
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2014年2月25日 02:06 |
![]() |
13 | 5 | 2013年12月28日 01:52 |
![]() |
75 | 23 | 2013年11月18日 01:13 |
![]() |
15 | 6 | 2013年7月27日 22:00 |
![]() |
5 | 3 | 2013年7月27日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-XS3

タイヤがないですよ。
で、この機種は気になっています。
書込番号:16971467
2点

>GMが欲しい気持ちを抑えつつ、
XS1に皮貼りすればGMに似ますね(^^;
GMってフィルターが撮影時だけな気がしますので、
もしそうなら再生時にもできるのはXS3のいいところですね…
書込番号:16971915
2点

最初さっぱり分かりませんでしたが、
ホイールはあるけどタイヤが無いという意味ですね。
小さいブレーキはあるみたいですが、これは危険ですね。
マナーを守って安全運転を心がけて欲しいところです。
革張り加工ありがとうございます。
ねねここさんの作例が購入の大きな後押しとなっております。
書込番号:16975134
0点

ポポーノキさん
おそれいります。
今回の作例などその時に見つけたポイントを上手に撮られていますね。
XS3の身軽さもシャッターチャンスには助かると思います。
写りがいいデジタル式の「カメラ」は今後も沢山出てくるという状況になりましたが、
やはりデジタルだからここまで小型化できたと思いますからXS3はまさに「デジタルカメラ」だと感じ、
初めてのパナソニックのデジカメでしたが思い切って買いました。
スマートフォンのカメラが流行っていますが、XS3の「さくさく」感の方が使いやすい気がします。
満点の機種にはならないかもしれませんが、使うほどにその気軽さが癖になってしまう印象で、
他のデジカメも使わなくてはと焦ります(^^;…
書込番号:16976339
2点

>うさらネットさん
ブラックが1万円少しまで下がったんですが、今は1.1万円ですね。
現時点でも安いと思います・・・。
>ねねここさん
一万円でこの出来、だからこそもっとマニアックに・・・という
不遜な考えが出てしまいます。わがままですねえ。
書込番号:16978580
0点

XS3はコンパクトなので街ナカでもさっと出せていいですよね。
後継機がしばらく出ないなら1万円切ったらほしいところです。
ちなみに写真の自転車はペダルストラップも前後キャリパーブレーキもついているのでメンテナンスをしていないママチャリのほうが危ないですw
書込番号:17234092
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-XS3
レビューのCig2さんの書き込みを見て、
やっぱりシーンモードのやたら高感度ISOにするだけの手持ち夜景と
iAオートのiA手持ち夜景は違うなと思っていたので、iAのカメラ任せしかないと思っていたのですが、
イルミネーター発光、非発光の違いでピンと来たので、試しにiAオートの状態でレンズ横の小さい●の
イルミネーターを指で押さえながら室内の暗い場所に向けたら「iA手持ち夜景」になりました。
左上に出るアイコンも「i」がついてる「iA手持ち夜景」のアイコンになりました。
おそらく屋外での夜景では、イルミネーターが発光しても届かないので、その反射光がない場合、
屋外の夜景だと判断してるのかもしれません。
室内で何度か試しましたがイルミネーターを抑えるだけで「iA手持ち夜景」になる感じです。
ただ、オートでイルミネーターが発光しない明るさでは普通の撮影になるようです。
★ご注意★
個人的な使用での結果ですから、すべてこうなるかはわかりません。
また、その行為でデジカメに支障がでても責任は負えませんので自己責任でお願いたします。
しつこいですが、自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任で(^^;…
8点

nightbearさん
たまたまですが、発見してよかったです(^^;…
じじかめさん
大人は自己責任があたりまえということで(^^;…
今から仕事さん
何事も最後まであきらめたらあかん。という感じです(^^;…
書込番号:17006354
2点

ねねここさん
チャレンジャー!
書込番号:17006378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-XS3
XS3を購入しましたので「iA手持ち夜景」の試し撮りをしてきました。
ただ、始めて使ったのと、途中で雨が降って傘をもったりしていましたので、
あくまで参考程度でお願いします。
iA手持ち夜景の作例は2つ続きます…
7点




とりあえずこんな感じでした。
購入したばかりで最初の作例ですから多少手ぶれなどあると思いますが、
やはりパナソニックのレンズ式手ぶれ補正とiA手持ち夜景のお陰でひどいブレはしにくく、
夜でのズームでも大きくぶれていないのはさすがです。何しろテレ側F6.9と暗いレンズでですから(^^;
高感度の感想は、正直あまりいい方ではなくISO400から甘めになり、
広角端のレンズの両端も解像が甘めの様です。
ただ、SONYのCCDやCMOSだとISO400までは良いですが
ISO800で急激に解像も色乗りもガクッと落ちてあまり使いたくない感じがしていましたが、
ややノイズや甘さがありますが、パナソニックのMOSは高感度でも色乗りが残りこう印象でした。
いいなと思ったところは、いろんな照明がある割にはホワイトバランスがすっきりしてるので使いやすく、
逆にフラッシュのホワイトバランスが見てわかる様にやや温かみがでる設定の様ですから、
フラッシュで人物がいる時には肌の色が温かい色に撮れるようなところがいいなと思いました。
使用サイズはL版プリントやVGA640×480や携帯・スマホ画面程度になるカと思いますが、
小さめに見る程度なら高感度も使えるのではないかと感じました。
危ない時にはiA手持ち夜景に頼れるのが大きいです。
ちなみに、通常モードの高感度撮影では夜景の空が明るくなりますが、iA手持ち夜景では、
空を暗めにして露出も明るすぎない様に抑えてくれるので、見栄えがいい様です。
一番ISOが低かったISO125ではそれなりに撮れてるので、日中は普通に使えるのだと思いますが、
まだいい条件の日が来ないので、晴れの日に試してみたいと思います。
ついでに、そのままだとやはり薄くてすべりやすいので、別売のグリップを付けました。
フリップバックという株式会社オリエンタルホビーの商品でG2の幅が広い方で980円でしたが、
これを付けるとしっくり持つ事ができて安定して使えました。
どうして買ったかは、15種類あるフィルターで遊ぶためなので早くそれに使いたいと思います。
パナソニックは低価格機から撤退するので記念にもなりそうです(^^;…
書込番号:16787517
7点

ねねここさん
ハンドリング、OK!ゃな。
書込番号:16787651
1点

腕もありますが、ちょっと驚きの写りの良さですね(^_^;)
パナの高感度はノイジーなイメージでしたけど、これなら
スナップカメラには十分ですね(^O^)
書込番号:16790644
0点

nightbearさん
ここまで小さくて薄いので超軽々使えます。
画質追求派にはお勧めできませんが、気軽さが好きな携帯・スマホユーザーにお勧めです(^^;…
カメラ久しぶりですさん
パナも低価格機から撤退だったと思います。安いのは中国製ですが、中級機以上だけになるようです…
じじかめさん
黄色いバイクはISO2000だったので、iA手持ち夜景機能はなかなかでした…
鳳龍さん
個人的にも昔のパナのイメージが強かったですが、結構良くなっていたんですね。
気づくのが遅かったかもです(^^;…
書込番号:16790752
3点

本日はあいにくの曇りがメインの晴れでしたので一応広角で撮った物と、
ズームで最高VGAにしてEZズームなどを使ってみた写真です。
この後はクリエイティブコントロール(アートフィルター)で沢山撮ってみたので、
作例を4レス続けます…
書込番号:16790801
3点




クリエイティブコントロールの作例4回目、最後です。
クリエイティブコントロールのすべてではありませんがこんな感じです。
クリエイティブコントローは撮る時に使えますし、再生時にも使えるので違うフィルターをかけると
より印象が強くなるようですので、物足りない時にいいなと思いました。
また、クリエイティブコントロールの撮影時に露出補正が個々に使えるので、表現の幅が広い印象でした。
XS8のレンズがやや普通なのですこし残念ですが、その甘さがトイデジカメ風なフィルターには合いました。
何しろ低価格で薄型軽量で24mmからズームまで使えるのがいいところだと思います。
クリエイティブコントロールがやりたくて買いましたがその部分は正解でした。
最後は快晴の日があれば少しだけ試したいと思いますので、今回はここまでです…
書込番号:16790974
3点

スレ主ねねここさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:16792162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作例ありがとうございます。
セピアは、よく有りますけど「オールドデイズ」いいですね(・_ ・)ジーッ
色褪せた古い写真をみているような懐かしさが・・・
若い頃、チャリ代わりに乗っていたラクーンが、尚更泣かせます(;▽;)
書込番号:16793780
0点

nightbearさん
おう!…です(^^;
鳳龍さん
オールドデイズと他にレトロもあります。オールドデイズはこげ茶系で輪郭しっかり、
レトロはセピア系で甘い輪郭になるようです。
ラクーンを御存じだと80,90年代が青春の頃ですね(^^;…
書込番号:16794455
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-XS3
クラシックデザインって、厚み、重厚感、質感も含むと思うのですが、
な・・・なんだか、これはスマホにレンズが付いたようにしか見えないのですが・・・
これ、レトロ感があってイイ!って雰囲気なのですか?
1点


なんか
ペンタックスを真似てみました感が・・
まあ良いんですけどね。
書込番号:16406084
1点

エアー・フィッシュさん
どもです!
そこらへんのツッコミを回避するためなのか メーカーも表現は慎重のようですよ。
プレス リリースより
「デザインにもこだわりクラシックカメラが醸し出す高級感のあるデザインに仕上げました」
製品HPより
「クラシックカメラが醸し出す味わい深い印象をモチーフに、所有する歓びが感じられるような
今までにないデザインに仕上げました」
つまり、メーカーとしてもこのデザイン自体は「クラシックなデザイン」だったり
レトロ調ってことにはしてないみたい。
なんか歯切れの悪い表現するよねぇ、、、。言葉遊びしたところで、、肝心のデザインが、、
書込番号:16406097
2点

自分で革をはっちゃう方がいらっしゃる世界ですから…クラシック…なんでしょうねぇ。
お洒落と洒落は同じ字ですからね。楽しければいいんじゃないですかね(笑)♪
書込番号:16406124
3点

皮の風合いをだしたアルミ塗装とありますので、塗装がマット調で模様があるのと、
上のシルバーの部分の淵に「モール」的なラインがある部分だと思います。
クラシックというより、北欧系のレトロモダンって気もしますが(^^;
そういえば、XS1ではまるでペンタックスみたいな事やってました。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/open/simulator/top.html?utm_source=panasonic_jp&utm_medium=banner&utm_campaign=xs1
書込番号:16407009
2点

うさらネットさん
ズイコー・クラシックですね。
旨味は、女子向けに匂い入れポケットがあっても良いかもです。
右からきたものさん
ペンタって昔は特色のないデザインも多かったですね。
青空と自転車大好きさん
まいどです!
むむむ・・・ 確かに歯切れはムズ痒いですね(笑
いやぁ、これ、こんな薄型ボディならば、「バッグに合う革張りデザイン」とか、
「クラシック」は完全に捨てて、完全に女子向けのキャッチにしたほうがいいと思うのですよね。
自分、売り込み方が気に入らんのです。赤字なパナであるがゆえに。
松永弾正さん
楽しければ何でもいーじゃーんなクラスのカメラですが、
この薄型とクラシックに、ビビビッ!と違和感を覚えたものですから(笑
ねねここさん
モダンって言葉、いいですね。しっくりきます。
プリントサービスは非常に面白いですね。ペンタの場合、欲しい色が無い事があるので。
書込番号:16409855
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-XS3
DMC-XS1と比べて見ましたが、前面のデザインがネオクラシック風味になったほかに、センサーがCCDからMOSに変わるようですね。
半年ごとの主に営業面(価格維持対策)のモデルチェンジでしょうが、今回は内部もセンサー変更で、出てくる画に差が出てくるかも知れませんね。
てか、XS2は「飛ばし」なのは奇数を好む日本らしいですけど、XS3では「ホワイト」モデルないのね(T_T)
3点

目に付いた点としては、
(1)最低照度(ローライト時)は7ルクス
XS1ではこの項目は「−」で記載がありませんでしたが、XS3では7ルクスとあります。
EV値では約1.67EV前後あれば撮影可能っぽいですね。てか、このグレードの機種で2EV以下でコントラストAF効くのか。
(2)このグレードのMOS機に珍しく、SS 60secも可能(星空モード時)
長秒間ノイズ処理に自信があるのかな。通常撮影は8secですが、三脚使用の通常撮影なら、8secあれば何ら問題ないでしょうね。
※おそらく60secで撮ったら、同じだけ処理時間掛かると思いますが(手持ち機の場合)
お値段落ち着いて来たら、ポチってしまうかも(^^)
書込番号:16404608
0点

レンズはVario Elmarit級ですが、Lumix銘にしていますね。テレ端が暗いためか。
薄形24mm広角が売りでしょうか。
書込番号:16404957
0点

> うさらネットさん
たぶん、ライカ銘が入るとコストアップに繋がるので意図的に入れてないのかも知れませんね。
このグレードの主な客層で「おライカ様」ってないでしょうし
書込番号:16407970
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





