α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
「ロックオンAF」機能や有機ELファインダーを搭載した一眼カメラ
【付属レンズ内容】DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 33 | 2015年5月30日 23:21 |
![]() |
51 | 16 | 2015年1月26日 23:58 |
![]() |
22 | 16 | 2014年12月17日 21:05 |
![]() |
45 | 11 | 2014年1月19日 17:25 |
![]() ![]() |
78 | 27 | 2013年11月14日 16:34 |
![]() |
24 | 35 | 2013年10月23日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
こんにちは。
ミラーレスと一眼の差もわからないような私に、みなさまアドバイスをお願いいたします。
今持っているカメラより良いもので、お安くて…というのを基準に、先程キタムラで見てきて気になる物を見つけました。
α58の高倍率ズームレンズキットが税込\40000、α5000のパワーズームレンズキットが税込\38900でした。
被写体は主に小1の娘、そして大好きなディズニーリゾートでの撮影、出来ればその際のライトアップの写真+人物がキレイに撮れれば最高なのですが…運動会などは、ビデオで撮ってしまうことがほとんどなので、望遠は程々で良いかなぁ〜とは思っています。
追加で、先日イオンでパナソニックのDMCーGF5Xも税込\34800で販売されていたのですが、以上3機種で、こんな私にオススメな物はどれでしょうか⁇
お教えをお願いいたします。
書込番号:18802146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α58は一眼レフで、α5000とGF5Xはミラーレスです。
一眼レフは少しボディが大きく重かったと思いますが、そのかわりオートフォーカスは高速なのと
レンズの種類が豊富なので、将来交換レンズをいろいろ選べる楽しみがあります。
ミラーレスは小型軽量なのですが、オートフォーカスは一眼レフに比べると少し遅いのと
レンズの種類がまだ少ない(あと10年くらいは少ないままだと思います)という欠点もあります。
もし、一眼レフの大きさ重さでも大丈夫そうでしたら、レンズの豊富な一眼レフの方がいいと思います。
ただ、ソニーの一眼レフよりキヤノンやニコンの方がレンズの種類が多いので
一眼レフを買う場合は、キヤノンやニコンも検討してみたほうがいいと思います。
ミラーレスの方がいい場合は、例えば候補のα5000よりAFを高速化したα5100の方がいいように思います。
α5000とα5100ではAFの方式が違います。
書込番号:18802175
3点

予算は4万程度でしょうか。
ミラーレス一眼と一眼レフはレンズ交換を楽しめる機種なので、
ほとんどレンズ交換はするつもりがないということでしたら、
以下のようなコンデジのほうが持ち運びやすく扱いやすいかもしれません。
RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:18802191
3点

うーん、その三機種で、ということであれば。
大きさ重さが許容できるなら、α58が一番かなぁ。
付いているレンズの焦点距離を確認すると、換算で
α5000……24-75mm
α58……27-202.5mm
GF5X……28-84mm
となります。望遠はほどほどで良い、と言っても、換算で80mm程度って、かなり短いので、202.5mmあるα58は使い勝手がまるで異なります。
けど、α5000もGF5Xも、レンズが沈胴式なので、ほんと、コンパクト。持ち運びがすごい楽です。
このどちらが良いかは……触ってみて、気に入ったほうで。悩むほど差はないです。オリンパスのE-PL6も安くなっていますので、こちらも候補に含めて、悩んでみると良いかも。GM1も、小さくて良いかなぁ。
もっとも、そこを重視するなら、コンデジのRX100のほうが、コンパクトだし、写りも負けてなかったりしますし。こっちのほうがお薦めかもですが。キヤノンのG7Xとか。
他社の一眼レフは、どうかなぁ。
α58は厳密には一眼レフではなくて、そのおかげで、ファインダーでも背面液晶でも、同じように撮影ができる、という利点があります。
一眼レフの場合、ファインダーで撮影する分には問題ありませんが、背面液晶を使って撮影しようとすると、えーと、ちょっと、まあ……。
一眼レフって、ファインダーを覗いて撮影するものなんだなぁ、とつくづく実感します。
ライブビューでの撮影を考えているのなら、α58は、良い選択だと思います。
書込番号:18802247
2点

レンズ交換式のカメラを購入する方で、購入後にレンズを買い増しする人の割合って、いったいどの位なのでしょう?交換レンズの種類が豊富なメーカーをお勧めする方が多いですが、その手の上位メーカー以外でも、スターター向けのラインナップは大体揃っているので、交換レンズの豊富さ自体を考えに入れる必要は無いと私は思います。上位メーカーにしかない豊富な交換レンズとは、のめり込んだマニアしか手を出さない様な高価なものばかりです。
そんな事よりも、目の前のボディーとレンズの組み合わせで、予算も含めて、気に入ったもの、買えるものを買えば良いのです。
似たような性能の機種で比べると、上位2社以外で選んだ方が、ボディーが格安だったりもしますから。デモ機が触れるお店が近くにあるのなら、実際にシャッターを切ってみるなりして、自分に合いそうと思う感覚で選ぶのが良いと思います。
あ、私なら、この中ならα5000ですね。
全てお任せのオートでソコソコいい感じに撮れます。α58の方がAF性能は良いと思いますが、一回り大きいのがちょっとね。
書込番号:18802252 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007618_J0000012678
交換レンズが多い、マイクロフォーサーズ機がいいと思います。
書込番号:18802597
2点

☆Lee☆さん こんにちは
大きさがOKでしたら α58の高倍率ズームレンズキットが 望遠まであり 今後望遠レンズが必要になった場合も レンズの事考えないで済むと思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:18802644
4点

α58の高倍率キットで4万円ですか!
私はこのレンズだけでそれ以上払いました(つд`)
動画を撮らないなら、手動のレンズの方が快適に撮影出来ると思いますよ。
私は運動会などでもっと望遠が必要な場合以外、このレンズをほぼ付けっぱなしでほとんど不足ありません。
付いているレンズだけで58を推したいところですが、大きさやデザイン、重量も大きな要素。
お店でもっといじくってみてください(^-^)
書込番号:18802652
3点

>被写体は主に小1の娘、そして大好きなディズニーリゾートでの撮影、出来ればその際のライトアップの写真+人物がキレイに撮れれば最高なのですが…運動会などは、ビデオで撮ってしまうことがほとんどなので、望遠は程々で良いかなぁ〜とは思っています。
広角〜中望遠まで撮れて写りも悪くないSAL18135付属のα58なら暗い時意外のほとんどの用途をレンズ交換せずにカバーできるので用途に合っているのではないでしょうか。
また、暗い時等の為に明るい単焦点を追加するにしても、他の選択肢よりも安価(それでいて写りの評判も良い)なラインナップがあることも魅力だと思います。
書込番号:18802666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α58の高倍率キットが40000円は、悪くないですね。
大きさが我慢できれば。
私も今度ディズニー行くんですが、男の私も一眼レフタイプ持ってくのは荷物になるんで、かったるいです。
α5000もいいんですが、じじかめさん推薦のPL6のEZダブルズームキットはコスパ高いと思います。
あと、よくレンズの種類の話しが出るけど、一般の方は全く気にしなくていいです。
書込番号:18802797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆Lee☆さん こんにちは。
一眼レフはレンズを通した被写体の実像をミラーやペンタプリズムなどを通して直接みられ、シャツターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり受光部に記録されるというフィルム時代から長年培われた方式のカメラで、現在発売されているカメラではキヤノン・ニコン・ペンタックス程度でソニーのカメラに一眼レフは現在はないと思います。
ミラーレス一眼など価格だけで色々考えられているようですが、一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、実際はカメラ購入が機材購入の終わりではなく始まりになると思います。
お考えのようにある程度の金額で夜間なども綺麗にと考えるとレンズが暗いキットズームならば、高感度特性の多少でも良いセンサーサイズの大きなソニーが良いようには思いますが、レンズやカメラの大きさが全然違う機種なのであなたが大きさが問題ないのなら高倍率の付いたα58が万能だとは思いますが、実機を持たれてズームの感じやファインダーや液晶を眺められてシャツターを押してみられて決められたらいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011614_J0000001566_K0000546588
書込番号:18802808
1点

フェニックスの一輝さん
ご丁寧にありがとうございます。
そうですよね…私もNikonやCanonが購入出来ると良いのですが、魅力的ですよね!‼︎
α5100、参考にさせていただきます。
書込番号:18802873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Milkyway1211さん
ご丁寧にありがとうございます。
予算、出来れば40,000円を理想としています。RX100参考にさせていただきます。
書込番号:18802880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月歌さん
ご丁寧にありがとうございます。
実機触ってみました。
望遠の差、ありますね!‼︎
そして重かったです(笑)
アドバイスいただいたE−PL6も、実は候補に入れていたんですけど、先程見に行ったらダブルズームレンズ付き⁉︎で税込\36000で出ていました。お安いですか⁇
書込番号:18802916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でぶねこ☆さん
ご丁寧にありがとうございます。
見てきました‼︎
さすがにα58の重さはビックリしてしまいました。気軽に使うには悩みますね(笑)
α5000、私としてはWi-Fiが使える点も魅力的でした。
書込番号:18802930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
ご丁寧にありがとうございます。
ちなみにオリンパス気になり始めています。
写りは比べていかがですか⁇
書込番号:18802936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
ご丁寧にありがとうございます。
α58魅力的ですよね〜‼︎!
でも重すぎて、ちょっと消極的になりつつある私がいます…悩みます(笑)
書込番号:18802946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

αひなぞうさん
ご丁寧にありがとうございます。
そーだったんですね‼︎!
たしかに元の価格POPを見て、ビックリして帰ってきました。安いですよね‼︎!
重さに耐えられるかが、不安要素ですが…
書込番号:18802951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シルビギナーさん
ご丁寧にありがとうございます。
α58の重さに不安をおぼえているところですが、そのように聞くと気になるような…
参考にさせていただきます‼︎!
書込番号:18803023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

美濃守さん
ご丁寧にありがとうございます。
ディズニー、みなさんけっこう一眼持ってますよね〜‼︎!ただ子連れで、荷物もあっての大きいカメラは大変ですよね(笑)悩みます。
E−PL6気になります‼︎!
Wi-Fiのあるα5000は理想的なんですが、E−PL6はダブルズームレンズキットで\36000だったんですよ〜‼︎!
書込番号:18803042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写歴40年さん
ご丁寧にありがとうございます。
α58はたしかに重かったです。
重さを抜きにしたら、価格もシャッターの感じも、デザインも気に入りました。
ズームは手動⁇と、電動はどちらが良いとかありますか⁇ミラーレスは手動で、入り込みやすい気はするのですが…
書込番号:18803069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

α57を使っています。
裏返して格納できる液晶モニターが決めて。
バッテリーもそこそこ撮影枚数が撮れる。
古いミノルタのAFレンズが使えると聞いて物色、タムロンやシグマの古いレンズも使えたのには驚き。
おもしろいギミックを省いた廉価機が58かなと思う、ギミックは画質には関係ありません。
書込番号:18370221
3点


液晶と金属マウント
動画が60fps
バランスの良い1600万画素
…のα57
新しいセンサーと新しい処理エンジン
優れたファインダー
…のα58
…吾輩ならα57かな♪(α55があるから買わなかったけど)
書込番号:18370233
1点

キットの高倍率ズームレンズが最高です。これだけでも価値ありです。単体で買えば50000円はします。
α57とα58では画質は変わりません。
書込番号:18370297
5点

スペック決まる訳ではないけど
↓
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare/#slt-a57/slt-a58
α58では画素数と有機ELファインダー位で
機能が省かれ中途半端に見えて仕方ないです。
背面液晶も落ちているし…
でもα55、α77を持っていたのでα57、58は興味なかったです。
で、今買うのであればα77U。
いいですよα77Uは。
α57、58に何を求めるかですね。
書込番号:18370309
4点

kent21さんの意見に同意です
18-135mmキット付きで5万円台というのが、α58の売りでしょう
安っぽくなったらかとここぞとばかりに叩くアンチソニーもいますが、
画素数20MP、エリア分割ノイズリダクションと
イメージセンサー、画像処理共に57を上回っています
書込番号:18370458
8点

スペックをのみで比較すると57ですね。
ただ、スペックは購入時の絞り込みで、実際には使ってみて
分かる事が多くあると思います。
とりあえず57をお勧めします。
また、将来的に使いたい様なレンズが揃っているのかも購入時に確認した方が良いと思います。
逆にスレ主さんはどの様な点で迷っているのでしょうか?
迷う原因等を書き込むと更に良いアドバイスがもらえますよ。
書込番号:18370799
4点

私も故障した37の後釜として57と迷って当機種をつい最近購入しました。
決めてはやはりSAL18135ですかね^^
画質的には解像度、高感度性能共に37から少し進化してるのを感じるので58(おそらく37と同じ)より上でしょう。
ただEVFは有機ELになったとはいえサイズダウンなので微妙。
あと自分も購入するまで気付きませんでしたがテレコン連射が37、57は1.4倍だったのに対し58は2倍になってしまってます。
さすがに2倍だとあまり使い物になりません。
※HPの機能紹介では1.4倍の画角となってますが説明書には2倍となってます。
私は大きさ的にも気に入ってますがボディ単体で言えばやはり57の方がほとんどの面で上だと思います。
SAL18135がキットレンズって事が58の一番の売りですね。
書込番号:18370801
4点

間違い訂正です。
3行目
誤)画質的には解像度、高感度性能共に37から少し進化してるのを感じるので58(おそらく37と同じ)より上でしょう。
正)画質的には解像度、高感度性能共に37から少し進化してるのを感じるので57(おそらく37と同じ)より上でしょう。
あとこのカメラ58と5ナンバーになってますが明らかに37の後継機です。
ホントならα38にしとくべきカメラだと思います。
書込番号:18370825
3点

α58はα37の後継機…(´・ω・`)
書込番号:18371540
5点

α57は、α58より連写が速いのと、バリアングル液晶のおかげで縦位置でもハイ・ローアングルの撮影が簡単にできる。
α58は、背面液晶がチルト稼働になったりマウントがプラマウントになったりとα57から所々簡素化されてはいるが、α57より画素数を上げつつ高感度性能が向上しているのと、ロックオンAFで動態撮影能力が向上している。
α58のほうが小型軽量。
あと、アクセサリーシューの規格が変わっていて、α57の方の規格の外部フラッシュとかは生産終了していて新品購入がたぶんもうできない。
(変換アダプター的なのを付けてα58の方の規格のものも使えるけど何かと面倒らしい)
と言ったところだと思いますので、ご自身が重視する機能が高い方や便利だと思う方を選ぶと良いと思います。
書込番号:18371740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

感度はA57よりA58の方が良いようです。 A77UとA58はほぼ同じ感度(画素数は違います)。 ファインダーはA57の方が見やすく、A58はややかすれたように見えます。 機能はほぼ両者ほ同じです。 価格はA58がはるかに安いですね。 どちらを購入されても大差はないようです。
書込番号:18379413
3点

コストパフォーマンスを求めるとA58の高倍率ズームキットになります。
書込番号:18410684
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58Y ダブルズームレンズキット
今、α sweet digitalを使用していますが、最近突然シャッターが切れなくなったりする不具合があり、ボディ買い替えを検討しています。
このα58かα65を検討しています。
よく撮るのは、子供のスポーツ(運動会、サッカー等)、クルマ・バイクレース等動くものを望遠で…です。
ただ、最近Aマウントが先細り気味との事で、いっそNICONに…とふと思ったりもします。
ちなみに、今手持ちのレンズは、
・24-50/4
・50 macro
・100 softfocus
・100-300
あたりです。(祖父がα7700iで使っていたものを譲り受けたものです)
まだまだ使いこなせずに、これらのレンズを生かす価値があるのかどうかもいまいちよくわかりません。
アドバイスいただければと存じます。
1点

KAZ_chinさん こんばんは
お持ちのレンズの中で ミノルタのソフトフォーカスレンズは人気有りますし 50mmマクロも状態によっては 下取り価格出ると思いますので これを下取りにして ニコンに行ってもいいかもしれません。
書込番号:18267515
1点

予算の都合があるかも知れませんが、今旬なα77IIは如何でしょうか?
書込番号:18267527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価値があるか無いかを決めるのは使用者です♪
今ならα77U
吾輩のお気に入りはα77(^皿^)
書込番号:18267589
3点

α77…ちょっと予算的に厳しいのですが、αといえば7ですもんね。。
それも考えてみます。
やはり、57、58、65とは違いが大きいでしょうか?
これらのレンズは祖父の形見なもので、できれば使いたいなとは思っています。
ただ、実用的にこれらのレンズをこれからも使う価値があるか、客観的にアドバイスいただければありがたいです。
ニコンを店で触ると、質感というか、いいなぁと思ってしまった自分もいます。
いまだに「ソニー」というのにちょっと違和感が…
写真は好きですが、今はまだシーンモード等を使うことが多いのですが、おいおい勉強していきたいと思います。
書込番号:18267669
1点

α sweet digital
は、ボディのみの購入だったのでしょうか?
予算的には5万円台ということでしょうか?
・100-300 を持って、α77Uのデモ機で試されてみては?
ちなみに、
>いっそNICONに…
(って、どっかの国の・・・・・・・・・?)
NIKONです。
NIKONにしても、
予算5万円台では、ちょっと用途的には厳しいような?
現状、α sweet digitalで撮っていて、特に不満がなければ
問題ないでしょうけど。
レンズの処分価格も調べられてみるのもよろしいかと。
(オークションなら意外な値段がつくのがあるかも。)
書込番号:18267704
0点

α58ならα57の方が良いと聞きますな。
SONYならα77Uでしょう。
ファームもver.2になりAF性能向上とか。
予算の都合は理解出来ますが、お子さんの写真などもあるようですから家族会議で交渉して見ては?
NICONってNikonとContaxが合体?
ってどうでも良い話ですが。
NikonならD5300が良いと思いますが。
現行機種は量販店で確かめたら良いと思いますな。
書込番号:18267943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α65がこんなに安いとは・・・・・65でいいと思います。
書込番号:18268090
2点

KAZ_chinさん、こんにちは。
Aマウントはα77IIが発売されて間もないですよね。
α Sweet Digitalが不調とのことですが、安値購入がメインとすると、
タイミングとしてはちょっと悪いでしょうか。
私の場合、α77が処分価格だった時期に思わず買ってしまいました。
Aマウントの行く末も気になるところですが、現行SONY機はTLMでEVF
ですのでOVFの一眼レフがいいなと思われるようでしたら、それも
マウント変更の理由にしてもよろしいのかと思います。
良いお買い物を。
書込番号:18268466
0点

現状、ロックオンAF搭載で動態撮影能力を向上しているAマウント機はたぶんα77 Uとα58になりますよね。
α58はα99で使用している技術(ノイズリダクション的な何か)を使って、α65α77 よりも高感度に強いとされるα57からさらに高感度性能を向上させたようです。
一番大事な写りに関わる部分で考えると、α58とα65のどっちが良いか?でしたら断然α58じゃないですかね。
あとはマウントの材質だとか背面液晶の稼働範囲だとかは使い手の用途や好みに左右されるでしょうから。
あと、個人的にはα58高倍率キットのSAL18135は写りもかなり良いですし使い勝手もとても良いので、普段使いに物凄くオススメです。
書込番号:18269314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おお〜とんでもないスペルミスしていました…
どっかのパチモンみたいですね。
ニコンさん、すみません…
昨日、α65 のレンズ2本付いたのが53000円で、おもわず衝動買いしそうなのをこらえたところです。
やっぱり、α77Uが評判よさそうですね。店でいじってみます。
α77Uが予算オーバーというか、α57、58、65がとても安くてこれくらいなら有難いなといった感じです。
α77Uは値下がりを待って、それまではこの3機種で…とも思っています。
もし、α57、58、65から選ぶなら、私の用途でばどれがオススメでしょうか。。
ちなみに、αsweetはミノルタ撤退発表時のたたき売り状態の時に標準レンズ付きで買いました。
お願いします。
書込番号:18269342
0点

前述したように動態撮影の性能や高感度耐性ではその中だとα58が一番上だと思いますし個人的にもα58を推しますが、α65α57からスペックダウンしたと言われる箇所もあるので、その辺りをスレ主さんがどれだけ重視するのかによるんじゃないかなと思いますよ。
私が把握してる所だと、
背面液晶のバリアングル稼働→チルト液晶
金属マウント→プラマウント
水準器?機能がなくなった。
などが主なところだったかと思います。
書込番号:18269406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウントアダプタ付けてα7(Eマウント)という手も。。。。
望遠で使えるのがAPS-Cのメリットですが、100 softfocusはちょっと長くなり過ぎかもしれませんね。。。ポートレート用途としては。
上手くやれば良いお値段で売れるので、マウント変更の資金にするのもありかと思います。
書込番号:18271458
1点

いろいろありがとうございました!
嫁と交渉して、成功すればα77U、ダメならα58にしようと思います。
どちらにしても、α sweet よりは劇的に良くなっているのを期待です!
書込番号:18274155
0点

ソニーストアで購入すると
デジタル一眼カメラを下取りしてくれます。
12月末まで査定額UPとのことです。
査定と言っても定額下取りらしく、
ボディー10,000円 通常8,000円
レンズ 4,500円 通常3,000円
レンズは2本まで下取り可能らしく、
総額19,000円になります。
但し、動作するカメラに限るみたいです。
レンズはフロント/リアキャップ付き
レンズキットの場合は、リアキャップが付属してない物もあるので、その場合はフロントキャップのみも可能です。
α77II なら市場価格もまだ高価ですから
ソニーストアで下取りされた方がお得かも
しれませんね(*^^*)
無料で3年保証付きです。
書込番号:18275805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良い感じのラインナップですね。特に50mmマクロとソフトフォーカスは涙ものです。
このラインナップならダブルズームセットは魅力がないのではないでしょうか?
そうだとすると、18-135の便利ズームに2万円未満でボディがおまけで付いてくるこのセットは魅力的です。
最近のレンズは確かに解像感は高いのですがボケ味は悪くなります。特に玉ボケはいただけません。
球面収差がすこし残って、絞ると解像度が上がるレンズのボケ味のほうが優しいです。
その解像感も等倍でチェックすると甘いですが、パソコンの画面サイズではほとんどわからないですしね。
ヤフオクならいざ知らず、中古買取ショップでは思った値段の四分の1ぐらいの買い取り価格です。レンズを処分するのはもったいないように感じます。もし他のメーカーに行くならばダブルマウントでよいのではないでしょうか。
ダブルマウント、トリプルマウントも面白いですよ。どうせ撮影にはどれか一本のレンズしか使えないのですから、カメラをとっかえひっかえでも良いですし、二台持ちでもよいと思います。
書込番号:18277522
1点

ダントツでα77Uかと
金銭的ならα57ですね。
α58は何か中途半端な感じで…
α65を買うのであれば
操作性やAF性能でα77にしますね。
但し、高感度耐性がα65、77ともに次点です。α57の方がよいかと。
ただ、動きもので望遠となると今お持ちのレンズでどこまで満足できるかですね。
100-300はAPOなしですかね、今も持っていますが今となっては、AFは鈍足でイライラします。
画質も甘いですし…
まあ、後からタムロンの70-300(A005)を買い足してもよいかと。
24-50F4はよいレンズでしたね。
いまとなって手放したことに後悔しています。
100のソフトフォーカスも今でも人気のあるレンズですから。
書込番号:18280130
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
タイトルの2機種で悩んだ場合、どの様な判断をすれば良いでしょうか?
価格はほぼ同じぐらい。
連写速度に少し差がありますが、連写はあまりしない予定。
背面液晶は、サイズ・解像度・角度が変わると65がリード。
ファインダーはどうでしょう?
画素数も65が少し良いですが、正直2000万画素を超えていればあまり差が無いかと
電池のもち、重さは58が良い。
一長一短あり、価格が同じ程度のため、どっちが、、、と思っています。
SONYとして、どの様に棲み分けるつもりで
この2機種を同時期に売っているのでしょう?
6x と 5xなので、65の方が上位機種という位置づけなのでしょうが、
ほとんど差が無いような、、、
ここが決定的に違う!という点がありましたら教えてください。
1点

Aマウント機、今は待ちですね。
2月か3月に新機種が出るらしいので、それ待った方が良いです。
書込番号:16964997
2点

それを待てないならα57の中古で凌ぐのもありかな。
書込番号:16965121
5点

ファインダーはα65(α77)が良いと思います
吾輩なら……(´▽`*;)ウーン
α65かな?
書込番号:16965197
2点

こんばんは。
α57の現役時代にも、α57とα65を比較した上でどちらかを購入された方が多かったと思います(僕は価格でα37を選択)。
売れ筋はα57でした。
α65は見やすいEVFと高画素を売りにしたα57の上位機種という位置付けです。
でも、売れ行きが悪いので、じり貧値下げされるようになって、α57の価格に接近しましたが、それでもα57優勢だったはずです。
値下げ前の高値に戻った今のα65ですが、売れ行きが全てを物語っているような?
「高倍率ズーム」というレンズ資産に価値を見出して、α58の方が良いかなと思います。
書込番号:16965284
4点

ファインダーは、どちらも有機ELですけど、解像度も倍率も明らかにα65のほうが上ですよ?
背面液晶も、一回り大きくて解像度も倍。触ってみるとわかりますが、チルトよりもバリアングルのほうが、数段、使い勝手も上。
連写も、スレ主さんは興味がないので気にもしておられないようですが、秒5コマと8コマは、通常、大差ないと言われるような差ではないです。
電池の持ちは消費電力が少ないα58のほうが有利なのは仕方ないですし、重さも、液晶とか削っている分、α58のほうが軽いのは当然。
後発の分、ロックオンAFとか、α58のほうが上の部分もありますけど。
これを差がない、とは言えないと思いますけれど。
……高倍率ズームとのセットがあるのだけは、α58のほうが良いかなぁ。というか、なんでα65には高倍率ズームとのセットを出さないんだろ。ダブルズームレンズキットの望遠も、55-300mmにしちゃえばいいのに。
書込番号:16965736
7点

α58とα65なら、私は圧倒的にα65です!(=゚ω゚)ノ
書込番号:16965887
4点

宣言通り6万きったので3日前にα58買ったものです。さてα65とα58!
α65..,明るいとこ得意、暗いとこはαの中で一番苦手、α58より上位でファインダー見やすい、背面液晶が綺麗でバリアングル、連写得意。
α58...暗いとこまあまあ得意α57と同等。
α65より高感度ノイズ少ない、画質では日中晴天以外ではα58のが概ね良い。動く子供とか撮るの得意、連写苦手、ファインダーと背面液晶驚きのショボさ、バリアングルじゃなくチルト、軽い、電池の持ちがよい
どっちが良いなんてエントリー機種で無意味な質問です、カメラによって得意不得意あるからです、私はイベントやライブハウスなど
暗いところでも良くとるし、子供も撮るし、なにより高倍率レンズsal18135がキットレンズの設定があったからα58を買ったです、このレンズの為α58買う人結構いるのでは?AF早いし旅行とかこれ一本ですむ、あと300mmを1本買えばビギナーには充分。
もし旅行好きで日中神社や風景撮るとかだったらα65買ったかもしれません、α65よりα58が自分の撮るものにあってるから選んだ次第です。
総合力バランスに優れてるのはα57かとは思います。
書込番号:16967157 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
私が思うα65の不満な点は、
画素ピッチの関係上 絞り込むと回折現象が出やすい。
すぐに慣れますが高画素なのでブレにシビア。
あとはデカイくらいで 良いカメラです。
α58の不満な点は、
ボディーの表面処理が・・・。
擦り当たりでテカリが出る仕様です。
クラス10のメモリー使用時、
RAWで連続4枚しかシャッターが切れない。
(α65は11枚、α37は5枚切れます)
でも、ロックオンAFはシャッター半押しで ON ができ
センサーも2000万画素辺りで
一番バランスが良いように思います。
次期入門機はα58ベース、
ケチらずにα55みたいに全部盛りでお願いしますソニーさん!
書込番号:16968664
5点

>次期入門機はα58ベース、
ケチらずにα55みたいに全部盛りでお願いしますソニーさん!
今でもKISSより画質は完全に上ですが、確かに、58ベースでもう少し、ブラッシュアップすれば、十分、EOS-KISSに対抗出来るだけのポテンシャルを持っているのにと思いますね。
あと、ダブルズームキットは、望遠の方は、ケチらずにDT55-300にすれば、かなり競争力あると思います。
望遠に弱いEマウントでは、ファミリーユースでの動きまわる子供の写真や運動会には、向いていないのでAマウントで売れる機種を作ることが重要かと思います。
書込番号:17004025
4点

色々ご助言ありがとうございました
一つ確認したいのですが、
α58に水準器機能はありますか?(ファインダー内に傾き表示)
説明書をダウンロードしたのですが、見当たらないので。
(3分割グリッド等はある様ですが)
書込番号:17075111
1点

まるこめ酢さん、はじめまして。
α58にはデジタル水準器は付いておりません。
所有しているα33には付いており最初は便利だと思っていましたが、精度が大雑把(微妙に傾いていても水平表示となる)でしたよ。
書込番号:17090131
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
現在、一眼カメラの購入で迷っています。
重いと持ち歩かなそうなので、軽い機種がいいなと思っています。
SONY α58 or Canon EOS X7 のどちらかなのですが、決めかねています。
ちなみに機械系はあまり得意ではありません。
α58にすると、近所の母がα所有者なので、マクロレンズを借りたり、
使い方も分かるのがメリットです。
X7はとても軽くて、扱いも簡単そうなのですが、
色味が少し派手かな〜という感じがして。。。
色味が大丈夫そうなら、X7に惹かれているんですが。
どうにも決められなくて。。。
両機種のメリット・デメリットを教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

>色味が少し派手かな〜という感じがして。。。
逆だと思います。
αの方が少しこってり系。EOSはあっさり目です。
レンズを借りられるとか、使い方を教えてもらえると言うメリットがあるのならαで良いのではないでしょうか。
液晶を見ながら撮影したいのであればバリアングル液晶のαの方が使いやすいと思います。
一眼レフですからファインダーを見ながら撮影したいと言うのであればαのファインダーを一度確認した方が良いと思います。EVFのファインダーは独特の見え方ですから、合わない人も多いです。
性能としては大きな差はありません。撮影方法さえしっかり学べば、どちらのカメラでも同等に写ります。
書込番号:16559489
6点

初心者には色味とか分かりません。
ただの思い込みなんですよ。
店頭で見て触った感じや直感で決めて下さい。性能は二の次です。
気に入ったカメラは持ち歩くもんですよ。
因みに撮影用途とか被写体は何だろう?
書込番号:16559492
1点

むぅ…実はαは
α57が良いと思いますが……
αはファインダーでも液晶でも、高速のピント合わせが出来ます
α58も一応、稼動液晶です
また安価な単焦点レンズが数本あり、写りもかなり良いです♪
手ブレ補正も装着可能なほぼ全てのレンズに効きます
動画も良いらしいですが、吾輩は使わないので…
ファインダーがEVF(視野率100%の液晶ファインダー)です
X7は軽くて小さいです
デジタル一眼レフでは一番のはずです
何よりキヤノンのレンズのラインナップはαを圧倒します(買えるかどうかは別にして…)
キヤノンはレンズ内手ブレ補正方式の為、特に望遠では強いです
一方、レンズに手ブレ補正機能のついて無いものは手ブレ補正がありません(しかも、そういうレンズが沢山ありますw)
簡易ミラーファインダーです
書込番号:16559516
6点

58とX7ならどちらでも気に入ったほうで良いと思います。
でもα57が良いと思います。値段も安くて、58より高性能な気がします。
書込番号:16559550
5点

普通に訊かれたらKissX7をお薦めしますが、レンズを持っておられる方が居るということであれば何かとカメラの使い方なども相談できるでしょうからソニーのαが宜しいかと。
ただα58は最新機種ではありますが、前モデルのα57よりEVF(ファインダー)や背面液晶のドット数が削減されているなどコストを削減して作られた感がありますから、もし店頭で買える或は通販でも構いませんが買えるならα57のレンズキットかダブルズームキットを買った方が良いと思います。
まあ入門機なのでキットレンズで当面はレンズの追加無しならどっちを買っても大した差は無いと思いますが、今後レンズをバンバン買っていくぞ〜というなら最初のボディを買ったメーカーのマウントに合うレンズを買うことになるので、レンズのバリエーションが豊富な会社を選んだ方が良いですね。特殊な用途でない限りキヤノンもソニーも必要最低限のレンズは揃ってますからその点は大丈夫ですよ。
書込番号:16559612
4点

できたらα57が価格的にもお勧めできます、
レンズ等借りれるソニーが良いでしょう。
初心者に色味とか解らないなどと言っている変人がいますが、気にしないで下さい。
カタログを見過ぎるとかかる病気です。
ファインダーから見える画像こ好き嫌いの別れみちです、実際見てみないと判断できないでしょう、
αのファインダーは液晶画面を覗く感じ、
X7はガラス越しに見る感じ?かな
書込番号:16559637 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

多分…実用的には大差ないでしょうが…心理的にα57!
慣れるまではEVFが便利でしょうね。
α58はプラスチックマウントとか…気分的に勧めにくい。
実用的には大差ないとは思ってますけど。
書込番号:16559745
6点

KissX7が扱いが簡単、ということはないかと。小さくても、中身は普通の一眼レフですし。
α58のほうが、ファインダーとライブビューでの撮影の切り替えをシームレスにできるとか、常に結果を確認しながら撮影できるとか、かえって楽な面は多いんじゃないか、と思いますけど。
αなら、私もα57を薦めるかなぁ。α58のほうが後発ですが、実質は下位機種のα37の後継機です。
背面液晶が縦方向だけの稼働(チルト)の上に、かなり動かしづらいです。解像度も半分ほどしかないですし。
連写性能も、α57のほうが上。
記録画素数が2010万画素に上がっていますが、ここは一長一短。1600万画素で不足はないですし、かえって使い勝手の良い面も。
ファインダーの解像度は同じで、液晶から有機ELになった分、見やすくなった……はずなんですが、小さくなっちゃってるので、良くなったとも言い難いですし。
ロックオンAFが搭載されたりして、機能面では改良されたところもあるのでしょうけれど。
うーん、どう考えても、α57よりも高い状況で買うカメラではないですね^^;
というか、型落ちになったからって、α57、投げ売りにもほどがある……。
EVFの見え方が気に入っているのなら、α65を選ぶのもありかも。レンズがリニューアルされる前のものであれば、α58よりも安く買えるはず。新しいものは標準レンズが新型になってますが、ほとんど差はありません、たぶん。まあ、値段ほどの差は、絶対に。
α57もα65(旧キット)も、既に在庫処分になっていますので、早めに動かないとなくなりそうですが。
書込番号:16560051
4点

しかしこう言う口コミ見てると、α57を推薦する声が多くて、本当に“名機”の一つなんだなあってわかってきたよ。クセもあるけどね。
書込番号:16560126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、ありがとうございます。
ちなみに普段は子どもを撮ったり、インテリア雑貨などを撮っています。
α57が良いという方が多いですね♪
α57、α65も候補に入れようと思います。
電気屋さんで実際に見てこようと思います。
東京でも田舎の方なので、なかなか置いていなくて、
X7は置いているけど、α58は置いていなかったり、
その逆だったり、何カ所かまわってみないと。
重さが問題ないなら、α57とα65も候補になるかと。
まだまだ悩みそうです。
書込番号:16560692
0点

α57を買ったら、たくさん余ったお金で、単焦点レンズを買うといいですよ。
このレンズ、すごくよく写ります。
http://kakaku.com/item/K0000140665/
これでも、まだお金余っちゃうね。
ご参考まで。。。
書込番号:16561580
1点

私もα58買うならα57に100票!!(=゚ω゚)ノ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353884_K0000353885
ぶっちゃけ、α58はα57の劣化版ですから^^:
書込番号:16561782
8点

みなさんありがとうございます。
いろいろなご意見で、やはりレンズを共有できるので、SONYにしようと思います。
α58、α57、α65のどれかに。。。という所で迷っています。
有機ELファインダーがα57に無いのが残念です(><)
書込番号:16565937
1点

有機ELって色表現、スピードは良いみたいだけど、いろいろ問題もあるみたいだよ。
安定している液晶のほうがいいかも。
書込番号:16565952
1点

ミラーレスだと思って下さい。ミラーレスの液晶、有機ELかどうか気にしたことなんてあります?あったらごめんなさい。ちなみに私はないです。
書込番号:16567085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.imaging-resource.com/news/2013/08/16/sony-a58-review-images-one-reason-a58-ranks-among-best-dslr-for-beginners
α57や他社機(キヤノン機等)との画質の比較が載っていますが、かなり優秀なようです。
2000万画素に画素数を増やしたことで解像度(シャープさ)が向上しています。
ビギナー用としては最高だと結論づけています。
今後ソニーのカメラは外観(NEXタイプ、一眼レフタイプ)は違っていても中味は全機種純粋なミラーレスカメラになるようです。
α58は実質的には「トランスルーセントミラー・テクノロジー」を使った最後のカメラになりそうです。
書込番号:16590422
1点

A58に一票です。
ファインダー、背面液晶の解像度が57より劣るのは否めませんが、解像度がローパスフィルターレス並です。それにゾーンフォーカスが安定感ありピント外れが殆どありませんでした。見た目と使用感は確かにそそるものありませんが、中身(センサー)は抜群にいいかと思います。見た目とのギャップが大きいだけに同情の一票かも知れません。インターフェイスもX7より使い易いと思います。
書込番号:16602561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
わからないことばかりで、
みなさんのコメントを読んでは、調べています。
今週末、電気屋さんに見に行く予定です。
まだ購入には踏み切っていませんが、、、
α58、α57、α65でまだ迷い中です。
最近、母のを借りて撮ってみたりしました。
α350です。2008年頃に購入したようです。
当たり前ですが、
コンパクトデジカメとは全然違うのに驚き、
撮るのが楽しいと感じました♪
ハマるとどっぷりハマってしまう性格なので、
購入したら、どこに行くにも持って行きそうです。
書込番号:16607850
0点

3連休、少し離れた電気屋さんまで行ったのに、
α58、置いていませんでした(><)
近所の電気屋さんにもCanonとNikonは置いてあるのに、
SONYは置いてあっても少ないです。
来週末、リベンジでまた別の電気屋さん行ってきます。
都心の大きな電気屋さんに行った方が良いのかな。
α58、α57、α65、が候補でしたが、
夫はミラーレスの方が良いみたいで、
(持ち歩きには軽い方がいいんじゃない?ということで)
NEX-6、NEX-7も候補になりました。
持ち歩き用と分けて両方買いたいですけどね(^-^;
年内には買いたいと思っています。
書込番号:16624420
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
過去にはcanonのレンズ沼にはまりLレンズ買いあさり、
全てを手放し軽い感じでsonyに変更、
α55とα33面白そうなので2台持ち現在は33のみ。
レンズは専らDT 35mm F1.8 SAM
たまーに、sigma 50-200mm F4-5.6 DC HSM
適当に写真撮ってます。的な感じでございます。
3年もデジ一見てないうちにかなり様子が変わっていますね。
58発売を機にボディを少し新しいものにしようか?
それとも思い切ってEマウントに?
しかし、ISOとAV,SSやレンズ深度の相関すらわかってない友達と同じカメラは...。
ミラーレスは何とも抵抗があり、
33で不満に思う事はやはり場合により高感度のノイズが気になる事と、
動画が発熱で撮れなくなってしまう事でしょうか。
偉そうに書きましたが、ちょっと離れてしまっている間に浦島太郎になってしまった親父に、
どなたかアドバイスをお願いいたします。
しかし今更フルサイズや上位機種に行こうとは思っておりません。
あくまで軽いお遊びカメラマンでいたいのです。
だったら素直にミラーレス行け!って感じでしょうか?
0点

>友達と同じカメラは嫌・・・
>ミラーレス機に抵抗がある・・・
だったらソニー以外の一眼レフ機が良いのでは???
ソニー機を無理に使い続けるは理由はないと思われますが・・・(´・ω・`)ショボーン
現行のソニーα機(透過ミラー機)は厳密にはミラーレス機と同じ仲間ですし・・・。
書込番号:16500776
3点

>SOとAV,SSやレンズ深度の相関すらわかってない友達と同じカメラは...。
そんな、違いの分かるあなたには、孤高の銘機R-D1xGしかないですね。
http://kakaku.com/item/K0000023482/
書込番号:16500883
3点

Eマウントもちょっと覗いてみてもいいかも?
書込番号:16500995
1点

高感度…なら
α57の方が良い…かもしれませんね
( ^ー゜)b
書込番号:16501147
3点

α57でしょう!
高感度と高速連写で。
書込番号:16501224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

葵葛さん
ありがとうございます。
確かに☆形だけデジ一ですね。
キャノンのkissも相応の進化を遂げてるようですし、
nikonもですね。
沼にはまらぬように他社も見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:16501664
0点

つるピカードさん
素晴らしいカメラですね。
レンジファインダーカメラがepsonから?
何処のOEMなんでしょう。(笑)
ただ、結構良いお値段なんですね。
なんせ、最近はせこくなったのかコスパを大変気にしてまして...。
その点ではsonyは最高かと。
でも、良い物をご紹介くださりありがとうございます。
書込番号:16501684
0点

じじかめさん
もしや、当時から活躍されてるじじかめさんでは?
おなつかしゅうございます。
お元気そうでなによりです。
仰るとおりEマウントも覗いてみます。
しかし、そこにはカールッァイスが...。
そこまでいけば、差別化出来て自己満足も頂点に達するはずです...。
意外とラインナップ増えててビックリですが、
私のようなにわか批評家を唸らせるようなものが感じられない?
更に調査を進めます。
Eマウント系は何を目指すのでしょう?
ありがとうございます。
書込番号:16501705
0点

ほら男爵さん
現状からのバージョンアップはやはりα57なんですね。
確かに58は退化?部分もあるような感じですので、
価格のこなれた57は買い!なのでしょう。
33との画質比較も楽しみですからね。
ありがとうございます。
書込番号:16501716
1点

ニコニコパパイヤさん
確かに57は高感度連射他、33とは比べ物にならないくらい進化してますね。
動画の熱問題は全くないのでしょうか??
58同様65もあまり評価されていないようですね。
良く調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16501733
0点

多分、スレ主さんの落ち着く先はEマウント。また、それが合ってると思います。
ソニーならEで集めておけば安牌でしょう。
書込番号:16508561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼致します。ウワサ段階ですが、(欧州オンリーかも)、日本で販売されるかわかりませんが、今後ソニーはEマウントは初級から中級までのカメラをカバーしそうな勢いです。Aマウントはコニカミノルタとの決別を考えているのでしょうか?そうしてシステム全てがソニー製のカメラになるのですが・・・αユーザーとしては少々心配でもあります。でも、このα3000の小ささは魅力だと思います。しかも、同時に発表されるツァイスが手ぶれ補正内蔵ではないかというお話。Eマウント、どうですか?
http://digicame-info.com/2013/08/3000e16-70mm-za-oss.html
書込番号:16509238
1点

narumariさん
これ小さくていいですね。
ソニーの場合、Aマウントは一眼レフタイプのボディ
Eマウントはミラーレスデザインで分かれていますが、
同じEマウントでボディのタイプが選べるようになれば良いと思います。
僕はパナを使っていますが、同じマウントで2つのタイプのボディが
選べるのでレンズの無駄も無く、コストも低く抑えられるメリットが
あり、最近G5を購入しましたが、GFシリーズも追加しようかな、なんて
思っています。
ソニーもそのようになればいいなあ。
書込番号:16509270
2点

Aマウントで、半透明のミラーが無くなれば、レンズの後玉を
センサーに近づけることが出来るので、
レンズが小型化出来る上、広角対応がやりやすくなるかもしれない。
フォーサーズと、マイクロフォーサーズの違いと同じことになりそうな予感。
スレ主は、半透明ミラーが無い新型が出てから、買うのがいいと思う。
安くなった旧マウントを、中古で集めるなら、
レンズとの相性が出にくいα57(値段が安くなればα58)を今のうちに買っておくのがベストかも。
書込番号:16512022
1点

20-40F2.0さん
おっしゃる通り現在Eマウント調べてます。
かなり上級の方もEを使い始めていらっしゃるのには驚きです。
ミラーレスもプロ?級の方々を満足させる画質や機能を備え始めてるんですね。
最上位にカールレンズだと昔の様に沼化しそうなので...。
適度なところで模索します。
ありがとうございます。
書込番号:16513283
0点

narumariさん
α3000良いですね!
小ささがカッコイイ☆
Eマウントとは思えない形も良いです。
SONYはEマウント拡充するのでしょうか?
カールツァイスレンズ群ならcanonのLにも対抗できそうですし。
手ぶれ補正はレンズ側に?ボディにも?
切り替えが面倒ですが。
今後の事考えるとEなのかなと?
書込番号:16513300
0点

dell220sちゃんさん
パナですか、付属ソフトが使いやすくて良いですね。
機能的には面白い機能もたくさんある様で。
sonyもマウントアダプタを買えばEにもAが付けられるようです。
画質はわかりませんが。
今後APS-CのAマウントはどうなるんでしょう??
書込番号:16513311
0点

イカンのイさん
なかなか良いとこついたアドバイスありがとうございます。
確かに更に面白い展開に...
α57かなり安くなってきてますね。
画素数的にはこの程度でも大満足なので予算的には最善の選択と考えております。
Eマウントのレンズメーカー(タムロン、シグマ等)でるようなら思い切って
Eなのですが、なさそうなので。
現在使っているDT 35mm F1.8 SAMのコスパと画質が気に入っていてそれを考えると...
なのです。
更に悩ましい残暑が続きそうです。
ありがとうございます。
書込番号:16513329
0点

高感度耐性はきっちり比べたわけではないけど昨夜横浜のステージ撮影で55,57,58,99で各1000枚ぐらいづつだったか撮ったけど99以外はISO1600でグリドン並びというかんじでしたね いずれも99の3200のほうが画質が良い感じのようでした データはクライアントに現場渡しでPCで比較ではないですが。。。 気になったのはシグマの85mmF1.4が58でまるでAFが食いつかずあせった 他の機種では問題なかったのですが。。。
わたくしごとですがインド舞踊・ベリーダンスをすでに20年近く撮ってますが数年前ピーク時はベリダンス人口首都圏10万といわれていたのが最近は7万以下に減ってきたようで、しかも 若手の馬力のあるカメラマンがどんどん出てきますので ヘタ売ればすぐオッファーこなくなる焼肉定食の世界ですからゆるくないのす
書込番号:16532087
1点

あんぽんちさん
こんにちは。
そう言えばαへの乗り換え時シグマレンズのAF対応済シールの確認がありました。
58では更に進化して対応できないものになったのでしょうか?
どちらにしても、58はないのかな(購入の可能性)と思い始めております。
キャノンのAFも70Dでは相当進化したようですし。
安易にEマウントともいかず未だ悩んでおります。
しかし、サードパーティーのレンズを使えなくするなんて家電メーカー的なマーケット独占主義的マーケティング手法でいやな気がします。
αやEマウントがちょっと売れたからそこのマーケットは独占して死守したいのかな?
そんなメーカーに将来はあるのかとも感じてしまいます。
レポートありがとうございました。
私の友人にもベリー踊る方いますが、撮影は難しそうですね。
多少ですが理解できます。
書込番号:16550034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





