
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年11月6日 23:17 |
![]() |
1 | 4 | 2013年10月18日 14:42 |
![]() |
52 | 40 | 2013年9月22日 03:02 |
![]() |
171 | 93 | 2013年8月30日 02:17 |
![]() |
29 | 7 | 2013年8月21日 23:48 |
![]() |
2 | 11 | 2013年8月9日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
現在 Macbook Pro 15-inch Mid 2009 (OSX10.6.8) を使っておりますが、
4年落ちのマシンですので高速化、及び大容量化を図るために、
HDD(320GB,5200rpm)からSSDへの換装、
光学ドライブ撤去&HDD搭載を考えています。
換装SSDの候補として、以下の3つに目星をつけています。
Samsung 840 EVO シリーズ MZ-7TE250B/IT
Samsung 840 シリーズ MZ-7TD250B/IT
CFD CSSD-S6T256NHG5Q
840 EVO は他の方のレビューを見る限り、とても速そうですが、
当方、SATA3Gbps のマシンである上に、
Macなので Magicians が対応しておらず Rapid Mode を使う事が出来ません。
そこで、いくつか質問させて頂きたいのですが、
1 Samsung 840 EVO の TurboWrite は Mac でも使われますか?
2 Samsung 840 EVO は新技術が使われている様ですが、それによる不安定性はあるのでしょうか?
2 当方の環境(Mac,SATA3Gbps)における読み書き速度について、上記3種の違いはどの程度でしょうか?
3 安定性、耐久性の観点からは、どのSSDに分があるでしょうか。
4 みなさんなら、SATA3Gbps かつ Rapid Mode off で使う場合、上記3つの内、どの製品をどのような理由で選びますか?
SSDの購入は初めてなので、見当違いの事を言ってるかもしれませんが、
1つだけでも構わないので、お答えくださると助かります。
よろしくお願いします。
0点

1 Samsung 840 EVO の TurboWrite は Mac でも使われますか?
2 Samsung 840 EVO は新技術が使われている様ですが、それによる不安定性はあるのでしょうか?
3 当方の環境(Mac,SATA3Gbps)における読み書き速度について、上記3種の違いはどの程度でしょうか?
体感は どれも同じでしょうね。Mac でも ターボライトは働くハズです。ラピッドモードはサポートされてません。
4 安定性、耐久性の観点からは、どのSSDに分があるでしょうか。
CFDだけが MLCなので 有利だけど、10GB/dayで 実際使い切るまで理論上の寿命は その3つの どのSSDでも 20年以上なので、どれでも 運が悪ければ 同じです。いつ 故障してもいいようにしてれば 安心ですね。
5 みなさんなら、SATA3Gbps かつ Rapid Mode off で使う場合、上記3つの内、どの製品をどのような理由で選びますか?
SATA3Gbps なので 大差は無いので どれでも お好きなものを選んでください。
いずれ Rapid mode使えるマシーンが手に入るようならば 840 Evoを選びます。
書込番号:16799124
1点

当方の環境では、どのSSDでも大差ないという事のようですね。
値段の安い Samsung 840 EVO もしくは 東芝&MLC の CFD CSSD-S6T256NHG5Q。
もう少し考えてみます。
参考になりました。
どうも、ありがとうございます。
書込番号:16804165
0点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
ガンダムオンラインでの性能アップを目指してこれを買おうと思っています。
知り合いがSSDでRAID0を組んで快適になったということで、わたしもより高速なSSDを購入してみようと思いました。
そこで質問です。
より高速化になるRAPID MODEはソフトで行うようですが、ガンダムオンラインなどでのゲーム上でも高速化するのでしょうか?
しないのであれば、この商品より840 PROにしようと思います。
ついでに以下について確認したいです。
・120Gのものより250Gの方がキャッシュが大きくより高速
・RAPIDMODEをしないのであれば、840PROの方が若干高速
・ベーシックキットはPCケースに取り付けるアダプターすらない
以上よろしくお願いします。
0点

Yone−g@♪さん の回答を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16459587/#16460938
>・120Gのものより250Gの方が高速
Papid Modeを使わない時, 数GB以上のファイルの書き込みになれば 840 程度の速度になり 最大で 倍ほど書き込み速度が違います。読み込み速度は 同様に速いです。
数百MBのファイルならば 速いです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20130726_609102.html
>・RAPIDMODEをしないのであれば、840PROの方が若干高速
そうです。
>・ベーシックキットはPCケースに取り付けるアダプター
無いですね^^
書込番号:16654323
0点

回答ありがとうございました。
冷静にかつ単純に考えても、ネットゲームにおけるSSDの有用性は読み込みの速さだけですね。
知り合いが快適になったというので、替えてみようかと思いましたが、効果は限定的でしょうね。
引き続きRAPID MODEがゲームでも有効かどうか教えてください。
PARID MODEが使えるからこの機種にしようと思っていますが、使えないのであればPROの方にしようと思っています。
書込番号:16656681
0点

下記 URLに RapidMode 時と通常時での比較がされています。
大きくは違わないですが、Rapid Modeがやや有利
PCmark7 Gaming
http://www.techspot.com/review/709-samsung-840-evo-ssd/page7.html
Starting Applicationsが 速いのが特徴ですね。
大きなGB単位のファイルをよく扱われるなら 840 Pro がいいです。
通常使いならば、840 Evoがお勧めです。
書込番号:16658186
0点

840EVOを購入し使用しました。
ベンチマークはまあ、ググってた通りの数値でSP900と比べてずいぶん良くなりました。
そして、期待してたゲーム上での性能ですが、若干ラグ的な要素がなくなったかもしれないという感じです。
ネットゲームということもあり、1週で仕様が変わったりするのでそれが当SSDのせいかどうかはわかりにくいですが、SSDを付け替えれば前の環境で比較できるので、それほど的ハズレな評価ではないと思います。
ただ旧SSD(SP900)にはwin7 pro 64bit サムスン840EVOにはwin7 pro 32bit での評価です。
まとめ
私の使用上ではSP900で問題ない。若干プラシーボや物欲の満足度で840EVOは買ってよかった。
ゲーム上でもゲームする上で快適度が若干上がった気がする。
ただ、対人ゲームなので相手の力量も関係あるので、同一の評価はそもそも難しい。
ベンチマークは随分良い数値になった。
RAID0とか面倒そうな作業をせず、ベンチマークが上がったのは良かった。
なお、パソコン工房で2000円引きキャンペーンがあって16800円で買えた。
回答くださった方、ありがとうございました。
書込番号:16721914
1点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT

ここのSSDの840PROをメイン機に導入しましたが、ええ感じですね。
恐らくEVOも期待できるでしょうね!
書込番号:16572691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

840EVOも面白いけど 840PROはさすがのSSDですよ信頼できます。
今だチャンピオンで負け無し続行中
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/404.html
書込番号:16572874
1点

てか、黒板の情報が出回ってないころ、ぴぃさんとこで予約していたんだけど訳あってキャンセルしたからやらしくて顔出せん!w
書込番号:16573526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンバンミ♪
付けてくださっているURLの最後の文章「SATA 3でやることはほぼ終わったと思います」
OSで使うEVOを紹介するには、この言葉で終わりみたいな感じがしますねぇ・・^^
書込番号:16573908
2点

どの製品も速度は十分なので、あとはRAID組んだあとでもTRIM機能が使えたら良いんですけどね!
書込番号:16574030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン! お2方
遅くまで起きてますな〜w(笑)
私はもう寝ますよ。
>OSで使うEVOを紹介するには、この言葉で終わりみたいな感じがしますねぇ・・^^
この先どういうものが彼の頭の中にあるんでしょうか聞いてみたい。
>RAID組んだあとでもTRIM機能が使えたら良いんですけどね!
RAID 0使用時RSTドライバー11以降ならばトリムが効くようです。
但しIntelのSSDの場合らしいよ。
RAIDも最近構築していないが
SSDの場合速いしそこまでやる必要も感じてないですね。
書込番号:16574067
1点

こんばんは。
RAID 0使用時RSTドライバー11以降ならばトリムが効くようです。
情報ありがとうございます。
自分なりに調べてみます!
書込番号:16574158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

('-'*)オハヨ♪
遅くまで起きてますねぇ〜・・・^^。
こちらは、出張続きで昨晩は書き込みの後、ダウンしてました・・・笑
その後、M/Bのレビューも書かなければならないと思いながら、忙しいのと、このM/Bは難しいです。まぁ、S3スリープの給電は、以前から改善されていたので、S4でUSBに給電されなくても、さほど驚かなかったのですが、メモリが非常にタイトです。
メモリもなのですが、すこしづつH87と比較して、電圧を盛らされます。
どうにかしようと、四苦八苦しているのですが、やっと安定を目指せるところに来たかなぁ〜くらいです。それでも、Fatal1ty H87 Performanceと比較して、1コマ高い電圧になっています。
それと、電圧設定が、0.005v単位になっている性もあるかもしれません。AS Rockは、0.001v単位設定。
メモリはXMPでは、問題ないのですが、それ以上を目指すものですから、苦労しています・・・^^。
それと、AU-400も不調になっており、これも交換予定です。3年新品交換保証なので、送れば新品を送ってくれるものと思うのですが、Haswellの低消費電力には、この電源は欠かせませんので、帰って来れば即交換です。
Z87-G43はS4スリープ(休止)は素晴らしいです。AU-400を使うと、0.4wまで落としますね。
只今、500AWTと交換して使っているのですが、S4で0.7wです。
ただ、M/Bの比較で行くと、Fatal1ty H87 PerformanceはS4スリープでUSB給電しながら、0.4〜0.5wで抑えていましたし、同じ負荷が掛かっても、7〜8w程度低いようです。
メモリが1600MHzしか動きませんので、落ちるのかとも思ったりしますが、負荷が掛かった時の消費電力面ではFatal1ty H87 Performanceに軍配のようです。
この消費電力の差はZ87独特のものなのか、興味がわきましたので、お安くなったExtreme4もぽちっとしておきました。
週末には、また入れ替えをして検証をしてみようと思いますが、まだ、おそらく、AU-400が返ってきませんので、本格的な検証にはならないのではないかと思ったりはします。。。。M/Bが、また、棚の上にテンコ盛りになってきています・・・ぁははっです・・・^^。
書込番号:16574814
1点

おは〜!
>お安くなったExtreme4もぽちっとしておきました。
わ!<("0")> またまたGetしてるわw 驚き!レビュよろ。
書込番号:16574883
2点

こんばんワン!
こぼくん35さんの勢いが止まりませんね 完全なマザコンだわw
最終的に一番良いマザー教えてね それ買えば間違い無し(笑)
自分も安価な遊べるマザーを求めてH81なんぞ購入しましたが…ダメじゃん
EVOの話題も書かなきゃ 安くなったね 240GBなんか狙い目だと思いましたが、売り切れ。
120GBを買いました。大事に壊れるまで使ってみるかな 何テラ書き込めるんだろう
書込番号:16576413
2点

お〜す!
> 完全なマザコンだわw
(v^ー°) ナイス
840EVO 120GBなかなかやりますよ〜 お試しあれ。
書込番号:16576514
3点

寝る前にちょっと、2600MHzにあげてみました。
常用には、使えないでしょうけれど、遊ばせてはくれるようですよ。
まだ、BIOSも上げてませんが・・・笑・・・v(=∩_∩=)ブイブイ!!
QSVエンコードが、1/4から、1/5になりました。2200MHzとはあまり変わらないですが・・・^^。
書込番号:16582825
2点

やってますな〜w
>2600MHzにあげてみました。
上がるところがスゴイわw 壊さないようにね〜。
書込番号:16583164
2点

('-'*)オハヨ♪
いゃぁ〜・・・上がると思っていませんでした。V Geneでは、起動すらしなかった2600MHzをあっさりと動かしました。
さすが、Z87と思いました。もしかすると、CLを緩めると、もっと上もOKかもしれないなどと・・・^^。
当方のG43は、本当にメモリがタイトで、動かなかったので、Extremeはどうかと思いましたが、やってくれます!!
メモリテストも通るのに、動いてくれなかったですね・・・やっと、メモリの性ではなかったのだと思いました。
いつもの、W3U1600HQ-8Gでも、2200MHz常用OKでした。こいつも、もしかすると2400MHz逝けるかも・・・などと・・・^^。
書込番号:16583467
2点

良いな〜w
私めのなんか2400以上は うんともすんとも動きません!
書込番号:16583548
2点

(-- )o< ヌスミギキッ ふむふむ、ASRockね! やっぱこのオジサンすげえ(笑
こぼくん35さんのテクだと思う。 盗むべし
書込番号:16585859
1点

>こぼくん35さんのテクだと思う。 盗むべし
そうだが小使いが続きまへんw
書込番号:16585916
1点

Rapid Mode のレビュー
http://www.techspot.com/review/709-samsung-840-evo-ssd/page7.html
やはり Starting Applications が早い。
書込番号:16607656
1点

こんばんは! ハカセ
RapidModeの追加情報拝見しました。やりますな〜w
また840Proもさすがの様子ですね。これも感心!
情報感謝! ありがとうございました。
書込番号:16608296
1点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
やはり、だんだんと認知されていきそうですね。英語であまり理解できておりませんが、良いスコアであるようです・・・(爆
情報ありがとうございますm(__)m
書込番号:16608749
2点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
これは、やはり、違いが体感できますね!!
旧ドライブ:Corsair Force 3 SSD 120.0GB 総書き込み量7TB以上していたのですが、CDinfoでは、100%正常。プチフリも無く、別段交換する必要も無かったのですが、このSSDをOSで使いたかったために、EaseUS Todo Backup Free 6.0を使って、GPT初期化してBackUp。
120GBからの交換でしたので、パーテーション拡張をして、切の良いところでOverProvisioning設定を残容量でカスタム作成。
ベンチで遊んでいましたので、実働始めが2TB以上になってしまいました・・・^^。
RapidModeで今のところ動かしていますが、別段、問題出ておりません。なにが問題で引っ込んでしまったのか・・・?
(RapidModeはSamsung Magician4.2からです。まだ、正式版は出ていません。現在使用のものは8月6日にサイトにあったものを使っています。現在ありません)
データドライブにしようかと、繋いでいましたが、その時も問題出なかったですので、おそらく大丈夫ではないかと・・・v(=∩_∩=)ブイブイ!!
旧SSDドライブと比較して、動作がクイックになりました。まさか、SSDで動作の体感差を感じるとは思っていなかったのですが、何ページものワード・エクセルが、パッパッですねぇ〜・・・。旧のだと、ゆっくりと表示されていた。
まぁ、何も言わなければ、何か早くなったなぁ〜位なのでしょうけれど、間違いなくクィックな動作になっています。
面白いことに、編集ソフトのシーク動作も速いです。元ソースのドライブは同じですから、データの転送速度は同じはずですが、動作が速くなりました。
結果オーライ・OK牧場ぉ〜・・・v(^^)!!
(ベンチ等は、レビューを書きました・・・ご参考ください)
3点

又派手に、計測を、掛けて仕舞って、私も、Windows Update
更新の、後、再起動を、掛けた時、30%の、到達するのが、かなりの、
速さです。なんでか? 剣山君、840PRO と、Updete したから
ノートパソコンですが、入れ替えて、私の、PC チョット変、
剣山君、840 PRO は、RST 11.7.1.1001 ですが、
840 EVO は、読み込み速度は、速いですが、書き込み速度は、遅い、
RST 12.8.0.1016 は、コントローラが、合って無いのに、読み込み速度は、
少しさがりますが、書き込み速度は、安定していい数値が、でます
840 EVO 自体が、12.8 に、合っているのかな?
書込番号:16472204
2点

(*・ェ・*)ノ~☆コンニチハ♪
>又派手に、計測を、掛けて仕舞って
⇒笑・・・いえいえ、何度も掛けている訳ではありません。1.4TBの時から、2400MHzで検証を各MBで1回づつCDMを走らせたのと、ATTOとHT Tuneを各1回掛けただけです。
RapidModeでは桁違いの書き込み速度ですので、ベンチは1回しか掛けないです。
まぁ、もう掛けることはしませんが、実際使っていた、旧SSDが7月15日にCDinfoのSSがあるのですが、使用量3306時間で6.55TBの総書き込み量でした。
4.03TB=4030GB=4030000MB÷(3306*60*60)=4030000MB÷11901600second≒0.34MB/sの書き込み量のようです。(ざっと1000で計算しました)
私のこの録画機の場合の単位時間(秒間平均)当たりの書き込み量です・・・^^。
検証で使った2.03TBは2.03/4.03*3306ですので、1665時間/24時間、のべ69日分の書き込み量を検証で消耗したことになります・・・ぁははっv(^∀^*)です!!
IRSTは、2400MHzの方はWindows8.1プレビュー版に強制的にインストールしてOSが使えなくなってしまいましたので、Win7を再インストールして、ドライバーは付属のCDからインストールしただけですので、古いドライバーかと思います。
今のOSを入れているマシンのAS Rock Fatal1ty H87 Performanceもベンダーメーカーの指定しているものから上げていません。
IRST12.6.0.1033
です。あまり、ドライバーのバージョンには拘っていないのですが、支障が出なければ、最新にはしないですねぇ〜・・・。
>読み込み速度は、少しさがりますが、書き込み速度は、安定していい数値が、でます。
⇒この症状は、当方も同じに感じます。読み込みは、時々落ちていることがあるようです。特に小さなデータでの読み込み時が目立ちます・・・なぜかは不明。
少し時間を置いて再計測すると、また違った高い数値が出ます。
ですので、私のRapidModeのRead数値が小さな計測値になっているのに上がっていない場合があります。再計測するのも面倒だし、書き込み量が増えるだけですので、1回しか計測していません。
その落ち込みをした測定値でも、RapidModeの読み込み速度は、ノーマルとは違って半端ありませんので、まぁいいかなぁ〜位で思っています。
書込番号:16472418
3点

訂正でーす
>使用量3306時間で6.55TBの総書き込み量でした
⇒使用量3306時間で6.55TBの総読み込み量でした。・・・これが正
書き込み量は計算値の4.03TBです・・・失礼しました!!
書込番号:16472439
2点

RST 12.6.0.1033 は、インテルの、ダウンロードの、項目から、
だいぶ前に、消されていますよ…
何があったかは、分りませんが…
いらん、一人事でした。
書込番号:16472529
2点

>RST 12.6.0.1033 は、インテルの、ダウンロードの、項目から、だいぶ前に、消されていますよ…
うんっ・・・そうかもしれませんが、AS Rockの今回使いました2機種共に、まだ、ドライバーのDLサイトでは、このバージョンのままになっているのですよ・・・^^。
別段、問題ないので、このまま使ってますが、ぼちぼちあげてみようかなぁ〜・・・^^。
書込番号:16472618
2点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
思ったのですが、おそらくPCH専用ドライバーではないかと思います。
intelサイトは、今はICHと兼用ドライバーしかアップされないのではないかと思います・・・わからんけど・・・^^。
*8*チップセットはPCHですので、intelサイトに無い。別段、上げる必要もないのではと思ったりしますが・・・勘違いだったらゴメンナサイね。
書込番号:16472903
2点

https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2101&DwnldID=23060&lang=jpn
12. は、PCH 11. は、ICH です。分かってられると思いますが
私のは、Mobile Express 本当は、11.系です 何故か 840 EVO だけ 12.8 が、
安定するかは、疑問です。840pro 剣山君は、11.7 系 です。
840 EVO も、11.7 だと、読み込み速度は、900 後半ですが、
書き込み速度は、とても残念しか言い様無い速度です。
書込番号:16473016
3点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
一応、10,11,12共に兼用がありますので、intelサイトにアップされるものは、おそらくですが共用のものかと思っています。
それで、別段問題という訳ではありません。
過去の先生の参考書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16036196/ImageID=1527097/
おそらく、PCHで過去の流れからして、このドライバーが最新にはなるのかと思いますが、別段問題出ていませんので、アップはしないと思います。
書込番号:16473065
3点

こんばんワン!
いやぁ〜相変わらずやること早っ 私なんか…Give Me 4.2ですわw
今回は、初の500GBにチャレンジしたのには理由が有りまして、店頭に有る一番安いのが500GBでした。ちゃんちゃん
皆、安いのから買いやがって(笑)
書込番号:16473121
3点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
あおちんしょこらさんへ
>いやぁ〜相変わらずやること早っ 私なんか…Give Me 4.2ですわw
たまたまこのSSDに興味がありましたので、購入前にソフトウェアはDLしてました。でも、引っ込めたソフトですので、何か不具合があるのでしょう・・・!!
たまたま、私の場合は気づいていないだけかもしれないです・・・^^。休み中は、こちらの録画マシンの方がメインになっていますので、不具合出て止まってしまうと遊び相手がいなくなってしまいます・・・笑
>今回は、初の500GBにチャレンジしたのには理由が有りまして、店頭に有る一番安いのが500GBでした。ちゃんちゃん
煤S( ̄0 ̄; )ノ オットッ!・・・お財布に余裕のある方は羨ましいです。でも、500GBは半端なく、うさぎモードにすると、スコアぶっぎりだと思います。
はやく、みたいぃ〜・・・です!!
ATTOは、4294MB/s以上のベンチ表示があるか、心配するところです・・・^^。
書込番号:16473289
1点

こんばんは〜〜^^
このINTEL RST は 基本的にBIOSのRAID OROM & UEFI versionも上がってないと 予期せぬ事が起きる場合が多いので 注意して入れてください。
大概は 何らか起きます(^_^;)最悪は OSがクラッシュします、、、(^_^;)
今回のIntel Rapid Storage Technology (Intel RST) RAID Driver バージョン:12.8.0.1016.ですと
The RAID OROM & UEFI version for this release is 12.7.0.1936 に対応したものです。
リリースノート
http://downloadmirror.intel.com/23060/eng/ReleaseNotes.htm
通常 使っているマザーメーカーが推奨しているBIOSとドライバーを使うのが安全だと思います。
書込番号:16473328
3点

コンバンワ・・・先生・・・ようこそ!!
IRSTはよく読んで、インストールしなくてはですね。
この辺りのことでしょうか。
2.The RAID OROM & UEFI version for this release is 12.7.0.1936, the driver and user interface version is 12.8.0.1016.
3.RST 12.8 release enables support for Microsoft Windows 8.1 Operating system.
12.8から、Windows8.1に対応のようですね。
バージョン:12.8.0.1016.はDLサイトで、フロッピー用のDLが2行あり、3行目が.exeだったものですから、何かバージョンが合いそうにないような気がしたのです。
まぁ、とりあえず、今日はドライブを交換したところで、安定して動くか、少しの間様子見をしてから、きちんと動くことを確認してから次です。
一度にしてしまうと、何が悪かったのかが、全く判らなくなってしまうものですから・・・^^。
とりあえず、今のところ不具合無く、起動も早くなったのを感じますし、よかったなぁ〜・・・ちゃんちゃん・・・で、終わるとよいのですが・・・と、言うところですv(^∀^*)
書込番号:16473429
2点

(◎-◎;) もう 2Tを越してるわw
書込番号:16473598
2点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
>(◎-◎;) もう 2Tを越してるわw
そぉなんです・・・^^。48倍速の2400MHzでの検証を1通り1回まわしただけですが、あそこまで上がってしまいました。
おそらく、この録画機Uでは、半年分くらいは、検証で書き込みしたことになるのではと思います・・・ぁははっデス!!
もぅ、これからは安定稼動へGOー!!
書込番号:16473784
2点

SHOPにも これ確保はしてもらってはいますし
皆さんのGoodなベンチ数値等を拝見しては いるんですが
840PROや剣山くんの時と違い 何故かトキめかないw?
ま〜分かりませんけどね あくまでも私的にですが
トキめいていても 来て見て使ったらがっくり品のもあるし
(どれとは言わないがASUSのハイスペックなマザー!)
逆に そうトキめきも無かったのに来て見て使ったら
わお〜!と感動の商品もある。
(オウルテックのメカニカル青軸キーボード感動品でした!)
とりあえず マジシャン4.2早く出ると良いね。
書込番号:16473978
2点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
>トキめいていても 来て見て使ったらがっくり品のもあるし
(どれとは言わないがASUSのハイスペックなマザー!)
(;.;:゚ж゚;:,)プッ!・・・ここにも、何枚あるかなぁ〜。。。
まぁ、別段大したことはないですよ。。。ときめかないものは購入しないことです・・・!!
それだし、これを購入すると、稼動するまでいくら書き込みしてしまうか・・・(。`pq´。)遊んでしまいます。
私もこれからは、安定稼動さえしてくれたら良いですし、また、旧SSDでも、無問題でしたので、少々レスポンスが良くなったからって、大勢に影響ありません・・・ちょっと、興味を持ったから、ポチッとしてしまいました。
しかし、今度はPro版のウサギ仕様が出るかもしれませんねぇ〜・・・判りませんが!!
書込番号:16474108
2点

('-'*)オハヨ♪
録画機なので、昨晩は録画させながら寝ていたのですが、今朝起きてみると、休止移行に失敗してました。
データドライブとして繋いで、うさぎModeは使えていたのですが、OSを入れると更に何か設定をしないと、起動してしまったようです。
OSのキーボード設定は確認。
BIOSでもwake From Onboard LANも以前から外してましたし、さてと、これかと思い、BIOSのUSB Keyboard/Remote Power Onを切れば、OKになりました。
どうしても、キーボードがこのPCの場合は相性が悪いようです・・・でも、解決(*^ー゚)v ブイ♪
書込番号:16474865
2点

('-'*)オハヨー♪
RapidModeを使っているうちに、アプリで起動の違いがよく判るものを見つけました。PCを起動して、1回目と、2回目以降では2回目以降の方が起動速度が速くなっています。
おそらく、メインメモリにアプリを保存しているのではと思ったりしますが、仕組みは私には判りません。しかし、速いです・・・^^。
TMPGEnc MPEG Smart Render4なのですが、お使いの方はよく判ると思います。
起動させる時に、黄色いバーが横に動いていきます。その速度に注目ください。
動画を作りました。早送りしている訳ではありませんので、あしからず!!・・・^^。
他のアプリの起動も速くなっていると感じるのですが、よく判るものとして、取り上げてみました。
書込番号:16477937
4点

(◎-◎;)ブヒ!
デスクトップにアイコン出し過ぎ!
う〜ん 私的にそれに限らず2回目起動はいつも速いけどね。
書込番号:16478530
3点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
ソフマップで、\17800 思わず衝動買い・・・(^^;
Samsung Magician 4.2からRAPID Mode に対応。
今ホームページ確認したら、今月末に延期?
何のための衝動買いなんだか・・・(^^;
腹が立ったので、ベンチ。
意外といいですね・・・じぇじぇじぇっ!!
5点

こんばんワン (^-^)ノ あちゅろん姉さん
ジェジェジェ! 250GBはGoodな数値ですな〜
>今ホームページ確認したら、今月末に延期?
私もまだ未導入。
ぜひともRAPID Modeは体験したいね。
Magician4.2導入後また勝負ね 120GBは不利かな(笑)
書込番号:16487778
4点

ライトがだいぶ速くなったのか。以前の500GB並みの速度が出てますね。
840の250GBは遅かったからなぁ。
書込番号:16488454
3点

http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/samsungssd/downloads.html
4.2 更新されてます。オリエントブルーさん は…
あちゅろんさん 御免。
書込番号:16488812
3点


こんばんは〜
数字のばらつきが多くて、いいのかどうかわかりませんね・・・(^^;
おそらく最低と思われる数値をうpします。
ATTOとTxBENCHは、とんでもない数値が出るので省略。
書込番号:16490925
3点

あちゅろん姉さん〜・・・
下に私のスレがあるので、参考ください。
メモリを詰めると、もっと高速になるのでは・・・!!(*^ー゚)v ブイ♪
書込番号:16491064
5点




SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
MZ-7TE250B/IT 買ってみました。
写真の環境は
i5-4670K,asrock B85M,G.Skill F3-2400C10D-8GTX の環境でデータストレージ用として計測しています。
結構速いですね。
とりあえず、耐久性がMLC-3なので気になりますが、OSがDC S3500 の160GBなのでこちらに変更しようと思います。
1点

自作推奨さん
こんばんは。
これは恐らくSATA3での動作ですよね?安定していますか?
私も購入し、速いときは同じぐらいでていますが、遅いときは半分ぐらい(SATA2のスピード)の数値です。
付属のmagicianでは、常に「SATA3がサポートされていない」と出ていますが、速度的に6Gb/sの理論値ぐらいの時もありますし、何の原因だか安定していません。
インテルラピッドストレージで見た場合も、転送速度が3だったり6だったりバラバラです。
使用しているのはacer aspire V5-171-H54です。
書込番号:16451168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Magician の、左側の、一番下にある、RAPID MODE と、いうのを、
セットを、すれば、数値は、かなり上がります。
http://review.kakaku.com/review/K0000546767/#tab
書込番号:16451253
0点

おはようございます。
今回、付属ソフトなど導入せずに数回測定した数値です。
1時間で4,5回回しましたがあまり変化は無かったですね。
付属ソフトがいい感じなのですね。
週末に入れてみます。
最初、認識するがフォーマットするとエラーが出てました。
SATAコネクタの位置を刺し替えたら、フォーマット出来ました。
戻すとやはりフォーマット出来ないし。
他のSSDをそこに刺してもエラー出ないのに。
変な相性があるのかな?
書込番号:16451333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そもそも今はRAPIDモードが表示されません。
magicianは付属のCDからインストールし、ソフト上でアップデートしましたが、「最新です」と出ていました。
しかし、ITGのHPを見ると、最新バージョンの利用はアップデートが必要と書いてありますね。
http://www.itgm.co.jp/product/2013-pr004/
magician上では6Gbはサポートされていない旨のメッセージが出ますが、インテルラピッドストレージでは6Gbと出たり不安定です。
なお、ノートPCなので、挿す場所は選べません。
最新は4.2なので、後でバージョンがいくらか数値で確認してみます。
書込番号:16451598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC見れたので確認しましたが、
Magicianのバージョンは4.1でした。
SmasungのHPを見ると4.2のリリースが延期されたみたいですね。
なので、4.1が最新でRAPID MODEも出ないんですかね〜
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/samsungssd/downloads.html
4.2で安定すると良いですが、、、
書込番号:16451638
0点

>関西に住んで居ますさん
とりあえず版
http://crystaldew.info/2013/05/25/crystaldiskinfo-6-freesia-dev8/
Windows7 64 だと思いますが、メモリーは、買った時の、まま…
とりあえず どちらかで、確認して下さい。
4,2 アップしたほうが、いいですよ。
書込番号:16451670
0点

御免 違う所みてた。windows8 64 だったら SATA 3 の、
筈なのに 発売日、前日には、4.2 が、ありましたが、
書いてあるとうりに、しばらく待たなければ…
仕方ないです。
書込番号:16451709
0点

tabascoproさん
はい、Windows8の64です。
メモリーも増設して4 +4ですが、その面は安定しているので問題無いかと思っています。
一応SSDの恩恵は受けていますが、magician4.2になってませんし、速度が不安定なのですっきりしません。
また4.2が出たら試してみます。ありがとうございます。
書込番号:16451897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関西に住んで居ますさんへ
ノートPCなので、電源の管理が省電力設定になっているのでしょう。電源に繋いでも、動きながら切り替わっているのではないでしょうかと思ったりしますよ。。。。その辺りを全てOFFにしてみたら・・・詳しくないですが・・・そうではないかと思ったりしますよ・・・^^。
書込番号:16451930
1点

>関西に住んで居ますさん
インテル(R)ラピッド ストレージー は、何が入ってますか?
それが、SSD と、合わないかも、画面を、見たら、11.xxxxと、思いますが…
安定した。 RST 11.7.0.1013 が、有ります
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=22194
一番下 言語 マルチランゲージを、入れた安定するかも…
書込番号:16452127
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





