α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2013年 8月 9日 発売

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

「ロックオンAF」機能や有機ELファインダーを搭載した一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2040万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:492g α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

数日前、新橋駅から有楽町を歩き、α58のカタログ貰いました!
αsweet digitalも使っていたのでシングルダイヤルは覚悟してま
したが、View Finderが綺麗なだけに 背面LCDが気になります。

ソニーα100以降のd-SLR(TLM含め)で一度だけワイドモニターを
見たような気もするのですが … 液晶モニターのアスペクト比は
16対9 他(ワイド)と現状のとではどちらが好みでしょうか?

書き込み分類はとりあえず 質問 とさせていただきます が good
answer 選べないかも知れませんので悪しからず m(_ _)m!!

書込番号:16478584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/17 11:30(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんにちは。

液晶モニターのアスペクト比は現状がベストですよね。
オリPM2が16:9なんですけど、画像サイズをセンサーサイズと同じ4:3にすると、
表示画像が小さいのと電子水準器が付いてないから水平取るのが大変なんです。

ところで、
αカフェにα58で撮られた画像が1枚もないというのは、売れてないんですかね・・・

http://acafe.msc.sony.jp/movie/list/order/tag/order2/newest/page/1/name/%CE%B158

書込番号:16478680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/17 12:22(1年以上前)

16:9…動画をやらない僕には不便です。
両端の余白がじゃまですよね。

書込番号:16478841

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/17 12:26(1年以上前)

こんにちは。
なんかタイトルと中身が違っているような気が……(^^;
うまく結びつけてみましょう。

まぁ、3.0インチか2.7インチかどちらが良いかと言えば、ドット数にもよります。
あまりインチ数が大きくてもドット数が少ないと、粒々感が強調されてディティールが見辛いですね。

別に細かくハッキリ見える必要はないにしても、ブレの確認もし辛いですね。
46万ドットなら2.7インチが限度でしょう。

更にアスペクト比は、現状のままで充分かと。
動画オンリーなら16対9でも構いませんでしょうけど、写真なら見慣れた4対3のほうがいいですね。個人的には。
空いたとこに設定情報を入れるという手もありますが、あまりゴチャゴチャされても逆に見辛いだけすし。

元々、相当なコストダウンをされて出てきているα58のようですから、多くを望むべくではないのかなと。
でもその分、原点に帰って「写真を撮る」のなら、悪くはない機種であろうと思います。

>売れてないんですかね・・・
そういえば、地元でも音沙汰ないような…(((^^;)

書込番号:16478855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/08/17 13:05(1年以上前)

 3:2とか4:3の2.7インチより16:9の3インチの方がよくはないか?と言う意味に受け取りました。

 動画メインとか、16:9のモニターでの鑑賞しかしない人にはそれもいいかも入れませんが、写真ですのでプリントもするわけです。用紙サイズが3:2とか4:3ではないですが、16:9よりは近いわけで、普段は3:2で撮ってますので、16:9のモニターなどついてきたら余白が生じてしまって、なんて無駄なことをするんだと怒るでしょうね。

書込番号:16478969

ナイスクチコミ!2


to-mo888さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/17 14:19(1年以上前)

ビデオカメラなら16:9、カメラなら4:3が便利だと思います。背面LCDは3.0インチでも2.7インチでも合焦確認のためにはたいして変わらないと思いますよ。

書込番号:16479190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/17 15:03(1年以上前)

デフォルトが静止画でも16:9のカメラなら背面液晶も16:9がいいけども…

MFTもAPS−Cも違うので…
ワイド液晶はやめてほしいな

動画機なら16:9がベストと思うけども
(*´ω`)ノ


ちなみに僕のお気に入りのペンタックスLS465はデフォルトが16:9だしワイド液晶

あえて16:9にこだわって使ってます
(*´ω`)ノ

書込番号:16479305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/17 15:08(1年以上前)

ソニーのαはデフォルトが3:2のアスペクト比ですから、動画がメインで無い限り横長液晶画面は両端が黒塗りになるので案外使い難いかと。

書込番号:16479319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/08/17 17:27(1年以上前)

αカフェは見てみましたが、「α58 にマッチする作品はありません。」
のままですね。
触った感じ そこそこ (失礼!) 使ってみたくなるカメラだっただけに残念!

α100以降のA-mount機に詳しくなかったので私の記憶違いだったのかも
しれませんが 現状は 4対3が主流 (?) 。
3対2 や 8対5 は実在せず 16対9 は α NEX-series のみ … でしょうか。

MF時のピーキングは便利そうでした (DMF/AF-A見つかりませんでした) 。
スマートフォンは720(92万px)や1080(207万px)が主流ってなんだかなぁ...

書込番号:16479691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/17 22:52(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

α55の液晶は、3.0型ワイド。 16:9ですね。

Fボタンの設定が、左右の両脇に表示される(絵と重ならない)ので、良いです。
スイングパノラマとかは、横いっぱいに表示されます。

なので、2.7型の3:2と、3.0型ワイドの16:9なら、後者が良いですね。

書込番号:16480673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/18 00:54(1年以上前)

はっきり言って、
どちらでもいいです。

そういえば、α55は16:9ですね。
700ほかが4:3で、
55と2台持ち出した際もなんの違和感もなく使ってました。


>売れてないんですかね・・・

そういえば、8/9に発売済みなんですね。
近所のヤマダではAマウントのブースが先月撤去され、(PENTAXに侵略されてました)
58の予約の表示だけがありましたが、
それもなくなってたような・・・・・・・・・。

書込番号:16481029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/18 01:55(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

α58のチルト液晶を水平にしたところ

α58で試写 DT55-200

新キットレンズ

ヨドバシカメラでα58を触ってきました。
チルト液晶は水平までは出来るんですね。

α57の3インチ液晶に慣れているとα58の2.7インチに表示される
画像が凄く小さく見えました。

それからカタログがα58単独でα57/37のより格好良いんですよね。

書込番号:16481139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/18 04:05(1年以上前)

>αカフェにα58で撮られた画像が1枚もないというのは、売れてないんですかね・・・

α55やα57持ってる人は、今のα58相場では、まず買わないでしょうねヾ(・ω・o) ォィォィ

それにα58は透過ミラー機としてはチョー中途半端なスペックで最後の機種って噂もあります。


噂では、来年の春頃に新システムのα機の発表があるかも・・・と言われてます。


最新機種が欲しいならもうしばらく待った方が良いかも・・・。

今すぐ、ソニーα機が欲しいならα57が超お得です(゚∀゚)ニヤリ

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353883_K0000353884_K0000353885



α57は生産終了してるので
今後は、じわじわと相場が上がってくるのは確実です・・・。



書込番号:16481261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/18 06:08(1年以上前)

α700が、4:3ってのは、なんのため?
コンデジサイズの液晶の流用して、コストダウンするためですか?

フォーサーズは4:3だけど、αは3:2なのに、4:3にすする理由がわからなかったりする。

書込番号:16481346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/08/18 08:02(1年以上前)

α55やα33は、生産中止てすが、16対9と分かりました。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55V/parts.html

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A33/parts.html

現行のα58も ファインダーを覗きなからの片手操作中心
(α55やα33同様に液晶モニター左にボタンなし) ですね!

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A58/parts.html

液晶モニターの左側を使わないのであれば、もうちょっと
広くしてくれても … って思いました。

RM-VPR1 (フォトボタンのみ使用可) だけ買ってきましたが
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/compatible.html
リモートコマンダーはちょっと拙速だったかも ( ・ ・ ; ?




書込番号:16481531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/18 10:28(1年以上前)

ただ撮影のアスペクト比と違ってもまるまるムダになるわけでもない
余白に撮影データ表示すれば構図の邪魔にならないから
一眼レフのファインダーなら当たり前の表示方法

問題なのはPL3みたいに高さをつめてワイド液晶にしたようなサイズだと
やたら画面が小さくなる事
オリンパスは動画なんて重視してないのに何故にワイド液晶???
と思う…

書込番号:16481979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/18 11:37(1年以上前)

α55も他のαも使ってるがアスペクト比違うって気づかなかったw

やっぱ、そもそも2.7型なんてミニ液晶が話にならないな〜
そろそろ3.5型でもいいと思う。

それにEVFも他のEVFα機は0.5型前後なのにα58は0.4型とセコくサイズダウン。
それでも他社のエントリー一眼レフのOVFよりはサイズはマシだけどEVFって言うOVFより見にくいファインダー使ってんだからサイズはケチるなよっての。

書込番号:16482210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/08/18 17:07(1年以上前)

色々なコメントをいただき ありがとう御座います !!
8年前に購入した α-SweetDigital の背面LCDが2.5-inch 11.5万px、
1年半前に購入したスマートフォンのLCDが4.3-inch 92万pxでした。
2010年台 d-SLR 液晶モニターは 5-inchくらいかなっと 想像しなが
らも 今はα NEX-3持ち。
うーん、液晶モニターサイズが (高さは小さくならずに、4対3 から)
3対2 になり大きくなると何か操作性で不都合かあるのか (?) 単なる
メーカーと云うかベンダー側の都合なのか、モヤモヤした気分です。

16対9は余白があるとして、静止画/動画の再生もメニュー画面も含
めて 4対3がベストな選択と言い切れないような … と云って ボタン
位置が変更されてしまったり 三脚取付時ファインダー位置が変わっ
てしまうなど影響があるのかなぁ?
ただ個人的に ちょっとワイドで大きめのLCDがイイような … では !

書込番号:16483115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/18 17:45(1年以上前)

うん
操作性を損なわなければ高さが同じならワイドの方がむしろいいと言えると思いますよ

またまたPL3ですがワイドのチルト液晶を無理矢理入れたがために
ジョグダイヤル周りの操作性がすこぶる窮屈なんですよね
PM1はめちゃくちゃ快適なのに…

書込番号:16483229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/18 20:24(1年以上前)

このカメラは35000円くらいが妥当ですかね。

書込番号:16603347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

ボタンの位置

2013/08/09 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:181件

57/65と比較して
露出補正ボタンと、ZOOMボタンの位置が、入れ替わってますね。

こっちのほうがよさそう。

書込番号:16453145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/09 18:55(1年以上前)

機種不明

イカンのイさん、こんばんは。

α58だと親指の位置に露出補正ボタンが来るので
使いやすそうですね。

書込番号:16453192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2013/08/09 20:10(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

α55も、親指で操作できますよ。

書込番号:16453387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/10 02:56(1年以上前)

α57〜α99と全て同じ位置に露出補正とISOボタンがあるから別段構わないけど。
α57ではZOOMボタンは再生時の拡大ボタンと兼用になってるから再生時に使用することも考えると逆に使い難いかも。(再生時の拡大を手前の他のボタンに割り当てられているなら問題ないのかな)

書込番号:16454685

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/10 06:19(1年以上前)

そんな事より、α57の「?ボタン」への割り当ても出来たらいいのに・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16454838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2013/08/10 07:17(1年以上前)

>salomon2007さん

>α57ではZOOMボタンは再生時の拡大ボタンと兼用になってるから再生時に使用することも考えると逆に使い難いかも。

 なるほど、そう考えると、α57の配置も合理性がありますね。
 RAW+JPEG だと、そもそも ZOOMは使えないんで、無用の長物になってしまうのですが、
 α58がエントリー機で、RAW+JPEGで撮るなんて少数派だと考えると、変更しない方が良かったのかも。


>葵葛さん

>そんな事より、α57の「?ボタン」への割り当ても出来たらいいのに・・・(´・ω・`)ショボーン

もしかしたら、それが改善されているかな?という期待を込めて、α58の取説を見てみたら
改善されていませんでした(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16454903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/10 10:29(1年以上前)

もしMモードでの絞り値変更を露出補正ボタン押しで実行するために、この位置変更をしたのだったら評価します。

が、、、たぶん違うんだろうな・・・(苦笑)

誰も気づいてないみたいだけど、”ファインダー倍率0.88倍”って、、、冗談はやめてほしいわ。
EVFになってもファインダー倍率を商品レンジ毎の差別化要素とするのかーーい!?

ファインダー倍率1.1倍のα33は名機だったなー。。。操作性も良かったし。
なんだか懐かしい・・・

書込番号:16455347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件

2013/08/10 11:20(1年以上前)

>ちさごんさん

>もしMモードでの絞り値変更を露出補正ボタン押しで実行するために、この位置変更をしたのだったら評価します。

取説を見ると、α57と同じように、AVボタンを押しながら、ダイヤルですね。
では、AVボタンは、どこにあるのか?
露出補正のボタン(右側)に該当するようです。

α57のAVは、AELボタン(左側)ですね。

純粋に、Pモードなどで、露出補正ボタン(親指)+ダイヤル(人差し指)の操作を、やりやすくするためだと思います。


ファインダーの大きさは、みんな気づいていると思います。

書込番号:16455506

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2013/08/10 11:30(1年以上前)

この一台であれば、まあボタンの位置は問題ないかと思いますが…

αを複数持っている人には、いい加減にしてくれと…
基本的なボタンの位置は統一してほしいな〜

書込番号:16455534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/10 12:15(1年以上前)

>AVボタンは、どこにあるのか?
露出補正のボタン(右側)に該当するようです。

おーそれは正しいアサインです!

α57は”MモードでAELできない”というチョンボとしか言いようのないミスを犯しているんですわ。
なにせAELにAVボタンをアサインしちゃってるので、MモードではAVボタンとしてしか機能しない。(苦笑)
さすがにソニーもこれはバグだということに気づいたのでしょう。

α58はMモードでもAELできそうな期待大ですね。(まあ、これが当たり前の仕様なんだけど・・・)

書込番号:16455633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/10 20:36(1年以上前)

ファインダーがサイズダウンされてるのはみんな気づいてるよ。
わざわざこの機種だけの為に使いにくいファインダー生産してどれだけコスト下がるってんだ?

小さいLCDモニターと言い本当にどうしようもなくセールスセンスが無いのが開発か販売の上の方にいるようだな、このメーカーは。

書込番号:16456964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/10 23:56(1年以上前)

赤い彗星シャーモデルとか揶揄されたキヤノンのKiss廉価モデルもありましたけど、カメラの基本部分は疎かにしてなかったので「そこそこ売れたのでは?」と思ったりしたんですが、現状同じような廉価版が出てこないので実際はセールスに失敗してたんでしょうね*_*;。

書込番号:16457668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

α58のPV

2013/07/28 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58Y ダブルズームレンズキット

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

https://www.youtube.com/watch?v=xklImINFK2Y
ロックオンAFや有機ELファインダーを売りにしているようですね

書込番号:16412591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2013/07/31 22:07(1年以上前)

Never miss the moment ...
金髪の男の子が出てくるsony alpha A58 concept video 1:49 を少し観ま
した。

Interchangeable-lens digital camera α58 の youtube 動画サイトでは
おっしゃるとおり Lock-on AF w/ shutter や OLED Tru-Finder を売りに
してる感じです。
他にも Full-time Continuous AF and 8 fps 、 Auto Object framing とか
Wide-ranging sensitivity from ISO 100 to 16000 など など … !!
これを観てる限りでは (?) 上手く撮れそうな気もするのですが。。

書込番号:16423525

ナイスクチコミ!1


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/07 11:41(1年以上前)

液晶がアルファ65のように可動(この字で正しいのかな?)してほしかった。

書込番号:16445389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信8

お気に入りに追加

標準

α58の評判

2013/07/28 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58Y ダブルズームレンズキット

スレ主 23pomardさん
クチコミ投稿数:20件

悪いですね
マーケティングの失敗ってどういうことですか?

書込番号:16412539

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 23pomardさん
クチコミ投稿数:20件

2013/07/28 18:03(1年以上前)

キヤノン70DやニコンD7100よりはましだろ

書込番号:16412547

ナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/07/28 18:20(1年以上前)

基準が違い過ぎてますが、その発想に対し笑っちゃいます(≧▽≦)

書込番号:16412595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/07/28 19:40(1年以上前)

評判なんかどうだっていいじゃん?
要は好きかどうかでしょ。

書込番号:16412857

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/28 20:09(1年以上前)

まぁ…結果的には案外と売れたりするかもよ。

機能的には十分以上で、価格は一気に格安ゾーンに突入しそう(笑)!
α57並みの機能で3シリーズ価格!初めてユーザーにはEVFのゆるさも、プラマウントへのこだわりもない…かも?

書込番号:16412960

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2013/07/28 20:20(1年以上前)

>キヤノン70DやニコンD7100よりはましだろ

何がなしなのですかね。
そのことをキチンと述べるべきかと。

そして申し訳ないですが
そのニコンのD7100を使っています。
更にはソニーのα700、55、77も使用しています。
どれも気にいって使用しています。

で、α58は今のところ購入予定はありません。
私には、今持っているD7100やαの代わりにはなれないからです。

書込番号:16412991

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2013/07/28 20:27(1年以上前)

おっとミスです
誤)何がなしなのですかね。

正)何がましなのですかね。

でした。

まあ、どうでもいいような板ですけどね。。。

釣れたかな…


その前に、α79のスレはそのまま放置すんの?

書込番号:16413021

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/29 02:07(1年以上前)

スレ主さんの評判も悪いよね(;∀;)

書込番号:16414134

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/29 10:22(1年以上前)

まあプラマウントは大歓迎なんだが
それなら軽くないと無意味だし…

せっかくのTLM機で上下のみのチルト液晶はどうなんだ?
と思うし…

やっぱりバランスは初代α55が一番よかったな
欠陥機だったけど(笑)

書込番号:16414733

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ93

返信24

お気に入りに追加

標準

ボディのみの販売がない?!

2013/07/25 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

機種不明

α58の販売形態は
@Wズームレンズキット
A高倍率ズーム(SAL18135)キット
の2種類しか無いんですね。

α既存ユーザーにとっては買いにくい販売形態です。

SLT-A58Mの予価最安が、デジカメオンラインの76,320円
高倍率ズーム(SAL18135)の最安値が30,800円(おぎさく)
AL18135の買取上限額が21,000円

つまり、
α58高倍率ズームキットを買ってSAL18135を未使用で売却した場合の
α58ボディ価格は55,320円となります。

書込番号:16402248

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9700件

2013/07/25 17:50(1年以上前)

α58ボディのみ49,800円とかだったら買う人いるかもですね。

私は今月オリのPM2レンズキット買っちゃったんでα58はパスです。

書込番号:16402270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/07/25 18:09(1年以上前)


そのうち、アウトレット品でボディのみの
販売があるかもしれません。

書込番号:16402314

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/07/25 18:51(1年以上前)

来年にはSAL18135付で39800円位ですかね?

書込番号:16402422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 19:49(1年以上前)

てかソニーあほすぎるなあああ

まだ55−300をキットレンズにしないんだ???
58につけないなら65につければいいのに…

ほんとに馬鹿だね…

書込番号:16402605

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/07/25 20:23(1年以上前)

今回はパス。
期待できるのはα65の後継機?
でもα65は継続販売なんですよね?
まあ他に欲しいデジ一も多いのでゆっくり待ちます。

書込番号:16402710

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/25 20:26(1年以上前)

私もこの子はパス・・・。

こんな中途半端な仕様ならα57の方がマシってもんです(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:16402719

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/07/25 20:29(1年以上前)

いくら海外発表済みでも、コレが最後の国内発売TLM機だとしたら、寂びしすぎますね〜〜。



書込番号:16402732

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/25 20:31(1年以上前)

ボディのスペック的にα58と名付けるよりも、α38として欲しかったですね。

46万ドットの2.7型チルト液晶やEVFも有機ELとはいえ、ファインダー倍率0.88倍になってるし、動画もフルHDで60P記録出来なくなったし・・・


同世代のキヤノンで例えて言うなら、kiss X6iがα57とした場合、のkiss X50がα58って感じですかね?

価格推移の傾向は、
ダブルズームレンズキットは、発売後一年以内に3万円台へ突入すると予想してます。

高倍率ズームキットの方は、ディスコンまで4万円台をキープすると予想してます。

α58売れるかな〜???

書込番号:16402738

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/25 20:53(1年以上前)

これって、58を名のっているけど37の後継でしょ?
真の57後継を望みたいっすね。

>私は今月オリのPM2レンズキット買っちゃったんでα58はパスです
自分も、E−PL5とEF70−300L買っちゃったんでパス!

書込番号:16402830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/07/25 20:56(1年以上前)

TLM機は終わりなんですねぇ。
個人的には気に入っていたのでちょっと寂しい^^
新しい技術(規格)をバッサリ切り捨てるところはSONYらしい。
だから何時も中途半端な物しかできないんだねぇ。

書込番号:16402842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/25 21:48(1年以上前)

ファインダーもモニターも思いっきりケチって何これってなもんだよな〜

135ズームはいいと思うけどダブルズーム何で55-300付けないんだよって。

相変わらずマーケティング戦略ダメダメ。

書込番号:16403053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2013/07/25 22:36(1年以上前)

新仮面ライダーと共に、ここ2ヶ月位、まだか?まだか?と期待半分、楽しみにしていました。

そしたら、同じ日に発表。

両方ズッコケました・・・

買うことは無いですが、新センサーだけ気になりますね。

新ライダーは・・・子供に任せましょう。

書込番号:16403298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/25 22:52(1年以上前)

デジカメinfoでさんざんTLM終了のフラグが立ちっぱなしなのに皆さんワザとらしいスルーの仕方。
α58がTLM搭載の最終モデルで、これにて2桁機によるTLM実験は終了と相成るわけです。

ただα77の次期モデルが現状ではα79と2桁が振られていることが少々気がかりではありますが、TLMを廃した完全ミラーレスの像面位相差AFボディの初号機として出てくるまでの繋ぎとして今年秋の運動会需要モデルとしてパパ・ママ用に出したのがα58なんでしょう。そういう意味ではWZKにDT55-300mmを付けなかったのはマーケティングの失敗ですね。

書込番号:16403366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2013/07/25 22:55(1年以上前)

ボディのみは、α NEX-3N と同じ扱い方だと思います。

因みに、RM-VPR1 が使えるみたいです !!

http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/compatible.html

書込番号:16403379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件

2013/07/25 23:13(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、純正リモートコマンダーですか。

私はα用のインターバル撮影にはコレ使ってます。1680円
http://www.amazon.co.jp/dp/B006L0RDJY/

書込番号:16403467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/25 23:55(1年以上前)

国内販売は無いかと思っていましたが、出るんですね。
ちょっとビックリ(^_^;)
αユーザーの買い増しは考えにくいので、ボディのみが無いのかな。

でもDT18-135mmがキットになったのはいいですね。
便利なレンズですから。

書込番号:16403660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 23:56(1年以上前)

α55の時代からEVF、OVFはおいといて
キットレンズが200mmまでだからって理由だけで
候補から外れる場合が多々あったのにね…

運動会なら300mmまであるニコンかペンタックスでしょ
ってなってしまう…

キタムラなんかはオリジナルキットで
75-300mm F4.5-5.6 SAL75300つけてるのあったけども

書込番号:16403670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/26 00:46(1年以上前)

ダブルズームレンズキットは現実問題として、キヤノンのX5や下手するとX50と価格競争をすることになるわけで、いくらまで価格を下げられるかがポイントになりますよね。
特に今年は国内を除けば一眼カメラは相当売れていないわけだし。

ソニーのマーケッティングも厳しい現実を突きつけられているわけですね。

書込番号:16403817

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/26 07:46(1年以上前)

海外ではSLTカメラの在庫一掃セールが行われています。
ミラーレスAマウントの登場が近い(販売は来年始め?)ということだと思います。
おそらく実質の販売価格は短期間でどんどん下がります。
キヤノン EOS Mのように値下がり率が50%を超えるような状態になれば購入し、
新型のミラーレスAマウントが発売された時点でボディ(新型はボディのみもあるでしょう)だけ購入するという手もあります。

書込番号:16404284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2013/07/26 17:48(1年以上前)

あるふぁ58ってどこが57よりいいんだぶ〜?
おしえてちょんまげ 劣化バン?でつか。。。

書込番号:16405545

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ194

返信38

お気に入りに追加

標準

プラマウント?

2013/07/25 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1414件

写真だとプラマウントに見えるんですけど・・・

書込番号:16401960

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/25 15:50(1年以上前)

プラマウントらしいですよ(^皿^)

書込番号:16402000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/25 16:21(1年以上前)

ボディ側がプラマウントって
あまり見ないような気がする(というか、記憶にない)。

まさかの、ねじもプラだったりして・・・・・・・・・?

金属ネジにマウントに合わせて色つけた?

でも、AFカプラとロックピンは金属色のまま・・・・・・・・・・・

書込番号:16402068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/25 16:27(1年以上前)

参考までに
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=16146977

書込番号:16402082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/25 16:57(1年以上前)

ボディ側がプラマウントですかレンズ交換式カメラとしては珍しいですね。新製品に加えて珍製品?

書込番号:16402144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/25 18:34(1年以上前)

ABS樹脂ですかね?
金属マウントよりは柔らかい分、粘りがあるので、レンズ側から落下した場合はボディ本体へのダメージが少なくなると思います。
ただ、重たいレンズを取り付けると軋みそうですが・・・
三脚座が有るような重いレンズだと、移動時にしっかりレンズを保持しないと、そのうちマウント固定ネジの部分から割れてくるかもしれませんね。

はじめてレンズシリーズ等の軽いレンズの使用に特化したボディかもしれません。

エントリーユーザーにはそれで良いと判断したのかも・・・

書込番号:16402376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件

2013/07/25 18:49(1年以上前)

すんごいコストダウンですねー( ;´Д`)

書込番号:16402414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/07/25 19:03(1年以上前)

だってソニーだもん(^_^)

書込番号:16402461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1414件

2013/07/25 19:11(1年以上前)

マレーシア製かな?

書込番号:16402485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


inasseさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/25 19:21(1年以上前)

相変わらずわかってないね。SONYさんは。
ボディ一緒でも正常進化させればいいだけなのに。

書込番号:16402509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/25 19:24(1年以上前)

すごい合理的。デジ物は廃れるの早いから、ボディに金かけて
良いもの作っても結局新しいものに変えたくなる。

安く作って買い換えたほうがメーカーも消費者も幸せになれるってかー。
カメラも耐久品から消耗品になったということかな。

書込番号:16402520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/25 19:46(1年以上前)

パラマウントならアメリカ製ですね。  (^ー^* )

書込番号:16402594

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 19:54(1年以上前)

フィルム時代のEOSkissシリーズはプラマウントですよ

他社にもあったんじゃないかな?

デジタル時代は高くなったからそれに見合う金属マウントにしていただけで
安くなれば当然の流れと思います♪

でもまあ…
α58は5番台というより3番台だよね

書込番号:16402625

ナイスクチコミ!18


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/25 20:23(1年以上前)

有機ELファインダーになったのは良いですが
それ以外は基本的にα57の劣化仕様というか
実質α37の後継機ですからね^^;

透過ミラー機でバリアングルにしないのは、ソニーはアホとしか言いようがない┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

書込番号:16402709

ナイスクチコミ!10


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/07/25 20:51(1年以上前)

銀塩終焉の頃は、キヤノンやミノルタのエントリー機種がプラマウントでしたね。

プラマウントを出してくるという事は、ソニーも背に腹は代えられないって事か・・・

書込番号:16402825

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2013/07/25 20:54(1年以上前)

ミノルタのαで、持っていた機種にプラマントがありました。
機種ははっきり覚えていないけど303siかSWEETだったか…

ある時期、ほかのメーカーもエントリー機でカメラ側のマウントでプラを使っていた記憶が…
その時は特に珍しいものではなかったと記憶。

書込番号:16402837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/25 20:55(1年以上前)

あ…どうせ
プラマウントの小型液晶までするなら…
X7と肩を並べるくらいの重さにして欲しかったかも(´▽`*;)

書込番号:16402839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/25 21:00(1年以上前)

高倍率ズームで使えってゆうことでしょう。
懐かしい仕様です(笑)。

書込番号:16402859

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/07/25 21:28(1年以上前)

レンズ側じゃなくてボディ側がプラマウントって、そんなのまさか・・・と思ったら、本当だね。
SONYも思い切ったことをやるな。それでも492gあるし。安くて軽いレンズ専用か。

書込番号:16402956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/25 22:00(1年以上前)

まあ、コモデティになったということで。

書込番号:16403109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2013/07/25 22:01(1年以上前)

いらない・・・・

こんな機種を出すから「家電屋」と言われるんだ!

出すからには強度の問題は無いのだろうがイメージ悪すぎです。

書込番号:16403112

ナイスクチコミ!6


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング