α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2013年 8月 9日 発売

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

「ロックオンAF」機能や有機ELファインダーを搭載した一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2040万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:492g α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

プラマウントから金属マウントへ

2024/03/17 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 
別機種
別機種
別機種
別機種

左α350右α7700のマウント部

ネジ6か所を外した図

ガイドと2分割されてるα350のマウント使用

完成

中古購入時にレンズ装着状態だったので見落としてたプラマウント(ボディ側)を壊れていたα350から移植しました。

形状的にはα7700のマウントも使えそうでした。

テスト撮影も問題無く簡単に交換できます♪

書込番号:25663693

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/17 11:49(1年以上前)

>potekitiさん

こんにちは。

>プラマウント(ボディ側)を壊れていたα350から移植しました。

オリジナルとだいぶ印象が変わって、
コンパクトにつくった高級機、という
感じがしてくるから不思議です。

・ソニー、約2,010万画素のAマウントAPS-C機「α58」を海外発表
(デジカメウォッチさんより)
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/588/589/01.jpg

見た目は断然金属マウントですが、
コストも無視できないのでしょうね。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/588/589/01.jpg

書込番号:25663708

ナイスクチコミ!0


スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 

2024/03/17 19:05(1年以上前)

>とびしゃこさん
軽いレンズとの組み合わせなら問題無いと思うのですが気持ち的にはこちらの方が安心感がありますね♪
カメラの寿命ってどの位あるのか判りませんが大事に使いたいと思います。

書込番号:25664195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

生産完了品でした

2016/03/01 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

今朝、気が付きましたが、ソニーの商品一覧(http://www.sony.jp/ichigan/lineup/)に見当たらなかったので、そのページの下部の、「生産完了品を見る」を見たら、そこにありました。

ちなみに、
http://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-camera-products/t/interchangeable-lens-cameras?bestfor=casual-shooting」と
http://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-camera-products/t/interchangeable-lens-cameras?bestfor=casual-shooting」にはあります。

書込番号:19645602

ナイスクチコミ!5


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/01 08:40(1年以上前)

どちらでも、いずれはそうなるでしょうね

書込番号:19645661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/01 08:46(1年以上前)

α65も国内向け商品の生産終了(生産完了)とあります。

書込番号:19645670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/01 08:49(1年以上前)

落日のAマウント…(´・ω・`)

書込番号:19645674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/01 08:50(1年以上前)

お務めご苦労様でした。
しっかりと可愛がってもらってください。

書込番号:19645676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/02 10:14(1年以上前)

α65の後継のような型番で、α58の後継とも言えそうなα68は、日本では販売されるのでしょうか?もしα68が国内に投入されないなら、Aマウントのフェードアウトは時間の問題のように思えます(すぐには止められない事情もあるようですが‥‥)。

書込番号:19648983

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/02 10:54(1年以上前)

いよいよ逃げるかね…

書込番号:19649071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

「本機の良い点がありました。(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546588/SortID=17831957/#tab)」という掲示板があります。

DT18-135mmとの併用で評価なさっているポイントがございましたら、さらに伺いたいです。

私は動画は撮りませんので、静止画撮影での良い点をお伺いさせて下さると幸いです。

書込番号:19029622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2015/08/06 12:50(1年以上前)

スレ主様
当方は軽さだと思います。
映りもバランスも悪くないと思います。

書込番号:19029860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/06 17:49(1年以上前)

☆ さくゆーさん コメントありがとうございました。

「軽さ」も助かります。

書込番号:19030331

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/15 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レビューを参考にして、「α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット」を導入しました。

泊まりがけの撮影で、カメラとレンズの本領発揮という感じを受けました。
フィルムカメラのα-7、α-7xi、それに、デジイチのα900に近い感覚でテンポ良く撮影できるので、好きになりそうです。

今回はどのように写っているのか気掛りだったので、撮影のたびにファインダーで画像を確認したせいか、残量100%のバッテリーが160枚撮って残量25%でした。α900やα350での減り方より、α6000のそれに匹敵する感覚でした。

ISOオートの上限下限が設定できないようなので、そこは物足りないです。

送料込みで5万円未満だったので、満足しています。

書込番号:19053580

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/27 07:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

静止画はともかく、暗闇の中の金魚槽の時はさらなる高感度設定が必要でした。

書込番号:19086784

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/27 18:43(1年以上前)

当機種

今日はα58を見直しました。

この方は激しく動くのですが、シャッター速度の割にはピントの合い具合は満足しました。
色合いも良いし。本当に「お買い得」でした。

書込番号:19179159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

a58について

2015/07/09 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

a57、37で小学校の孫と楽しんでいますが、18-135が欲しくなり高倍率付きa58を酷評があることを承知で購入
しました。(レンズの金額に少し足せば、電池付きの本体が付いてくる?  変な値段? 製造打ち切りにしたい
Sonyの気持ちわかります。)

ソニーのテレビにHDMIで見る、A4位までのプリントではお値段以上の綺麗さかもしれません。


しかし、メガネをかけている私にとっては屋外の明るいところでは、ファインダーに自分のメガネがうつり込み

とても撮影しにくい、a57,37では起こらない現象があります。

a58をメガネをかけて使用している方で対策があったら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:18950444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/09 16:34(1年以上前)

α58はありませんが、吾輩の対策は帽子をかぶる…です

書込番号:18950456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/09 16:55(1年以上前)

同梱のアイピースカップ FDA-EP14を取り付けてもダメでしょうか?

書込番号:18950486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件 α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの満足度2

2015/07/09 17:24(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

購入時についてきたアイピースカップならダメです。

メガネを外してアイピースカップに目をピッタリに付ければ良いのですが

帽子はまだ試していませんが、梅雨の晴れ間に実行してみます。

オリンパスはメガネ用があるようですが、社外品でもあればと思います。


書込番号:18950541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件 α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの満足度2

2015/07/10 21:13(1年以上前)

ほら男爵さん、梅雨の晴れ間、帽子をかぶりやってみました。

◎運動帽    効果はあるが少しうつり込む

◎大きい帽子  効果ありと言う状況 

みなとまちのおじさんのヒントでアイピースカップが簡単に
外れることが分かったので外して見ると・・映り込みなし
帽子とアイピースカップ外で孫と楽しみます。
ありがとうございました。

Sony好きのつぶやき
時間があったのでSonyへ電話してみました。
a58だけアイピースカップとファインダーの距離が長いので
うつり込み現象が起きるときがあっても変ではないと・・他
人ごと、対策部品も出していない。案内も心なしか投げやり
製造完了の製品に未練はないようです。
そして後継機種も出ないしAマウントの運命は・・・・・・・
電話を切ってから孫には、CかN社のカメラを持たせねばと思いました。
 

書込番号:18954115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/07/13 04:32(1年以上前)

ソニーの対応は残念ですが、18-135付きのα58はお買い得モデルですね。
Aマウントファンとしては、エントリーモデルのお得感もいいですが、
α77Uのような中級機の使い勝手の良さを感じると、
まだまだいけると思います。
縦位置バリアングル撮影などAマウントならでは、体感して欲しいです。

書込番号:18961389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件 α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの満足度2

2015/07/13 16:30(1年以上前)

私もソニーの全画素超解ズームや連写に魅かれSony好きになり、テレビもソニーに交換して、

HDMIで接続、孫と楽しんでいますが、中級機種の77Uも買入しようと思いましたが、ニコン

D7200にも1,3倍のテレコンがついていたり7枚の連写ができたり私好みの機能が付いたので望

遠レンズが少ないソニーの77Uを買うのを躊躇しています。ニコンなら現在のレンズも生かさ

れたり、シグマならマウント交換も可能なので乗り換えようと思っています。(鳥撮りが主のた
め)

お〜くてぃ さんもソニー大好きのようですが私もかなりのソニー好きですが、Aマウント衰弱の

ためこんな気持ちになって来ています。

ファインダーの映り込みの相談から脱線してしまい申し訳ありません。

書込番号:18962594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/08/19 08:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO12800 70-200G2

ISO25600 70-200G2

ISO25600 70-200G2

出張が続いていて返事が遅くなってしまいました。
すみません。

実はソニーをそんなに好きではありません。
気に入った商品のみ買ってます。
僕の被写体は夜の野良猫なので、これに一番適したカメラを求めています。
α77Uとα7sを検討してα77U+85Zを購入、1年使ってきて猫ちゃんを可愛く撮るローアングル撮影には
これしかないと確信
無謀にも今年春に70-200G2を購入

中級機以上のAマウント機が出たら購入を考えています。
今まで出ているEマウント機は買う予定ゼロです。
僕の撮影用途にあわないから。

α77Uには5年ワイド保証も付けているので後4年は問題なく使えると思いますが、
最悪はAマウントレンズ群をXマウントかEマウントで使えればいいと
思っています。

書込番号:19064130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/19 08:34(1年以上前)

>わからないおじいさんさん

アイコンから察すると、近視と(若年性遠視)でしょうか?

キャップよりも、柔らかいハットがいいかもしれません。
縦位置で構えると、キャップでは邪魔になることがあります。
帽子を回転させて、つばを後ろに向けるのなら、帽子の意味が
ありません。
頭部のけが防止くらいになってしまいます。

書込番号:19064154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

これは人口衛星でしょうか?

2015/03/29 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 meta0122さん
クチコミ投稿数:5件
別機種
別機種
別機種

1

2

3

3月27日茶臼山で北極星方面をα55で
ss15秒インターバル20秒で撮影しました。
20:38分一枚目北極星右下には何も
映っていません20:39分二枚目に
銀河のようなものが映ってます
20:39分三枚目では映っていません。
これは何なのでしょうか。
分かる方教えてください
α58の処に書き込みすみません

書込番号:18627017

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/03/29 10:23(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=F85YfjHrzTo

書込番号:18627056

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/03/29 10:48(1年以上前)

流れ星が写ったんですね。
もう少しピントが合っているともっとよかったかも。

書込番号:18627152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/29 12:40(1年以上前)

流星に1票です!

書込番号:18627544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/29 13:19(1年以上前)

妖怪に1票です。

書込番号:18627677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/29 15:16(1年以上前)

2枚目の画像ですよね。

流星と思います。たぶん大気圏で燃え尽きてません。大気の上層部で跳ね返されたかもですね。

大気圏突入にはコツがあって、深すぎると燃え尽きますし。
(熱と断熱圧縮の原理であっという間に沸点になる)

浅すぎると、軌道が外れて、大気圏にはじき返されます。
(断熱圧縮で大気の圧力が高くなって、突入体(プロジェクタイル)の質量と運動量を超える圧力が発生して弾き返される原理)

燃え尽きる場合は、流星の軌跡が、もっと長く伸びて、流星痕の色が(発光色が)変わります。

人工衛星の場合は、点滅しながら1点破線のように写るか、シャトルのように回転しない物体は、恒星の軌跡と関係なく一直線上に写ります。天空を横切るのは、長くて10分未満です。なので、この程度のインターバルだと、位置を変えながら、直線に写ると思います。

書込番号:18627999

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/29 16:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

  1

  2

  3

画像をお借りして 弄らせてもらいました、 勝手に申し訳ございません、

すると、貼られた元画の3枚目下部に、1、2枚目では写ってない光点が現れました、
2枚目の光点の やや右下のあたりに位置します、

ということで、人工衛星ではないかと自分はおもいます、
衛星外殻面の角度の関係で、たまたま2枚目の時点で光(太陽光?)を反射し、3枚目の時点ではその光から外れた と、、

ドシロートの門外漢ではありますが、15秒もの露出時間であれば、流星だったらもっと長い光跡になるのでは?
画面左端中央あたりから、右下隅方向へ、やや右肩下がりの人工衛星の航跡ではないかと推察します ( ^ ^ )
                     

書込番号:18628155

ナイスクチコミ!4


スレ主 meta0122さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/29 17:36(1年以上前)

皆さん有難うございます
明神さんsyuziioosannさんあじごはんこげたさん
ありがとうございます私は流星なのかな
と思い始めて居ます
有難う御座います

書込番号:18628383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/29 18:11(1年以上前)

>衛星外殻面の角度の関係で、たまたま2枚目の時点で光(太陽光?)を反射し、3枚目の時点ではその光から外れた と、、

それ、当方も考えました。

ところが北極星付近だと「極軌道衛星」となり、衛星は地球の陰には入れません。それで太陽光の影響を強く受けます。そうすると、ある周期で常時回転させなければ、衛星内の温度の上昇を止めることができなくなります。

その場合は、もっと長時間回転し続けますから1点破線のように直線状に写ると思いました。

宇宙空間は無重力なので、一度、ある方向に運動を始めると、止まらなくなります。それで「たまたま、ある角度に向く」という動作は、ひじょうに難しいと思えました。

それで流星では?ということになりました。

着想ポイントが同じだったので、ついコメントしてしまいました。

書込番号:18628525

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/29 18:30(1年以上前)

あじごはんこげたさん、 なるほど、なるほど、りょーかいしました f ( ^ ^ )

自分は 星景写真は撮ったこともない ド シロートでありまして、まったくの思い付きです、
以前、スペースシャトルが日本上空を通過する際、視力の良い人は肉眼でも見えた・・・・?
というハナシを どこかで見たように思い、連想した訳です、

空・・・と言えば、九州西海岸地域は この時期、黄砂 と ピーエム2.5 で、すっきりしない空です、
一年を通してこんな具合で、なんとかならんもんですかねぇ  (> <)
                    

書込番号:18628586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/29 18:30(1年以上前)

>つるピカード 様

これ懐かしすぎてコメントしました。

ゆっ、ほー(UFO)ですね。久々に見とれました。

当方の学術分野では、USO(ゆっ、そー)と発音する。未確認「超伝導」物質(アンノウン、スーパーコンダクテイブ、オブジェクトの頭文字)があります。

つきつめるとUFOはレーダーにも映らないような極秘の軍用機(フライング、オブジェクト)だったり、USOは測定器の故障だったり。

某・理化学研究所のSTAP細胞は、文字通り「嘘」だったのです。
バイオ関係は、測定器の故障というのは起きにくいみたいです??。(というより測定器を使用するタイミングが無い。)

書込番号:18628589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2015/03/29 19:38(1年以上前)

イリジウムフレアかも?

茶臼山って何処の?

大阪市に住んでいるとあの
大阪夏の陣の茶臼山以外に
思い浮かばないので。

書込番号:18628818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/29 20:39(1年以上前)

人工衛星か流星かで論議しているようなのでしゃしゃり出て
きました。

私の見解としては人工衛星です。
その根拠はsyuziicoさんの説明通りです。画像を明るくして
比較明合成してみましたが、2と3の光跡は直線上にありました。


>ところが北極星付近だと「極軌道衛星」となり、衛星は地球の陰には入れません。

極軌道というのは北極と南極の上空を通過して周回するもので、
当然地球の影の中も通ります。

画像の衛星について調べてみましたが、通常の明るさが6等以下と
暗いためリストにありませんでした。この時刻に近くを通った衛星は
ありましたが、この衛星ではありませんでした。イリジウムでもなさ
そうです。

この衛星は上空1000km付近を回る角張った衛星(6面体とか12面体など)
と推測でき、回転により太陽光の反射が変わります。面がちょうど良い
角度になれば短時間だけ明るく見えます。
形や回転の周期によって明るさが変わらないもの、ゆっくり変化する
もの、点滅するものなどいろいろあります。


>ドシロートの門外漢ではありますが、15秒もの露出時間であれば、流星だったらもっと長い光跡になるのでは?

流星の長さは放射点からの距離で変わります。
放射点とは、例えばしし座流星群などで流星がしし座の頭の部分を中心に
流れる様に見えますが、この中心点です。
放射点に近いほど短く、離れるほど長く見えます。このようすはネット上に
ある『しし座流星群』や『ペルセウス座流星群』の画像を見ていただけば
わかるでしょう。放射点上に出れば一瞬光った点として見えますが、この
ような流星を静止流星とか停止流星と呼びます。


書込番号:18629072

ナイスクチコミ!2


スレ主 meta0122さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/29 20:57(1年以上前)

チンギスぱんさん詳しい
説明有難うございます勉強になります
茶臼山は愛知県と長野県にまたがった山です。
スキー場もあります。星もバッチリ見えます

書込番号:18629163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/30 10:38(1年以上前)

>この衛星は上空1000km付近を回る角張った衛星(6面体とか12面体など)
>と推測でき、回転により太陽光の反射が変わります。面がちょうど良い
>角度になれば短時間だけ明るく見えます。

なるほど。一般論的で良いと思います。

当方の衛星リストには。載っていませんでした(過去20年分。全人工衛星リスト)。

過去20年にさかのぼって調べました。かなり近い軌道にある旧コスモス衛星が見つかりましたが、いずれも平成一桁の頃に落下しているうえ、軌道周期(出現時間)が違うので。「?」となりました。

とすると「デブリ」かもしれないですね。落下中に残留した衛星の破片とか。

軌跡が1直線になるのは、大気圏外にはじき出された流星のジャンプ跡も一直線なので疑問は、わきませんでしたが。

「もしかすると」。極秘研究中の軍用機かも。そういえば30年前、学生の時に研究した。旋回時に大気圏表層でジャンプして双曲線軌道で軌道遷移する「スペースクルーザー」の実験機だったとしたら「わくわく」します。

スペースプレーンは、目的地までの燃料を節約の意味で極軌道を通るはず。

引用文献

恩師:加藤寛一郎 先生の著書に詳しいです。
『スペースプレーン 超高層飛行力学』(東京大学出版会、1989年)ISBN 978-4130611039

最後に、お会いしたのは2005年。某・官公庁。某・相模原(日本ではないかもしれないけど相模原は間違い情報)にある官公庁・国立みたいな技術研究所の数式まじりの飛行制御研究会で、お会いしたのが最後かも。

と。思わず、未来を夢見てしまいました。

書込番号:18630751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/05/01 23:40(1年以上前)

 茶臼山は全国にいっぱいあります〜w
 (ウイキペディアで検索すると面白いです)

 最初、写り方だけ見ると衛星のように感じました。
 こういう写りをする衛星も流星もあります。
 ピンがもう少しあってると良いのかもですが、合ってても判断に迷うこともあります。
 
 syuziicoさん の修正写真を見て、少し衛星側に傾いています。

書込番号:18737847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

悲報 デジタル一眼カメラ"α58"が入荷終了

2015/04/30 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:831件

http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-04-17-5

トランスルーセント初号機α55以来、
エントリーαを支えてきたこのクラスだけに残念ですね
ストアから後継機の情報はなさそうです
せめて、Eマウントのα3000系が入ってくるといいのですが

書込番号:18734963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/01 00:24(1年以上前)

α5x系に続いてα3x系も途絶えたわけだ
(´・ω・`)

書込番号:18735112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/05/01 07:18(1年以上前)

おはようございます。
残念ですね。でも、

「Eマウントがあるじゃないか!」

ってことなんでしょうね(^^;;

書込番号:18735502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/01 07:42(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546588/#18730589

こちらに同様の書き込みがありました。

書込番号:18735553

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/01 08:33(1年以上前)

終わりは次へのスタート・・・吉報かも?

書込番号:18735656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/05/01 23:25(1年以上前)

 このままフェードアウトなのだろうか?
 フィルムの頃、αの前の、X700のみ残った状況が思い出される。
 (現有機種 (α57) への愛は変わらないが)

書込番号:18737809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング