
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 7 | 2013年8月21日 23:48 |
![]() |
171 | 93 | 2013年8月30日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
ソフマップで、\17800 思わず衝動買い・・・(^^;
Samsung Magician 4.2からRAPID Mode に対応。
今ホームページ確認したら、今月末に延期?
何のための衝動買いなんだか・・・(^^;
腹が立ったので、ベンチ。
意外といいですね・・・じぇじぇじぇっ!!
5点

こんばんワン (^-^)ノ あちゅろん姉さん
ジェジェジェ! 250GBはGoodな数値ですな〜
>今ホームページ確認したら、今月末に延期?
私もまだ未導入。
ぜひともRAPID Modeは体験したいね。
Magician4.2導入後また勝負ね 120GBは不利かな(笑)
書込番号:16487778
4点

ライトがだいぶ速くなったのか。以前の500GB並みの速度が出てますね。
840の250GBは遅かったからなぁ。
書込番号:16488454
3点

http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/samsungssd/downloads.html
4.2 更新されてます。オリエントブルーさん は…
あちゅろんさん 御免。
書込番号:16488812
3点


こんばんは〜
数字のばらつきが多くて、いいのかどうかわかりませんね・・・(^^;
おそらく最低と思われる数値をうpします。
ATTOとTxBENCHは、とんでもない数値が出るので省略。
書込番号:16490925
3点

あちゅろん姉さん〜・・・
下に私のスレがあるので、参考ください。
メモリを詰めると、もっと高速になるのでは・・・!!(*^ー゚)v ブイ♪
書込番号:16491064
5点




SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
これは、やはり、違いが体感できますね!!
旧ドライブ:Corsair Force 3 SSD 120.0GB 総書き込み量7TB以上していたのですが、CDinfoでは、100%正常。プチフリも無く、別段交換する必要も無かったのですが、このSSDをOSで使いたかったために、EaseUS Todo Backup Free 6.0を使って、GPT初期化してBackUp。
120GBからの交換でしたので、パーテーション拡張をして、切の良いところでOverProvisioning設定を残容量でカスタム作成。
ベンチで遊んでいましたので、実働始めが2TB以上になってしまいました・・・^^。
RapidModeで今のところ動かしていますが、別段、問題出ておりません。なにが問題で引っ込んでしまったのか・・・?
(RapidModeはSamsung Magician4.2からです。まだ、正式版は出ていません。現在使用のものは8月6日にサイトにあったものを使っています。現在ありません)
データドライブにしようかと、繋いでいましたが、その時も問題出なかったですので、おそらく大丈夫ではないかと・・・v(=∩_∩=)ブイブイ!!
旧SSDドライブと比較して、動作がクイックになりました。まさか、SSDで動作の体感差を感じるとは思っていなかったのですが、何ページものワード・エクセルが、パッパッですねぇ〜・・・。旧のだと、ゆっくりと表示されていた。
まぁ、何も言わなければ、何か早くなったなぁ〜位なのでしょうけれど、間違いなくクィックな動作になっています。
面白いことに、編集ソフトのシーク動作も速いです。元ソースのドライブは同じですから、データの転送速度は同じはずですが、動作が速くなりました。
結果オーライ・OK牧場ぉ〜・・・v(^^)!!
(ベンチ等は、レビューを書きました・・・ご参考ください)
3点

又派手に、計測を、掛けて仕舞って、私も、Windows Update
更新の、後、再起動を、掛けた時、30%の、到達するのが、かなりの、
速さです。なんでか? 剣山君、840PRO と、Updete したから
ノートパソコンですが、入れ替えて、私の、PC チョット変、
剣山君、840 PRO は、RST 11.7.1.1001 ですが、
840 EVO は、読み込み速度は、速いですが、書き込み速度は、遅い、
RST 12.8.0.1016 は、コントローラが、合って無いのに、読み込み速度は、
少しさがりますが、書き込み速度は、安定していい数値が、でます
840 EVO 自体が、12.8 に、合っているのかな?
書込番号:16472204
2点

(*・ェ・*)ノ~☆コンニチハ♪
>又派手に、計測を、掛けて仕舞って
⇒笑・・・いえいえ、何度も掛けている訳ではありません。1.4TBの時から、2400MHzで検証を各MBで1回づつCDMを走らせたのと、ATTOとHT Tuneを各1回掛けただけです。
RapidModeでは桁違いの書き込み速度ですので、ベンチは1回しか掛けないです。
まぁ、もう掛けることはしませんが、実際使っていた、旧SSDが7月15日にCDinfoのSSがあるのですが、使用量3306時間で6.55TBの総書き込み量でした。
4.03TB=4030GB=4030000MB÷(3306*60*60)=4030000MB÷11901600second≒0.34MB/sの書き込み量のようです。(ざっと1000で計算しました)
私のこの録画機の場合の単位時間(秒間平均)当たりの書き込み量です・・・^^。
検証で使った2.03TBは2.03/4.03*3306ですので、1665時間/24時間、のべ69日分の書き込み量を検証で消耗したことになります・・・ぁははっv(^∀^*)です!!
IRSTは、2400MHzの方はWindows8.1プレビュー版に強制的にインストールしてOSが使えなくなってしまいましたので、Win7を再インストールして、ドライバーは付属のCDからインストールしただけですので、古いドライバーかと思います。
今のOSを入れているマシンのAS Rock Fatal1ty H87 Performanceもベンダーメーカーの指定しているものから上げていません。
IRST12.6.0.1033
です。あまり、ドライバーのバージョンには拘っていないのですが、支障が出なければ、最新にはしないですねぇ〜・・・。
>読み込み速度は、少しさがりますが、書き込み速度は、安定していい数値が、でます。
⇒この症状は、当方も同じに感じます。読み込みは、時々落ちていることがあるようです。特に小さなデータでの読み込み時が目立ちます・・・なぜかは不明。
少し時間を置いて再計測すると、また違った高い数値が出ます。
ですので、私のRapidModeのRead数値が小さな計測値になっているのに上がっていない場合があります。再計測するのも面倒だし、書き込み量が増えるだけですので、1回しか計測していません。
その落ち込みをした測定値でも、RapidModeの読み込み速度は、ノーマルとは違って半端ありませんので、まぁいいかなぁ〜位で思っています。
書込番号:16472418
3点

訂正でーす
>使用量3306時間で6.55TBの総書き込み量でした
⇒使用量3306時間で6.55TBの総読み込み量でした。・・・これが正
書き込み量は計算値の4.03TBです・・・失礼しました!!
書込番号:16472439
2点

RST 12.6.0.1033 は、インテルの、ダウンロードの、項目から、
だいぶ前に、消されていますよ…
何があったかは、分りませんが…
いらん、一人事でした。
書込番号:16472529
2点

>RST 12.6.0.1033 は、インテルの、ダウンロードの、項目から、だいぶ前に、消されていますよ…
うんっ・・・そうかもしれませんが、AS Rockの今回使いました2機種共に、まだ、ドライバーのDLサイトでは、このバージョンのままになっているのですよ・・・^^。
別段、問題ないので、このまま使ってますが、ぼちぼちあげてみようかなぁ〜・・・^^。
書込番号:16472618
2点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
思ったのですが、おそらくPCH専用ドライバーではないかと思います。
intelサイトは、今はICHと兼用ドライバーしかアップされないのではないかと思います・・・わからんけど・・・^^。
*8*チップセットはPCHですので、intelサイトに無い。別段、上げる必要もないのではと思ったりしますが・・・勘違いだったらゴメンナサイね。
書込番号:16472903
2点

https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2101&DwnldID=23060&lang=jpn
12. は、PCH 11. は、ICH です。分かってられると思いますが
私のは、Mobile Express 本当は、11.系です 何故か 840 EVO だけ 12.8 が、
安定するかは、疑問です。840pro 剣山君は、11.7 系 です。
840 EVO も、11.7 だと、読み込み速度は、900 後半ですが、
書き込み速度は、とても残念しか言い様無い速度です。
書込番号:16473016
3点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
一応、10,11,12共に兼用がありますので、intelサイトにアップされるものは、おそらくですが共用のものかと思っています。
それで、別段問題という訳ではありません。
過去の先生の参考書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16036196/ImageID=1527097/
おそらく、PCHで過去の流れからして、このドライバーが最新にはなるのかと思いますが、別段問題出ていませんので、アップはしないと思います。
書込番号:16473065
3点

こんばんワン!
いやぁ〜相変わらずやること早っ 私なんか…Give Me 4.2ですわw
今回は、初の500GBにチャレンジしたのには理由が有りまして、店頭に有る一番安いのが500GBでした。ちゃんちゃん
皆、安いのから買いやがって(笑)
書込番号:16473121
3点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
あおちんしょこらさんへ
>いやぁ〜相変わらずやること早っ 私なんか…Give Me 4.2ですわw
たまたまこのSSDに興味がありましたので、購入前にソフトウェアはDLしてました。でも、引っ込めたソフトですので、何か不具合があるのでしょう・・・!!
たまたま、私の場合は気づいていないだけかもしれないです・・・^^。休み中は、こちらの録画マシンの方がメインになっていますので、不具合出て止まってしまうと遊び相手がいなくなってしまいます・・・笑
>今回は、初の500GBにチャレンジしたのには理由が有りまして、店頭に有る一番安いのが500GBでした。ちゃんちゃん
煤S( ̄0 ̄; )ノ オットッ!・・・お財布に余裕のある方は羨ましいです。でも、500GBは半端なく、うさぎモードにすると、スコアぶっぎりだと思います。
はやく、みたいぃ〜・・・です!!
ATTOは、4294MB/s以上のベンチ表示があるか、心配するところです・・・^^。
書込番号:16473289
1点

こんばんは〜〜^^
このINTEL RST は 基本的にBIOSのRAID OROM & UEFI versionも上がってないと 予期せぬ事が起きる場合が多いので 注意して入れてください。
大概は 何らか起きます(^_^;)最悪は OSがクラッシュします、、、(^_^;)
今回のIntel Rapid Storage Technology (Intel RST) RAID Driver バージョン:12.8.0.1016.ですと
The RAID OROM & UEFI version for this release is 12.7.0.1936 に対応したものです。
リリースノート
http://downloadmirror.intel.com/23060/eng/ReleaseNotes.htm
通常 使っているマザーメーカーが推奨しているBIOSとドライバーを使うのが安全だと思います。
書込番号:16473328
3点

コンバンワ・・・先生・・・ようこそ!!
IRSTはよく読んで、インストールしなくてはですね。
この辺りのことでしょうか。
2.The RAID OROM & UEFI version for this release is 12.7.0.1936, the driver and user interface version is 12.8.0.1016.
3.RST 12.8 release enables support for Microsoft Windows 8.1 Operating system.
12.8から、Windows8.1に対応のようですね。
バージョン:12.8.0.1016.はDLサイトで、フロッピー用のDLが2行あり、3行目が.exeだったものですから、何かバージョンが合いそうにないような気がしたのです。
まぁ、とりあえず、今日はドライブを交換したところで、安定して動くか、少しの間様子見をしてから、きちんと動くことを確認してから次です。
一度にしてしまうと、何が悪かったのかが、全く判らなくなってしまうものですから・・・^^。
とりあえず、今のところ不具合無く、起動も早くなったのを感じますし、よかったなぁ〜・・・ちゃんちゃん・・・で、終わるとよいのですが・・・と、言うところですv(^∀^*)
書込番号:16473429
2点

(◎-◎;) もう 2Tを越してるわw
書込番号:16473598
2点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
>(◎-◎;) もう 2Tを越してるわw
そぉなんです・・・^^。48倍速の2400MHzでの検証を1通り1回まわしただけですが、あそこまで上がってしまいました。
おそらく、この録画機Uでは、半年分くらいは、検証で書き込みしたことになるのではと思います・・・ぁははっデス!!
もぅ、これからは安定稼動へGOー!!
書込番号:16473784
2点

SHOPにも これ確保はしてもらってはいますし
皆さんのGoodなベンチ数値等を拝見しては いるんですが
840PROや剣山くんの時と違い 何故かトキめかないw?
ま〜分かりませんけどね あくまでも私的にですが
トキめいていても 来て見て使ったらがっくり品のもあるし
(どれとは言わないがASUSのハイスペックなマザー!)
逆に そうトキめきも無かったのに来て見て使ったら
わお〜!と感動の商品もある。
(オウルテックのメカニカル青軸キーボード感動品でした!)
とりあえず マジシャン4.2早く出ると良いね。
書込番号:16473978
2点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
>トキめいていても 来て見て使ったらがっくり品のもあるし
(どれとは言わないがASUSのハイスペックなマザー!)
(;.;:゚ж゚;:,)プッ!・・・ここにも、何枚あるかなぁ〜。。。
まぁ、別段大したことはないですよ。。。ときめかないものは購入しないことです・・・!!
それだし、これを購入すると、稼動するまでいくら書き込みしてしまうか・・・(。`pq´。)遊んでしまいます。
私もこれからは、安定稼動さえしてくれたら良いですし、また、旧SSDでも、無問題でしたので、少々レスポンスが良くなったからって、大勢に影響ありません・・・ちょっと、興味を持ったから、ポチッとしてしまいました。
しかし、今度はPro版のウサギ仕様が出るかもしれませんねぇ〜・・・判りませんが!!
書込番号:16474108
2点

('-'*)オハヨ♪
録画機なので、昨晩は録画させながら寝ていたのですが、今朝起きてみると、休止移行に失敗してました。
データドライブとして繋いで、うさぎModeは使えていたのですが、OSを入れると更に何か設定をしないと、起動してしまったようです。
OSのキーボード設定は確認。
BIOSでもwake From Onboard LANも以前から外してましたし、さてと、これかと思い、BIOSのUSB Keyboard/Remote Power Onを切れば、OKになりました。
どうしても、キーボードがこのPCの場合は相性が悪いようです・・・でも、解決(*^ー゚)v ブイ♪
書込番号:16474865
2点

('-'*)オハヨー♪
RapidModeを使っているうちに、アプリで起動の違いがよく判るものを見つけました。PCを起動して、1回目と、2回目以降では2回目以降の方が起動速度が速くなっています。
おそらく、メインメモリにアプリを保存しているのではと思ったりしますが、仕組みは私には判りません。しかし、速いです・・・^^。
TMPGEnc MPEG Smart Render4なのですが、お使いの方はよく判ると思います。
起動させる時に、黄色いバーが横に動いていきます。その速度に注目ください。
動画を作りました。早送りしている訳ではありませんので、あしからず!!・・・^^。
他のアプリの起動も速くなっていると感じるのですが、よく判るものとして、取り上げてみました。
書込番号:16477937
4点

(◎-◎;)ブヒ!
デスクトップにアイコン出し過ぎ!
う〜ん 私的にそれに限らず2回目起動はいつも速いけどね。
書込番号:16478530
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





