α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
「ロックオンAF」機能や有機ELファインダーを搭載した一眼カメラ
【付属レンズ内容】DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2016年9月24日 19:01 |
![]() ![]() |
29 | 12 | 2015年10月1日 09:41 |
![]() |
24 | 10 | 2015年1月25日 11:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
安くありませんか❓
スタッフに箱を開けてもらって
中身も見せてもらったんですけど。
キズとかもほとんどなく、新品に見えるくらいで
レンズも2つあるし、バッテリーとバッテリー充電器もついてますし。
α65とα77ii持ってるのでバッテリーがついてるのはかなりお得だと思います。
皆さんはどう思いますか。
渋谷のヤマダ電気です。あと三台しかないみたいです。
妹にカメラをプレゼントとして買ってあげようと思ったので、このカメラはどうですか?
書込番号:20227560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その位なら買うかも……
書込番号:20227573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

展示品だから実際に確認して納得出来るなら良いと思いますね、安いので。
1年保証きの中古と思えば良いのかも知れませんね。
書込番号:20227620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

妹さんが何かしらの一眼レフ機を求めているならいいでしょう。
最近ではミラーレス機などのコンパクトなのを好む方多いですが
書込番号:20227700
3点

ソニーのTLMはデリケートなので、自分で掃除は無理っぽいです。
沢山の方が触られた展示品なのでちょっと・・・
メーカー保証付きのようですが傷があったら自分で傷つけた(自然故障ではない)と見なされ、有償部品代2000円
技術料4000円取られる可能性が残っております。
あれっスレ主さんソニーのユーザーですね(笑)
御存じですよね?
プレゼントでしたら、これこれそういう訳で1週間は自分が使って不都合ないか判断するけどいいか?
と言っておいた方が良くないですか。
書込番号:20227743
3点

ただでさえシャッター回数の耐久性のないエントリー機で、展示品なら試し打ちをするひともかなりいるだろうし、実際、どこまでいってるか確認したいところ。
また、バッテリーは、どういう扱いをされていたのか。
使ってなければないで心配で、つかっていれば使ってるで心配。
バッテリーは新たに買ったほうがいいかもしれませんね。
展示品は普通の中古よりはリスクが高いと思ったほうがよろしいかと。
それでも行く場合は、それなりの目利きができることが前提かと。
ご注意ください。
書込番号:20227762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、たくさんの返事ありがとうございます。
言い忘れたんですけど、日本人じゃないので、もし日本語が変でしたら、ご了承ください。よろしくお願いします。
あと、また確認したんですけど、どうやら展示品ではないみたいです。展示品のコーナーのとなりに置いてあったので、展示品だと思ったんです。キャノンのkiss x7だったかな、も置いてあったので。他に、eos m3も置いてあったですけど、こちらは間違いなく展示品です。箱の方も展示品というシールが貼ってあったので…
α58在庫品みたいです。他にα77のレンズ付のセットもありますね。
>Milkyway1211さん
ミラーレスでしたら。キャノンのeos m10を考えたんですね。妹もデザインにすごく気に入ったんですけど、まだ大学院生なので、新品で買おうと思ったけど、なかなか手を出せなったですね…買って上げようと思ったけど、ダブルレンズセットだと五万超えなので、もうちょっと安くなってから、買ってあげようと思ったんですけど、たまたま、α58のセットを見かけたので…ここに質問聞きに来たんでね…
確かにミラーレスの方いいかもしれないですね
軽いし、デザインも女性向けだし。
>にこにこkameraさん
そうですね…ぼくもα65 α77ii使ってるですけど、
TLMに傷やホコリがついたことはなかったので…、そう思わなかったんですね…
でも、また確認したところ、展示品ではないみたいなので、そこはもしかしたら大丈夫ですね。
アドバイス、ありがとうございます。
ソニーユーザーですけど、まだ素人なので、いろいろわからないところもあるんですね…
本格的に一眼レフをやり始めたのままだ最近なので…
すみません。
>はるくんパバさん
アドバイスありがとうございます。
わかりました。気をつけます。
書込番号:20227852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

妹さんが本当に一眼カメラを欲しがっていらっしゃるなら、α6000がおすすめです。α5100(「またはα5000)でもよろしいと思います。
書込番号:20228995
2点

妹さんにプレゼントとは、良いお兄さんですね(^ ^)
自分にも妹は居ますが、そんな事を思った事もないので感心します!
>キャノンのeos m10を考えたんですね。妹もデザインにすごく気に入ったんですけど
でしたらM10が一番喜ばれるでしょうね。
スレ主さんが日本に在住の仮定で書きますが、カメラのキタムラだと【EOS M10ダブルレンズキット】は「なんでも下取り」利用で\47,880(税込)です。(画像を添付しておきます)
キタムラの「なんでも下取り」は壊れたカメラでもOKで、手持ちが無ければハードオフなどでジャンク品を買って行けばOKです。
ただしシリアルナンバーのある物です。
もし今の価格で難しい様でしたら(待てるなら)年末くらいになるともう少しは下がると思います。(確実に、とは言い切れませんけど)
書込番号:20229293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
返事ありがとうございます。
妹はいろんな意味でいろいろお世話になったから、プレゼントしてあげたいと思ったんですね…。(笑)
キタムラでしたら、僕も利用してますよ。
タムロンのレンズも結構キタムラで買いました。
なので、なんでも下取りは知ってますね。
まだちょっと高いと思うので、もうちょっと待ちたいと思います。
m5も発表されたし、さらに安くなると思いますね。
今日また見に行ったんですけど
α58だけは売れ切ったですよ!
なんか残念な気分が…
書込番号:20234042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58Y ダブルズームレンズキット
この夏は価格推移グラフを見るとずっと4万円前後をキープしている
おそらくこの値段が底値なのだろう
この価格帯から5千円ストンと下がったところが大底
株式のチャートではないがとりあえず一眼レフタイプのカメラが欲しい
交換レンズも欲しい
と思っている人にはお買い得な価格だ
それでも実売数は2大メーカーの入門タイプにかなわないのだから
いかにブランドイメージが大切かということが実感できる価格だと思う
5点

否定はしないけど…α57からのギャップがね。
57はコスパがかなり良いイメージだったよね。
α板がα77のTLMと高画素化をマイナスととらえてた時に、1600万画素で出す英断だったし。
けど、そんなイメージの良いα57から、明らかに安普請にしちゃったじゃない。
人には薦めにくいな〜。
書込番号:19093209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスがすぐ
やすくなるので
そちらに流されやすい。
トランスルー のは
1台位欲しいが…
書込番号:19093814
0点

ニコンやキヤノンを向こうにまわし、充分に渡り合っていけるほど気を吐いて賛否両論あったものの、ひとつのエポックメイキングとして登場したα55。
それからα57に発展して安定したものの、どういうわけか高感度にいかないうちからノイズに見舞われるα77の流れをくむα65を残してα57を消したというソニーの「?」といえる部分を露呈。
それでも「5」シリーズが必要と思ったのか、α37を急遽焼き直した感のイメージしか出ないα58を登場させたものの。Aマウントエントリーの熱が冷めきってしまった感は否めなかった。
地方でも展示というより転がっていたというほうがふさわしいといえるくらいのヤル気のなさが見え、もはや終焉としか見てとれなかったという寂しさが漂っていました。
ソニーはいったいα58をどうしたかったのかが伝わってこないことも加わり、売れずにひっそりと消えてしまっていったようだとしか見ることができない機種だった。
ありきたりのNやCはいやだという層は確実に存在するので、Eマウントも結構だがAマウントのこのクラスもまだまだ大事だと考える。
それが売れるかどうかはソニー次第。
書込番号:19093829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・・・・と、カメラに詳しい人々がそれぞれの意見を言うが他と同じ値段で望遠レンズがついてくる
お得かしら?と思うほうが自然でしょう
店員にα58どうですか?と聞くと、店員は内心でこいつもう交換レンズ買うこと無いなと思い
これお得ですよ!とアドバイスしてお買い上げ
センサーの前にある処女膜なんて誰も気にしない
気にしないからソニーを選ぶ(人がいるのにこの売れ行き)
初心者はカメラがどうたらこうたら気にしない
でもソニーは売れない
書込番号:19094275
3点

>青ぃ薔薇さん
斯業に詳しいんですね。どこのお店の方かな?
書込番号:19094667
0点

今よりずっと円高だった頃のα57末期の底値よりも安いですしホント安いと思いますよ。
α57から機能的に大きくスペックダウンしたところって背面液晶と連写ぐらいで、逆にα57よりも高画素にしつつも高感度やAF性能が向上したりしているので、スペックダウンした機能を許容できる用途の方にはとてもお買い得なんじゃないかなと思います。
ただ、現状後継機が存在していないことで後継機の値段と比較することができないので、「後継機と比べてこれだけ安い!」っていうお買い得感が無いことは案外決め手に欠ける要因のひとつなのかも。
書込番号:19095228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者はカメラがどうたらこうたら気にしない
ホントにそうかな?
デジ一は安くたって3〜4万「も」しますから、初心者だってちゃんと調べて、自分なりに納得出来る物を選ぶと思いますが。
その証拠に、キヤノン最安値のX70は初心者に見向きもされてませんし。
書込番号:19095276
0点

「スペックダウンした機能を許容できる用途の方にはとてもお買い得なんじゃないかなと思います。」
私もそう評価できたので、「高倍率ズームレンズキット」を購入しました。使いやすく毎日のように携行しています。
書込番号:19095420
1点

安いよね!交換レンズ付きで4万円
以前価格コムを見ていて軽量、安価なa37を18-200付きで新品を36、000円で
ジイさんの趣味につき合わせるために、小3の孫に持たせSonyを初めて購入した。
手振れもついており、立派に撮るのと全画素超解ズームが面白いのでa57も買い、
シグマ50-500を付けて鳥撮りに使ってみると、連写は出来ないものの1500mm相当
の超望遠になるので楽しく便利に使っています。
今年になりもう一人の孫もカメラが欲しいというので、18-135付きa58を酷評を見なが
迷わず購入しましたが、軽さ、価格と用途を考えて、連写とファインダーの反射を許容
範囲とすれば立派性能だと思いますが、a57より一部の機能を下げてa58を出したり、
全てのaマウンカメラの乱売に拍車(乱売になるほど売れない)をかけたのち、a77Uを
発売しましたが、メーカーのスタンスが理解ではません。
Sonyのカメラはすぐ安くなるから、安くならないと買わないよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
使い方相談窓口もNと比べるとすぐつながるし、対応も元気ない感じがしています。
書込番号:19097224
3点

当方もα58からのカメラデビューですが、お陰様でカメラの楽しさにどっぷりはまってしまいました。
当初は安さにつられての購入でしたが、Aマウントが廃れてしまってもSONYにはα7シリーズやα6000、RX100系など魅力的なカメラがあり、α58に出会えてよかったと思っております。
書込番号:19097741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安いよね!交換レンズ付きで4万円!!から少し脱線しますが。
今のソニーではaマウントからのカメラデビューは約14万位かかるので
かなり少なくなったと思います。
aマウント使用者がEマウントに移行するのには、最低でも、マウントアタ
ブターを購入しないと、レンズが使えません。
その上、シグマ、タムロンではアダプターを付けて正常作動の保証はあり
ません。各レンズメーカーも最新レンズはソニーマウント用は製造しない
傾向にあります。ソニーは機種は統一してマウント選択できる方法をとっ
てくれないと古くからの使用者でレンズを持っている人は困っていると思い
ます。良い物つくると同時に過去に販売してきたカメラより高額なレンズを
生かせるカメラを作って欲しいものです。
書込番号:19098556
2点

フィルムカメラ時代は
差違があるとはいえ
10万円は普通
レンズ付き5−8万円は廉価版
5万円以下はコンパクト(ハーフ)
10万円以上はフルスペック
くらいだった(70ー90年
もともと妥当なのが
安くなったのは
購入する側にはいいけどね
書込番号:19189516
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
ソニーのデジカメ事業は本機のミラーレス(それもフルサイズ)とデジ一はミドル以上(77,99)に絞るとの噂が広がっています。となると、本機のような58や65は在庫処分となる運命で、後継機は37クラスの廉価版だけにするのではと思われます。58は高倍率ズームキットもダブルズームセットもビックカメラで54,800円(+10%ポイント)ですから、投げ売り同然の価格です。
3点

このうわさのことですか?
↓
ソニーのAマウント機は今後はよりハイエンド志向になる?
http://digicame-info.com/2014/10/a-13.html
・Eマウントの成功で、ソニーは少々準備不足に陥った。その結果、Eマウント製品に多くのリソースを集中するために、Aマウント製品のリリースが延期されている
・新しいAマウントカメラ製品は、よりハイエンドの市場に焦点を合わせるだろう(おそらく安価なエントリーレベルのAマウント機はこれ以上登場しない?)
AよりEマウントの方が大人気だから、そっちに力を入れたいのでしょう
どうやら、ミドル以上に絞るのはAマウントだけかもしれませんね
要するに、かつてオリンパスがやった、
フォーサーズは、上位機種(E−5)だけに絞る。
入門・中級機はマイクロフォーサーズで、というのと同じことをやっているんですよ
NEXをαに改名したことからもわかりますよね
オリンパスは「フォーサーズは続けます」といいながらも、
ボディやレンズをどんどん出さなくなり、最終的にはやめてしまいましたが、
Aマウントは、どうなるんでしょうかね
書込番号:18064535
4点

こんにちは。
α57のダブルズームキットの末期が
http://kakaku.com/item/K0000353885/pricehistory/
50k¥程度だったので、同じ程度の下げではないでしょうか。
でも、下がってからを狙っている方にはその時期に
なりましたでしょうか。
書込番号:18064560
0点

ソニーの上位機種以外はこんなものだと思います・・・・いつものことです。
この価格だと・・・まだ下がっていくのではないでしょうか。ある意味お買い得です。
書込番号:18064639
2点

「東スポ」見たいな見出しに釣られてスレを見てしまいました(^^;;
α58は37の後継機ですよね
プラマウントはどうかと?思うし連写も5コマ、2.7型チルト式液晶も・・・・
前機のα37も末期は超激安でしたから、まあ、毎度の事だとおもいます。
書込番号:18065022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α77の、ヨドバシ.comの最終販売価格はすごいですね。
この値段で買えた人はいるのかな。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=SLT-A77&ginput=SLT-A77
書込番号:18065671
2点

18-135mm付きでなんとこのお値段!
書込番号:18066447
1点

>Aマウントは、どうなるんでしょうかね
最終的には止めでしょう。
アダプター出せばいいってもんじゃない。2つのマウントのレンズを開発していくのは
あまりに費用がかかる。おなじフルサイズで、あまりに無駄が多い。
Eマウントをやめるのは、相当考えにくいし・・・
デジイチそのものをやめてしまう可能性もなくはない。コンデジは売れているから止める
のは考えにくいけど。
最終的に残るのはセンサーとコンデジだけ? ツアイスレンズはタムロンが作っている
みたいだし。
書込番号:18066795
3点

58に限らず、過去のTLMエントリー機(33,55,37,57)も発売からしばらくして4万未満で購入することができました。
なのでSONYエントリー機を4万以上で買った事がありません。
今の58の価格(5万前後?)に対する私の印象は「高い!」 という感じですね〜
(メーカーさんには申し訳ないですが)
ところで65はミドル機かと思ってました。
エントリー機なんですね。
書込番号:18067943
2点

このキットの18-135ズームレンズが欲しくてついポチっといってしまいました。
書込番号:18404681
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





