


SSD > サムスン > MZ-7TE120B/IT
この製品を2台使い、RAID0を考えてますが、メリットはありますでしょうか?
Trimは効きますが、Rapidモードが使えないというデメリットがあります。
試しに、windows8.1にてCrystalDiskMarkを走らせましたが、4Kの書き込みが単体より悪いスコアになりました。
この製品でのRAIDを構成する際、特別な設定及び気を付けるてんがありましたら、併せてご教授ください。
書込番号:16939363
0点

>4Kの書き込みが単体より悪いスコアになりました。
すでにRAID0にしているのですね!(^^;
ストライピングサイズは128KBにしましたか?
書き込みキャッシュは有効になっていますか?
IRSTは導入済みですか?
IRSTのバージョンによってもベンチに違いがでます。
RAID0のメリットは自己満足とベンチ以外は無いです。
でも自作の醍醐味ですから自己責任で楽しんで下さい。
・体感は1個と変わりません。
・起動は1〜3秒くらい遅くなります。
・故障率は2倍に増えます。
・発熱は2個分です。
・RAID0はOCに弱いです。
・バックアップは必須です。
・シングルで起動出来る予備システムがあった方が良いです。
・RAIDモードを認識出来ないバックアップソフトがあります。
・リストアの確認を行わないといざと言うとき泣きを見ます。
・容量の大きな単一ファイルをコピーするとシングルよりも速いです。
書込番号:16939438
1点

月並みというか 釈迦に説法!
最大2倍に速度アップ
2台のSDDの容量を合わせて1台の大容量ドライブとして利用できる
辺りかと・・・
SSDの破壊にご注意,バックアップは十二分に・・・
「教授」→「教示」
書込番号:16939444
0点

沼さんの言うとおり
120GB+120GBで240GBに増えて2倍に速度アップ!
くらいかな。
それなら壊れるリスクが高いから初めから240GBのSSDを買えばいいじゃないか?と突っ込まれそうです。
尚、MZ-7TE120B/ITの2台のRAID0とMZ-7TE120B/ITの単体での運用では、巨大ファイル(1つ数GBクラス)の読み書きでもしない限りは体感速度に差はないです。
書込番号:16939669
0点

デメリットを捜すのは得意なのですが,
改めて,メリット!と言われると,困惑するものですね〜
書込番号:16939838
0点

>改めて,メリット!と言われると,困惑するものですね〜
おっと!デメリットを書いてしまった。(^^;
メリットもあるんじゃ無いですか!
他人と違うシステムで優越感に浸るとか!
リスクを楽しむとか。
書込番号:16939942
1点

以前まとめた
RAID0のメリットとデメリットです。
●RAID0のメリット
・大容量のファイルコピーは速い
・ベンチが速い
・同容量のRAID0なら容量は2倍になる。異なる容量のRAID0なら少ない方の2倍になる。
・2パテを切った時にドライブレターが崩れない(シングル2台構成だとドライブレターが崩れやすい)
・マニアックな構成に自己満足
■RAID0のデメリット
・故障率は2倍
・バックアップ必須
・SSDメーカーのユーティリティ(Magicianとか)で認識されない場合が多い
・バックアップソフトはRAID非対応の物が多い
・いつ壊れるかわからない恐怖感
書込番号:16940021
0点

皆さんの書き込み通り、普通に使う分にはマイナス要素が多いです。
RAIDの真価を発揮する機会は滅多にはないです。
書込番号:16940043
0点

皆さん、たくさんのご返事ありがとうございます!
私の質問の仕方が悪かったのか、若干こちらの要望と違う内容のようです。
このSSDの特徴でもあるRapidモードを使えなくしてまで、RAIDにするメリットがあるかどうか?ということです。
RAID自体は、HDDでのストライピングでは10年ほど前から経験があり、メリット、デメリットは理解しているつもりです。
SSDでのRAIDは、アダプテックのRAIDボードで経験済みですが、今回2年ぶりのRAIDで、ひょっとしたらライトバックキャッシュを有効にしてなかったかもしれません。この点は、再度確認してみたいと思います。
書込番号:16940166
1点

>このSSDの特徴でもあるRapidモードを使えなくしてまで、RAIDにするメリットがあるかどうか?
Rapidモードが他のメリットより必要かどうかは、あなたが判断することです。
その判断材料が、今まで回答者によって書かれてきたRESです。最後の判断は、自分自身で。
書込番号:16940184
0点

私も、先の回答者皆さんに激しく同意w
私は840Pro 128GB二枚でRAID0でやってますが、メリットはほんの少しですw
マニアックな構成に自己満足w これぐらいかとw
容量二倍 シーケンシャル値だけ倍w 肝心な4K値とかも倍にあがれば最高なんですけどね
平凡なシングルAHCIが飽きた人向けではないでしょうか
常にバックアップ体制万全で挑み、何があっても即復旧できる技術を身につけていないと、やらない方がいいです。
RAID0からAHCI構成に即 同じ環境に戻せるか・・とか
いずれにせよ、AHCIで満足にコントロールできてない方は危ないです。
マジシャンもRAID構成には対応しませんし、v4.3でRapidモードが対応したようですから、速度(4K辺りかなり上がってるようですから、普段の体感上げるには)求める方はAHCIでRapidモードonで稼働の方がいいと思います。
今の容量が足りなくてどうしても・・なら、RAID0か、、
>4Kの書き込みが単体より悪いスコアになりました。
REID0構成はCPUパワー それなりに要求されると思います。
クロック上げれば上げるほど上がっていきます^^;
書込番号:16940189
0点

>このSSDの特徴でもあるRapidモードを使えなくしてまで、RAIDにするメリットがあるかどうか?ということです。
メリットは、
容量が倍になってシーケンシャルだけ倍になります。
他は倍にはならない所が辛い所です。
全部倍に上がってくれて技術があればRAID0構成 一択だと思います。
参考に、私の840Pro 128GB二枚RAID0の載せておきます
書込番号:16940219
0点

>>このSSDの特徴でもあるRapidモードを使えなくしてまで、RAIDにするメリットがあるかどうか?
>>ということです。
>>RAID自体は、HDDでのストライピングでは10年ほど前から経験があり、メリット、デメリットは
>>理解しているつもりです。
RAIDボードでもRAPID Modeのようなキャッシュ(ボードに積んであるメモリ)を使う機能がありますが、キャッシュを使い切るようなデカいファイルだとそのまま普通のRAID0状態になってしまいます。
キャッシュに書き込んでいる時にPCがダウンしたらSSDに書き込む前にデータが終了してしまいますけどね。
TLCなのでRAPID Modeで延命を期待できますが、前シリーズでも、あるテストで3000回以上の書き換えでも壊れなかったので、普通に使う分にはRAPID Modeはあってもなくても・・・
書込番号:16940249
0点

SSD の RAID 0 のメリット、
写真の開くスピードが全然違います。
あと、重めのサイトは体感的にシングルより速さが実感出来るのではないでしょうか。
デメリットは SSD RAID 0 をやる人にとっては無いと思います。
リスク承知、というか不具合が出たのは OCZ の SSD くらいでほとんど経験無く、
SSD の RAID 0 やる人はリスクと言う程リスクと思わないはず。
RAID 0 やらない人にとってのデメリットではないでしょうか。
書込番号:16940320
1点

私の書き込み後、またたくさんのご返事ありがとうございます。
この840EVOを買ったきっかけは、ただ単に安くなっていて、その上キャッシュバックもあることで、必要に迫られて購入したわけではありません。また、購入から本日まで、ベンチを取ったぐらいで、常用使用はしていません。
既に使われてる皆さんから、Rapidモード≦RAID的な情報が出るかなと期待しておりました。そうは問屋が卸さないですね。
また、皆さんのご意見を聞いていると、Rapidモードに過度の期待をしないほうがいいとも思いました。
RAIDに対する再認識をするきっかけとなりました。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:16940388
0点

RAIDモード のメリット、そういえばありました。ISRT
私の環境は、
840Pro 128GB 二枚でRAID0でCドラ OSやアプリのシステム用
SEAGATE ST2000DM001(2TB)に M5P 128GBにてISRT充て D/Eドラ データやその他用
SSDが一枚余っててRAIDシステム運用に自信がある方はこちらお勧めです。
システムCドラHDDにISRTはやらない方がいいですが、この運用では管理が楽でいいです。
確かに越後犬さんがおしゃるように、デメリットというデメリットはないかも
これでRAID0約一年になりますが、外れた事も一度もないですし、これといった大きな不具合は感じた事はありません。
なんちゃってナンチャンふぉーさんもRAIDに慣れてるようなので、特にデメリットは感じないかもです。
私は前述のように大容量HDDにISRTも充てられるのでRAIDモードの方がメリットが多いです。
参考になるかわかりませんが、
SEAGATE ST2000DM001(2TB)にM5PでISRT充てたCDM貼っときます。ほぼM5Pの速度に化けますw
書込番号:16940885
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)







