α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
「ロックオンAF」機能や有機ELファインダーを搭載した一眼カメラ
【付属レンズ内容】DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2016年9月24日 19:01 |
![]() |
21 | 6 | 2016年3月2日 10:54 |
![]() |
7 | 10 | 2015年10月21日 01:04 |
![]() |
20 | 16 | 2015年10月17日 20:56 |
![]() |
7 | 7 | 2015年10月17日 19:15 |
![]() ![]() |
29 | 12 | 2015年10月1日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
安くありませんか❓
スタッフに箱を開けてもらって
中身も見せてもらったんですけど。
キズとかもほとんどなく、新品に見えるくらいで
レンズも2つあるし、バッテリーとバッテリー充電器もついてますし。
α65とα77ii持ってるのでバッテリーがついてるのはかなりお得だと思います。
皆さんはどう思いますか。
渋谷のヤマダ電気です。あと三台しかないみたいです。
妹にカメラをプレゼントとして買ってあげようと思ったので、このカメラはどうですか?
書込番号:20227560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その位なら買うかも……
書込番号:20227573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

展示品だから実際に確認して納得出来るなら良いと思いますね、安いので。
1年保証きの中古と思えば良いのかも知れませんね。
書込番号:20227620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

妹さんが何かしらの一眼レフ機を求めているならいいでしょう。
最近ではミラーレス機などのコンパクトなのを好む方多いですが
書込番号:20227700
3点

ソニーのTLMはデリケートなので、自分で掃除は無理っぽいです。
沢山の方が触られた展示品なのでちょっと・・・
メーカー保証付きのようですが傷があったら自分で傷つけた(自然故障ではない)と見なされ、有償部品代2000円
技術料4000円取られる可能性が残っております。
あれっスレ主さんソニーのユーザーですね(笑)
御存じですよね?
プレゼントでしたら、これこれそういう訳で1週間は自分が使って不都合ないか判断するけどいいか?
と言っておいた方が良くないですか。
書込番号:20227743
3点

ただでさえシャッター回数の耐久性のないエントリー機で、展示品なら試し打ちをするひともかなりいるだろうし、実際、どこまでいってるか確認したいところ。
また、バッテリーは、どういう扱いをされていたのか。
使ってなければないで心配で、つかっていれば使ってるで心配。
バッテリーは新たに買ったほうがいいかもしれませんね。
展示品は普通の中古よりはリスクが高いと思ったほうがよろしいかと。
それでも行く場合は、それなりの目利きができることが前提かと。
ご注意ください。
書込番号:20227762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、たくさんの返事ありがとうございます。
言い忘れたんですけど、日本人じゃないので、もし日本語が変でしたら、ご了承ください。よろしくお願いします。
あと、また確認したんですけど、どうやら展示品ではないみたいです。展示品のコーナーのとなりに置いてあったので、展示品だと思ったんです。キャノンのkiss x7だったかな、も置いてあったので。他に、eos m3も置いてあったですけど、こちらは間違いなく展示品です。箱の方も展示品というシールが貼ってあったので…
α58在庫品みたいです。他にα77のレンズ付のセットもありますね。
>Milkyway1211さん
ミラーレスでしたら。キャノンのeos m10を考えたんですね。妹もデザインにすごく気に入ったんですけど、まだ大学院生なので、新品で買おうと思ったけど、なかなか手を出せなったですね…買って上げようと思ったけど、ダブルレンズセットだと五万超えなので、もうちょっと安くなってから、買ってあげようと思ったんですけど、たまたま、α58のセットを見かけたので…ここに質問聞きに来たんでね…
確かにミラーレスの方いいかもしれないですね
軽いし、デザインも女性向けだし。
>にこにこkameraさん
そうですね…ぼくもα65 α77ii使ってるですけど、
TLMに傷やホコリがついたことはなかったので…、そう思わなかったんですね…
でも、また確認したところ、展示品ではないみたいなので、そこはもしかしたら大丈夫ですね。
アドバイス、ありがとうございます。
ソニーユーザーですけど、まだ素人なので、いろいろわからないところもあるんですね…
本格的に一眼レフをやり始めたのままだ最近なので…
すみません。
>はるくんパバさん
アドバイスありがとうございます。
わかりました。気をつけます。
書込番号:20227852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

妹さんが本当に一眼カメラを欲しがっていらっしゃるなら、α6000がおすすめです。α5100(「またはα5000)でもよろしいと思います。
書込番号:20228995
2点

妹さんにプレゼントとは、良いお兄さんですね(^ ^)
自分にも妹は居ますが、そんな事を思った事もないので感心します!
>キャノンのeos m10を考えたんですね。妹もデザインにすごく気に入ったんですけど
でしたらM10が一番喜ばれるでしょうね。
スレ主さんが日本に在住の仮定で書きますが、カメラのキタムラだと【EOS M10ダブルレンズキット】は「なんでも下取り」利用で\47,880(税込)です。(画像を添付しておきます)
キタムラの「なんでも下取り」は壊れたカメラでもOKで、手持ちが無ければハードオフなどでジャンク品を買って行けばOKです。
ただしシリアルナンバーのある物です。
もし今の価格で難しい様でしたら(待てるなら)年末くらいになるともう少しは下がると思います。(確実に、とは言い切れませんけど)
書込番号:20229293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
返事ありがとうございます。
妹はいろんな意味でいろいろお世話になったから、プレゼントしてあげたいと思ったんですね…。(笑)
キタムラでしたら、僕も利用してますよ。
タムロンのレンズも結構キタムラで買いました。
なので、なんでも下取りは知ってますね。
まだちょっと高いと思うので、もうちょっと待ちたいと思います。
m5も発表されたし、さらに安くなると思いますね。
今日また見に行ったんですけど
α58だけは売れ切ったですよ!
なんか残念な気分が…
書込番号:20234042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
今朝、気が付きましたが、ソニーの商品一覧(http://www.sony.jp/ichigan/lineup/)に見当たらなかったので、そのページの下部の、「生産完了品を見る」を見たら、そこにありました。
ちなみに、
「http://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-camera-products/t/interchangeable-lens-cameras?bestfor=casual-shooting」と
「http://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-camera-products/t/interchangeable-lens-cameras?bestfor=casual-shooting」にはあります。
5点

どちらでも、いずれはそうなるでしょうね
書込番号:19645661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α65も国内向け商品の生産終了(生産完了)とあります。
書込番号:19645670
4点

お務めご苦労様でした。
しっかりと可愛がってもらってください。
書込番号:19645676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α65の後継のような型番で、α58の後継とも言えそうなα68は、日本では販売されるのでしょうか?もしα68が国内に投入されないなら、Aマウントのフェードアウトは時間の問題のように思えます(すぐには止められない事情もあるようですが‥‥)。
書込番号:19648983
1点

いよいよ逃げるかね…
書込番号:19649071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
今回、このボディにミノルタフィルム時代のレンズ100-300 f4.5-5.6で子供の運動会に臨みましたが、
AFが遅く、思ったところにピントがなかなか来ずに苦戦しました。
私の腕の問題か、レンズの問題かが分からなかったのですが、昨日お店で下記レンズを試してきました。
・18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ソニー用](シグマ)
・DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300(ソニー)
・SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用](タムロン)
私のイメージとしては、ソニーは軽くて安いのですがピントに迷う感じがあり、タムロンは重いがピント合わせが早い、シグマは18mm〜も魅力ですが、特別早くないですがすーっとピントが合う感じでした。
目的は子供の運動会や劇等ですが、どのレンズがおすすめでしょうか。
もしくは、手持ちのミノルタでも変わらない(私の腕の問題!)等の情報もいただければありがたいです。
また、α58での運動会(リレー等)のおすすめの撮影モード・設定等も教えていただければありがたいです。
今週末にも運動会があり、それまでに何とか手を打ちたいと思っています。
アドバイスをお願いします。
1点

>KAZ_chinさん
ご質問の組み合わせは使ったことはございませんが、α55とTAMRON 70-300 USC(A005)は使ったことがありました。
A005はAFも結構早く、画質も良いのに安くて良いレンズですよね(^^)
と言いつつ、自分なら運動会だけなら、シグマ18-300oを選んでます。屋外で光があると思うので。
演劇が入りますと、少しでもシャッター速度を稼ぎたいので、純正SAL55300またはタムロンの70-300でしょうか・・・
設定については、α58は店頭でしか使ったことがないので、ごめんなさい・・・
α55で子どもたちを撮った時は、絞り優先AE、AF-C、フォーカスエリアは「ローカル」として中央固定(中央固定に設定してもいいんですが、時々動かしたくなるので)にしていました。ISOは800〜1600にして被写体ぶれと手振れを防ぐこともしています。
書込番号:19228254
0点

吾輩ならA005かな〜♪
劇は…せめてA001、出来ればA009かシグマの70ー200が欲しいですけどね♪
書込番号:19228279
0点

おはようございます。
私ならSAL55300ですね。
劇は子供の演劇会とかでしょうか?
照明の問題も有りますが、α58の高感度特性と組み合わせば行けると思います。
出来れば純正品の方が安心かと。。。
良いお買い物を(^-^)
書込番号:19228332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、いろいろありがとうございます。
シグマの望遠側 f6.3って他のf5.6に比べてスポーツ撮影では問題(シャッタースピードでの被写体ぶれ等)になりますでしょうか。
子供1人はサッカー、もう一人は体操をやっているので運動会以外にもスポーツ撮影に利用したいと思います。
屋外競技なら問題なし、屋内では厳しい等を教えていただければと思います。
どちらにしても、今使っているレンズよりは変えたほうがよさそうな感じのようですので、金曜日にでも決めて買いたいと思っています。
書込番号:19228618
1点

高倍率ズームの開放は、やや甘めになるのでF8以上に絞って使うのが一般的。
候補にありませんが、意外と70-300Gの中古だと良品でも5万円切る値段であるので
70-300Gも候補に入れてみては、如何ですか?
開放から黒がしっかりと黒く撮れるしAFも速くボケも綺麗なGレンズはお勧めです。
書込番号:19228923
1点

スレ主さま
当方、α58,A005で運動会で撮影しました。
AFのスピードはこれしか持っていないのでわかりませんが、ほぼ満足に撮影できたと思っています。
レンズが重いので、ボディーとのバランスだと55300が良いように思いますが、当方、一脚の使用でブレのない撮影が出来ました。
撮影に関してはお子さんの順番が来る前に、違うお子さんで練習させてもらいましょう。
お役になれば幸いです。
書込番号:19228949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-300mmG(前モデル)の中古,というお〜くてぃさんに一票。II型が出たことで出物も多いです。
室内はF2.8がほしいですね。
金額を考えると70-200mmのシグマかタムロン,ということになるでしょうが,望遠がやや足りな目なのを承知の上で,50-150mmF2.8(シグマ)が(新品はもう在庫無いでしょう)中古で見つかれば,70-200mmよりは少しお手頃な価格です。
α58は使っていない(α550とα99です)ので,設定については他の方にお任せします。っていうか,アドバイスできるほど撮れる腕が私にはありません。(涙)
書込番号:19229015
0点

>タムロンは重いがピント合わせが早い、
ということであれば、ピント合わせが速かったレンズを選択した方がいいと思いますので
候補の中では
SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用](タムロン)
がいいと思います。
ただ、300mmだと望遠が不足することもありますので
どうせ購入するにでしたら、より望遠の伸びるレンズを購入した方がいいように思います。
例えば
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
http://kakaku.com/item/K0000111406/
なら、望遠500mmまでカバーしますので
今までより望遠を楽しめます。
書込番号:19229239
1点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
70-300mmG(の中古)は盲点でした。
偶然ネットでこれのレンタルを見つけたので、今回はこのレンタルを試してみようと思います。
それから買うものを考えようかと思いました。
(焦って買うよりいいかな、と)
書込番号:19230611
1点

あればの話ですが、MINOLTA 100-400APO。
軽量且つ使い勝手は最高で、これがあったがために58を買いました。
書込番号:19245347
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
今までK50、k-5を使用してきました。
やはりPENTAXはレンズの種類が少なくこちらを購入しようと思っております。
車、バイク、花、風景 夜景、動物をよく撮ります。流し撮りなどやりやすいものが良いと持っています。
こちらのa58と比べてa57は何が違うのでしょうか?
書込番号:19226934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画素数が増えて(16mp-->20mp)、液晶がショボくなった廉価機で、決して後継機ではありません。
ただ、DT18-135セットにしては安いので、レンズ目的で買われるなら有りかなと思います。
書込番号:19226968
4点

こんばんわ。
背面液晶パネルが23万画素でマウントがプラスチックになってる所が大きな違い?
AF性能は上がってるようですが、α30番台の後継機傾向ですね。(^^;
K-5の方が良いと思いますが、御本人次第ですから。。。。。
良いお買い物を。
書込番号:19226992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
液晶パネルは46万画素です。。。
スミマセン。(>_<)
書込番号:19227008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーは有機ELのようですが。。。
書込番号:19227339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一時に比べると1万円から高値になってますし今の価格だと個人的にはあまりお勧めではありません。
このモデルに限らずα二桁機全般的に現在お買い得感が下がっておりますし、
お急ぎでなければ新モデル発表など動きがあるまで待つのが吉かと。
二桁機の新モデルがあるのかどうかも微妙ですが。。。
また自分はPENTAXも併用していますが、K-5からの乗り換えとなるとクラスも違いますし質感など物足りないかも?
つかα77Uでも質感は劣ります。(K-3比)
書込番号:19227511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在のソニーのAマウントに関して将来どうなるかはっきりしていません。
もう少し様子を見たほうがよろしいかと。
最近は、α3番台、α5番台が空席のままで発売されていません。
フルサイズのα99の後継機もどうなるのやら…
唯一の救いが、レンズのリニューアルを細々行っていることでしようか?
書込番号:19227580
1点

あ、肝心のスレ主さまの質問に答えてなかった^^;
α57との違いですが
基本的にこのモデルはα37の後継機であってα57の後継機ではありません。
格下モデルですので連写速度や機能面でα57よりも劣ります。
ただ後発ゆえに画質やAF性能など向上している面もチラホラあります。
ちなみにEVFは有機ELに変更されてますがα37より見辛くなりました。
書込番号:19227593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズの本数ならCやNじゃないのかな?
結局のところ、使いたいレンズがあるかどうかだけど。。。
書込番号:19228324
0点

結論のようですね。
私は今年になって、レンズ性能に惹かれて、「α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット」を買いました。
18-135mmの描写は私自身は満足しています。
新し物好きな私にとって、カメラ本体が目新しいうちはボディの質感云々は気にしませんのでOKです。
電池、メモリカード込みで本体は約573gと軽いし、EVFでのピント合わせもバッチリですし、思わぬ拾い物をした感じです。
書込番号:19228482
0点

そうですね。
買わないレンズの本数を数えるのは無駄なだけです。
気にすることはありません。
書込番号:19228495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに買わない(買えない)レンズの数が豊富な事にあまり意味はないですね^^;
このクラスのボディに付けるようなレンズはソニーの方が安価で描写も良いのが豊富だったりもします。
SAL18135はその一つで高倍率ズームとは思えないほどのキレがあります。
またこの手のレンズは暗いのでOVFだとファインダーを覗いた時点で萎えてしまいますがEVFだとそんなのへっちゃらですw
書込番号:19228609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

a37,57,58を持っていますが多くの方が言われるようにa58は購入は18-135が欲しくなけりればやめられ
たらと思います。
私にとってはメガネをかけているためファインダーが見ずらい。
37.57より画素数を増やしたので書き込みが遅くなり連写が弱くなった。
液晶は37とは同じですが57と比較すれば雲泥の差があります。
私は18-135が欲しかったのでをレンズを買ったつもりで41000円で購入しましたがNやCと比較されたらと
思います。
撮れた写真としてはお値段以上かも知れませんが、ソニーカメラをつくる姿勢を疑ってしまう機種です。
脱線しますが、ソニーa好きとしては残念でなりません。
良いカメラですからとお勧めできる後継機種をつくってもらいたいと思います。
書込番号:19229281
1点

「新製品発表まで待ちたいと思います」ということですし、スレ主さんのその後の反応もないので、解散されたらいかがですか?
書込番号:19229632
0点

視努補正の範囲は、各社、各機種で違うことがあるかも
しれませんね。
こればっかりは実機でご確認ください。
書込番号:19229958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こばこば1さん
K-5Usと本機を所有しております。
動きモノや書き込み速度に関してはソニーの方が断然速いですが、その理由はPENTAXの書き込み回路の線がK-5のままなので、他社に比べると動きが遅いのは当然であり、仕方ありません。
また、58と57の違いは他の皆様が仰る通りで画素と有機ELの使用、バリアングルの向き位でしょうか?
個人的な意見ですが、ソニー機の場合動きモノは悪くないのですが、EVFを採択していることから騙されてしまう事があります。
例えばファインダーや背面液晶では良かった写真が撮れても、実際PCで見るとレンズのごみとか迄発見できないことがあったり、青天の屋外でのEVFに関しては少々使用環境が良くないなと言うのが個人的な感想です。
また、わからないおじいさんさんが仰る通りメガネ使用者からすると視度補正レンズが全くないというのもこのメーカーとしては致命的な欠陥と言って差し支えないでしょう。
この対策として私は昔OVF時代にに販売していた視度補正レンズFDA-ECN(+補正ならF)を組み込み、本機の場合アイカップの下側を切り取れば、外れることもなくアイセンサーも使用可能となり、私はこの方法を採択していますが難しいですね。
他の方法ならPENTAXの「6×7版」のアイカップを改良するか、ニコンのDK-23が本機のピッチに合うのでアイカップはそれを利用することを前提に、他社の視度補正レンズをノギスかなんかで測り、組み込んでカップを填めるしか方法はないかと思います。
Kマウントをお持ちであれば、個人的にはK-3Uが良いとは思いますが・・・
書込番号:19235820
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
今日、運動会で撮影いました。
連写(ドライブモード)で撮影しましたが、パソコンでメモリーカードを見ると最初の1枚しかデータ保存されていませんでした。
(撮影時5枚位連写後、「処理中」と出て、しばらくしたら再度撮影できるような感じです)
いままでそんなことはなかったように思いますが、何かの設定を誤ったのでしうか?
設定はシャッター速度優先でロックオンフォーカスをたまに使いながらです。
明日も運動会なので早く解決したいです。
1点

カメラ自体で確認してみましたか?
感覚的に何十枚も撮って1枚だけですか?
カードかボディの問題であれば
違うカードで使用してどうですか?
カードは使用しているカメラでフォーマットしていますよね。
カードとの接点不良とか…
カードに問題なければカメラを初期化するとか…
書込番号:19234835
0点

>明日も運動会なので早く解決したいです。
その場合は設定を初期化するといいと思います。
MENU→スパナマーク3→設定リセット→希望の設定→確認
でできるようです。
>連写(ドライブモード)で撮影しましたが、パソコンでメモリーカードを見ると最初の1枚しかデータ保存されていませんでした。
連写設定にしたつもりで、他の設定を変更してしまった可能性もあるように思います。
例えば、「手持ち夜景」モードだと6枚連写しますが1枚しか残りません。
他にもマルチショットノイズリダクション等連写して1枚を作成するモードがあります。
書込番号:19234888
1点

設定はISO感度はAUTOの上にISOAUTOになっていませんか
この設定でシャッターを1回押すと連写したかのようにシャッター
が5.6回切れますが1枚しか画像は残りません。
そして処理中となります。
連写をするときはISOを下のAUTOにするか、ISOを100と800とか
状況設定してドライブモードHIにしてシャッターを押し続ければ連写
で映ります。
傑作を撮ってください。
書込番号:19234964
2点

みなさま、ありがとうございました。
>設定はISO感度はAUTOの上にISOAUTOになっていませんか
原因これでした。ISOAUTOとAUTO・・・なんかややこしいですね。
あした、今年最後の運動会がんばってきます!
書込番号:19235079
0点

これが、マルチショットNRの設定だったようですね(ISOAUTO)
今までマルチショットNRは使ったこと無かったので、分かりませんでした。
助かりました。ありがとうございます!
書込番号:19235097
0点

解決してよかったです。
私もaを3台使用していますが、ISO表示がわかりにくいし
不親切だと思います。
このカメラはテレビにマイクロHDMIで接続してご覧ください
ハイビジョンでとってもきれいに見られます。
感動ものです。
良い写真を撮って楽しんでください。
書込番号:19235500
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58Y ダブルズームレンズキット
この夏は価格推移グラフを見るとずっと4万円前後をキープしている
おそらくこの値段が底値なのだろう
この価格帯から5千円ストンと下がったところが大底
株式のチャートではないがとりあえず一眼レフタイプのカメラが欲しい
交換レンズも欲しい
と思っている人にはお買い得な価格だ
それでも実売数は2大メーカーの入門タイプにかなわないのだから
いかにブランドイメージが大切かということが実感できる価格だと思う
5点

否定はしないけど…α57からのギャップがね。
57はコスパがかなり良いイメージだったよね。
α板がα77のTLMと高画素化をマイナスととらえてた時に、1600万画素で出す英断だったし。
けど、そんなイメージの良いα57から、明らかに安普請にしちゃったじゃない。
人には薦めにくいな〜。
書込番号:19093209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスがすぐ
やすくなるので
そちらに流されやすい。
トランスルー のは
1台位欲しいが…
書込番号:19093814
0点

ニコンやキヤノンを向こうにまわし、充分に渡り合っていけるほど気を吐いて賛否両論あったものの、ひとつのエポックメイキングとして登場したα55。
それからα57に発展して安定したものの、どういうわけか高感度にいかないうちからノイズに見舞われるα77の流れをくむα65を残してα57を消したというソニーの「?」といえる部分を露呈。
それでも「5」シリーズが必要と思ったのか、α37を急遽焼き直した感のイメージしか出ないα58を登場させたものの。Aマウントエントリーの熱が冷めきってしまった感は否めなかった。
地方でも展示というより転がっていたというほうがふさわしいといえるくらいのヤル気のなさが見え、もはや終焉としか見てとれなかったという寂しさが漂っていました。
ソニーはいったいα58をどうしたかったのかが伝わってこないことも加わり、売れずにひっそりと消えてしまっていったようだとしか見ることができない機種だった。
ありきたりのNやCはいやだという層は確実に存在するので、Eマウントも結構だがAマウントのこのクラスもまだまだ大事だと考える。
それが売れるかどうかはソニー次第。
書込番号:19093829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・・・・と、カメラに詳しい人々がそれぞれの意見を言うが他と同じ値段で望遠レンズがついてくる
お得かしら?と思うほうが自然でしょう
店員にα58どうですか?と聞くと、店員は内心でこいつもう交換レンズ買うこと無いなと思い
これお得ですよ!とアドバイスしてお買い上げ
センサーの前にある処女膜なんて誰も気にしない
気にしないからソニーを選ぶ(人がいるのにこの売れ行き)
初心者はカメラがどうたらこうたら気にしない
でもソニーは売れない
書込番号:19094275
3点

>青ぃ薔薇さん
斯業に詳しいんですね。どこのお店の方かな?
書込番号:19094667
0点

今よりずっと円高だった頃のα57末期の底値よりも安いですしホント安いと思いますよ。
α57から機能的に大きくスペックダウンしたところって背面液晶と連写ぐらいで、逆にα57よりも高画素にしつつも高感度やAF性能が向上したりしているので、スペックダウンした機能を許容できる用途の方にはとてもお買い得なんじゃないかなと思います。
ただ、現状後継機が存在していないことで後継機の値段と比較することができないので、「後継機と比べてこれだけ安い!」っていうお買い得感が無いことは案外決め手に欠ける要因のひとつなのかも。
書込番号:19095228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者はカメラがどうたらこうたら気にしない
ホントにそうかな?
デジ一は安くたって3〜4万「も」しますから、初心者だってちゃんと調べて、自分なりに納得出来る物を選ぶと思いますが。
その証拠に、キヤノン最安値のX70は初心者に見向きもされてませんし。
書込番号:19095276
0点

「スペックダウンした機能を許容できる用途の方にはとてもお買い得なんじゃないかなと思います。」
私もそう評価できたので、「高倍率ズームレンズキット」を購入しました。使いやすく毎日のように携行しています。
書込番号:19095420
1点

安いよね!交換レンズ付きで4万円
以前価格コムを見ていて軽量、安価なa37を18-200付きで新品を36、000円で
ジイさんの趣味につき合わせるために、小3の孫に持たせSonyを初めて購入した。
手振れもついており、立派に撮るのと全画素超解ズームが面白いのでa57も買い、
シグマ50-500を付けて鳥撮りに使ってみると、連写は出来ないものの1500mm相当
の超望遠になるので楽しく便利に使っています。
今年になりもう一人の孫もカメラが欲しいというので、18-135付きa58を酷評を見なが
迷わず購入しましたが、軽さ、価格と用途を考えて、連写とファインダーの反射を許容
範囲とすれば立派性能だと思いますが、a57より一部の機能を下げてa58を出したり、
全てのaマウンカメラの乱売に拍車(乱売になるほど売れない)をかけたのち、a77Uを
発売しましたが、メーカーのスタンスが理解ではません。
Sonyのカメラはすぐ安くなるから、安くならないと買わないよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
使い方相談窓口もNと比べるとすぐつながるし、対応も元気ない感じがしています。
書込番号:19097224
3点

当方もα58からのカメラデビューですが、お陰様でカメラの楽しさにどっぷりはまってしまいました。
当初は安さにつられての購入でしたが、Aマウントが廃れてしまってもSONYにはα7シリーズやα6000、RX100系など魅力的なカメラがあり、α58に出会えてよかったと思っております。
書込番号:19097741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安いよね!交換レンズ付きで4万円!!から少し脱線しますが。
今のソニーではaマウントからのカメラデビューは約14万位かかるので
かなり少なくなったと思います。
aマウント使用者がEマウントに移行するのには、最低でも、マウントアタ
ブターを購入しないと、レンズが使えません。
その上、シグマ、タムロンではアダプターを付けて正常作動の保証はあり
ません。各レンズメーカーも最新レンズはソニーマウント用は製造しない
傾向にあります。ソニーは機種は統一してマウント選択できる方法をとっ
てくれないと古くからの使用者でレンズを持っている人は困っていると思い
ます。良い物つくると同時に過去に販売してきたカメラより高額なレンズを
生かせるカメラを作って欲しいものです。
書込番号:19098556
2点

フィルムカメラ時代は
差違があるとはいえ
10万円は普通
レンズ付き5−8万円は廉価版
5万円以下はコンパクト(ハーフ)
10万円以上はフルスペック
くらいだった(70ー90年
もともと妥当なのが
安くなったのは
購入する側にはいいけどね
書込番号:19189516
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





