α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
「ロックオンAF」機能や有機ELファインダーを搭載した一眼カメラ
【付属レンズ内容】DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年3月17日 19:05 |
![]() |
21 | 6 | 2016年3月2日 10:54 |
![]() |
5 | 5 | 2015年9月27日 18:43 |
![]() |
14 | 8 | 2015年8月19日 08:34 |
![]() |
3 | 5 | 2015年5月1日 23:25 |
![]() |
24 | 10 | 2015年4月29日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
中古購入時にレンズ装着状態だったので見落としてたプラマウント(ボディ側)を壊れていたα350から移植しました。
形状的にはα7700のマウントも使えそうでした。
テスト撮影も問題無く簡単に交換できます♪
4点

>potekitiさん
こんにちは。
>プラマウント(ボディ側)を壊れていたα350から移植しました。
オリジナルとだいぶ印象が変わって、
コンパクトにつくった高級機、という
感じがしてくるから不思議です。
・ソニー、約2,010万画素のAマウントAPS-C機「α58」を海外発表
(デジカメウォッチさんより)
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/588/589/01.jpg
見た目は断然金属マウントですが、
コストも無視できないのでしょうね。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/588/589/01.jpg
書込番号:25663708
0点

>とびしゃこさん
軽いレンズとの組み合わせなら問題無いと思うのですが気持ち的にはこちらの方が安心感がありますね♪
カメラの寿命ってどの位あるのか判りませんが大事に使いたいと思います。
書込番号:25664195
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
今朝、気が付きましたが、ソニーの商品一覧(http://www.sony.jp/ichigan/lineup/)に見当たらなかったので、そのページの下部の、「生産完了品を見る」を見たら、そこにありました。
ちなみに、
「http://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-camera-products/t/interchangeable-lens-cameras?bestfor=casual-shooting」と
「http://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-camera-products/t/interchangeable-lens-cameras?bestfor=casual-shooting」にはあります。
5点

どちらでも、いずれはそうなるでしょうね
書込番号:19645661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α65も国内向け商品の生産終了(生産完了)とあります。
書込番号:19645670
4点

お務めご苦労様でした。
しっかりと可愛がってもらってください。
書込番号:19645676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α65の後継のような型番で、α58の後継とも言えそうなα68は、日本では販売されるのでしょうか?もしα68が国内に投入されないなら、Aマウントのフェードアウトは時間の問題のように思えます(すぐには止められない事情もあるようですが‥‥)。
書込番号:19648983
1点

いよいよ逃げるかね…
書込番号:19649071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
「本機の良い点がありました。(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546588/SortID=17831957/#tab)」という掲示板があります。
DT18-135mmとの併用で評価なさっているポイントがございましたら、さらに伺いたいです。
私は動画は撮りませんので、静止画撮影での良い点をお伺いさせて下さると幸いです。
0点

スレ主様
当方は軽さだと思います。
映りもバランスも悪くないと思います。
書込番号:19029860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ さくゆーさん コメントありがとうございました。
「軽さ」も助かります。
書込番号:19030331
0点

レビューを参考にして、「α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット」を導入しました。
泊まりがけの撮影で、カメラとレンズの本領発揮という感じを受けました。
フィルムカメラのα-7、α-7xi、それに、デジイチのα900に近い感覚でテンポ良く撮影できるので、好きになりそうです。
今回はどのように写っているのか気掛りだったので、撮影のたびにファインダーで画像を確認したせいか、残量100%のバッテリーが160枚撮って残量25%でした。α900やα350での減り方より、α6000のそれに匹敵する感覚でした。
ISOオートの上限下限が設定できないようなので、そこは物足りないです。
送料込みで5万円未満だったので、満足しています。
書込番号:19053580
2点





デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
a57、37で小学校の孫と楽しんでいますが、18-135が欲しくなり高倍率付きa58を酷評があることを承知で購入
しました。(レンズの金額に少し足せば、電池付きの本体が付いてくる? 変な値段? 製造打ち切りにしたい
Sonyの気持ちわかります。)
ソニーのテレビにHDMIで見る、A4位までのプリントではお値段以上の綺麗さかもしれません。
しかし、メガネをかけている私にとっては屋外の明るいところでは、ファインダーに自分のメガネがうつり込み
とても撮影しにくい、a57,37では起こらない現象があります。
a58をメガネをかけて使用している方で対策があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

α58はありませんが、吾輩の対策は帽子をかぶる…です
書込番号:18950456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同梱のアイピースカップ FDA-EP14を取り付けてもダメでしょうか?
書込番号:18950486
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
購入時についてきたアイピースカップならダメです。
メガネを外してアイピースカップに目をピッタリに付ければ良いのですが
帽子はまだ試していませんが、梅雨の晴れ間に実行してみます。
オリンパスはメガネ用があるようですが、社外品でもあればと思います。
書込番号:18950541
2点

ほら男爵さん、梅雨の晴れ間、帽子をかぶりやってみました。
◎運動帽 効果はあるが少しうつり込む
◎大きい帽子 効果ありと言う状況
みなとまちのおじさんのヒントでアイピースカップが簡単に
外れることが分かったので外して見ると・・映り込みなし
帽子とアイピースカップ外で孫と楽しみます。
ありがとうございました。
Sony好きのつぶやき
時間があったのでSonyへ電話してみました。
a58だけアイピースカップとファインダーの距離が長いので
うつり込み現象が起きるときがあっても変ではないと・・他
人ごと、対策部品も出していない。案内も心なしか投げやり
製造完了の製品に未練はないようです。
そして後継機種も出ないしAマウントの運命は・・・・・・・
電話を切ってから孫には、CかN社のカメラを持たせねばと思いました。
書込番号:18954115
4点

ソニーの対応は残念ですが、18-135付きのα58はお買い得モデルですね。
Aマウントファンとしては、エントリーモデルのお得感もいいですが、
α77Uのような中級機の使い勝手の良さを感じると、
まだまだいけると思います。
縦位置バリアングル撮影などAマウントならでは、体感して欲しいです。
書込番号:18961389
1点

私もソニーの全画素超解ズームや連写に魅かれSony好きになり、テレビもソニーに交換して、
HDMIで接続、孫と楽しんでいますが、中級機種の77Uも買入しようと思いましたが、ニコン
D7200にも1,3倍のテレコンがついていたり7枚の連写ができたり私好みの機能が付いたので望
遠レンズが少ないソニーの77Uを買うのを躊躇しています。ニコンなら現在のレンズも生かさ
れたり、シグマならマウント交換も可能なので乗り換えようと思っています。(鳥撮りが主のた
め)
お〜くてぃ さんもソニー大好きのようですが私もかなりのソニー好きですが、Aマウント衰弱の
ためこんな気持ちになって来ています。
ファインダーの映り込みの相談から脱線してしまい申し訳ありません。
書込番号:18962594
0点

出張が続いていて返事が遅くなってしまいました。
すみません。
実はソニーをそんなに好きではありません。
気に入った商品のみ買ってます。
僕の被写体は夜の野良猫なので、これに一番適したカメラを求めています。
α77Uとα7sを検討してα77U+85Zを購入、1年使ってきて猫ちゃんを可愛く撮るローアングル撮影には
これしかないと確信
無謀にも今年春に70-200G2を購入
中級機以上のAマウント機が出たら購入を考えています。
今まで出ているEマウント機は買う予定ゼロです。
僕の撮影用途にあわないから。
α77Uには5年ワイド保証も付けているので後4年は問題なく使えると思いますが、
最悪はAマウントレンズ群をXマウントかEマウントで使えればいいと
思っています。
書込番号:19064130
1点

>わからないおじいさんさん
アイコンから察すると、近視と(若年性遠視)でしょうか?
キャップよりも、柔らかいハットがいいかもしれません。
縦位置で構えると、キャップでは邪魔になることがあります。
帽子を回転させて、つばを後ろに向けるのなら、帽子の意味が
ありません。
頭部のけが防止くらいになってしまいます。
書込番号:19064154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-04-17-5
トランスルーセント初号機α55以来、
エントリーαを支えてきたこのクラスだけに残念ですね
ストアから後継機の情報はなさそうです
せめて、Eマウントのα3000系が入ってくるといいのですが
1点

α5x系に続いてα3x系も途絶えたわけだ
(´・ω・`)
書込番号:18735112
1点

おはようございます。
残念ですね。でも、
「Eマウントがあるじゃないか!」
ってことなんでしょうね(^^;;
書込番号:18735502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このままフェードアウトなのだろうか?
フィルムの頃、αの前の、X700のみ残った状況が思い出される。
(現有機種 (α57) への愛は変わらないが)
書込番号:18737809
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
生産中止のニュースが入りました。
今しがたヨドバシで確認したのですが、4/28発表とのこと。
今後は7系か9系中心になるのでしょうか?
書込番号:18730589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意外にα77Uのセンサーを使い回して…α65Uとか?
書込番号:18730628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生産中止だとなんか問題があって作るのやめちゃったってこと?
生産終了とか生産完了ってことなんじゃないの?
書込番号:18730630
5点

そもそもエントリー機で活気づかせないとマウント人口が増えないんじゃないかと…(゚Д゚;)
Aマウントの行く末は大丈夫なんだろか?
ソニー党じゃないけど何か寂しい話ですね…
書込番号:18730657
2点

SONYは安物路線に弱すぎですからねテレビも携帯もシェア奪われすぎて赤字転落。
書込番号:18730704
1点

やはりα55 II にするべきでしたね。
α33 II も含めて復活してほしいです。
書込番号:18730756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元々が、57と37を統合してその間的というか、エントリーでも穴埋め的なものだったかと。
57のスペック手直しでも良いから、59(仮称)で出して欲しい気も。
でも現状のソニーに、そこまでやる気はなさそう。
99はともかく77Uの展示さえも地方ではされておらず、55以来せっかく気を吐いていた「α」Aマウントもシュリンクの一途になってしまうのか。
お寒い限りです。
書込番号:18730868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


↑ソニーのHPへ行くと、α58の他にもα65、NEX-7 、NEX-5Tがソニーストアでの購入のタブが無くなっています。
流通在庫がなくなった頃に消すのでしょうか?
書込番号:18730911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aマウントはオヤジマウントだから、古サイズ/APS-Cフラッグシップ機
だけでいいような。
今後はFE/Eマウントに注力していくのでしょう。
にしてもラインナップがありすぎてどれ買っていいのか分かるような分からないような。
書込番号:18730949
1点

>松永弾正さん
実際どうなるかわからんですけど、予測としてAマウントは高級志向に進むのではないかと思うんですよね…
所謂エントリー機に関しては他社の方が充実していますし、採算重視のソニーでは無理でしょ。
>おまっとさん
今回私が知ったのは、下記画像が発生しソニーSCに電話した所「販売店で交換してください」と言われ
ヨドバシに行ったところ、4/28に販売中止という通達があったと初めて知ったわけです。
ソニーHPもリニューアルされているみたいですけど、不思議ですね。(ヨドバシの販売中止自体嘘をいう事はないと思うんですけど)
>萌えドラさん
私自身、根っからのソニーユーザーではなく元はペンタックスユーザーなんです。
今回ソニーを使ったのは正直不本意なのですが、たまたまMINOLTAのAPO100-400mmが義父の形見として手に入ったわけから使用をしているだけなのですけど、旧ミノルタユーザー等はもうどうでもいいんでしょうか?
まぁ、実際アクセサリーも「天上天下唯我独尊」というソニー主義故に、ベータなどのビデオ関係も失敗したマーケットから消えるのも時間の問題かと思いますけど・・・
>wan1wanさん
以前、ソニーのリストラ問題に関して記事を見たのですが、それは盛田さんの時代以降に行われた内容でした。
つまりソニー凋落へのカウントダウンのゴングでもあったわけで、そのシンボリックなのがこのカメラ事業だと思うんです。
いいセンサーを持つのは良いことですが、如何せん営業が何もわかっていないし、ショールームで視度補正に関して(カメラでの調整以上の補正)を希望した場合に提案されたのがアングルファインダーだったんです。
これってバリアングルの意味が無い訳であり、正直ダメかなと思ったわけです。
私はどうするかわかりませんが、今は売却も視野に考え、シグマ50-500mmか150-500mmのKマウント購入資金を考えてはいるんですが…(ただ形見ですから・・・)
>でぶねこ☆さん
33,55Uの再生産の需要は必要かもしれませんが、採算重視のこの会社が民意を汲み取るかはわかりません。
実際「関係部署に上げます」と言う事ほど宛にならないという言葉が当てはまるのはこの会社ですし、かつては某球団保持会社代表が社外取締役に就任していたわけですから、そのイズムは残っているのかもしれませんね。
>Hinami4さん
異論反論あるかもしれませんけど、個人的には「電器屋がカメラ事業に手を出すべきではない」と言うのが個人的な考えでもあるんです。
勿論100%その意見ではないのですが、やるならばしっかりしたサポート、アクセサリーの充実があることが最低限な内容だと思うのですけど、それでなければ何らかのニッチ的な機能が必要かと思うんです。
今回の58中止ですが、プロモーションの失敗(コストオーバー)だけでなくユーザー離れにつながったわけですし77や99を購入するくらいなら他社を買う人の方が多いんとちゃいますか?
>じじかめさん
そらそうでしょう。
私の58レヴューを見て頂ければわかるかと思いますが、最近までの視度補正レンズに関して4年前に生産中止となった近視用補正レンズが2015年3月まで販売中(-1と-4)となっていたわけですから、更新は遅いんじゃないんですか?
>スキンミラーさん
というか、営業もメンテも解っていない人が多いですね。
私自身、視度補正を改良した(とはいってもα700のタイプを買って、取り付け、純正アイカップの下枠を削っただけ)だけなんですが、先日αセミナーに行った時ですけど営業は見ても解らなかったのには愕然としました。
メンテに至っては(秋葉原)客の待合所の隅で三方をアクリル板で囲ってブロアのみの清掃しかしていないわけですから、到底メンテ受付とは思えないんですよね。
言い換えるなら「夜店の露店販売」みたいな感じで・・・
もっとプライドを持ってほしいですよ・・・本当に。
書込番号:18731645
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





