ADIXXION GC-XA2
4つのタフネス性能や1080/60p撮影に対応したスポーツカム
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2015年3月14日 19:03 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月9日 18:19 |
![]() |
14 | 13 | 2015年2月19日 22:26 |
![]() |
1 | 2 | 2015年2月10日 16:27 |
![]() |
1 | 2 | 2015年2月8日 06:58 |
![]() |
1 | 3 | 2015年2月7日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2

USBケーブル(Aタイプ-ミニBタイプ)が付属されているようですね
自分がもし 車に付けるなら
100円ショプでUSB延長ケーブル数本をつなぎあわせ
シガーソケットからUSB電源に変換する物を買います。
書込番号:18577554
0点

弥七の里さん、ご返信ありがとうございます。
取説を見直していたらこのカメラ充電中は電源が切れるようになってるみたいです。
PCに付属のケーブルから充電してみましたが充電中は電源ボタン押しても電源ONならず、逆にカメラ電源ONから充電すると電源が勝手にOFFになりました。
充電しながらの撮影は無理っぽいですね。
書込番号:18577593
1点

取説11ページに
>別売のACアダプター(AC-V17LU)を接続して[ACアサプター]モードで充電中にカメラの電源を入れると、
miniUSB端子から電源を供給して撮影することもできます。
(カメラの電源が入っている間は充電されません)
と有りますので何とかなるかもしれませんね。
書込番号:18577622
0点

バッテリー外してもダメですか?
他のメーカのビデオなら給電しながらの
撮影は可能ですが該当機種は例外??
これができないと 諦めるしか・・
書込番号:18577632
0点

× [ACアサプター]
○ [ACアダプター]
です。
書込番号:18577638
0点

弥七の里さん、kittykatsさんご返信ありがとうございます。
取説見ました。本当ですね、ACモードにしたら電源ONしました。ちなみにバッテリー取り外してもACモードなら電源入ります。
明日、カーショップでUSB電源ソケットみたいな物があるのか探してきます。
アドバイスのおかげで勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:18577740
0点

カーショップで物色ですか
それなら USB延長ケーブルはPCショップでちゃんとした物を
購入した方がトラブルは減ります。
自分の使用しているのは USB電源は2穴 シガーソケット3穴の物です。
コメリで 1500円とホームセンターで2500円の
使用しています。
値段が高いのはスイッチが付いてたり USB電流値が高い。
書込番号:18577829
0点

PCショップでも販売してるんですね?
カーショップで良いのがなければそちらも行ってみて来ます。
書込番号:18577924
0点

PCショップは
USB延長ケーブルのみ
最近本体がダメになったドライブレコーダー
確かシガーソケットから USBミニBタイプで給電してたかも
だから もしかすると 結構な量が安く出回っているかも
リサイクルショップでこういう物を物色できれば
安くケーブルが入手できるかも。
書込番号:18578005
0点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
はじめまして、オートバイに取り付けるためにGC-XA2を購入しました。
初めてのアクションカム購入で動画編集もWEBアップロードも未経験の初心者で購入したばかりですが
これからの季節がとても楽しみです。
ところで、ADIXXION SYNCでリモコン操作時で且つ撮影停止時にLCDオフ(オートオフ)の設定に出来ておられる方は居られませんでしょうか?
(撮影時にはLCDオートフ設定が機能し画面が消えるのですが、撮影停止時にはLCDが点いてオンになりっぱなしです)
0点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
この機種を購入して3ヶ月が過ぎます。
動画編集ソフトはソニーのVegas Movie Studio HD11.0を購入しましたが、難しくて編集できません。
簡単に編集できるソフトがあればご紹介ください。(ムービーメーカーは編集に時間がかかり対象外です)
編集の内容は切り取り、バックミュージック、テロップなど入れば十分です。
情報宜しくお願い致します。
0点

Power Directorなんかは取っ付きやすい方ではないかと。
書込番号:18491175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カット&結合と簡単な文字入れでは、TMPGSmartRenderを使用し
少し凝った編集をするときは、TMPGVideoMasteringWorksを
使っています。
上のソフトはエンコードしている箇所が少ないので動画の劣化が
少ないです。
書込番号:18493472
3点

アマゾンに、このソフトの解説本が売られています。書店では、手に入れにくいと思います。辞書的な代わりにはなると思います。(アマゾンには絶版本が売られていることが多いです)
プラチナ12を使っていますが、最初は、他のソフトと使い勝手がだいぶ違うので戸惑う点が多いですが、慣れてくるとよくできていると感心します。11をお使いだとすると、OSは、vista XPのような気がいたしますが。11だとこのカメラのキャプチャーかファイルが読み込めるかどうかが気になるところのような気がいたします。
書込番号:18494007
1点

大憤志 さん
Vegas系は少しクセありますが、慣れれば大変使いやすいと思いますが。
Movie Studioより簡単にということであれば、
カット編集主体ならTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 (TMSR4)。TMSR4は追記できるBDAV形式のBDも作れます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
あと、編集からディスク作成まで1本で完結し、機能豊富ながら凝った編集をしない場合でも扱い簡単なのが、
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html
PDR13はコスパ良いです。
書込番号:18494073
2点

ナイトウォッチさん、情報ありがとうございます(^^)v
Power Director使いやすそうなソフトですね。
無料体験版もあるようですので一度試してみます。
書込番号:18495307
0点

今から仕事さん、情報ありがとうございます(^^)v
TMPGSmartRendeとTMPGVideoMasteringWorks使用されているんですね。
検討材料にさせていただきます。
書込番号:18495325
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、情報ありがとうございます(^^)v
OSはWindows7を使用しています。
ソースネクストで安価だったので3か月前に購入しました。
このソフトをゆくゆく使いこなしたいので、解説本を購入して勉強します。
書込番号:18495343
0点

一通りのことが全部できる PowerDirector13 がお勧め。
4K対応、H.265対応など、今後長く使えそう。
操作も簡単な方で扱い易いかな。
アクションカムならマルチカムをすることが多そうなので、
複数の映像の同期を簡単に合わせることが出来る PowerDirector13 は良いと思います。
幾つかのバージョンがありますが、最低でも Ultra 以上のものを選んでください。
初心者には安心して勧められます。
書込番号:18495352
2点

色異夢悦彩無さん、情報ありがとうございます(^^)v
Vegas Movie Studioは勉強しながら使いこなしたいと思います。
それと並行して、皆様からアドバイス頂いたソフトを導入し編集していきたいと思います。
書込番号:18495372
0点

遅くなりましたが、私はグラスバレーのEDIUS Neo 3.5を使っています。良いのか悪いのか分りません。
取説が付いていなくて別途解説本を買いました。しかし、あんまり読んでいません。
書込番号:18495486
1点

何時もゴロゴロさん、情報ありがとうございます(^^)v
PowerDirector13 がお勧めなんですね。
無料体験版を試してみて、良ければ購入します。
動画編集は根気が必要ですね。
書込番号:18496076
0点

6084さん、情報ありがとうございます(^^)v
色んなソフトがあり迷いますが、PowerDirector13のお試し版と
VEGAS MOVIE STUDIO HD PLATINUM 11 Starter Manualを注文しましたので、
皆様のアドバイスを参考にしながらチャレンジしてみます。
書込番号:18496104
1点

皆様の迅速なご対応にお礼申し上げます。
PowerDirector13のお試し版で現状の動画を編集してみます。
そして、VEGAS MOVIE STUDIO HD PLATINUM 11 Starter Manualを注文しましたので、
届いたら、根気よく勉強して使いこなせるように頑張ってみます。
情報提供して頂いた皆様に感謝です(^_-)-☆
書込番号:18496153
2点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
先日、当カメラ記録媒体として、32Gと64GのマイクロSDカードを購入しました。
32Gの媒体は、当カメラのフォーマット機能で初期化が出来て、録画、撮影も可能なのですが、64Gの方は、初期化が出来ません。
64Gのメモリを初期化時、エラーも何も表示されないのですが、初期化後は、撮影、録画しようとすると、メモリフルである旨のエラーとなります。
残り録画時間の表示も0時間と表示されます。
仕方ないので、当該メモリをパソコンで初期化すると、問題なく撮影、録画が可能となります。
これって、本体の初期不良でしょうか?
メモリ媒体の異常でしょうか?
パソコンでは、読み書きは支障なく実施できます。
0点

同様の不具合を東芝のSDXCカード64Gで経験しました。
32G(SDHC)では生じませんでした。
64G以上(SDXC)で生じる不具合のようです。
カードが壊れたかと焦りましたが、
専用フォーマッターでフォーマットすると元に戻りました。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
書込番号:18460541
1点

dr.kobacさん
素早い回答ありがとうございました。
私も東芝のSDカードを使用しています。
SDカードの所為だったのですね。
専用フォーマッター情報ありがとうございました。
早速ダウンロードしてTRYしてみます。
書込番号:18460764
0点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
動画モードを「エンドレス撮影」にしているのですが、一旦電源を切るとその選択が普通の動画撮影である「動画」に戻っています。毎回「エンドレス動画」を選び直す必要があるのでしょうか?私の設定はフレームレート・解像度:30f/sのFHDです。
0点

動作を確かめましたが、一度電源を落すと、エンドレス撮影・タイムラプス機能はリセットされていますね。
仕様です。
書込番号:18447231
1点

ディ次郎 さん
返信ありがとうございます、やっぱりそうですか。
分かりました。
書込番号:18451424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
普段、バイクのドライブレコーダーとして使っています。
撮影ボタンを押して出発し、目的地について録画終了ボタンを押そうと思ったら既に録画が終了されていることが
時々あります。同じような経験のある方はいますか?
後、長時間の録画をしてPCで見てみると、大体30分近くくらいで動画が二つの動画に分割されています。
同じような経験のある方いましたらお知らせ下さい。
0点

遅い回答ですが
このカメラの場合、ホルダーに付けて外気にさらした状態で使うので
寒い時期は、温度の低下でバッテリーが弱まり、意外と早い時間で停止することがあります。
はずしてポケットや室内にいれると、又復活していることがあります。
なので、撮影中は時々確認しておくといいですね。
ファイルが細切れになっているのは、FAT32の4GB制限のためです。
それぞれのファイルは3,7GB程度の大きさになっているはずです。
そのため、画質が高いほど撮影時間が短く変わってきます。
書込番号:18375323
1点

返信ありがとうございます。
4GB制限があるんですね!初めて知りました。FAT32は他の形式には変更できないのでしょうかね。
これはカメラの仕様なんでしょうか。
気温に左右されるのですかぁ。なるほどです。
ディ次郎さんは録画が停止されている時はカメラの電源が切れている感じですか?
私は一応電源は入っているのですけど。出発前には確認してます。
データをみても出発して一分足らずで切れていました。
書込番号:18375556
0点

かなり遅くなりました
電源が落ちた場合はそのままでしたね
ただ、使い始めの頃、操作音を消していて、誤操作で録画を止めてしまったことが何回かありました。
録画スイッチが、方向によって軽くなる部分があり、通常より簡単にスイッチが動き、録画を止めてしまいました。
参考までに
書込番号:18447229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
