※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR610
現在 onkyoのFR-N7XXにTEACのA-H01を併用し
て使っていますが、
マランツのこのM-CR610に買い換え検討してます。
こちらの機種は、アンプ性能が高そうに思えるのですが、現在所有のA-H01は必要ですか?
能力的にはむしろA-H01を併用するとダウングレードに
なるのではないか?と危惧していますが
それは、思い過ごしでしょうか?
書込番号:16820754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M-CR610に買い換え検討してます。
その理由は何でしょうか。・・・・正直言って、その買い換えはあまり意味がないように感じます・・・・(^^;)。
それよりも、スピーカーを更改された方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:16821440
0点

ご報告しようか悩んだんですが、
スピーカーは、交換しました。
その節はありがとうございました。
結局、サイズからモニターオーディオの
rx1を購入して、ケーブルも4s8ですが、導入して
鳴らしております。
Rubyは、ちょいと保留です。
やはりCDをちょこちょこ入れ換えるのは面倒なので、こちらのマランツに魅力を感じて購入検討させております。
書込番号:16821999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
以前のスレッドで返信して下さった方々に礼儀として、どんな結末であったとしても結果報告をするべきですよ。
モニオのRX1を買ったとしても誰も怒りませんて。
書込番号:16825347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横スレで、なんか礼儀とかいわれてますが、
購入してから、間もなく、充分な試聴期間もないまま安易な感想を報告するのが、正しい礼儀なんですかね。
買いました。エージングがすんでません。
また、鳴らしてる内に音が変わります。
楽しみにしていてください。
そんな、やり取りは、無駄な手間をかけるだけで、
情報板にはメリットは、有るのか。
充分に使い込んでからのレビューの方がどれだけ他の人にもメリットがあるか。
狭い了見を無理強いする事こそ、礼節に欠く行為。
そういうことです。
以前のスレにも、見当違いなコメントをいただき、
どうにも、対応にこまります。
これ以上は、更に場違いになってしまうので。
不快に思われた皆様方へ、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:16825602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

A-H01はUSB D/Aコンバーターが内蔵されているはずなので、「CDをちょこちょこ入れ換えるのは面倒」とのことでしたら、手持ちのCDを一度パソコンに読み込んで、それからA-H01に接続すればOKではないでしょうか。そうすれば「CDをちょこちょこ入れ換える」必要はなくなります。
また、もしもCDをもっといい音で聴こうと思われるのならば、追加で買うべきはM-CR610のようなレシーバーではなく、単品のCDプレーヤーですよね。
書込番号:16830549
0点

元・副会長さん
毎度、ご指摘ありがとうございます。
確かに、A-H01は、PC接続ができるという拡張性も頭の片隅に置いて
購入したのは、事実なんですが、
やはり、PCをわざわざ立ち上げて、音楽を聴くというのは、私の環境では
少し抵抗があります。
理想は、寝る前にスリープ機能で小さい音で眠りに就きたいと考えておりますので、
現時点でも理想とかけ離れているのを、PCとなると、更にハードルがあがってしまいます。
こんな事を書くと多方面から非難を浴びるでしょうが、
現在、A−H01をタイマー付きコンセントにつないでいます。
15分とか30分とかすると自動で電源が落ちます。
きっと、アンプの電気系統に負担をかける行為だと想像しております。
また、電源コンセントは、壁直を基本とし、より良い電流供給が望ましいという点でも
多重に亘って、ダメ出しされるであろうと想像しております。
>また、もしもCDをもっといい音で聴こうと思われるのならば、追加で買うべきはM-CR610のようなレシーバーではなく、単品のCDプレーヤーですよね。
ん〜、CDプレーヤーですか。やはり、そういう方向になっていきますよね。
M-CR610単体で、現時点のFR-N7XX + A-H01より良い音が得られれば、
A−H01とFR−N7XXをお蔵入りさせようと考えてましたが、
どうにも、分かりません。やはり、人柱覚悟で、試してみるしかない雰囲気ですね(涙
もう少し、実機をみたりして検討してみようかと思います。
書込番号:16833046
1点

こんばんは。
A-H01は40W+40Wで、北欧かどこかの高級デジタルアンプと、バーブラウン社のDAC搭載でクオリティが高いはず。
DAC部分まだ使用されてないですよね?
お蔵入りにすると、それがもったいないと思います。
手もちの、BDレコーダーに角型光出力がついてるはずなので、光接続して、DACも通して聴かれてから判断されたら良いと思います。
機能でなく音で判断した場合ですけどね。
書込番号:16837462
0点

で結局、モニオ購入の件はどこにもお礼を書いてないと。
書込番号:16900487
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





