
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2014年3月2日 12:07 |
![]() |
0 | 46 | 2014年2月25日 23:32 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2014年2月17日 19:25 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年2月16日 16:20 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年2月11日 12:13 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月2日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
また、始まってたみたいですね・・・v(・∀・*)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20140226_637203.html
http://www.itgm.co.jp/ssd840cam5/
既出だったら、スマソ!!
5点


えー、500GBは2,000円なのか。円安時代が懐かしいな、、、
まぁ、500GBはゴロっと部屋の中に転がってるからもう買わないけど。
書込番号:17254767
3点

>500GBはゴロっと部屋の中に転がってるからもう買わないけど
うん 贅沢なw
書込番号:17254892
2点

おっと、オリエントブルーさん に贅沢と言われるとは、、、トホホ
将来的に必要になるのがはっきりしてた (Lightroomのキャッシュ用) ので、円安対策で買ったんですよ。
今のところメインの256GBに収まってるので、そのままコロコロしてるわけですけど。
まぁ、普通はしてないだろうから贅沢と言えば贅沢かなぁ。
本人的には必須と思って買ってるけど。
んで、こいつがどんどん膨らんでいく予定なので(^^;、1TBとか2TBとか興味ありますねぇ。
用途からいって書き込み回数はとても少ないので3bitでも4bitでもドンと来い。
書込番号:17255154
3点

あ、今見たら間違えてる。
>円安時代が懐かしいな、、、
円高、、、ですな。
書込番号:17255162
2点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
ドスパラのMagnate IMにこのSSDにEaseus Todo Backup6.5を使ってWin8.1をコピーしました。
ですがいくらコピーしてもリカバリ領域がAディスクとして認識されてしまいます。
Win7の時はリカバリ領域もきちんとコピー出来たのですが、Win8.1だと仕方ない事でしょうか?
誰か情報をお願い致します。
0点

この機種は所有していませんが,「エマージェンシー ディスク」から起動し,
SSDにクローンでは如何でしょう。
お試しなら スルー願います。
書込番号:17221289
0点


おはようございます。
沼さんさん
エマージェンシーディスクなる物を初めて知りました。
只、PCには入っていませんしフロッピも無いので、どうしたら良いか判りません。
you-wishさん
以前からお世話になっています。
実はyou-wishさんのHPを参考にしていまして、操作自体は同じ様に行っております。
ですが、Win8.1だと何故かリカバリがAフォルダで出来てしまうのでスレ立てました。
書込番号:17221534
0点

「エマージェンシー ディスク」はEaseus Todo Backup Free 6.5 を使って
「ツール」→「ブータブルディスクの作成」→「Linux boota ble disk」で,
USB や CD/DVD に作成です。
書込番号:17221562
0点

沼さんさん
即スレと操作方法の手順有難うございます。
只、これって何に使えるのでしょうか?
書込番号:17221578
0点

>只、これって何に使えるのでしょうか?
え!
Windows 8.1を起動しないでLinuxベースの「Recovery」「Clone」が可能です。
この方法でクローンが成功するケースもありますので,お話ししたのですが・・・
書込番号:17221615
0点

>Linuxベースの「Recovery」「Clone」
Linuxは使った事無いので全く判りません。
更に言うと知人に頼まれたPCの為、殆ど知識無い人が触るので
説明書に載ってない操作方法等になるともっと無理になります(~_~;)
Linuxはどうやって扱うのですか?
書込番号:17221687
0点

元のディスクのパーティションの割り振りと 現状と違うって事でしょうか?
ところで 起動できてますか?
添付画像 Windows8 のパーティションの割り振りで この他にメーカー準拠のパーティションもあったりします。あっても 問題ないです。
書込番号:17221694
0点

下記のように 増える場合も有ります。
windows8 から 8.1 にすると 回復パーティションが増えた。
http://www.lifeboat.jp/blog2/?p=3042
書込番号:17221750
0点

>Linuxは使った事無いので全く判りません。
誤解があるようです。
クローン自体が,Linux環境で行われる・・・と言うことです。
クローンが成功した後は,全く問題なく,Windows 8.1が立ち上がるはずですが・・・
書込番号:17221812
0点

Linuxは復元ツールを動かす裏方で一見windowsソフトのように作ってあるのでlinuxの知識は不要ですよ。
easeusだけでなく、trueimageとか色んなシステムイメージツールで使われます。
敢えて書けば、稀に動かないpcがあることかな。最新構成pcには弱い傾向があります。
easeusでうまくいかないなら他のツールを試す。というか、Windowsの標準機能でやったらいかが? これがダメだった経験は今のところないです。
書込番号:17221880
0点

you-wishさん
まず起動は問題ありません。
ご指摘の通りリカバリパーテンションが出来ているのです。
Win8の時は問題無かったのですが、Win8.1では出来ています。
その為か初期化設定を行うとSSDにリカバリ領域があるのに
説明書の手順通りに初期化を行うとHDDは出来ますがSSDには項目すらありません。
沼さんさん
起動は全く問題無くリカバリ領域はあるのに、初期化設定項目がだけ無いんです。
HDDとSSDで同じ手順ですが、初期化項目部分から操作が変わってしまいます。
クアドトリチケールさん
Windowsの標準機能でSSDにコピーが出来るのでしょうか?
Win8.1は初めてで標準機能が判らないので手順も知らないです。
今検討しているのが「AOMEI Partition Assistant」と言うので
パーティション結合が出来るかな?と考えています。
書込番号:17222000
0点

この事でしょうか?
回復パーティションが増えた (←問題無いです。)
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_install/win881%E3%81%A7%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%83%91/c8970d3a-2c52-41c8-9c91-b76e4516b254
Windows8.1 はGPTフォーマット形式ですので 以前のMBRフォーマット形式とは違うパーティション構成になります。上記のようなケースも有るようですが、問題ないです。
パーティションを統合とかして 起動できなくなったりしますので 対処方を知らないならば、行わない方が良い。
書込番号:17222030
0点


you-wishさん
HDDではAと付いていないリカバリ領域がSSDではAと付いています。
それとGTP形式は知りませんでした。
最初にMBRを選んだ(GTPは推奨されないと記載あり)のでそれが原因ですかね?
結合も元のHDDは健在ですので、最終的に試してみようかと思っています。
夏のひかりさん
目障り以前に初期化項目が消えているので困っています。
使えるなら我慢致します。
書込番号:17222057
0点

Windows8.1 はGPTフォーマット形式とは 限らないですが、通常メーカーだと GPTフォーマットにてインストールされているでしょうから 元のHDDのパーティションがどのようになっていたか ディスクの管理で確認すれば判ります。 Windowsのディスクの管理では 表示していないパーティションも GPT形式ですと 存在しています。これらを削除したりしないように^^。
GPTフォーマットのクローンは GPT対応のものでしか できません。お使いのTodo6.5は 対応しています。クローンする際には 余計なHDDなどは 外して行なってください。
また Secure Eraseを行なってから、行なってください。
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm
書込番号:17222109
0点

>Windowsの標準機能でSSDにコピーが出来るのでしょうか?
システムイメージバックアップからの復元でコピー(クローン作製)された方が良いかな。
Magnate IM たぶんシステムHDD 500GBのボリュームだと思うので
MZ-7TE250Bにいれるため250GBより小さく縮小
1:システムHDDディスクの管理からボリュームの縮小
2:コントロールパネル→ファイル履歴→システムイメージバックアップ 実行
3:MZ-7TE250Bに付け替えシステムイメージバックアップ復元を実行
書込番号:17222124
0点

レークランド・テリアさん, 書こうと思ったら既に書いてあった、手間が省けました。
winの標準機能をssd換装に使ったって余り見かけないが、hddでは試したことがあります。勿論、上手く機能します。
難点はイメージファイルが圧縮されない位かな。
書込番号:17222349
0点

>その為か初期化設定を行うとSSDにリカバリ領域があるのに
説明書の手順通りに初期化を行うとHDDは出来ますがSSDには項目すらありません。
OSは,Windows 8 から ストア経由でWindows 8.1にアップデートしたのでしょうか。
であれば,リフレッシュの実行時にWindows 8.1のメディアを要求されますが,
これが手元になければリフレッシュ機能を活用できません。
外していたら,スルー です!
書込番号:17222383
0点

you-wishさん
Secure EraseはSSDだけに行えば良いのですか?
レークランド・テリアさん、クアドトリチケールさん
Windowsの標準機能でSSDにコピーしましたが起動出来ません。
操作方法がいまいち判り難いです。
付け替えて起動するとBIOS画面になり、Win8.1が開けませんがどうしたら良いのですか?
沼さん
OSは最初から8.1ですよ。
なのでリフレッシュは使えません。
書込番号:17222850
0点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
あまり値段が変わらなかったので、配送料が無料のAM○Z○Nで買いました。
通常配送で注文しました。 届いたのは、ゆうメール、ポスト投函・・・(焦)
商品配送がゆうメール通常配送なので、驚きました。
0点

Amazonさんですね。ここは伏字は禁止みたいなので、堂々と書いちゃいましょう。
もう、Amazonさんには、大抵のことでは、驚かなくなりました。
もう慣れましたが、それでも、5千円超すような商品の場合、コレ届かなかったらとか、
心配になることはありますよね。幸いにしてありませんが・・・
逆にマイクロSDなんか、それこそ、メール便で良いのに、馬鹿でかい箱に梱包されてきたり・・・
都会の娘に食料品を送ったら、段ボールが10個ぐらい来た!ひと箱に缶詰1個入ってたのもあった!
というメールが来たこともありました。
いろんな業者も入ってるし、まちまちなのはわかりますが、まぁ、楽しめます。今度はどんな梱包で来るんだろう?
と、楽しみです。
書込番号:17204411
3点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
シャープPCーWT70にWin_7 64Bitt 128Gで使用しておりましたが、オフェス、フォトショップ、それに
画像ソフトを入れたら、残容量が少なくなり、データーの保存は、外付けに回しておりましたが、昨年購入した
SSDを入れたPCが好調なので、今回もサムスンにしました。HD革命のCopy Drive 4でコピーしました。
今回はいとも簡単に、上手くいきました。前回に懲りて付属のCDは開封もしませんでした。
価格はアマゾンで15980円、最安値でなかったけど、早い、安心を優先しました。
0点

ja7ob_jimさん こんにちは。 増税前に良い買い物されましたね。
こちらは未だ128MBのSSDで頑張ってます。 ( de JA6BRD/JA3OXC )
書込番号:17193990
0点

こんにちは。
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcwt70w/p5.html
ですね。ノートPCのようです。
このSamusung840EVOはRapid_Mode機能がウリです。
120GBx2台でRAID0をやると
1165【MB/S】ところが
この250GB一台でRapid_Mode機能があるので
1296【MB/S】くらいの速度が出るのです。
主メモリーへ最大で1GBくらいのバッファー(RamDisk)を造るようです。しかし、このバッファーは表には出ません。わかりません。
書込番号:17199425
1点

西郷どん さん今日は、
>このSamusung840EVOはRapid_Mode機能がウリです。
PC初心者には何のことかわかりません。勉強してみます。
古いPCの延命に導入しただけです。
外した128GをFMV_NB18Dにと、思ったら、コネクターが違うので、
諦めました。車載で使用しておりますが、故障なく使用しているので、
捨てるのは可哀想です。
書込番号:17199785
0点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
最初にS-ATAで外部ドライブとしては認識したものの、128GBからのSSD同士のクローンで失敗し、
[コントロールパネル]-[管理ツール]-[コンピュータの管理]-[ディスクの管理]初期化しようとしても何も出来ずにいます。
そして、巡回冗長検査エラーですとアラートが出るのですが、
他の方は普通にクローンを作ることは出来ましたか?
0点

おはようございます
たしかサムスンのSSDに付属しているクローンソフトは出来が悪いという情報があります。
違うソフトで試してみてください。
>[コントロールパネル]-[管理ツール]-[コンピュータの管理]-[ディスクの管理]初期化しようとしても何も出来ずにいます。
↑USB接続してフォーマットし直しが出来るか確認してください。
書込番号:17176569
1点

EaseUS Todo Backup Free 6.5 辺りで再挑戦されては?
書込番号:17176595
1点

>1981sinichirouさん
それがUSB接続しても認識されず、[ディスクの管理]で初期化しようと思ってもメニューにはプロパティとヘルプしか選択できないのです。
なんとしたらいいのやら。
>沼さんさん
フリーソフトなのですね。
試してみますー。
書込番号:17176842
0点

あれま
SSDのバージョンを確認できたらそのSSDは生きていますので、
そのまま違うソフトでクローンしてみてください。
(OSが生きているような環境からは無理かもしれません。USBやDVDドライブから起動させる方法が良いです。)
私の場合OSからはどうやってもだめでしたが、専用ソフト(バージョン書き換えソフトで確認するだけ、うろ覚えですが再起動がかかったような?)を起動してバージョンを確認したところ、正常に確認できたので、その後クローンを作ってみた所成功しました。)
書込番号:17177509
2点

巡回冗長検査エラーが出るようなUSB-変換ものは 使用しない。
稀に そのような機器があります。USB3 物に多いようです。また デバイスマネージャーでSSDの名前が取得できるものを使う。
クローンは USB2 /INTEL-AMD-SATAポートにて行った方が無難です。
クローンの参考になれば
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
書込番号:17177572
1点



SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT
購入後数年経過したX201のHDD(HITATCHI)が時折、キュルキュル音を発するのが気になったのと、
SSD換装が、旧型ノートPC最後のグレードアップ方法とあちこちの情報に刺激されました。
ン十年ぶりかの日本橋行きで、価格サーベイ。Joshinさんで15380円の週末特価で購入。界隈最安。
どーでもよろしが、ポイントも付いたので、実価格はこの金額より安かったです。
ただ、大阪郊外から日本橋行く交通費考えると、通販でもどっこいどっこいか。
さて、色んなサイト情報もとに、翌日換装。
前日、寝る前に添付ソフトインストールし、手持ちのSATAーUSB HDDケースに840EVO装着しコピー。
130GB程度のデータコピーに約4時間(USB2,0)、HDD換装作業は10分程度、電源入れて立ち上げ、再度
添付ソフトで最適化いじって約1時間。
何も難しいことはなく、50前の知識フツーなおっさんでも楽勝でした。
信用していませんので、ベンチ数値は割愛しますが、起動・遮断は速い、ソフト立ち上げは早いで大満足。
おまじないに、Ready-boost用16GB Class10のSDカード使用していましたが、換装後、「いらん」とPC
から言われました。
物理的にダメになるまで、と言う条件付きですが、通常使用なら、ここ当分はX201で戦えますね。
いい買い物、いい決断でした。しばらく使用して問題なければ、デスクトップも移行するつもりです。
Lenovo Thinkpad X201 Win8,1-64 i5-540M 2,53GHz メモリ8G HITACHI製320GBHDD→840EVO 250GB
惜しむらくは、年末のキックバックキャンペーン知らなかったこと…。
0点

Samusung840EVO(250GB)はそのLenovoPCに最適です。
よくぞ、的確にこのサイズを購入したものだと、少し感心。
速度の話がぜんぜん出てこないのが不思議なのだが
Rapid_Mode機能は知ってるよね?
120GBx2台でRAID0をやると
1100【MB/S】くらいの速度が出る。
ところがRapid_Mode機能を持ってるこの機種は
一台で
1120【MB/S】くらいの速度が出る。
最後の仕上げは1GBくらいのRamDisk構築して
書き込み回数を減らしてやる対策をやるともう万全です。
書込番号:17138948
0点

どーもです。
Intel製SSDの評価イマイチなのと、正月休み中、ネットで色々調べた結果のチョイスです。
sandiskとか候補あったんですが、コスパで決定しました。
円安傾向で、ジワジワ値が上がってきましたし、珍しく日本橋価格サーベイ出掛けた理由です。
ネット情報より(怪しげでない)安い店がある、と言うのも判りましたし。
パソコン専門店が壊滅的に減ってますからね。一日でめぼしい店舗回れてしまうし。
最終的には現物見て、店員と交渉(情報収集)できたら相性や感想まで聞いてみる、ッスかね。
この製品に限らず、ボトム価格知っていると、他店で価格交渉も現実味ありますし。
Rapid modeもonして使用していますよ。先のクチコミ記載通り、起動、遮断、ソフト立ち上げ
の高速化には大満足。まだ換装後数日ですが、「ええがな」と、口元緩みますよ。
個人的にベンチマークの数値は、目安にはしても信用していません、このメーカーは前科ありとも。
X201は仕事用、出張用なのと、後継機というか、次の機種があまりに自分の好みに合わないので、
X31以来、ずっとthinkpadだったんですが。後継機ない以上、延命と陳腐化を何とかの結果です。
HDDの挙動不審→延命化と、グレードアップ最後の手段で、840EVOを選択したんですが、結果オーライ。
書込番号:17141443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





