前)

すれぬしさま おそくなりました

>58では更に進化して対応できないものになったのでしょうか?
わたくしがババあてたのかもですね
ちかく川崎のシグマへ持ち込んでみます57で問題なければ58でもAFは食いつくそうですが

ベリーダンサーの知り合いの方がおられるのですね
どこかでお会いしているかもですね わたくちAFR YOKOHAMというステージつきのショーレストラン専属でベリーダンスショー撮ってます そのほか首都圏12店舗のインドレストランでベリーダンスショーのプロデュースなどもやっております あそびにいらしてくだされば ノンアルコールビールなどおごりますよん ゆえあってすでに半年断酒をしてますもので あっそれから話はそれますが、
58の動画も後退してるような 大体がSONYのデジイチは動画一眼とか言ってるお方もいるようですが α99にしてから 絵はゆるいです パナのGH2ハックやGH3と比べてみれば唖然とします GH2ハックは過激に2K、4Kをゆーちぶに載せてます でばまた

書込番号:16591533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/09/16 02:08(1年以上前)

克黒0型さん
更に深く濃いアドバイス誠にありがとうございます。
NEXやはりフルサイズ出ますか?
いずれはそちらにいきそうです。(笑)
現時点では昨日コンデジLUMIX LF1を衝動買い。
スマホとセットで持ち歩きます。
デジ一は残して暫くはAマウントあまり気張らず、スマホ・コンデジと使い分けてたまに持ち出すように頑張ってみます。

色々ご存知のようですので、一点ご質問が☆
昔、三脚がわりにそばがら枕の様な座布団?型カメラ置きがあったのですが、御存じでしょうか?
今はミニ三脚が普及して無くなってしまったのでしょうか?
ビックカメラの若い担当に聞いても???でした。
何処かで売ってませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:16592398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2013/09/16 02:15(1年以上前)

あんぽんちさん
ありがとうございます。
すばらしいですね。
ベリーを最近目にする気か多くて。
機会があれば是非お店にも寄りたいです。
写真撮影はかなり難しそうですね。
友人ダンサーもプロの方に撮ってもらった写真が美しいとFBの写真変更してました。(笑)
ベリーなど動きの速い被写体は高速AF無いと話になりませんね。
是非作画見たいです。

書込番号:16592412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/18 20:06(1年以上前)

こんばんは
>昔、三脚がわりにそばがら枕の様な座布団?型カメラ置きがあったのですが、御存じでしょうか?
α100以降の人間ですのであまり古いものはわかりませんがコチラでしょうか?
http://nickey-notes.blogspot.jp/2013/09/camera-goods.html

書込番号:16603268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2013/09/20 15:15(1年以上前)

ぬしさん 画像一度アップしましたがAFR YOKOHAMAにすべて著作権があり ダンサーさんからもAFRのFB ほむぺ以外は掲載しないでほしいとの要請で削除してもらいました。 見たい場合は URL プチっと

書込番号:16610519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2013/09/29 10:23(1年以上前)

克黒0型さん

遅くなりました。
ありがとうございます。
探して頂いた座布団のような使い方をするものです。
ただ中が綿っぽい感じですが、私が見たのはそばがら?っぽい
お手玉の中がすかすかな感じのものでした。
生地も滑りにくいスウェード調でした。
何処かにあれば買いたいと思いますが、今のところ何処にもありません。

書込番号:16645285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2013/09/29 10:29(1年以上前)

あんぽんちさん
遅くなりました。
著作権というのはいつも面倒ですね。
被写体の権利やら撮影者の権利(これはある意味我々の権利?)
依頼された撮影等は特に面倒で。
家等も写り込む場合は許可とらなきゃいけないでしょうし。
ネット時代にいつでも何処からでもUP出来る様な時代だからこそ明確な定義をもって取り組まねばならないのでしょうが...
どちらかで撮影されてるお姿を見かけましたら、お声がけさせて頂きますね。
では。

書込番号:16645307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/23 16:15(1年以上前)

スレ主様

レンズ沼にはまらなくていい機種でお勧めは、RX10は、如何でしょうか?

なかなか魅力的な機種ですよ。これ一台でほとんどのシーンが撮れますし、マクロも結構、寄れます。24-200(400)の2.8通しのレンズなんて今までありませんし、1インチセンサーとはいえ画質的にもRX1002の画質をみればわかるようにNEXとさほど差はないです。NEXの暗い中途半端なキットレンズを使うよりこちらのほうがいい写真が撮れるでしょう。動画は、NEXより確実に上です。手ぶれ補正の効きも素晴らしいです。センサーサイズによる被写界深度の差なんて撮り方で簡単にカバーできます。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10/

書込番号:16744380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング