
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 18 | 2014年6月22日 08:59 |
![]() |
4 | 2 | 2014年4月5日 23:29 |
![]() |
4 | 26 | 2014年3月7日 16:03 |
![]() |
17 | 5 | 2014年3月2日 12:07 |
![]() |
0 | 46 | 2014年2月25日 23:32 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2014年2月17日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
お教え下さい。
ノートPC「Aspire V3 V3-571-H58D/LK」に、このMZ-7TE250B/ITを導入しようとしているのですが、
HDDのクローンが作成できずに困っています。
V3-571-H58D/LKは元々Windows7でしたが、8にアップグレードし、さらにその後8.1にアップグレー
ドしました。
SSD付属のソフト「Data Migration」をインストールしHDDのクローンを作ろうとしましたが、ソフト
を起動しようとすると「Windows OSがインストールされているディスクを特定できません」と警告が
でて起動できません。ソフトを削除し、インストールをし直しても同じ警告がでてきてしまいます。
このアプリを諦め、フリーソフト「EASEUS Todo Backup 6.5」を使って試みましたが、なぜかクローン
オリジナルにHDD(C, Dドラ)が現れず、USBでつないだSSDしか表示されません。こちらもソフトを削除し、
インストールをし直しても現れません。
何がいけないのでしょうか?
クローンが作れずに途方に暮れています・・・。
0点

Aspire V3 V3-571-H58D/LK に不具合があるのかな?
書込番号:17506472
0点

ERde3Pさん おはようございます。
大変お困りのようですね。
SSDに載せ替えの手法は、クローンだけではありません。
HDDにバックアップイメージ保存用のスペースがあれば、バックアップイメージを使ってリカバリするのも一つの方法です。
因みに、小生がSSDに載せ替えた時は、「EASEUS Todo Backup」で作成のバックアップイメージからリカバリしました。
書込番号:17506577
0点

ご返事ありがとうございます。
今まで普通に使えていたので問題は無いと思うのですが。
ディスクの管理で確認してもhddは普通にcドラdドラと見えて認識しています。
何が悪いのでしょうか?
書込番号:17506651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●移行ソフトの問題?
Samsung Data Migration(日本語版) 最新バージョン2.6をお試し下さい。
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/samsungssd/downloads.html
移行前(HDD)、移行後(SSD)だけ接続して試して下さい。
AOMEI Backupper Standard 2.0(フリー英語版)
http://www.backup-utility.com/download.html
書込番号:17506668
0点

ease us todo backup 6.0で win8.1のクローンはアッサリ出来て今もつかえてるけど、 6.5でレベルダウンかな?
書込番号:17506796
0点

私の場合、ease us todo backup 6.5 問題無いですよ。
今まで、クローンの作成やディスクイメージの作成をされたことがありますか。
Win8.1標準のディスクイメージの作成ではできないでしょうか。
間違っていたらすみません。ノートパソコンのチップセットが特殊ということは考えられないでしょうか。
書込番号:17507923
0点

元のHDDがGPTなのに、SSDがMBRなのかも。あるいはその逆。またはlegacy bootにしてみる。
書込番号:17508106
1点

ひかりさん Todo6.5の 検証ご苦労様ですm(_ _)m
私も Todo6.0 までならば 検証済ですが 6.5は まだ 検証中です。
ERde3Pさん へ
>インストールをし直しても現れません。何がいけないのでしょうか?
おそらくですが、クローンやインストール失敗した場合にも そのようになります。
SSDの初期化 Secure Erase してから
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm
下記参考に 移行するようにしてください。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
書込番号:17508158
0点

皆様、ご返答ありがとうございます。
>お節介爺さま
Windows 8.1の機能を使ってバックアップイメージを直接空ににしたSSDに作成して起動さ
せましたが、OSが見つからないと弾かれました。
>夏のひかりさま
2.6でも同じ警告が出ます。AOMEI Backupper Standard 2.0でもC, Dドラが見えません。
>PS0さま
Windows7のノートPCで同機種SSDでやったことがあります。こちらはease us todo backupを
使いすんなりいきました。ディスクイメージは直接SSDに書き込んだらいけないのでしょうか?
チップセットはHM77で何等特殊ではないと思うのですが。
>ヘタリンさま
両方ともMBR確認済です。
>you-wishさま
クローン作製する前の段階です。Windows7から8へのインストールに失敗しているということ
でしょうか?リンク先のソフトですが、ダウンロード中にウィルスセキュリティーに引っか
かったので試しておりません。
八方塞がりで参りました・・・。
何がいけないのでしょうか?
書込番号:17509050
0点

ERde3Pさんへ
どのような状況か 他人には 判らないので エスパーな回答しか ここではできません。
ですが、
先ほどの URLの中に答えが あるだろうと思いますので 一読してください。セキュリィティが厳し過ぎませんか?
多くの方がそのソフトで移行されています。
クローンソフトであれ、Windowsのイメージからのリカバリーなり それなりに 努力とスキルが必要になります。
それから ソフト独自のやり方の違いもあります。恐らく その独自の手順 フォーマットの段階で 今回のような状況になったのだろうと エスパー回答しておきます。
できるだけ 解りやすく説明してありますので Todo6.5をお持ちなら そのソフトで その説明に沿ってトライしてください。
書込番号:17509158
0点

>Windows7のノートPCで同機種SSDでやったことがあります。こちらはease us todo backupを
使いすんなりいきました。
このパソコンがWin7の時にやったということですか。それとも全く別のノートパソコンのことですか。
cドライブ、dドライブがあるとのことですが、これは一台のHDDをパーティションを2個に分けているということですか。
cもdも見えないということなので、この辺を色々やって見る必要があると思います。
EASEUS Todo Backup 6.5 にてバックアップの項目のシステムバックアップにしてもcもdも見えないですか。
Win8.1標準のシステムイメージの作成からでも見えないでしょうか。
SSDにOSを入れたいのならSSDにシステムイメージを書き込んでもダメです。
書込番号:17509211
0点

you-wishさま
一応SSDを工場出荷状態にしましたが、そもそもクローン元のHDDが見えないので
困っている状態です。
PS0さま
全く別のPCです。C・Dドラは一台のHDDをパーティションを2個に分けたということです。
説明不足で申し訳ありません。
今気づいたのですが、HDDがダイナミックディスクになっていました。これが原因でしょうか?
書込番号:17509609
0点

http://jp.easeus.com/tutorial/win-backup-free.html
ディスク/パーティションバックアップの項目でダイナミックボリュームまたはGPTディスクができると書いてある。
しかし
http://jp.easeus.com/backup-software/
フリーだとGPTやハードウェアのRAIDをサポート にチェックが入ってない?
http://www.easeus.com/backup-software/
Support GPT disk and hardware RAID にチェックが入っている?
http://jp.easeus.com/backup-software/business.html
GPT、RAID、ダイナミックボリュームをサポートに文章が変わっている Workstation以上にチェックが入っている
フリー版でダイナミックディスクを使った報告が殆ど無いのでなんとも言えませんがダメみたいなことも書かれたいた。
Workstationの体験版で試してみたらどうですか。
ただし、クローンしたものもダイナミックディスクになるみたいです。
何度も言っていますが、Win8.1標準の機能のシステムイメージの作成ではC,Dは見えませんか。
どうしてダイナミックディスクになっているのでしょうか。
自分で変更しましたか?
最初からとはどうも考えにくい
書込番号:17509976
1点

現バージョンのフリー版はダイナミックディスクに対応していません。過去のバージョンがどうかは知りません。
書込番号:17510126
0点

ダイナミックディクスをデータを残したままベーシックディスクに変更出来るソフト(有料)もあるようですが 不具合の可能性もあるようですが 現在は不具合治っているかどうか?
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-hardware/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83/293628e1-6e85-45a2-a3e6-ebb82104bf50?msgId=c01dd6ef-10b8-4bb7-a9a2-734375d7de55
手間を掛けないで SSDに直接 windowsのクリーンインストール または Windows7 のイメージから復元して それから 8.1にアップし直すとかでしょうね。
書込番号:17511096
0点

こんにちは。
レビューを見ると、Win8.1
○マジシャンでフリーズ
○easius 6.5 であっさり出来た
とありますね。
書込番号:17511202
0点

皆様
アドバイスありがとうございました。
PS0さまのアドバイスにあった「EASEUS Todo Backup Workstation」の体験版
を使いクローンの作成に成功しました。
ダイナミックディスクが原因だったようです。
出来上がったクローンは幸運なことにベーシックディスクになっていました。
なぜHDDがダイナミックになっていたのかはわかりませんが、一先ずほっと
しています。
システムイメージの作成ではC,Dドラは見えていました。
この度はありがとうございました。
また何かあれば相談させてください。
書込番号:17513154
1点

どうしてダイナミックになったかは不明だけど、このスレッドの内容は、トラブル自体も解決方法も参考になるね。
書込番号:17653019
0点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
今回、中古でHP2540pという古いノートを買いました。多分4年近くのHDDのようなので、このSSDに換装しようかと考えています。初めての換装で、どうしたらよいかわかりませんが、このHTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)を簡単に換えられるものでしょうか。サイズやコネクターなどやバックアップ時の注意点があれば教えてください。またこのSSDは、バックアップ用のソフトも添付されています。
1点

パソコンあるんだし、
これぐらい自分で調べる能力というか努力できないのならこの先無理難題なので止めといた方がいいと思います。
手順通りクローンやリカバリ試行してみたが、
どうしても起動しないなど不具合があったら、ネットで検索すればいくらでも見つかるはず。
ここの過去のクチコミ掲示板でも少し調べればすぐ見つかるはず。
それでもどうしても駄目でお手上げだから教えてくださいならいいと思うが
子供の頃のように、何でも挑戦してみる心。これ非常に大事。
失敗してもいいじゃないですか?次は失敗しない知識・技術があなたには身についてるはずです。
書込番号:17271818
3点

2.5インチHDDケースが必要ですね・・・Amazonで1000円位。
後は、クローンディスクを作成する時にSSDへ最適化の項目にチェックする事を忘れずに。
それ位ですね。
http://www.pc-master.jp/sousa/note-ssd-k.html
書込番号:17383975
0点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
Easeus Todo Backupの時はお世話になりました。
CMOSの再設定をしただけで、初期化もせずPCは異常無しと言われて
5日ぶり帰ってきましたので、さっそく色々と試してみました。
結果から言うと相性の問題でUSB回復ドライブが動かないらしいです。 ※メーカー違いで相性との事
嘘か本当かドスパラではUSB回復ドライブは動いたとの事。 ※どのメーカーで動いたか情報は無し
でも、帰ってきてから試しましたが家では一向に動きませんでした。 ※預ける前と何も変わらず
しかもドスパラ曰く相性で動かないのでOSのメディアの販売は通常との事。
※リカバリディスクの作成不可は記載無しな上に、元々保証していないので自己責任だそうです。
まぁドスパラの対応は良くないのを知っていましたので、ある程度酷い対応は覚悟していました。
仕方ないのでHDDを保存していればOSが無くなる事無いので
知人にはその様に対応する様お願い致しました。
その内Easeus Todo Backupの新バージョンが出たら再度挑戦致します。
前回も含め、グットアンサーの数が足りないので、あえて選択しませんでした。
こちら側で感謝の意を言わせてください。
you-wishさん、沼さんさん、クアドトリチケールさん、レークランド・テリアさん
皆さん有難うございました。
0点

>CMOSの再設定をしただけで、初期化もせずPCは異常無しと言われて
5日ぶり帰ってきました・・・
え〜 !
ほんとに〜 USBの相性以外は正常作動しているのでしょうか!
この種PC,HDD/SSDの換装はなかなか一筋縄ではいかないように感じます。
販売側がHDD/SSDの交換を認めていなくて全て修理扱いということでしょうか。
であれば,ディスク丸ごとバックアップができるソフトを探し出し対応???
自作品については,比較的うまくいっているのでしょう・・・
爺の独り言です,失礼致しました!
書込番号:17262786
0点

USB回復ドライブが使えないのは辛すぎなので、他のusbメモリを試す。
easeus も悪くないのだが、free版は制約があって、復元の元と先の大きさが違うと全区画が削除されたり、復元出来ない場合がある。大事な処理ツールなので、有償版の方がいいかもね。
書込番号:17262834
0点

おはようございます。
>ほんとに〜 USBの相性以外は正常作動しているのでしょうか!
個人的には非常に怪しいですね。
>他のusbメモリを試す。
手持ちの16GB以上のメモリは3つ試していますがどれもダメです。
新たに買ってまでは出来ませんね〜(~o~)
>free版は制約
同じ事を考えましたが、知人にディスクの件を言いましたら
HDDを保存する方向になったので試しませんでした。
有償版なら出来たかな?と少し思っています。
修理点検の際には初期化をして状況を確かめると言われましたが
それすら行われず投稿画像通りで帰ってきました。
ま、ドスパラだからと思って暫く様子見を致します。
尚、リカバリ領域以外は問題なく稼動しています、中途半端なのが非常に気になりますね。
また何かありましたら質問させて頂きます。
書込番号:17263047
0点

USB 3.0に繋いでいると回復ドライブを認識しないです。
書込番号:17263484
0点

ヘタリンさん
USB回復ドライブは2.0接続です。
3.0が動かないのは知っています。
書込番号:17263505
0点

あとWindows8モデルではBIOSでLegacy Supportを無効にしている場合が多いので、回復ドライブやリカバリディスクではでこれを有効にするか、あるいはSecure Boot を無効にしないと起動しないかも。
書込番号:17263589
0点

ヘタリンさん
>Secure Boot
これはドスパラで既に設定を弄ってみて、USB回復ドライブが動いたと回答しています。
本当かは置いといてくださいね(^_^;;)
>Legacy Support
これはBIOSでは見なかったです。
ASRook B85MだとBIOSのどこら辺で見れるのでしょうか?
書込番号:17263662
0点

書き込み読んでても
ややこしくなると思ったのと
どうも実行して内容に???多かったので
自粛し書き込まなかったのですが
Windows 8.1 UEFI:GPTで最初の頃
Easeus Todo Backupでのクローンはやってなく避けていたのと
イメージ作成復元とかどうも上手くいかないので
Windows 8.1 UEFIでのEaseus Todo Backupは避けてました。
注意点としてはドスパラのは新しいのでたぶんWindows8.1今の標準
Windows 8.1 UEFI:GPT セキュアブートがオンの状態で設定されてると思います。
基本設定
MBRで入れてる人とかの助言とかもあり
ゴチャゴチャややこしくなったりするのでが
基本設定はWindows 8.1 UEFI:GPT セキュアブートがオンです。(たぶんドスパラ)
回復ドライブはwindows8.1上で作成できているようなので
USBが壊れてるような感じはしない(相性ではない感じがします。)
UEFI-BIOSの設定かなと思うのですが
この辺が理解できていて駄目なら相性かもしれませんが可能性は低そうです。
MZ-7TE250B/IT繋げた且つ作成したUSB回復ドライブをつなげた時に
ブートメニューがでない状態なのでしょうか?
最初についていたシステムHDD+作成したUSB回復ドライブを繋げた状態でも
ブートメニューがでない状態でしょうか?
Windows8.1 で回復ドライブの作成は完了しているのですよね?
添付画像
わたしのASUS H87M-Eマザーボートの場合ですが
UEFI-BIOSからのブートメニュー選択画面です。
UEFI:I-O DATAUSB Flash DiskがUSB回復ドライブとなり選択で起動します。
書込番号:17263693
1点

Legacy USB Supportが該当します。マニュアルを見た限りでは"UEFI Setup Only"があるようですから、UEFIで起動させる場合はこっちに設定を切り替えて試してみては。
書込番号:17263745
0点

レークランド・テリアさん
>UEFI:GPT セキュアブートがオン
まさに仰るとおりの設定です。
調べましたらWindows 8.1 UEFI:GPT セキュアブートがONで
ブートメニューは開いたのですが、USBを選択出来る項目が無かったのです。
で、USB回復ドライブも作成後中を見ましたが、何ら問題なく出来てました。
その旨を伝えて見てもらったら、ドスパラ曰く相性と説明をしてきています。
>MZ-7TE250B/IT繋げた且つ作成したUSB回復ドライブをつなげた時に
ブートメニューがでない状態なのでしょうか?
Bootは出ますが、USB回復ドライブが2.0で接続しても選択出来なくてスレを立ててました。
で、HDDとUSB回復ドライブは確認するのは忘れていました(^_^;;)
回復ドライブがBootで出ないので、そちらばかり気を取られてましたので…
個人的に気になったのはEaseus Todo Backupでクローン時、GTPじゃなくMBRでコピーと出てた事です。
ドスパラに作業手順を説明しましたが、何も異常は無いと言われたのでPCを調べる事になったのです。
で、帰ってきたのが先に投稿した説明文です。
回復ドライブの相性って何?とは思いますが、起動しないのは現実なのでとりあえずHDD保存を行いました。
PCは既に知人に渡したので、時間が出来たらまたチャレンジしたいと思います。
書込番号:17263756
0点

B85M
ユーザーマニュアル
クイック取り付けガイド
http://www.asrock.com/mb/Intel/B85M/index.jp.asp?cat=Manual
I/O Panel 11 USB 2.0 Ports (USB45)
念のためマニュアルダウンロード場所とIOパネルです。
UEFIセットアップ関連はユーザーマニュアルの60P〜
書込番号:17263823
0点

1 最初のシステムHDDでwindows8.1を起動させUSB回復ドライブを作りなおした方がいいです。
2 ヘタリンさんおっしゃるUEFIのUSB設定項目も見直し試してみる。
違うUSB複数試すのと2.0でいろいろな場所を試した
上で駄目ならドスパラマシンに問題ある可能性もあるかもしれません。
システムイメージ作成場所等が違うので上記が上手くいったら続きにするのがよいかと思います。
書込番号:17263930
0点

ヘタリンさん
情報有難うございます。
そこは判らなかったのでデフォルトで作業していました。
レークランド・テリアさん
リンクと情報有難うございます。
USB回復はHDDで作成していましたよ。
で、BUFFALO32GB×2、GreenHouse16GB、KingMax16GBを使ってダメでした。
更に付け加えるならUSB2.0は複数の場所で行いましたが同じ結果でした。
なのでドスパラが点検すると言ってきたのです。
ま、結果は同じでしたがね(~_~)
Legacy USB Supportは判らなかったので弄ってないです。
書込番号:17263951
0点

全部読めていませんので、ピント外れを書いているかもしれませんが、私もEaseus Todo Backupを使って、ノーパソのWin8をHDDからSSDに変更をしましたが、どうしても、アライメントが狂ってコピー出来ていました。(SSDにチェックを入れていました)
クローンSSDから起動出来ていたのですが、アライメントガ狂っていましたので、Easeus Todo Backupを使って2度やり直しましたが、駄目でした。
そこで、このSSDに付属のマジシャンを使うと、一発!!
きちんとアライメント調整して出来上がりました。
今まで、Easeus Todo Backupには、さんざんお世話になりましたが、一度、付属のソフトウェアを使ってみてください。
価値を感じるのではと思ったりしますよ。
交換機種は、こちらで書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000600544/SortID=17106194/#tab
500GBのHDDを250GBのSSDに換装しましたです。
書込番号:17264426
1点

こぼくん35さん
付属コピーは既に試しています。
それで出来ないのでUSB回復ドライブを試して更にド壷に嵌りました。
コピー自体は問題なく、リカバリ領域だけC内に入らないからスレを立ててます。
詳細は「Easeus Todo Backup」をお読みください。
書込番号:17264866
1点

宜嗣さんへ
XP/Vista/Windows7 の従来BIOS boot から Windows8 UEFI boot 及び USB3のUEFI BIOSから bootの仕方が 大きく変わっています。
自作している方も 結構なんだ これ状態,,, Boot トラブル や UEFI (BIOS)のトラブルに遭遇された方が 多い事と思います。
今回のようなUSB bootのトラブルも あのソフトで このUSB フラッシュメモリーは このパソコンでは Boot出来るが、あのパソコンでは Boot出来ない。
また あのソフトで このパソコンは USB boot 出来たけど 違うUSB フラッシュメモリーだと出来ないとか、相当 相性がややこしいな〜って 私は感じています。中には USB フラッシュメモリー を2つ状態にすると USB Boot できたパソコンもありました。
また Legacy USB Support をenabled にして無かったのは 出来なかった原因の一つだろうとも 思います。
CD/DVD Boot だと 割と安定しているので CD/DVDに焼き込んで使える場合 こちらがいいです。
こぼくん35さんへ
確かに Windows8 でアライメントずれが発生する場合が あるようですね。私は 経験ないですが 私の縁側で そのようなケースが有りました。
情報 感謝です^^
書込番号:17264962
1点

you-wishさん
Win8やWin7からWin8.1にUPGradeした物ならEaseus Todo Backupで成功した経験があります。
今回みたいに新規のWin8.1は初めてで、UEFIのトラブルも初経験です。
>USB フラッシュメモリー を2つ状態にすると USB Boot できた
この情報すら今までのPCでは聞いた事ない状態です。
今回は良い勉強したと思っています。
今後のOSはもっと勉強しないとダメですね。
書込番号:17265878
0点

8チップの場合、USB端子には、この問題があるかもしれませんが・・・?
2013/07/20 22:40 [16386987]
まだ、スレの内容を把握できておりません。。。。失礼!!
書込番号:17266069
0点

オハヨウ
USB端子だけの回答になりますが、AS RockのExtreme6を参考にSSも付けておきます。
要は、USB2.0の端子でありながら、ドライバーはUSB3.0配下になります。
普通にOS/DVDメディアからインストールする場合は、途中で2.0のドライバーが当たりますので、問題は出ません。
しかし、クローンで繋いだり、チップセットが違ったり、ドライバーの違ったUSB3.0がインストールされたドライブをつないだ場合、繋いだ瞬間はUSB2.0が使えないと思います。
(よって、起動のUSBフラッシュメモリを作っても認識しない)
この場合は、一度起動させてUSB3.0ドライバーを充てると、2.0も使えるようになります。
このZ87Extreme6は、純粋にUSB2.0配下の端子は無いようです。内部のピンヘッダもUSB3.0の配下に位置しているようです。
書込番号:17267405
0点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
また、始まってたみたいですね・・・v(・∀・*)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20140226_637203.html
http://www.itgm.co.jp/ssd840cam5/
既出だったら、スマソ!!
5点


えー、500GBは2,000円なのか。円安時代が懐かしいな、、、
まぁ、500GBはゴロっと部屋の中に転がってるからもう買わないけど。
書込番号:17254767
3点

>500GBはゴロっと部屋の中に転がってるからもう買わないけど
うん 贅沢なw
書込番号:17254892
2点

おっと、オリエントブルーさん に贅沢と言われるとは、、、トホホ
将来的に必要になるのがはっきりしてた (Lightroomのキャッシュ用) ので、円安対策で買ったんですよ。
今のところメインの256GBに収まってるので、そのままコロコロしてるわけですけど。
まぁ、普通はしてないだろうから贅沢と言えば贅沢かなぁ。
本人的には必須と思って買ってるけど。
んで、こいつがどんどん膨らんでいく予定なので(^^;、1TBとか2TBとか興味ありますねぇ。
用途からいって書き込み回数はとても少ないので3bitでも4bitでもドンと来い。
書込番号:17255154
3点

あ、今見たら間違えてる。
>円安時代が懐かしいな、、、
円高、、、ですな。
書込番号:17255162
2点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
ドスパラのMagnate IMにこのSSDにEaseus Todo Backup6.5を使ってWin8.1をコピーしました。
ですがいくらコピーしてもリカバリ領域がAディスクとして認識されてしまいます。
Win7の時はリカバリ領域もきちんとコピー出来たのですが、Win8.1だと仕方ない事でしょうか?
誰か情報をお願い致します。
0点

この機種は所有していませんが,「エマージェンシー ディスク」から起動し,
SSDにクローンでは如何でしょう。
お試しなら スルー願います。
書込番号:17221289
0点


おはようございます。
沼さんさん
エマージェンシーディスクなる物を初めて知りました。
只、PCには入っていませんしフロッピも無いので、どうしたら良いか判りません。
you-wishさん
以前からお世話になっています。
実はyou-wishさんのHPを参考にしていまして、操作自体は同じ様に行っております。
ですが、Win8.1だと何故かリカバリがAフォルダで出来てしまうのでスレ立てました。
書込番号:17221534
0点

「エマージェンシー ディスク」はEaseus Todo Backup Free 6.5 を使って
「ツール」→「ブータブルディスクの作成」→「Linux boota ble disk」で,
USB や CD/DVD に作成です。
書込番号:17221562
0点

沼さんさん
即スレと操作方法の手順有難うございます。
只、これって何に使えるのでしょうか?
書込番号:17221578
0点

>只、これって何に使えるのでしょうか?
え!
Windows 8.1を起動しないでLinuxベースの「Recovery」「Clone」が可能です。
この方法でクローンが成功するケースもありますので,お話ししたのですが・・・
書込番号:17221615
0点

>Linuxベースの「Recovery」「Clone」
Linuxは使った事無いので全く判りません。
更に言うと知人に頼まれたPCの為、殆ど知識無い人が触るので
説明書に載ってない操作方法等になるともっと無理になります(~_~;)
Linuxはどうやって扱うのですか?
書込番号:17221687
0点

元のディスクのパーティションの割り振りと 現状と違うって事でしょうか?
ところで 起動できてますか?
添付画像 Windows8 のパーティションの割り振りで この他にメーカー準拠のパーティションもあったりします。あっても 問題ないです。
書込番号:17221694
0点

下記のように 増える場合も有ります。
windows8 から 8.1 にすると 回復パーティションが増えた。
http://www.lifeboat.jp/blog2/?p=3042
書込番号:17221750
0点

>Linuxは使った事無いので全く判りません。
誤解があるようです。
クローン自体が,Linux環境で行われる・・・と言うことです。
クローンが成功した後は,全く問題なく,Windows 8.1が立ち上がるはずですが・・・
書込番号:17221812
0点

Linuxは復元ツールを動かす裏方で一見windowsソフトのように作ってあるのでlinuxの知識は不要ですよ。
easeusだけでなく、trueimageとか色んなシステムイメージツールで使われます。
敢えて書けば、稀に動かないpcがあることかな。最新構成pcには弱い傾向があります。
easeusでうまくいかないなら他のツールを試す。というか、Windowsの標準機能でやったらいかが? これがダメだった経験は今のところないです。
書込番号:17221880
0点

you-wishさん
まず起動は問題ありません。
ご指摘の通りリカバリパーテンションが出来ているのです。
Win8の時は問題無かったのですが、Win8.1では出来ています。
その為か初期化設定を行うとSSDにリカバリ領域があるのに
説明書の手順通りに初期化を行うとHDDは出来ますがSSDには項目すらありません。
沼さんさん
起動は全く問題無くリカバリ領域はあるのに、初期化設定項目がだけ無いんです。
HDDとSSDで同じ手順ですが、初期化項目部分から操作が変わってしまいます。
クアドトリチケールさん
Windowsの標準機能でSSDにコピーが出来るのでしょうか?
Win8.1は初めてで標準機能が判らないので手順も知らないです。
今検討しているのが「AOMEI Partition Assistant」と言うので
パーティション結合が出来るかな?と考えています。
書込番号:17222000
0点

この事でしょうか?
回復パーティションが増えた (←問題無いです。)
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_install/win881%E3%81%A7%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%83%91/c8970d3a-2c52-41c8-9c91-b76e4516b254
Windows8.1 はGPTフォーマット形式ですので 以前のMBRフォーマット形式とは違うパーティション構成になります。上記のようなケースも有るようですが、問題ないです。
パーティションを統合とかして 起動できなくなったりしますので 対処方を知らないならば、行わない方が良い。
書込番号:17222030
0点


you-wishさん
HDDではAと付いていないリカバリ領域がSSDではAと付いています。
それとGTP形式は知りませんでした。
最初にMBRを選んだ(GTPは推奨されないと記載あり)のでそれが原因ですかね?
結合も元のHDDは健在ですので、最終的に試してみようかと思っています。
夏のひかりさん
目障り以前に初期化項目が消えているので困っています。
使えるなら我慢致します。
書込番号:17222057
0点

Windows8.1 はGPTフォーマット形式とは 限らないですが、通常メーカーだと GPTフォーマットにてインストールされているでしょうから 元のHDDのパーティションがどのようになっていたか ディスクの管理で確認すれば判ります。 Windowsのディスクの管理では 表示していないパーティションも GPT形式ですと 存在しています。これらを削除したりしないように^^。
GPTフォーマットのクローンは GPT対応のものでしか できません。お使いのTodo6.5は 対応しています。クローンする際には 余計なHDDなどは 外して行なってください。
また Secure Eraseを行なってから、行なってください。
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm
書込番号:17222109
0点

>Windowsの標準機能でSSDにコピーが出来るのでしょうか?
システムイメージバックアップからの復元でコピー(クローン作製)された方が良いかな。
Magnate IM たぶんシステムHDD 500GBのボリュームだと思うので
MZ-7TE250Bにいれるため250GBより小さく縮小
1:システムHDDディスクの管理からボリュームの縮小
2:コントロールパネル→ファイル履歴→システムイメージバックアップ 実行
3:MZ-7TE250Bに付け替えシステムイメージバックアップ復元を実行
書込番号:17222124
0点

レークランド・テリアさん, 書こうと思ったら既に書いてあった、手間が省けました。
winの標準機能をssd換装に使ったって余り見かけないが、hddでは試したことがあります。勿論、上手く機能します。
難点はイメージファイルが圧縮されない位かな。
書込番号:17222349
0点

>その為か初期化設定を行うとSSDにリカバリ領域があるのに
説明書の手順通りに初期化を行うとHDDは出来ますがSSDには項目すらありません。
OSは,Windows 8 から ストア経由でWindows 8.1にアップデートしたのでしょうか。
であれば,リフレッシュの実行時にWindows 8.1のメディアを要求されますが,
これが手元になければリフレッシュ機能を活用できません。
外していたら,スルー です!
書込番号:17222383
0点

you-wishさん
Secure EraseはSSDだけに行えば良いのですか?
レークランド・テリアさん、クアドトリチケールさん
Windowsの標準機能でSSDにコピーしましたが起動出来ません。
操作方法がいまいち判り難いです。
付け替えて起動するとBIOS画面になり、Win8.1が開けませんがどうしたら良いのですか?
沼さん
OSは最初から8.1ですよ。
なのでリフレッシュは使えません。
書込番号:17222850
0点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
あまり値段が変わらなかったので、配送料が無料のAM○Z○Nで買いました。
通常配送で注文しました。 届いたのは、ゆうメール、ポスト投函・・・(焦)
商品配送がゆうメール通常配送なので、驚きました。
0点

Amazonさんですね。ここは伏字は禁止みたいなので、堂々と書いちゃいましょう。
もう、Amazonさんには、大抵のことでは、驚かなくなりました。
もう慣れましたが、それでも、5千円超すような商品の場合、コレ届かなかったらとか、
心配になることはありますよね。幸いにしてありませんが・・・
逆にマイクロSDなんか、それこそ、メール便で良いのに、馬鹿でかい箱に梱包されてきたり・・・
都会の娘に食料品を送ったら、段ボールが10個ぐらい来た!ひと箱に缶詰1個入ってたのもあった!
というメールが来たこともありました。
いろんな業者も入ってるし、まちまちなのはわかりますが、まぁ、楽しめます。今度はどんな梱包で来るんだろう?
と、楽しみです。
書込番号:17204411
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





