
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年6月25日 22:42 |
![]() |
5 | 8 | 2014年6月29日 20:19 |
![]() |
5 | 9 | 2014年6月27日 02:12 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2014年6月7日 17:43 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2014年6月8日 12:06 |
![]() |
1 | 15 | 2014年6月17日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
Mac miniでfusion drive化したく、取り付けましたが、サムソンの840evoであるとは認識してるですが、フォーマットでエラーが生じます。ちなみにfusion drive化できません的なメッセージが起こり、修復を試みても修復もエラーとなります。
どうしたらよいでしょうか?
どうぞ、ご教授いただけるとたすかります。
初期不良でしょうか?
書込番号:17666173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
840EVOはユーティリティーソフトを使わないと性能が出ないようですが
システムディスクに、この840EVOを使ってmagicianで高速化して、残りの
データドライブ(普通のHDD)をマッハドライブなどのキャッシュソフトを
使って高速化することは可能でしょうか?
ソフトの干渉等の情報が有れば、教えてください。
0点

>840EVOはユーティリティーソフトを使わないと性能が出ないよう
==>
840EVOは、ツール使わなくても性能は第一級でしょう。
書込番号:17630042
2点

レビューを読んだら、magician必須のような書き込みがあったので、どうなんだろうと思ったしだいです。
ターボライトは、magicianをインストールしなくても機能すると言うことですか?
書込番号:17630066
0点

>ターボライトは、magicianをインストールしなくても機能すると言うことですか?
=>
YES.
書込番号:17630567
2点

回答ありがとうございました。
RAMを使ったSSD&HDDの高速化はキャッシュソフトに任せることにします。
書込番号:17630702
0点

このSSDだと、元からSATA3の限界に近いほど性能が高いので、RAMを利用したキャッシュソフトの必要性は元から低いです。
ベンチマークの数値、特にシーケンシャルの測定値は倍近くあがるかも知れませんけど、キャッシュというのは、2度読みする時に大きな効果を持つ、一回しか読まないデータは速くならないし、逆にオーバヘッド分は遅くなる理屈です。
全てがベンチマークで分かる訳ではないので、実際に使って判断されるが良いでしょう。
書込番号:17632009
1点

> このSSDだと、元からSATA3の限界に近いほど性能が高いので、RAMを利用したキャッシュソフトの必要性は元から低い
高速化したいのは、システムディスクではなくてデータドライブに使用しているHDDなのです。RAIDモードでISRT and / or キャッシュソフトを使うか、AHCIモードでキャッシュソフトを使用しようか迷っておりますが、カタログ文面を見るとISRT単独よりはキャッシュソフトを使用したほうがとても早そうです。 しかし、この目的の為に、840EVOの(私が感違いしていたのですがターボライトを含めた全ての)高速化技術が使えなくなり、無印840相当でしか動かなくなったらどうしようかと気を揉んでおりました。
2週間後ぐらいに、Devil's Canyonを使ってマシンを組み直す予定なのですが、現在使用しているSSDは2年以上使用
している為、御臨終に備えてシステムディスクを本品に交換する予定です。発注はCPUの到着に合わせてマザーボードを含めた数パーツを来週くらいに発注しようかなと思っています。 こんなこと言ってしまうと、パーツの価格が上がっちゃうかな?
書込番号:17633780
0点

>こんなこと言ってしまうと、パーツの価格が上がっちゃうかな?
==>
16nm MLC素子のMicron Shockの影響で、既存のSSDは、大幅に下がると予想してます。
どこまで下がるかは分かりませんが、Crucialの Micronチップ採用の 500G SSDは、出荷開始直後なのに、20000円切りが目の前です。そこから予想してください。
為替変動は分かりませんが。
書込番号:17635690
0点

本日、組立完了しました。
UEFI-BIOS SATA−RAIDモードでWin8.1をインストールしてIRST(Ver13.0.3.1001)をインストール。
わかったこと
(1)magician V4.3 のインストールが可能だった
(2)840EVOに対して最速モードでO/S最適化設定可
(3)RAPIDモードに設定可
データHDDに対して840EVOとは交換前のシステムディスクSSDを使ってISRT設定(残寿命とRAMキャッシュを使う為、拡張モードで設定)
(4)magician が「840EVO が見えない」とエラーメッセージを出力。(スタートアップ設定で "無効化"した)
(5)試用版のあるPFBをインストールしてISRT化したデータHDDにRAMキャッシュを設定可
CrystalDiskMarkを動かすと、
(6)840EVO : RAPIDが動いていることが確認できる(レビューの写真と同等の)数値が出てきた。
(7)データHDD(5400rpmの2TB HDD):840EVO + RAPIDを測定したのかと見間違う数値(但し4K, 4K32のwriteを除く)。
ということで、すべてが丸く収まりベンチマーク上の数値とは言え、とても気持ちの良い状態になりました。
書込番号:17680385
0点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
サムスンMagishan を使っても初期化できません。Dドライブは消す事ができましたか、Cドライブは、どうしても、消す事ができないので困っています。Scurr Eraze も使ってみましたが、ダメでした。ちなみに、自分のパソコンはWindows 8.1です。どなたか、簡単にSSDの初期化を教えていただけないでしょうか?
書込番号:17628590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB接続のHDDケースに入れて、USBに繋いでから
コンピューターの管理>ディスクの管理>当該ドライブの ボリュームの削除
で逝けませんか。
必要ならその後フォーマットすればいいと。
書込番号:17628604
1点

ちょっと、何をしたいのか質問文だけだとよくわからんのですが、
>Cドライブは、どうしても、消す事ができない
ってことだけど、
このSSDにWindows8.1がインストールされてて
このSSDから起動していて
このSSDの中身を消したい
というこっちゃないですよね???
書込番号:17628614
2点

なんかよく読んだら、起動中のC:ドライブを初期化しようとしてませんか。
書込番号:17628624
2点

他のパソコンに繋ぐか
USBで外付けケースに入れて
フォーマット
SSD内のOSで立ち上げた場合は不可能
書込番号:17628855
0点

別PCに繋いで、コマンドを使ってdelete partition override
http://nasunoblog.blogspot.jp/2012/07/efi.html
自分のPCのOSは消せないですよ。消したいのであれば、OSの再インストールであれば出来ます。
書込番号:17628987
0点

OSのインストールメディアで起動すれば、Cドライブを初期化した上、OSをインストールできます。
書込番号:17629089
0点

稼働中のOSを消すことは出来ないですが、そのPC自身でも別途OSを持った起動可能ディスクを使って消去する方法はあります。
当然、消してしまえば起動することは出来なくなります。
リカバリー領域等があって、リカバリーディスクを作らず消去してしまえば当然何も出来ないものが出来上がります。
書込番号:17633003
0点

稼働中のcドライブを消すということだと思います。自滅行為は、さすがにパソコンも受け付けないと思います。
書込番号:17638809
0点

普通にコマンドプロンプトで起動したらCだろうが削除できるでしょ。
なにがさすがになのかよくわからんが(笑)
書込番号:17670338
0点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT

Yanchan0726janさん
MZ-7TE120B/ITですが
Windows8.1(64bit)で問題無く使っています。
書込番号:17601727
1点

早速、お知らせくださりありがとうございます。購入をする事にしました。
書込番号:17601730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows8.1や最新のWindows8.1 Updateでも問題ありませんよ(^^
書込番号:17601748
1点

わざわざありがとうございます。ホントに安心しました。
書込番号:17601754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相性 云々・・・は問題ないとして,
使用目的が,ノートPCのHDD→SSDへの換装でしょうか?
であれば,相性と言うより,クローニングのむずかしさはあるのですが・・・
爺のお節介!
書込番号:17601870
1点

わざわざありがとうございます。一応、クローンはEase Us To Do Back Up Free を使ってみようと思っています。ダメでしたら、SSDをパソコンに移植した後にリカバリーディスクを使う予定です。もし、上手くいかなかったら、また、よろしくお願いします。
書込番号:17601898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新版 Samsung Data Migration Software 日本語版 Ver2.6
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/samsungssd/downloads.html
最新版を使ってクローンすれば簡単に移行できると思います。
製品に添付されているものはバージョンが古い場合があります。
クローンソフトの中でも
操作ステップが少なくわかりやすいと思います。
書込番号:17601904
1点

何度も申し訳ありません。言われたソフトを使ってみようと思います。本当にありがとうございます。
書込番号:17601923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Samsung Data Migration Software Version2.6
Ver2.6の改善点
1.840EVO mSATAのサポート
2.Windows8.1のサポート
3.複製の互換性向上
古いバージョンだと
840EVOの対応とWindows8.1の対応がダメです。
書込番号:17602008
1点

本当に何度もご親切にありがとうございます。これなら、簡単に入れ替えができそうです。
書込番号:17602039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
先日、Secure Eraseをやろうと思い、USBで、接続したところ、PCでの認識が、ASMT 2105 USB Device と、なってしまい、どうにもなりません。
この事に、ついて知ってる事が、あれば、教えてもらえませんか?
最終的には、正確に、840EVOと、認識させたいです。
皆さんよろしくお願いします。
0点


こぼくん35さん返信ありがとうございます。
私と、同じ症状のかた、がいて、少し安心しました。
又、このSSD340EVOだけの症状では、ないんですね。
どなたか解決さくわかる方、いませんかね。
皆さんよろしくお願いします。
書込番号:17600266
0点

ドライブ自体は認識しているのですよね?
一度変換部分が処理をするので、その名前が出ることもあります。
別なUSB->SATA変換アダプターもしくはケースを使うしかないでしょう。
書込番号:17600355
0点

('-'*)オハヨ♪
そのドライブを、頻繁に取り外し使用をして、間違いで他のデバイスを外してしまうということを心配されるのであれば、ドライブレターを末尾のZに割り当てしておけば、間違いが起きにくいです。
参考でつけておきますが、ドライブレターの記号の変更は、コンピューターの管理→ディスクの管理→ドライブ文字とパスの変更
これで、通常使わない、割り当てられ難い末尾に近い記号に変更です。
ただし、変更すると今までのドライブパスがリセットされますので、リンクしているようなものは、やめたほうがよいです。
あくまでも、頻繁に取り外しをするものに有用かと・・・^^
書込番号:17600817
0点

uPD70116さん、こぼくん35さん、ありがとう御座います。
変換アダプターは、サムスン純正なので、問題ないと、思います。
こぼくん35さん、参考に、したいと思います。
書込番号:17600946
0点

普通に外付けケースのコントロールチップが表示されているだけ
Asmedia製のチップは大概そのような表示になるので、嫌だったらSATAとして認識されるUASP対応のケース買ってみなよ。
これわざわざスレ立てして騒ぐ程の問題じゃないぞ('A`)コンドカラジブンデシラベルヨウニココロガケヨウナ
書込番号:17601335
0点

ムーミン1967さん
USB接続した840EVOを
Magician4.3でSecureEraseを実行出来ないと言う事でしょうか?
PLEXTORのM5Pを買ったときに付いてきたSATA→USB変換アダプターを使い
840EVOをUSB接続して
Magician4.3でSecureEraseを試しましたがエラーになり実行出来ませんでした。
Error
No supported SSD(s) detected for Secure Erase!!!
とエラーメッセージが表示されます。
SATA接続では問題無く実行出来ます。
使用しているOSがWindows8.1ですので
USBブートでSecureEraseを実行しています。
PatedMagicならUSB接続でもSecureEraseを実行出来ました。
書込番号:17601368
0点

ガリ狩り君さん、夏のひかり さん、ご指導有り難う御座います。
お二人の指導で、何とかなりそうです。
有り難う御座いました。
これで、このスレは、終了したいと思います。
書込番号:17601397
0点

>これで、このスレは、終了したいと思います。
閉めてしまったようなのですが、Secure Eraseが出来ないの法が問題だったのですね・・・^^。
私も「変換アダプターは、サムスン純正」を持っていますので、SamsunのSSDを繋いで、認識するか試してみました。
結果
MagicianでこのUSB接続ではSecure Eraseを起動させましたが、認識しません。よって、内蔵のSATA接続にしなければ、Magicianでは無理です。
しかし、Disk Partを使って、cleanしてやればよいだけです。
このケーブルで、きちんと認識しましたよ。
SSを付けておきます。こちらのほうが簡単です。
やり方
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1294dskclean/dskclean.html
書込番号:17601794
0点

PC雑誌にSecure Eraseを実行するより
クイックフォーマットで十分と言う記事があり検証しましたが互角でした。
CDMベンチはダイナミック・ストレージ・アクセラレーター(DSA)を
有効にして測定しています。
書込番号:17601958
0点

フォーマットは、ドライブ情報は残りますよ。ほかは一緒なのかなぁ〜・・・?
CleanはO書き込みしてしまいますので、Secure Eraseと同等と思っています。
ただし、検証していないので、何ともです!!
一度やって、サルベージソフトで、残骸が残っていないか、覗いてみたいのですが、あまりに快調なドライブばかりでして、最後にCleanしたのが、昨年の夏です・・・^^。
フォーマットして、サルベージソフトでのぞいてみたい衝動・・・うずうず(*^^)v
書込番号:17602220
0点

こぼくん35さん、uPD70116さん、面白く為になる情報有り難う御座います。
PCへの認識は、やはりuPD70116さんの指摘どうりケーブルでした、別に持っていたHDDでも、ASMT 2105と認識しました。
今は、フリーのソフトTxBENCHで、Secure Eraseを、やっています。
Secure Eraseを、したあと、パーティションを、つくり、NTFSでクイックフォーマットを、やるつもりです。
しかし、サムスンのSATAケーブルにもこまったものです。相性の問題と言えば、それまでですが、ケーブルを、使ってで
きる事全部が出来ないと言う事に、なります。
他にも、ケーブル問題で、困っている人要るのではないでしょうか?
このスレを、参考に、してもらえれば、うれしくおもいます。
書込番号:17602836
0点

>しかし、サムスンのSATAケーブルにもこまったものです。相性の問題と言えば、それまでですが、ケーブルを、使ってで
きる事全部が出来ないと言う事に、なります。
→これは、当り前のことでして、名前もしかりで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546768/SortID=17599513/ImageID=1924649/
ここで付けましたSSを参照ください。COM35U36Gと表示されているものもUSB3.0接続のHDDケースです。
中身はWD30EZRXですが、そのようには表示されません。
そういう意味で、表示されないことを相性として、そもそも表現することがおかしいのです。
書込番号:17603514
0点

旧い話(Intel SSD [520シリーズ])ですが,
SATA接続時は問題が無いが,USB接続だとPCがIntel SSDを認識せず,
ソフトをインストールできないことがある。
これは,SATA-USB変換アダプターが原因で,
PC上の認識がUSB変換アダプター名になっているためだ。
「週刊アスキー 2012 4-3 増刊号「SSDのすべて 2012春号」P-55」
こんな事例があります, SATA-USB変換アダプター には注意が必要です!
書込番号:17603760
0点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
Samsung Magician4.3を入れ、RAPID modeをオンにし、CrystalDiskMarkの100MBのスピードが4倍くらいになって喜んでいたのですが、
以降、毎回起動時に Samsung Magic Applicationを立ち上げますか?というような確認が出ます。
これはしょうがないのでしょうか?
0点

こんな記事が
>Windowsの毎ログオン時にUAC(ユーザーアカウント制御)の権限昇格確認メッセージが出る問題は相変わらず改善されていなかった。というか、何でスタートアップさせる必要があるの?Samsung Magicianを常駐させておくとパフォーマンスや信頼性が向上するのか?よくわからん。
http://astra.digi2.jp/a/e/g13_322_samsungssdsamsung_magician.html
書込番号:17598280
1点

ユーザでないけど、UACで昇格確認が出るのなら、
http://bbs./bbs/K0000427325/SortID=15297893/#tab
方法で個別に出ないように出来るらしい。
今の世の中、UACの完全オフは止めた方が良いでしょう。
書込番号:17598351
0点

>以降、毎回起動時に Samsung Magic Applicationを立ち上げますか?というような確認が出ます。
そうでしたっけ?
Magician4.3をインストールしているけどそうはならないです。
UACは鬱陶しいので殺しています。その性?(^^;
Magician4.3は起動するたびにタスクバーに常駐します。
タスクバーのMagician4.3アイコン上で右クリックして
"終了する"をクリックすると常駐解除します。
RAPIDモードを有効後はMagician4.3を消してもRAPIDは有効のまま持続します。
Magician4.3はいなくても大丈夫です。
アンインストールしたら・・・(^^;
ちなみにRAPIDモードはベンチがばらつくので嫌いです。
書込番号:17598511
0点

メーカーに問い合わせてみました。
やはり 「確認」の画面は必ず出るようになっているそうです。。。orz
同じ症状でお悩みの方の参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:17611742
0点

>以降、毎回起動時に Samsung Magic Applicationを立ち上げますか?
>というような確認が出ます。
マジシャン_ver4.3をアンインストールして
再インストールして確認しました。
マジシャンを起動するとタスクバーに常駐します。
ラピッドモードを有効にすると再起動します。
起動するとタスクバーにマジシャンが常駐しています。
確認メッセージは何も出ません。
再起動とシャットダウン〜起動を繰り返しても出ません。
と言うか今までも使っていますが出たこと無いです。(^^;
●質問
・マジシャンのバーションは間違いなくVer4.3ですか?
Magician Infoをクリックして確認して下さい。
・使用しているOSは何ですか?
【私の環境】
・M/B:ASUS Z87PRO-V
・CPU:4770k
・Memry:4GB×2
・OS:Windows8.1(64bit)
書込番号:17612304
0点

>毎回起動時に Samsung Magic Applicationを立ち上げますか?というような確認が出ます。
●ユーザーアカウント制御のメッセージ
・次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?
UACを有効にして起動すると出るこれの事ですか?
Samsung Magic Applicationを立ち上げますか?ではないのですが・・・(^^;
すでにクアドトリチケールさんが回答済みですがUACを無効にすればこれは出ません。
書込番号:17612370
0点


・Windowsの毎ログオン時にUAC(ユーザーアカウント制御)の権限昇格確認メッセージが出る問題
・また、UACが推奨設定のままだと自動アップデートも自動で最後までは行われない(インストーラをダウンロード後止まる)
以前(ver4.2の頃)このことについてサポートに問い合わせてみたことがありますが…
>やはり 「確認」の画面は必ず出るようになっているそうです。。。orz
neopom2さんと同様の返答でした。
また、この時「タスクスケジューラを用いて Samusung Magician をログオン時に特権付きで起動」
という利用に問題ないか、ということも尋ねてみたのですが
「問題が発生しないとは言い切れないのでサポートとしては推奨できない。排他利用してほしい」との返答でした。
メーカー側としては、仕方ない感じでしょうか。
改善の要望も一応しておいたのですが、その後アップデート(→ver4.3)を経ても変わりはないようでした。
個人的には普段Magicianの機能は使わなくて良いかな、と思ったのでスタートアップから外しています。
書込番号:17615661
0点

これって、ただ単にマジシャンがスタートアップに
登録されているだけじゃないの?
コントロールパネル→管理ツール→システム構成→スタートアップの
タブにマジシャン入ってませんか?
これを無効にすれば、起動時にいちいち立ち上がらないと思うけど。
書込番号:17621230
0点

諦めるもしくは将来のバージョンアップに期待するか、同等のソフトウェアを使うかのどちらかしかないでしょう。
PCをスタンバイもしくは休止状態で運用すれば、OSを起動させる回数は減ります。
書込番号:17633019
0点

解決済になってますが、目的が Rapid Modeをオンにするだけなら、OSの起動の度に、毎回 Magicianを起動しなくて結構ですよ。
晩成天使さんの書かれてる通りに、一度設定して再起動後、スタートアップから外せばOKです。Rapid ModeはONのままです。
ただし、RapidModeは、Crystalのベンチマークは恐ろしく高い値になりますが、実際の効果は?
書込番号:17633030
0点

UPdateに期待します。
スリープなどを多用するのもいい案ですね。
ただ会社据え置きPCですので、帰るときはどうしてもシャットダウンしてしまう。。
まあ大丈夫です。そんなに効果もなさそうですし。RAPID
皆さんありがとうございました。
書込番号:17636565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





